>>409
レスサンクス。

> WindowsビルドしかなくてもLinuxでもWineを使えば普通に動きそうだ。

Linuxのことは知らないのでググってみtけど面白そう。
タスクトレイもちゃんと使えるの?


>>410
使い方を簡単に言うと、

・起動するとタスクトレイに常駐する。

・エディタで編集中のC/C++のソースの関数宣言(.hでの定義部でも.cや.cppの実装部
 でもOK)をクリップボードにコピーする。宣言の頭から、引数リストの閉じカッコまでが
 入ってればOK。それ以降は入っていても構わないが無視される。

・タスクトレイのアイコンを右クリックして「テンプレート編集」を選ぶと、編集画面が
 現れる。この段階で既に関数の引数やリターン値を解析して、retval コマンド
 とリターン値の型や、param コマンドと引数名が作成されている。
 この画面で param コマンドの[in]⇔[out]⇔[in,out]を切り替えたり、
 行の削除/追加や、details など幾つかのコマンドの追加が出来る。

・編集が終わったら「クリップボード保存」を押すと編集した内容が
 クリップボードにコピーされ、編集画面が閉じる。

・テキストエディタで関数宣言の上にクリップボードから作成されたテンプレートを
 ペーストする。

こんな感じ。