X



GCCについて part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/03(土) 14:13:04.14
史上最強かもしれなかったツール、GCC(GNU Compiler Collection)について語るスレ。

GNU本家のGCCページ
http://gcc.gnu.org/

Binutils - Collection of binary utilities ←これも必要だぞ。
http://www.gnu.org/directory/GNU/binutils.html

GNU Binutils
http://sources.redhat.com/binutils/

GCC online documentation
http://gcc.gnu.org/onlinedocs/

Installing GCC
http://gcc.gnu.org/install/

GCC Timeline
http://gcc.gnu.org/releases.html#timeline

Calendar
http://gcc.gnu.org/develop.html#timeline

前スレ
GCCについて part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1246059290/

関連スレ
【最速へ】LowLevelVirtualMachine【LLVM】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1211547655/
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/03/25(月) 21:04:51.78
実行される可能性がある未定義動作のコードが一行でも混じっていれば
そのプログラムは起動直後からソースコードを一切無視してどういうふるまいをしても構わない。

過度の最適化ではない。
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/03/28(木) 12:01:59.57
4.8、動かない以前にビルド通らんのが出てきたぞ
バージョン上がる度に型チェック厳しくなる一方だぜ
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/06(土) 15:49:25.58
fast-mathオプションをつけるとisnanが機能しなくなるのだけど、何かいい手はない?
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/06(土) 16:45:32.27
fast-mathつけなければ大丈夫。
fast-mathをつけると、isnan以外にも、a != aで判定する方法もダメ。
何かいい方法ないかな
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/06(土) 16:57:51.17
-ffast-math をばらして必要なオプションだけを指定してみたら?

-ffast-math
  Sets -fno-math-errno, -funsafe-math-optimizations,
  -fno-trapping-math, -ffinite-math-only, -fno-rounding-math, -fno-signaling-nans and fcx-limited-range.
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/08(月) 21:00:04.38
4.8ビルドしようとするとgccでintl-printと__printf__が不明と怒られる
仕方ないのでconfig.hに#include <libintl.h>を書き足すと>>255と同じ事
言われて怒られる、しかしgmp等はインスト済み
これってx64のライブラリ以外にx86のライブラリも必要って事なのかな?
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/08(月) 23:18:38.75
レスありがとう!

んでも
64ビットのWindowsおよびgccだけSJLJ例外の32ビットベースのmultilibの
バージョンについては#エラーがサポートされています。
って怒られた。。。ウチの環境はWin7x64、gccはTDM64です

configureはこれ
LIBS="-lintl -liconv " ../gcc-4.8-20130404/configure --prefix=/usr/gcc \
--build=x86_64-w64-mingw32 --host=x86_64-w64-mingw32 --target=x86_64-w64-mingw32 \
--with-tune=generic --enable-threads=posix --disable-multilib --enable-static \
--enable-languages=c,c++,objc,obj-c++ --enable-libgomp --disable-sjlj-exceptions \
--with-dwarf2 --enable-version-specific-runtime-libs --disable-win32-registry \
--disable-werror --disable-nls --enable-lto --with-system-zlib \
--enable-libstdcxx-debug --enable-cxx-flags='-fno-function-sections -fno-data-sections' \
--enable-fully-dynamic-string --disable-libstdcxx-pch --disable-bootstrap \
--with-mpc-lib=/usr/tool/lib --with-mpc-include=/usr/tool/include \
--with-mpfr-include=/usr/tool/include --with-mpfr-lib=/usr/tool/lib \
--with-gmp-include=/usr/tool/include --with-gmp-lib=/usr/tool/lib \
--with-cloog-include=/usr/tool/include --with-cloog-lib=/usr/tool/lib \
--with-isl-include=/usr/tool/include --with-isl-lib=/usr/tool/lib

--disable-multilibを消しても、やっぱりx64云々で蹴られますた
ってかconfigureのログ見てると、intl=ok, iconv=okって言ってるのになんで
intlの関数が不明って言われるのかなあ。
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/08(月) 23:45:08.36
消すなら --disable-multilib ではなくて --disable-sjlj-exceptions だろjk

