X



Java Web Application Framework総合 ver2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
Java用のWeb Application Frameworkについて語るスレッド

海外では多数のFrameworkがあるのに、日本語の情報は意外と少ない
開発生産性、パフォーマンス、ドキュメントの充実度、安定性、使いやすさなどを
比較しながら、最高のフレームワークを探してみるスレッド

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1338707919/

Web Application Framework のリスト
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_web_application_frameworks

特徴の比較
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_web_application_frameworks#Comparison_of_Features
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/16(月) 18:44:58.88ID:AxBJea7v
はぁ・・・ほとんどのメインクラスが1万行越える糞ソース見てると目がおかしくなる
技術的な糧にもならんしホント終わってるプロジェクトだわ
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/16(月) 22:43:14.49ID:0QAWs/6q
>メインクラスが1万行越える糞ソース
誰が書くんだろう

「プログラミングなんか重要じゃない」とか逝ってそうな、そいつの顔が浮かぶけど
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/17(火) 13:13:06.34ID:AlynCjr8
和製英語って書いたから誤解されたみたいだな
日本ではそのproperという単語の使い方がおかしいってこと

properは形容詞だし、正社員という意味合いはどこにもない
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/17(火) 15:20:15.40ID:AlynCjr8
>>493
その団体は知らない

「私は基本的な英単語もわからない馬鹿です」と宣言するような
「プロパー」なんて言葉を使う必要はないだろう
プログラミングをするならもっと言語の使い方に気を配るべきだと思うわ
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/17(火) 15:48:39.10ID:1K9Dgk3r
プロパーだけで正社員を意味してるわけじゃないからwプロパー社員の略だからw
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/17(火) 17:17:56.95ID:AlynCjr8
>>495
英語の基礎も知らない低学歴か

「プロパー社員」と形容詞的にproperを使っても
意味がおかしいのは変わらない
辞書でproperの意味を調べてみろ
0501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/18(水) 00:13:26.13ID:1CnfDjxn
DBでEAVパターン避けてDDLでテーブル作成ので何か良いORMはないかい?
JPAとJDBC両刀も考えたがソリューションは統一したいんだよな
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/18(水) 13:29:37.73ID:LGYjzaR6
proper は、「(世間の常識に照らして)正しい、適切な」
「世間で認められた」
a proper job は、まともな仕事

properly は、「きちんと」
work properly は、正しく作動する


a temporary worker は、派遣社員(一時的な労働者)
a temporary job は、臨時の仕事
a permanent job は、定職(永久の仕事)

temporarily は、一時的に
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/19(木) 12:41:30.91ID:0NTPrLmU
Struts2勉強中なんですが
<s:textfield>
とか使うと勝手にid属性が出力されてしまうんですが
これを止めることってできないでしょうか?
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/19(木) 15:08:31.72ID:Q9g69noQ
>>505
人によってORMの定義が違うんだよな
・広義のORM: JavaBeans/MapとStatement/ResultSetをマッピングする (MyBatisもORMだよ派)
・狭義のORM: オブジェクトモデルとリレーショナルモデルをマッピングする (MyBatisはORMじゃないよ派)
あるいは
・ORMでも操作対象はRDBだからSQL当然 (MyBatisもORMだよ派)
・ORMでは操作対象はオブジェクトだからSQL不要 (MyBatisはORMじゃないよ派)

推測だが>>505は前者、>>507は後者ですでに食い違ってると見た
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/19(木) 19:35:24.55ID:jrCofeDy
JPA/Hibernate系列はフレームワーク
DBUtilsやMyBatisはライブラリだな

