X



Perlは10年後の2023年には消えてなくなる

0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/21(土) 15:01:25.37
924 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 14:59:15.34
>>920
お前恥ずかしいだけだから無理に極論出さなくていいよ。
お前の中では時間が停止してんの?

そりゃ室町時代なら「牛車や篭が明日突然使えなくなったら〜」ってなるけど
時代が進んで自動車が出現すれば次第に入れ替わっていく
今はちょうどその過渡期。
21世紀に入ってもうすでに10年経ったけどあと10年経てばPerlは本物のゴミになる。
しかもそれは実務レベルでPHPが最前線って意味だからそれを利用するエンジニアはもっと早く情報を仕入れて慣れておく必要がある。




類似スレ
10年後にシェアNo.1のOSは?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1158751887/
1 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/09/20(水) 20:31:27
どんなOSだと思いますか?
そのままWindows天下だと思いますか?
俺はGoogleが作った(もしくはどこかから買い取った)OSが
シェアNo.1になっていると思う。
10年後について語りましょう。

俺のストーリーはこう
年は、200x年、もしくは20xx年。
Windowsが打ち出した大変革、ファイルシステムも含む、メジャーバージョンアップ。
しかし旧Windowsから思うように移行がすすまず、皆レガシーなWindowsでやりたいことはでき満足してしまっている。
自らの巨体と資産についに足を引っ張られることになったマイクロソフト。
そこの絶好のタイミングで他社がスゴイものを発表。Windowsがじょじょ陥落していく。。。

みなさんはどうお考えですか>
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:12:02.02ID:9ndljPqq
それはエンコーディングをUTF-16にしてPerlに出力をまかせるだけ
欲しいのは、出力を横取りしてWriteConsoleWを叩いて出力するやつ
コードページが932でも65001でも気にせず出力したい
STDERRにも使ってwarnとdieでも使いたい

ないなら自力でWin32::APIで書くけど、ほんとにないの?
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 14:23:59.98ID:ljaN00En
案件が繋がりまくって、2020年くらいまで15年ほどPerl使い続けてきたけど
流石に最近はPython案件だな
ただ500円で借りてるさくらインターネットの小物は、perlのcgiで動かしてる
レンタルサーバが死滅したらだいぶ用途の限られた言語になるだろうな
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:13:44.05ID:ZX/T2qqz
Perlは何かを作れる言語に成長したからプログラミング言語扱いするのもわかるけど
ずっとsedやawkみたいなテキスト加工ツールとして使ってきたからなあ
というかPerl登場でsedもawkも使い方を忘れたからPerlがなくなると困る
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:44:27.58ID:ljaN00En
・速度
・近代的なFWっぽいお仕着せの決まりがなく自由すぎたこと
・マルチバイト文字対応とかの後手感、複雑さ
・慣れないと読みにくいステートメント

ここらへんじゃね
不満が積み重なってライブラリが出なくなってきて
止めにCPAN死んだ(死んでない)
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 21:49:07.32ID:SAvF8kPk
色々と古い感じがする。過去の遺産に足引っ張られて近代化が進まない感じもする。
で、色々な言語が新たに出てきてそっちでは問題が解消してるのでそちらを利用する頻度が高まると。
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 01:51:58.10ID:uw77rwIl
Perlは色々手を出しすぎた
ちょっと便利なAwkとしての位置づけで良かったんや
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:32:35.53ID:24KbvIBd
過去に囚われるのではなく、積極的に重視することで、これからも使われてゆく。
なにしろ、ほかの言語はバージョンアップ時の互換性がなさすぎる。

shと同程度には生きのこる。
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 03:27:27.89ID:fx05/qep
ほかの言語はバージョンアップ時の互換性がなさすぎるって
POSIX原理主義の人が主張してるけど、
他の言語はいくらでもバージョンアップして互換性保ってるんだよなぁw
あのアホどこの世界線に生きてるんだって話
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 15:40:15.70ID:PDMeVJPD
perl7って2020年に2021に出すよ出すよと言ったが
とにかく変えるなといったメンツに邪魔されて
主だった旗振り役は悉く去ったからもう出なのでは?
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 17:19:41.65ID:9XGvMxXJ
そういえばもう2023年だが消えてなくなってないな。
12月31日に消えるの?
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 17:21:06.57ID:4RxeR5Yt
> 1 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 15:01:25.37