あと、もし binutils を一緒にビルドしようとして、
gcc のフォルダ内に binutils/{なんやらかんやら} へのリンクを張ってるなら、
両者に共通のライブラリが、バージョン違って失敗するかも
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/09(火) 00:07:40.47
消したけどダメ。。
ターゲット・ホスト・ビルドのx86_64-w64を消さないとどうしても
「はぁ?x64?」みたいな事言われるので消して、それでもintlで文句言われて
config.hに<linintl.h>書き加えてビルド進めるとlibgccで

Assembler messages:
Error: invalid instruction suffix for `push'

アセンブラ関連のエラーだと思うんだけど、ターゲットをx86_64-w64にすると怒
られ、libintlで怒られ…gccサイトのQ&A見ても「我々は悪くない、文句言われる
テメーが悪い」みたいな事書いてあるし。。。。

もうネルソン!
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/09(火) 22:43:32.74
やっとでけたあああ
七誌さんそして>>300ありがとう!
一応手順

gcc用のディレクトリを作成、binutilsをビルド→インストール
gccをコンパイラのみビルドしてinstall-gcc
ここでmsys上のmingwを今作ったgccに切り替え
mingw-w64ランタイムをヘッダのみビルド→インストール
ランタイムをビルド→インストール
gccの残りをビルド→インストール

今まで通常使ってるmingwだけでビルドしようとしてたのが間違ってた?っぽい
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/09(火) 22:49:25.32
なんだかよく分からなかったけど強引に潰したエラー、3件

1.↓って言われる
i386/cygming.h:358:2: error: #error For 64-bit windows and 32-bit based multilib version of gcc just SJLJ exceptions are supported.
i386/mingw32.h:101:2: error: #error DW2 unwind is not available for 64-bit.
i386/cygming.h:358:2: error: #error For 64-bit windows and 32-bit based multilib version of gcc just SJLJ exceptions are supported.
i386/mingw32.h:101:2: error: #error DW2 unwind is not available for 64-bit.
i386/cygming.h:358:2: error: #error For 64-bit windows and 32-bit based multilib version of gcc just SJLJ exceptions are supported.
i386/mingw32.h:101:2: error: #error DW2 unwind is not available for 64-bit.
コメントアウト

2.
intl_printが不明
config.hに<libintl.h>を書き足す

3.
libstdc++-v3/include/bits/basic_string.hでエラー

call googleで外人さんのパッチをクローン
+++ ./libstdc++-v3/config/os/mingw32-w64/os_defines.h
+#include <_mingw_mac.h>
+#if !defined (__MINGW64_VERSION_MAJOR) || (__MINGW64_VERSION_MAJOR < 3)
 #define _GLIBCXX_HAVE_BROKEN_VSWPRINTF 1
+#endif

3は、なんだか公式のmingw32使えみたいな事言ってた気がするけど1.2が分からんち
特に2番、なんでヘッダを要求されるのか。公式になんか書いても怖い人しかいないよう
な雰囲気なので聞けない。。。

グダグダ書いたけど結局は>>302のbinutils云々がヒントになってビルド出来た、ありがとね
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/09(火) 23:22:10.38
追記:libintlがぶっこわれてた
今までどうやってビルド通ってたんだろ・・・・・・・・・
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 12:00:07.40
ネタじゃないので聞いてください。
一番最初のgccはどのようにコンパイルされたのですか?
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 13:04:09.04
別のコンパイラを使う。UNIXのccとか。