前者のくそったれにデータベース乗っ取られると制御不能
(実際には抜け道はあるが、そんなことになるなら始めから使うべきではない)
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/23(月) 21:25:21.25ID:Scct09E3
ビーンがびんびんですっ
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/09(水) 15:12:19.99ID:6LMuMalC
struts1.x脆弱性問題の後どうなってる?
まさか新規プロジェクトで採用とかないよね
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 21:08:58.55ID:GIbup2ZZ
struts1って何ゆえ使われるんだろう
バリデーション関連かな
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 23:06:50.75ID:CuKrbI8x
実績あるから何も知らんジジイが押すし
それしかできないやろうとしない人間も多いし
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 23:45:20.75ID:dGZG7KxU
Struts 1を重用するような層って、もしこれが無かったら
Servlet API直叩きの自家製フレームワークに逝ってるぜ。多分。
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 00:02:06.90ID:OcSExS2c
新規案件、別に経験者いるわけでもないのにStruts2でやることになった…
Springとかやってみたかったなあ
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 02:50:20.64ID:FEwHED4y
おまいら今新規でWebアプリ作るとしたら何使う?
Playでやりたいと言ったら
お前以外にScala分かる奴いないからダメとか言われたわ
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 11:40:14.51ID:dqknatng
>>523
Liftみたいに凝ったことするわけじゃないんで、
scalaっぽく書かないでjavaの延長で十分ですよとでも言いくるめれば?

それはそうと、Grailsの選択肢はないの?
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 22:56:02.16ID:FEwHED4y
>>525
その理由で押し通してきたわ
Grailsは仕事どころか趣味ですら触った事ある奴ゼロなんや

>>526
このスレで聞いてるのだからJavaで頼みますよ…
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 23:12:26.56ID:ziI78KtJ
もうjavaはオワコンなんだろうか?
サーバーと開発環境のコストぐらいしかc#に勝ち目ないよね。
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 23:39:43.23ID:A/Crvp6b
C#つうか.NETはWindowsでの運用を嫌がるところでは候補にも入らない
monoって言うのは禁止
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/15(火) 01:56:37.33ID:Nil0H2CV
Windowsを嫌がる客には当たった事ないな
Linux分からないからWindowsにしてくれと言われるぐらい
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/15(火) 19:43:35.53ID:xhqAc3/s
grailsとplay frameworkの両方とも試験採用してみたけど、playの方が好評だったよ。
grailsは細々と変なとこでつまづくから、もうヤダって意見が多かった。
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 18:53:38.37ID:pgX414rr
マルチ環境向けのテンプレートだとMustacheとかあるな
JavaScriptにも対応してるから資産管理の点で目を付けてるが使ってる奴居る?
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/18(金) 22:38:55.29ID:Ouyc3HJ6
>>244
hotdeployはバグってねえよ
ただ、クラスローダのこと良くわかってない奴が適当に作って、パーマネント領域食いつぶしたり、クラスキャスト例外起こしてしまって機能してしないってのはある。
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/06(水) 01:06:07.39ID:RlrGvYbX
最近はいろいろプロジェクト火を噴いて全然そういうのに興味を持つ時間がないが、
久しぶりに本屋に行ったら既にSpringは4が出ていた。

そもそもSpring触ったことないけど使い勝手いかが?
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/25(月) 19:40:34.17ID:1ho98kiz
Struts2について教えてください。
s:iteraterの中でs:checkboxを配置しているのですが
一度チェックを入れた行のチェックを外してポストしても
復活してしまいます。
こんな現象経験ある人いますか?
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/12(日) 07:24:14.76ID:2bnfnHq9
DWRが凄く使い易いと思ってる初心者ですが、何であんまり人気無いんでしょう?
脆弱なところがあるんですかね。
このスレのプロの皆様方の評価をお聞きしたいです。
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 15:18:17.57ID:ncfHwCYF
そういえばDWRなんてあったな。
いまは、結局作り込むんならサーバサイドの言語に関係なく、クライアント側でjsを直接ゴリゴリ、って感じだけど、
まためぐりめぐってサーバサイドと連携したフレームワークが再び出てくるのかな。
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/09(月) 14:46:05.14ID:yhC/A2d0
dropwizardどうかな?
普段androidオンリーなんだけど、apiも同時開発する場合、同じIDE(IntelliJ Idea)上で開発できて良さそうなんだけど。