これが10年後て言うてるんやから今年の09/21に消えるんやろ
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 11:33:52.74ID:kT1gVflv
俺は使っているが
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:10:36.49ID:qI2qAhfk
Strawberry Perlが更新されないのはなんでだ
現バージョンで困っているわけではないが
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 09:06:18.95ID:BFEhwLZB
>>250
Perl6を待っていたらその間にPHP,Ruby,Python,その他の勢いが増してJavaScriptまで元気を取り戻してきた。
そのうえ当のPerl6は失敗。オライリーからも見放される。
アンチの人は正規表現が理解できず使いこなせないのは最近知った。
だがしかし昨今のUnicode追従で拡張拡張され、仕様が固定しないのは本当に困りもの。
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 01:20:56.25ID:VYkCPiBm
>>28
2023年 --- Perl 5.38 リリース
もうそろそろだ!5月ごろか?
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 03:27:52.37ID:0ZPdQtva
2024年 --- Perl 5.40 リリース
2025年 --- Perl 5.42 リリース
2026年 --- Perl 5.44 リリース
2027年 --- Perl 5.46 リリース
2028年 --- Perl 5.48 リリース
2029年 --- Perl 5.50 リリース
2030年 --- Perl 5.52 リリース
2031年 --- Perl 5.54 リリース
2032年 --- Perl 5.56 リリース
2033年 --- Perl 5.58 リリース
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:08:35.43ID:OQPcYi+F
5chのbbs.cgiはまだperlですね
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 14:29:47.20ID:SlAKktdo
いよいよ10年へ向けてのカウントダウンか
っていうか2chが5chになってるなんて予想してなかった
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 01:09:11.03ID:JM6GEs8N
14 2023/09/06
13 2023/09/07
12 2023/09/08
11 2023/09/09
10 2023/09/10
9 2023/09/11
8 2023/09/12
7 2023/09/13
6 2023/09/14
5 2023/09/15
4 2023/09/16
3 2023/09/17
2 2023/09/18
1 2023/09/19
0 2023/09/20 -- ほんとうに消えてしまうのか?
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 09:16:11.14ID:UTcPybKQ
perlはsignedもunsignedも区別無いからな
-付いてたら付いてたで適当に処理が続行される
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 14:15:38.15ID:ngBPeZWH
中学生の頃に初めて触ったプログラムがPler5だった。
今はPython3で脳死でpipライブラリ探していれてる。

コード書く時間は全体の5%~~10%ぐらいなんやなー。

行き当たりばったりでコード書き直してた時期が懐かしい。
過去の資産コードのコピペと設計で事が足りる。
悩ましい。
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:29:11.75ID:SITPWv9f
何歳?
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 00:04:48.08ID:Yngkqe2S
9月になったね。Windowsはまだまだ健在だし、Perlも消えてなくなる気配がない。
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 08:17:52.38ID:QIVtbQQe
最近のPerl関連でホットなできごとって何?YAPCとかどういう予定なの?ヒロシマでするの?
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:32:40.24ID:RATZO/gi
ちょうど阪神が前回優勝した18年前くらいにpython触り始めたけど
perlを捨ててpythonに全面移行を決心したのが15年くらい前
その頃はまだperlへの未練があったが今はもう奇麗さっぱり忘れることが出来た
やれば出来るもんだな
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 01:27:09.96ID:n/FoXFXe
pythonの全面移行の段取りはどんな感じだった?これから行うならおすすめの方法はある?それとも移行はやめた方がいい?
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 14:42:45.34ID:n/FoXFXe
Perlの解説サイトはどこも髭の生えたおじさんばかりで映えもよくない。
まずはじめに可愛い娘を連れてきて動画配信すること。それが商業的に常識的な手法。
口先できれいごとを言ったところで、目の前のきれいどころには敵わない。
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:23:19.74ID:9PSighCo
移行なんかしないよ。ただ追加されるのみ。
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 23:03:06.40ID:Tq9Zm9TM
Perlはプログラミング学習初期に覚えたからかわいい
そのうちワンライナーとか覚えちゃってなでなでしてあげた
でも使ってないからもう忘れちゃったなぁ
それにしてもこのスレよく2013年から持ったな
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 10:46:22.25ID:+ud3D/1q
10年後も生き残るかっていうスレが生き残ってしまったω
10年で300レス逝ってないっていう事実がそもそもperlがオワコンであることを証明してしまった
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:06:09.34ID:UmWRU5gb
ここは単発スレみたいなもんだから
質問箱のスレは65まであるからそれなりに歴史のある言語ではあるんだけどね
でも最後の投稿は3ヶ月前という..
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 10:22:35.09ID:R98wQa7Y
magic 1
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 21:44:47.06ID:bk0VudXj
今日やんw
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 21:45:50.47ID:bk0VudXj
今日だね
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 00:03:04.83ID:D+vv9wvB
Perlは10年後の2033年には消えてなくなる

あれから10年経った2023年現在、GoogleのChromeOSがシェアNo.1になることもなく、
Windows10で最後のはずのWindowsは、Windows11になっている。

ただしActiveStateはPerl5.36で、Strawberry PerlはPerl5.32でそれぞれ更新が
止まってしまった。Perl6は未だ普及せず、Perl7の計画は白紙になった。

10年後は、2033年9月21日。

その頃Perl5はどうなっているのか?Perl8がリリースされているのか?日本語処理
は少しは改善されているのか?Perlが再び王者として君臨することはあるのか?