歴史の話じゃなくて実用的な意味でどうするかといえば、
オフィシャルでバイナリのgccが配布されているのでそれを使う。
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 13:13:20.52
ネタじゃないので聞いてください。
一番最初のccはどのようにコンパイルされたのですか?
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 18:04:08.51
gccをどうやってコンパイルするかを勉強してると
そのあたりまで平然と遡らされるよな
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 23:18:45.40
>>311
> 一番最初のccはどのようにコンパイルされたのですか?
当時一般的に使われていた, Unix 上の PCC 互換コンパイラでコンパイルされたんだが,
なんか問題あるの?
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/14(日) 05:34:33.84
ネタじゃないので聞いてください。
一番最初のアセンブラはどのようにアセンブルされたのですか?
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/14(日) 11:37:22.44
multilib有効にしてGCCビルドしたら、ライブラリビルドでldちゃんが
32ライブラリに64libを合体させてしまいまする
export -m32 -L/lib32 とかにしても言う事を聞いてくれませぬ
ググっても、バカには無理みたいな風潮
TDMとか、どうやってmultilibなGCCビルドしてるんだろ?
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/08(水) 21:32:17.28
gccの2.95.3なんですが、
gccがコンパイルされたときの./configureに渡された設定など
調べる方法は無いでしょうか?
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/22(水) 15:12:42.53
gccで、以下のような情報を得るためのコマンドラインオプション、あるいは
ツール・手段はありませんでしょうか?

知りたいのは、どういう過程でライブラリがリンクされているかです。
例えば、main.cでprintf()が使われている時、
(1) main.o には未解決のシンボル'printf'がある
(2) 未解決シンボル'printf'を解決するため、libc.a 内の lib_a-printf.o をリンクした
(3) さらに lib_a-printf.o には未解決のシンボル'vfprintf'がある
(4) 未解決シンボル'vfprintf'を解決するため、libc.a 内の lib_a-vfprintf.o をリンクした
(5) さらに lib_a-vfprintf.o には未解決のシンボル・・・・
  :
のような情報が得たいのです。

目的は、組み込み用でコードサイズ小さくしたい場合に、想定外のライブラリがリンク
されているような場合、何が起点になっているかを調べるためです。
(例えば、標準入出力は使ってないのに標準入出力関係のライブラリがごっそりリンクさ
れてしまう場合に、sprintf()→vfprintf()→・・・と、sprintf()を使っているのが原因
であることを知りたい)

-Wl,--verbose は試してみましたが、ダメでした。
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/22(水) 15:23:31.68
man(2)
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/22(水) 15:25:10.67
lint
0329325
垢版 |
2013/05/22(水) 19:12:38.41
>>328
レス、ありがとうございます。

スマートリンクもコードサイズ削減に効果が無くはありませんが、(newlibは結構細かく
ソースが分けてあるので)効果は小さいと思われます。

例えば、newlibの場合newlib内で使用する静的変数を(マルチスレッド対応等が容易なよ
うに)_reent構造体にまとめてありますが、これをリンクするような関数を一つでも使用
してしまうと_reent構造体に関連する関数が多数リンクされ、コードサイズが肥大します。
これは(実行時に呼ばれることは無くても)未定義シンボル解決には必要であり、
-Wl,--gc-sectionsでは防止できません。
コードサイズの肥大の起因となるライブラリ関数が(質問に記述のように)特定でき、これ
がごく少数なら、この関数を使用しないようにプログラムを書き換えてしまえ、という
わけです。
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/22(水) 19:58:13.29
使ってる*.oをnmして未定義シンボルをリストして、
シンボルがどの*.aで定義されてるかnmして調べて、
*.aをar xして*.oにしてnmして、
以下収束するまで繰り返し。

多分機械的に出来るんじゃないか?
Cの場合、使われる*.aは引数で与える必要があって、
最初から全リストが分かってるわけだし。
0332325
垢版 |
2013/05/22(水) 20:31:03.39
>>330
誤解を招く文章ですいません、ld(binutils)を含めてgccと書いていました。
-why_live(https://developer.apple.com/library/mac/documentation/Darwin/Reference/ManPages/man1/ld.1.html)
はまさに欲しているものでしたが、使用しているld(GNU ld version2.15 arm-elf/cygwin
のクロス環境)には実装されていないようでした。
* ld.info(manがなかったので)
* arm-elf-ld --help
* http://sourceware.org/binutils/docs-2.15/ld/Options.html#Options
で、why/live/chain/refferenceなどのキーワードで探してみましたが、同等のものは
見つけられませんでした。

