X



【分散型バージョン管理】 Mercurial 2【hg】

0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/04(金) 22:49:28.73
>>203
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/13(日) 11:57:31.72
まあずは火星だと思ってたわ
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/13(日) 13:04:20.10
ようじょ向けのアニメなんて見るかよ
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/22(火) 23:37:59.74
MQでパッチ適用した時のマージの仕方がわからない
ハンクっていうのが出来るけど、これGUIでマージ出来ないの?
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/23(水) 23:22:02.83
>>217
いったんパッチ作成時点での派生元に適用(hg qpush --exact)してからのリベースがお勧め。
大抵の場合はうまいことマージしてくれるし、そうでなかったとしても通常のマージ/リベースと同じようにGUIから衝突の解消ができる…はず。
あと--exact指定のパッチ適用がGUIからできたかはちょっと覚えてない。
0219217
垢版 |
2013/01/26(土) 17:56:47.68
>>218
その手があったか
やってみる、ありがとう
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 00:01:30.48
スレ違いのような気もするが thg でしか起こってないので教えてもらえませんかの。
Debian squeeze で thg 使ってるんだけど、いつの間にやら起動時に

QPainter::begin: Paint device returned engine == 0, type: 2
QPainter::setCompositionMode: Painter not active

こんなメッセージがいくつか出て、それと対応するかのように (対応してるんだろうけど)
ツールバーなどのいくつかのアイコンが表示されなくなってしまった。
もとに戻す方法教えてもらえませんかの。
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 01:41:09.77
hgsubversionでのpullが必ず特定のファイルで止まる
日本語のファイル名だからなのか
大丈夫な日本語のファイル名もあるのに
0223221
垢版 |
2013/02/03(日) 12:04:38.95
>>222
確かにファイル名に濁点入ってる、けど
WindowsはNFCを使っていて
MacがNFDを使っているんだよな
作業している人は皆Windowsだ
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/27(水) 20:59:29.02
共有リポジトリからpull/pushしながら、自分の環境では設定ファイルの
DB接続先をとかを変更しておきたいような時って、Mercurialでは
どう作業するのが良いんでしょうか?

自分固有の変更をした設定ファイルをシェルフへ出し入れするとかで
良いんでしょうか?
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/17(水) 10:59:53.33
ファイル名のエンコーディングに関する対応ってスケジュールどうなってるんですかね?
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/19(金) 04:55:55.82
tortoisegitは入れてあるけど
cloneしてcloneからブランチ取り出すのが試行錯誤の末わからなくてあきらめたわ
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/19(金) 05:25:18.88
馬鹿には無理
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/15(水) 23:26:19.84
ちょっと質問。
TortoiseHg+hggitを使って、gitのリポジトリにpushするのはできない?
そもそもhggitはgitのリポジトリからpullするのが専門なのかな?
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/16(木) 00:56:54.38
>>233
コンソールからだと、こんな感じ git+ssh://git@github.com/〜 でに対して
push できるけど TortoiseHg だと「ハンドルが無効です」って出るな。
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/16(木) 23:59:14.98
>>234
d
何か設定しないとダメなのかな。
まあいざとなればTortoiseGit入れて、SVN・Hg・Gitの3つを揃えるのもアリだな…
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/14(金) 12:45:57.75
今月はどう?
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
GUIはTortoiseHGしか無いし、それで十分と思ってきたけど、
SourceTreeがMercurialに対応して、なかなか使える感じになってきたね。
ちょっともっさり気味だが。
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
hgsubversion入れたんだけど、ssh経由でsvnのリポジトリを扱うことはできないのでしょうか?

