X



Pythonについて(アンチ専用)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/13(水) 11:15:14.32
Cythonでインスタンスを複製する方法ってないですか?
copy.copyやcopy.deepcopyだと、self.aやself.Aの値がコピーされず、空になるのですが
通常のPythonのままならうまくいきます

#abc.pyx
cdef class abc:
 cdef:
  public int a
  public list A

 def __init__(self,a):
  self.a = a
  self.A = [a]

 def Add(self,b):
  self.A.append(b)

from abc import *
i=abc(1)
i.A # [1]
j = copy.deepcopy(i)
j.A #
i.Add(2)
i.A # [1,2]
j.A #
j.Add(3)#AttributeError 'NoneType' object has on attribute 'append'
0738デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/26(火) 02:04:56.46
ぴちょん
0741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/26(火) 11:25:11.63
番地は
0745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/27(水) 07:00:09.92
乙女の”お”
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 05:17:01.46
ヨーグルト
0757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/24(木) 13:18:39.72
ほしゅ
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/03/06(火) 02:46:18.42
>>761
それはrubyも同じだしなぁ・・・
それより、pythonのオブジェクト指向がC++/Java/C#/Rubyより独特すぎて戸惑う

>>> class Foo:
pass

メソッドもフィールドも無いクラスを定義

フィールドやメソッドを使おうとすると、もちろんエラー

foo = Foo()
foo.a これはエラー

ところが、

foo.a = 10

とかすると、

何もフィールドが無かったクラスにフィールドが生まれる(pythonではフィールドのことをアトリビュートと呼ぶらしいけど)

動的言語らしいと言えばそうだけど・・・実績こそ世界的には多いけど、保守とか考えた設計じゃないよなぁ・・・

0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/03/12(月) 14:35:53.78
説明しよう、つまり、お風呂にヘビがいて(本当はモンティだけど)、穴に入ってしまた、ちょうど時を同じくRubyの指輪が排水口に、仕方ないので、ジャバ。

こう言っ具合の、開発者が、アンチに書きこむのである。
0766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/03/17(土) 19:58:25.33
つーか、Rubyのアンチスレに比べて全然書き込まれないな
不便とか、不満とか、無いのん?
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/03/18(日) 22:37:19.23
あげ
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/03/25(日) 17:43:33.83
ttp://linux.slashdot.jp/story/12/03/01/0913255/Linus-Torvalds%E6%B0%8F%E3%80%81openSUSE%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%AB%E6%86%A4%E3%82%8B
> ワイヤレスネットワークへのアクセスや、用紙のプリントアウト、日付時刻設定の変更を
> 行うのにもルートパスワードが必要だと考えているなら、お願いだから今すぐ死んで頂きたい。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/103kernelwatch/kernelwatch01.html
> セキュリティをやってるやつらは狂っている。

リーナスなら言ってもおかしくない。
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/07(日) 21:30:55.06
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 01:42:38.19
「人魚さんにもパイソンはある!」
0786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/11(金) 10:02:39.75
age
0790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/20(月) 18:57:27.66
「言葉(服装風紀世相秩序)の乱れ」はそう感じる人自身の心の乱れの自己投影。他力本願で問題解決力が低く対外評価を気にする不寛容者ほど、自己防衛の為にマナー規律モラル礼儀作法ルール法律を必要とする。嫌悪憤怒激昂は無知無明無能の自己証明/感情自己責任論
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
みなさんお世話になりました
明日で2ch終了らしいので
今のうちに最後のご挨拶をしておきます
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/02(木) 08:21:47.92
len(list)とか書くの面倒だからlist.len()とさせろ
ついでに引数の括弧も無くしてlist.lenと書かせろ
hoge.to_sとかhoge.to_aとかhoge.to_iとかやらせろ
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/02(木) 09:44:50.41
むしろrubyで先頭に「#なんちゃら」とか宣言すればインデントをブロックとして扱ってくれるようにすればいいんじゃ
唯一Pythonが勝ってるところだし
○○ do
 〜
end