あとデプロイもなんか楽そうなイメージがある
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/13(金) 20:32:37.69ID:pjknnY+t
「MyJVNバージョンチェッカ for .NET」で、バージョンをチェックできるソフトウェアは次のとおり。

Adobe Flash Player
Adobe Reader
Adobe Shockwave Player
JRE
Lhaplus
Mozilla Foundation
Mozilla Firefox
Mozilla Thunderbird
QuickTime
Lunascape
Becky! Internet Mail
OpenOffice.org
VMware Player


IPA、脆弱性のバージョンをチェックする「JVNチェッカ」を公開 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/13/161/
2015/02/13
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 21:33:32.45ID:0TG0WuwS
.NETのランタイムがLinuxやMacに移植されることになったから
もうJavaでのWeb開発は下火になりそうだな
OWINもできたしIISを使わずにASP.NET MVC5とかが使えるようになる

http://news.mynavi.jp/news/2015/02/04/229/

Javaは良いWeb FrameworkないからJavaでWeb app作る理由がない
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 21:38:43.03ID:QX+zKpkK
時代はシングルページのJavaScriptアプリをサーバサイドでも動かすことだけどな
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 22:39:39.41ID:0TG0WuwS
>>549
そんな時代はこない
動的言語で大規模開発は非効率

>>550
ださいのはJavaだろ
ろくなフレームワークないし

.NETがクロスプラットフォーム対応したらJavaなんておしまいだ
0553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 23:02:07.59ID:0jZbE2oC
>>551
> 動的言語で大規模開発は非効率

そのためのTypeScripだろ
C#作者が作ってるのにお前取り残されてるよ
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 23:53:10.80ID:Lyc1fDiN
ラムダの抜け道としてref入らないかな
↓みたいのを綺麗にやりたいわ
String[] s = new String[2];
get (em -> {
    s[0] = findString(em, foo);
    s[1] = findString(em, bar);
});
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 11:01:21.55ID:7e+hWIQQ
クロージャの内部に変数を参照渡しされるとバグの元になりやすいから今のままでOK
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 00:09:59.71ID:NbHNJ6bx
関数型プログラミングの方向に向かってるんだから今更refもいらん
副作用は甘え
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 00:30:06.47ID:nBCjMlze
関数型プログラミングなんてまったく流行ってない
ScalaもF#も人気ない
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 00:58:22.60ID:8GWvXfSo
WebフロントエンドのGUIというかJavaScriptにFRPの潮流が来てるみたいだから
今年こそ関数型言語の夜明けになるで(白目
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 01:13:31.35ID:rQRSK5VB
Java8のラムダ、Stream、Optionalも関数型からの輸入だし
関数型言語が主流でなくても関数型の考え方は急速に取り入れられている
取り残され君はいつまで経っても気付いてないけどな
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 01:20:09.41ID:nBCjMlze
>>562
取り残されてないわ、Scalaは少しいじったよ
Javaのフレームワークがひど過ぎたからScalaを少し勉強した。

まずScalaの言語がひどい
同じ処理書くにもいろんな書き方がありすぎて無駄に複雑
他人のコード読むときにすごい苦労する

あとコンパイラが産廃、もっさりしすぎ

さらにWebフレームワークが醜い。
当時人気あったLiftとかいうのを触ったが意味不明だった。

もうScala信者なんて絶滅してるんじゃないの

>>563
Haskellとか何年たっても流行らないぞw
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 01:23:09.04ID:MC+61nmD
ヴァルハラの値型が取り入れられたらTupleとしてutilパッケージに入れて欲しい
return Tuple.of(1, true, "foo"); とかしたいじゃん
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 01:59:19.88ID:nBCjMlze
>>564
ごまかしすぎw
関数型の一部が取り入れられるのと
関数型プログラミング言語が主流になるのはまったく次元が違うぞ