svn co svn+ssh://svn/data/repos
これはOKなんだけど

hg svn clone svn+ssh://svn/data/repos
こんなのはだめですか?
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/22(火) 05:02:00.76
TortoiseHGでコマンドログに直接コマンド打ち込むとプチフリして困る
何とかならんのかな
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/09(土) 10:53:19.02
でっかい声で「ハゲ!」って言いながらコマンド打ってたら
横を禿げた上司が通りすぎていった。怖ろしいツールだ……。
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/20(木) 22:17:50.62
たったいま、間違ってrm sourceしちゃったんだけど、hgがあったから助かった。
最近そんなミスばっかりしてる。
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 20:01:37.64
>>257
恐ろしくて-rオションがつけられない。
ディレクトリ消す時は まず中を空にしてからrmdirすることにしてる。
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/09(水) 19:01:09.47ID:JUSufFWv
なんでアナウンス無しで変えるかな〜ほんまに

abort: certificate for bitbucket.org has unexpected fingerprint 45:ad:ae:1a:cf:0e:73:47:06:07:e0:88:f5:cc:10:e5:fa:1c:f7:99
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/09(水) 23:33:44.78ID:GDCkrjSs
大騒ぎしてるopensslのCVE-2014-0160だよ
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/03(土) 04:05:54.79ID:Ccex3XJO
メジャーバージョンアップなのに地味すぎるだろ 3.0
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/12(木) 15:20:30.77ID:tUAM/+ag
git commit --allow-empty

のようなことはhgではどのようにすればよいでしょうか。

一番最初のコミットを空にしておきたいと考えています。
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/12(木) 16:13:23.88ID:WG5lifUW
>>277
何のために?
.hgignoreでも入れるとか?
0280277
垢版 |
2014/06/12(木) 23:25:51.87ID:tUAM/+ag
>>278
私の考えが変なのかもしれませんが、いきなり最初のコミットから何かの機能を実装するのではなく、
>>279さんの言われている通り、ゼロから始めたいというのが主な理由です。
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/13(金) 06:26:34.28ID:UFlhZwbA
でもinitしたら-1のリビジョンで
何もない状態から始まるんだけど.
これとなにが違うのかよくわからんのだけど
(ツールは初期状態でなにもないを想定してると思うけど、それ以上に何もない状態を明示したいわけか。

そこに戻るわけでなし。
gitはよく知らんけども特殊なコマンドでないとできないみたいだし
別に気にしなくていいんじゃない
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/13(金) 15:20:30.97ID:GNWLrXrM
俺はREADMEやLICENCEが必要なプロジェクトならそっから始めてるな
別にいきなり動くソースコードを入れねばならんということはない
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/13(金) 16:02:15.59ID:qsuuOUsU
>>280
そのゼロのコミットができたとして、次は何かしらの実装をしてコミットするんじゃないの?
違いがよくわからんね。
自分の場合は最近の開発環境が吐き出すテンプレート突っ込むとか、
ベースにするサンプルとか別プロジェクトとかを最初にコミットしてるけど。
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/13(金) 16:29:33.87ID:CNLdd22+
LICENCE
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/13(金) 18:14:29.07ID:JNQXXoQ6
.gitkeepの様に空ディレクトリを維持しておく専用ファイルはありますか?
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 00:59:55.61ID:vRyJnVS2
hg tagをhg revertでとりけしたら.hgtagsは過去に戻らなかったんだけど
なんでそういう仕様になってるんでしょう?
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 09:35:48.18ID:19FOSXRx
>>293
戻るけど?
$ hg init; touch a; hg add a; hg ci -m a; hg tag a
$ cat .hgtags
bffe4a703b0329239660f445321bb96b3e088969 a
$ hg revert -ar0
.hgtags を登録除外中
$ hg st
R .hgtags
$ cat .hgtags
cat: .hgtags: そのようなファイルやディレクトリはありません
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 11:20:45.43ID:/fu+2Q3X
すみません
釣りじゃなくて単に疑問なんですけど
なんで Mercurial と Hg と呼び名が二つあるん?
どういう風に使い分けるの?
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 11:23:14.57ID:baemz2GJ
Mercurialの意味を調べたら分かるだろうに……中学生理科/天文レベルの知識があれば分かるはず。
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 11:27:21.52ID:/fu+2Q3X
ありがとう
水星って water の水だとおもってた
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/10(火) 17:35:22.47ID:X6NBzOcH
3.3に更新したら何をしようとしてもエラーが出るようになった…
古いバージョンに戻してもエラーが出る…
リポジトリぶっ壊れたのか
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/06(月) 03:57:04.58ID:/hzmEXd/
bitbucketの頑張り次第だな。
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/31(金) 07:17:31.80ID:9UlaaBb/
Windows 10にアップグレードしたら、TortoiseHGのリストのフォントが見づらくなってしまった。
設定の中にあるフォント設定じゃ変更できない箇所みたいで困ったもんだ。
カーニングが明らかにおかしい。
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/31(金) 08:35:21.71ID:709JoO30
7->10だとそうなるかな
8->10のひとは無事
0309ほしゅ
垢版 |
2016/01/01(金) 02:42:42.74ID:EgvLGxsB
windows では軽くて便利なんだけどなー
頑張ってほしい
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/03(水) 18:20:59.44ID:SRGYdiZb
>>311
日本以外では状況が違うの?