>>331
はい、その方法(それを行うツールの作成)は最後の手段として考えています・・・
0334325
垢版 |
2013/05/23(木) 12:04:25.97
>>332
ありがとうございます。
--crefで目的を達せそうです。
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/02(日) 11:49:35.35
gcc -S -g で出力されるアセンブルコード中の.locの情報を
該当するCソースに置換するフィルタはどこかで公開してませんか?
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/02(日) 23:36:32.81
as --help
-a[sub-option...] turn on listings
Sub-options [default hls]:
c omit false conditionals
d omit debugging directives
g include general info
h include high-level source
l include assembly
m include macro expansions
n omit forms processing
s include symbols
=FILE list to FILE (must be last sub-option)

gcc -c -O2 hoge.c -Wa,-ahls=hoge.lst
0338336
垢版 |
2013/06/03(月) 10:32:13.74
>>337
ありがとう。それに-gつけたら出来ました。
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/14(金) 00:47:14.15
ではお言葉に甘えて。
カバレッジを調べるためgcovすると自分のソース以外の
iostream.gcovとかも大量にできてしまいます。

これを指定のディレクトリ以外は生成しないようにできないものでしょうか?
今のところ-pをつけてファイルを生成し必要のないフォルダのものをrmで消してます。
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/14(金) 01:08:14.99
gcov --help
-o, --object-directory DIR|FILE オブジェクトファイルを DIR 内または呼び出し用 FILE 内で検索する
0343341
垢版 |
2013/06/15(土) 01:10:38.28
>>342
使い方が間違っているのか期待した結果になりませんでした。
srcディレクトリに.h / .ccがあるので -o src と指定しましたがiostream.gcovは生成されました。
objディレクトリに .o があるので -o obj と指定すると
  obj/test.gcno:cannot open graph file
といったエラーが表示されます。そこでobjにtest.gcnoをmvすると処理は通りますが
相変わらずiostream.gcovは生成されます。

ただlcovすると.gcovは消えるので気にしなければ済む問題かもしれません。
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
   
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/13(金) 23:40:52.15
プリプロセッサの話ってここで大丈夫?スレチだったら流して

gccの-EオプションでCライクな言語のプリプロセスかけてるんだけど、そのマクロの記述で
#define get_pi(data) (6'(data)<<3)って感じの記述してて、
これの ' の部分が文字データ記述の開始として扱われてdataが置き換わらないんだけど、対策ないですかね?
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 00:07:31.67
SystemVerilogかね?
#define s '
#define get_pi(data) (6 s (data)<<3)
空白が入るけど動くよ。警告も出るけど。
規格上問題ないか、どのGCCバージョンでも動くかは分からん。
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 00:25:12.48
>>346
返信ありがとう御座います!
早速試したら出来ました。けどなぜ動くのかわからない…
因みに使ってるのNSLという言語です。ハードウェア記述言語なのは一緒ですかね
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 00:39:13.04
>>347
dataが置換された後に再走査されてsが置換されるから動く。
だから#define s ' が動けば、問題なく動く。
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 00:48:05.09
>>348
プリプロセッサってプロトタイプ宣言みたいに上から順に〜ってわけではないのか。一緒だと思ってました
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 04:44:31.37
gcc4.9のtrunk版、3ヶ月くらいプラグマバグでビルド出来なかったんだけどようやく修正された
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 10:36:33.97
>>349
いやいや、上から順で正しい。再走査はマクロ展開時の話だよ。
マクロ引数dataが展開された後に、その結果に対して再走査されて
普通の地の文と同じようにsがマクロ展開される。

最初のやつがうまく動かないのは、Cプリプロセッサは文字置き換えでなくて
トークンを置きえるから。
(6'(data)<<3) は (, 6, '(data)<<3) という3つのトークンになってしまう。
0355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/04(月) 10:16:18.31
dev/nullを出力先に指定するとscanfなどで入力した内容が表示されなくなるという噂を聞きました
どのように指定すると良いか教えてください
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/05(火) 21:07:31.14
察するに、パスワード入力ではechoさせたくないとかそれ系の話だろ?
普通はtermiosやSetConsoleModeでやることで、標準出力を/dev/nullに付け替えるなんて教えた奴は凄いんだか意地悪なんだか
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/10(日) 17:40:38.34
int f(int n) { while (--n) ; return n}
がgcc -O2 (4.6.3)で
int f(int ) { retunr 0; }
のようにコンパイルされました。
この最適化がヒューリスティック(パターンデータベースのようなもの)を使っているのか
知りたいのですが、どのへんを調べればいいのでしょうか?