○○:
 〜
にするだけなんて簡単でしょ

○○ do |key, value|
 〜
end

○○: |key, value|
 〜
でいいし
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/07(火) 22:22:08.01
元々、Pythonは手続き型スクリプト言語として設計されて誕生したからね
そして、後からオブジェクト指向や関数型の特性を「接ぎ木」した

この「接ぎ木」は別段に変な事でも何でもなくて、
手続き型言語Cにオブジェクト指向を「接ぎ木」したC++が代表例だし、
最近はJavaに関数型のラムダ式が「接ぎ木」されようとしている
またC++やJavaでは、後から総称型が「接ぎ木」されてきた

Pythonは、これからも進化し続けるであろう
標準ライブラリの後方互換性を捨て去り、
たとえ(過去にもあった)Python 3.x から 4.x への世代間断絶があろうとも、
世界中のプログラマは新バージョンへと華麗に移行していく
(技術レベルの低い、日本のPythonプログラマは置いてきぼりかな....)
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/08(水) 17:21:21.57
> Pythonは手続き型スクリプト言語として設計されて誕生したからね
よくRubyユーザーはこういうんだけど、
そんな事実はどこにもないから。

> たとえ(過去にもあった)Python 3.x から 4.x への世代間断絶があろうとも、
いや、断絶してないから。
sixみたいに違いを吸収するライブラリまであるし。
数年置きに互換性がなくなる某スクリプト言語と違って
Pythonが後方互換を切ったのは20年で1回だけだ。
つーか、Cですら初期のK&Rの頃とは文法が違う。
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/08(水) 17:46:20.68
>>802
>> たとえ(過去にもあった)Python 3.x から 4.x への世代間断絶があろうとも、
>いや、断絶してないから。

これは、Python 2.x と同 3.x の世代間に存在する、
標準ライブラリ互換性の断絶ではないのかな?

> 43 名前: デフォルトの名無しさん Mail: 投稿日: 2014/01/08(水) 17:35:05.69
> ちなみに、python2と3でmap関数の返り値違う
> python2はリスト型
> >>> type(map(add, a))
> <type 'list'>
> python3はmap型
> >>> type(map(add, a))
> <class 'map'>
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/08(水) 17:50:33.23
>>802
もう一つの(過去にあった)標準ライブラリ互換性断絶の例

> 940 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/12/31(火) 03:44:40.65
> >>939 エラーにならなくなった理由は別にある。
>
> 2.x
> range -> リストを作る。OverflowErrorでなくとも、大きなメモリを確保しようとして
> MemoryErrorになることもなる。
> xrange -> range型のオブジェクトを返す。
> rangeオブジェクトの各属性は 構造体で (Cの)long型で宣言されてるので、値が範囲外だと
> OverflowError
>
> 3.x
> range -> range型のオブジェクトを返す。rangeオブジェトの各属性の型はPyObject。
> pythonの数値(多倍長整数)を持つようになったので、2.xの時の制限はなくなった。
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/08(水) 17:58:26.59
>>802
>よくRubyユーザーはこういうんだけど、

Rubyの話題はスレ違い

Rubyの話がしたいなら「Rubyについて(アンチ専用)」へ
Python vs. Ruby が希望であれば、バトロワスレへ
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/08(水) 18:26:01.04
Python関連スレをちょっとでも覗けば、
序盤から終盤まで 2.x or 3.x の話題だらけじゃん。
これでもPyhtonの後方互換性に問題無しと言えるなんて、
頭がおかしいんじゃないのかなあ....。
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 07:48:18.21
ペコ「ロバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 08:13:37.27
>>795
おれインデント自信が無いよ。
そんな1段なら、わかるけど、実際は、もっともっとふかいのだ。
んなもんわかるわけないよ。みんなどうやってるんだろう?
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 08:14:46.62
Python用にかきかえなければならないとおもうと…いやんなるよ
将来のためにそうするべきか。Pythonをあきらめるべきか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況