人気無いだけならいいんだけと、そのうち開発中止になったら
やだなあと。
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/03(水) 22:24:22.62ID:gUTxKkRj
Firefox、というかMozilla製品がMercurial使ってるから、
しばらくは開発中止にはならないんじゃない?
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/04(木) 20:56:50.85ID:oe3FdiNb
初心者のときにこれ知ってれば捗ったなと
いうネタをみんなでブログにアップなり
つぶやくなりして、地道に盛り上げてくしかないぞ。


みんな一つくらいあるだろ?
自分はちょっと思いつかないが。
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 21:25:04.77ID:tHmTYKDF
とーたすえいちじー、って職場では言ってる
たぶんマーキュリアルだと通じない
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/09(火) 18:30:35.19ID:TNspaAqI
>>321
gitは名前もコマンド名もgitだけど、Mercurialはコマンド名がhgだから
単純な比較はできなさそうだね。

ただ、実感としてはgit使いのほうが多いような気がする。
俺はMercurialから入ったので、git使うと困惑することが多い。
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/10(水) 03:00:47.46ID:4oqAt6iK
Subversionとコマンド体系が近いのはmercurialだと聞くが
シェアにはあまり関係ないのか。
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/06(水) 22:59:43.66ID:QwJxwviB
SourceForgeからgithubやBitbucketなどへプロジェクトが移行してきて普及という背景がある
あとみんなしてUTF8マンセーになってきた
特にGoogleやMSのgit贔屓が酷くてgitだけ知名度が突出、多分それだけで
性能比較とか設計の相違点を真面目にやってる人はごく少数
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/09(土) 17:53:17.53ID:ALj0g4vo
gitに比べると学習しやすいし使いやすい、svnに比べると分散型ってだけで言う事なしなんだが…
逆に言うと、選択したくなる確固たる理由がない…