(質問の意図は、自作の最適化器にもこの手の処理をいれたいのですが、
場当たり的に入れるしかないのか、一般的な方法があるのかを知りたいということです。)
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/10(日) 18:35:36.33
ただの定数最適化に見える。
あなたのレベルを分かるようにしないと、ドラゴンブック読めとか言われちゃうよ。
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/10(日) 20:37:34.22
すいません。ドラゴンブックは学生時代に買って眺めたことはあります。専攻はコンピュータ科学でした。
コンパイラ関係はあまり深く学ばなかったとの、なにぶん10年以上のブランクがあるので、
どの程度の難しさの問題なのかもわからないのです。
定数最適化、なんでしょうか?
while文が終わるとすれば0しかありえないですが、while文の停止性まで最適化器が判断できるのか疑問だったのです。
追伸:
int f(int n) { while (n=n-2) {} return n; } main() { f(-2); }
とかだとnの偶奇(もっと一般のケースもいけるみたいです)で結果を変えるようです。
-O0 と -O2 で実行時間が全然違ってしまいますが速くなる分にはいいんですよね。
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/10(日) 21:40:38.13
GCCはどうだか知りませんのでドラゴンブックレベルの一般論ですが、
ループ最適化は普通にやるので、条件式は判断します。
制約条件がそこではっきりするので最終的には通常の定数最適化
パスで消えてるんじゃないでしょうか。
ドラゴンブックに書いてなかったっけ?

停止性が判断できるかという疑問ですが、判断できなければ
最適化はやらないということになるはずです。
逆に聞きたいのですが、ヒューリスティックに何かできる
んでしょうか? 実行時判断みたいなもの?
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/10(日) 23:40:22.44
前半はなんとなくわかりました。ドラゴンブックは多分実家にあるので参照できませんが、、、
後半ですが、誤用かもしれませんが経験則の意味で使いました。
停止性は当然一般には判断できないので、どんな経験則を使ってるのかな、ってぐらいで、
深い意味はなかったです。
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/04(土) 22:39:03.46
ドラゴンブックってなーに
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/06(月) 23:57:03.34
>>365
ブロック内の変数に関数外の部分から影響を受けるかどうか(volatileやrestrictじゃないメモリ参照とか)のフラグを用意して、
外部の影響を受けない変数や定数から構成された条件式は停止時の条件が計算できる可能が高いので最適化を試みるとか。
似たような考え方でブロックが(大域変数などに)副作用を与えるかどうかを判断すれば簡略化やコードの削除ができるんじゃない?
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/09(木) 18:39:35.49
>>371
中学生が大好きな架空の生物が掲載された魔導書だよ
恐れおののきつつも憧れを抱き、本棚の奥で埃を被っている一冊
忘れた頃に自分の娘がドラゴンを召喚して世界を崩壊へ誘ったりするアレ
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/09(木) 19:05:21.73
>>365
l1: --n;
if (n != 0) goto l1;
return n;
不変式解析で、
l1: --n;
if (n != 0) goto l1;
return 0;
nの非到達性で、
return 0;
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/22(水) 22:45:26.19
libdwarfがELFに依存してて泣ける…
Windows(MinGW)だとPE+DWARFだから使えないのが残念

MinGWのobjdump.exeは自力で解析してるから、ソースを参考にすれば
なんとかなりそうだけどDWARFの知識が必要になるし…
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/22(水) 23:46:19.90
正直libdwarf内で最低限のELFエミュレーションをしようと思ってソース
見たけどめげた…ごめんよ

とりあえずobjdump.exeがやってるDWARF解析部分を解析してみるよ
それでDWARFになじんだらまたトライしてみたい
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 21:57:38.58
どうでもいいがCentOS最近入れたらデフォルトではインスコされてないんだな
gccのないLinuxなんてLinuxじゃないやい
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 22:29:35.18
CentOSのGCCは糞古いから最初から入ってなくても問題無い
ただ新しいのを入れるには色々手間は掛かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況