MSがプッシュしたF#でさえ流行らないんだから
関数型言語が主流になるわけがない
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 02:18:33.32ID:rQRSK5VB
>>567
まず日本語を読み取る力を付けような
>>560>>554-555からの流れでJavaという言語にrefが欲しいという意見に対する反論だ
すなわち主題は明白にJavaなんだよ
>>560を丁寧に書くとこうなる

・Javaは関数型プログラミングというスタイルのサポートに向かっている
・副作用が主目的となりやすいrefはそれに反する
・従って今更Javaにrefは不要である

わかるか?
>>560は「関数型プログラミング」と書いただけで「関数型プログラミング"言語"」とは書いてないんだよ
主題はJavaだからな
ScalaもF#も話題にしていない
それは読解力のない>>561が勝手に出してきただけだ

ついでに、Scalaは関数型言語じゃないだろ
あれはJavaよりも関数型の要素を多く取り入れただけのオブジェクト指向言語だ
F#は本格的な関数型言語
0570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 03:26:06.85ID:rQRSK5VB
うわ、「ついで」の部分しか反応できないくせにドヤ顔!?www
一言「誤読してました、ごめんなさい」って書けないのかよ
小せえなあ
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 10:44:35.75ID:52mvleut
サーバー側でviewを生成するフレームワークはもう考え方が古いらしいな
JavaScriptを描くのは嫌だし、GWTがもう少し流行ってくれたら嬉しいのだが
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 13:18:00.00ID:6pp8KZXb
ところが一周して今はサーバサイドレンダリングがトレンドだw
ただしJSのフレームワークをサーバサイドでも使って(isomorphic)、初回表示だけな
Javaでもこんなことする人が…
http://winterbe.com/posts/2015/02/16/isomorphic-react-webapps-on-the-jvm/

GWTはもう諦めろ
JSが.classファイルの位置には来たが、Javaはそのソースの位置を確保出来なかった
今はclass構文なんかが使えるJSの新しい仕様(ES6)や静的型が使えるTypeScriptをコンパイルして、
古いJS(ES5)を生成するのが増えてる
0577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 17:02:06.61ID:6pp8KZXb
MSはJSやNode.jsにもすごく力を入れてるから同じようなことは考えてるんじゃないか?
>>553のTypeScriptや>>563のRxJSをやってるし、Node.jsに対しても

・Node Foundationの設立メンバー
・何年も前からAzureでNode.jsをサポート
・Oracleよりずっと前からSQL ServerのNode.js用ドライバを提供
・複数の社員をNode.jsのフルタイム開発者(コミッター)に

という力の入れよう
だからIsomorphicな何かを出してきても全然おかしくない
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 19:18:23.73ID:6pp8KZXb
>>578
それ何年前の話だよ
今は公式サイトのインストーラ一発でnpmまで入って楽勝だぞ
Javaと同じように運用はLinuxでもWindowsで開発できてる
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/22(日) 13:37:52.79ID:RWAhjQlK
>>573
GWTって海外だとspringについで使われてなかったっけ?
altJSもみんな変換系でコンパイル遅いのにどうしてこんなに差がついた!?
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/23(月) 01:21:10.18ID:mnJjrT/b
>>578
Macでおk
0583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/23(月) 13:45:55.88ID:WWKQc62e
Node.jsは、RubyなんかよりよっぽどWindowsで使いやすい
(というかJavaと同様にWindows、Mac、Linuxなどの環境間の差異がない。Rubyがありすぎるともいうが)

あと、ちょうど土曜日に行ってきた↓でも出てきた話が、ちょうどこのスレッドでも流れててびっくりした。
(FRP、React のあたり)
Frontrend Conference - A conference for front-end developer(2015年2月21日開催)
http://frontrend.github.io/conference/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況