ま、俺は使ってるがな。
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 10:36:32.84ID:+XsNyKZS
ローカルリポジトリのコミットメッセージをまとめて検索出来る様にする
何か良い案は無いだろうか?
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 19:23:37.60ID:e2DYucBP
grepで何とでもなるじゃないか
つかWindowsだとどうやるのかなと思ったら
TortoiseHg付属のワークベンチに検索フォームついてんだね
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 22:06:50.85ID:6GE//RhZ
ごめん、書き方悪かった
複数あるリポジトリを横断検索したいんだが
何かいい方法が無いものだろうか
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 17:42:33.80ID:KNiWih3d
ところでファイル名のマルチバイト問題ってまだ解決してない?
これのおかげでいまだにドキュメントの管理には Bazaar 使ってるわ。
みんなどうしてんの?
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 17:03:23.41ID:sg2m+nAp
ついに滅んだか
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 17:27:02.25ID:SU1DoGHK
ごめん、ずっと使ってたけど、とうとうgitに移行してしまったよ…
意外とtortoiseGitが使いやすかったんだ…
tortoiseHgはなんか使いにくい…
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 21:28:13.47ID:TrG1LjUG
なんか git って、リビジョンまるごと保存てのがエレガントじゃない気がしてね。
もう git の一人勝ちになりそうな感じ?
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 21:07:51.55ID:VNWud/qN
svnとの親和性がhgよりgitの方が上だということに気づいた
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 10:38:16.77ID:4kiwjrBM
ツールが作成するコードも管理に含めてるんだけど、
生成を実行するたびに中身が変わってなくても日付が変わってしまって、変更一覧に出てしまう。
こういうパターンの部分は変更を無視するみたいな設定ないのかな。
確認してもとに戻すのもめんどいし、手作業は何かと心配だし。
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 12:38:29.25ID:nt5aul+6
>>343
日付なんて普通は見ないと思うけど、環境は?
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:47:23.56ID:4kiwjrBM
>>344
いや、ファイルのタイムスタンプじゃなくて、
コード内に "yyyy/mm/dd" って文字列が埋め込まれてて、これが毎回更新される。
ちなみに Windows。
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 20:34:46.53ID:cP8RFKIL
捨てるのはそのコードというより生成ツールの方だけど、
ラッパーかぶせて日付しか変化なければ上書きしないとするのが現実的。
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 23:00:03.50ID:LlBbqVdI
>>345
ヽ(・ω・)/ズコー
それはファイルの中身が変わっているって事じゃないか…
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:36:52.10ID:zqqp+ohD
r1 r2 ... r28 ... r32 と rev が ある状態から、
r29:r32 が 不要というか作り直しになりました。

hg revert --all -r r28

としようと考えたのですが、
r28 と r32 merge っぽく graphlog が 繋がってくれたら分かりやすいかなと思いました。
どうすれば良いでしょうか?
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:49:29.86ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

15SNS
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:03:46.47ID:RfoszcD2
91E
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 19:20:04.66ID:Q4be3Z81
MercurialやTortoiseHgの一般的な質問というより
個別ケースの質問となってしまい大変恐縮なのですが、もしご存知の方がおられましたら教えて頂ければ幸いです。

TortoiseHgを使いTVTestのGithub(https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git)から
同期を行おうとしているのですが 、サブリポが設定されていてうまく同期ができません。
正確には、同期完了後のupdate(作業領域の更新)が上手くいきません。
(サブリポLibISDB単体の同期は問題なくできます。)

TortoiseHgの設定
 ・エクステンション hggitチェック
 ・Allow Git Subrepos→有効

[ファイル]→[リポジトリを複製]を選択し
 ソース git://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
 ターゲット C:\Users\xxx\Desktop\TVTest\TVTest
で[クローン]ボタンを押すと同期が始まるのですが、しばらくすると以下のメッセージが出て
同期が正常に完了しません。

中止: サブリポジトリ 'src/LibISDB' で使用する 'git' または 'git.cmd' がありません
ヒント: PATH から参照可能な位置への git のインストールを確認してください。

何かしらご存知の方がおられましたら、何卒ご教示ください。
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:39:52.10ID:OwJ54Xfh
> ヒント: PATH から参照可能な位置への git のインストールを確認してください。

答え書いてあるやん
git for windowsインストールしとけ
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:18:27.92ID:Q4be3Z81
初歩的な問題でしたわ。
環境変数が反映されてなかった。
単純に再起動で解決しました。ごめんなさい。
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:21:53.90ID:Vaz8+jck
やっぱりみんな履歴いじくり回したいんだねえ。
個人的には Bazaar に復活してほしい。
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:20:27.72ID:XQbvKNcK
BitBucketのMercurial廃止は
コロナウイルスの影響を考慮して6月から7月に延期するとかなんとか
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:59:59.62ID:jDliceOF
git は、MQ みたいなことが標準で、しかもどのタイミングでもできるんじゃないの?
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:00:12.76ID:jvopQfa6
どうなってんだと思ってレポジトリ確認したら昨日5.9のタグ追加されたのか
安定してるし、頻繁にアップデートしてないなあ
一方gitはLFS対応するのにちょっと面倒な思いをした
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況