興味が尽きない。
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 21:54:50.87ID:FmJbqfY/
web prog板をみてきたが、perlのスレッドだらけ
でも、スレの年齢が高すぎる
昔はperl大盛況だったんだと思った
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 11:38:49.90ID:ZXfr4S/7
90年代後半から2000年代前半に掛けてCGIを作る調度良い言語がPerlしかなくて大流行。
それによりPerlはWeb用の言語と勘違いする人も現れ、CGI作りにPerlが殆ど使われなくなったらPerlは終わったと思い込む人も居た。
しかし元々それ用の言語ではない。
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 23:10:33.94ID:vWeR5zjn
Perlの正規表現はUNIX文化の集大成かつこの惑星最速だったし、連想配列は実装メモリの限界まで使えて高速だった。当時、他にそんな言語・インタプリタはなかった。URLやらHTTPやらHTMLやらのエスケープ、アンエスケープするのに好都合でCGIプログラムを作るのに最適だった。今ではPerlをもとにさまざまな言語が乱立しているが、そろそろ三蔵法師が原典を求めてやってくるターンだろうから、Perlおじさんが役に立つ日がくる。
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 09:45:19.86ID:i9fpyxKg
300get
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 02:14:11.56ID:1YTI+ZVZ
>>299
広く使われている PCRE は Perl Compatible Regular Expressions の略なんだよな
日頃当たり前に使っているが、改めてすごい成果だと認識したわ
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 15:10:02.58ID:F2CPALSy
そういやJavaの正規表現もほぼ同じだね。全部同じかも知れないが細く全部調べてないので俺は知らんけど。
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 19:45:13.28ID:PyZrgT1i
シェルスクリプトかコンパイル言語って時代なら流行ったのは理解できる。
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 08:20:25.05ID:Bhw12RWp
perlなしじゃLinuxは成り立たないのを知らんのだろな
文字列いじるには最適なのよ
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 15:30:25.46ID:nUG3Xltn
SFだな。
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 08:08:02.63ID:ZO2ZLoul
>>302
MSYS2にperl入れた方が使いやすくね?
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 21:27:07.58ID:9/vHkSR8
WSL2, Ubuntu に、デフォルトで入っている

Ruby は、anyenv で入れた。
メモ帳は、Windows 側のアプリで、.exe と拡張子も必要

which perl
/usr/bin/perl

which python
/usr/bin/python

which python3
/usr/bin/python3

which ruby
/home/ユーザー名/.anyenv/envs/rbenv/shims/ruby

which notepad.exe
/mnt/c/WINDOWS/system32/notepad.exe
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 21:16:21.83ID:gbF7sp0A
なくならない見たいだけど、自分はpythonに移りましたw
もう大分書いてないな、書けるかな?
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 10:04:57.73ID:BqbQlbW7
$
@
%
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 15:11:47.86ID:zNNtJypz
ていうかプログラミング言語なのに「なくなる」という概念自体がおかしくねえか?なくなりはしないだろう。使う人が減ることはあっても。
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 00:19:23.45ID:R9AopsS1
>>0309
でも、お高いんでしょう?
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 08:09:51.12ID:Zd5GwLKo
>>316
タダより高いものは、という意味では高いかも
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 15:45:56.63ID:cIauX08C
>>318
俺の心の中で生き続けている。
0321安倍晋三 ◆ABeSHInzoo
垢版 |
2024/02/24(土) 02:05:22.20ID:YQ3M0cmx
Perlはみんなの心の中で生きている
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:19:46.58ID:vXSbeabq
whileループで書いた幅優先探索で532.72 secondsで終わる処理が
アキュムレーター付きの再帰的な関数型パラダイムで書いたやつだと一生終わらなくて草生えた

柔軟な言語だけど処理速度考えてしまうような問題では
他の言語に任せたほうがいいね
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 19:12:08.07ID:WUYaTzkh
>>323
末尾再帰のループ最適化はないが
「goto 関数」がcontinuationなので再帰で使うとstackを消費しなくて良い
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 03:50:55.53ID:3yuQ5Y+0
そもそも速度を求めているのならインタープリタの言語使うのは間違い。
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 19:58:54.09ID:D/Gz0C1D
こんなスレが10年も消えず残ってるのがミステリー
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 21:25:07.21ID:KK91ehNi
今の子にはわからんやろけど
ちょっと昔なら
出来るやつほどperlを嗜んでたよ
そもそもperlくらいは必修科目だった
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 06:02:30.46ID:PaHOJUqO
Pythonが流行ったのは機械学習で使われたからだよな。Perlと同じぐらい昔からあったが機械学習で使われ始めるまではたいして使われてなかった。
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 17:48:40.74ID:pQGFr8J9
どこかの記事で見たけど、
サイトかサーバーのシェアで、Ruby on Rails がJava を抜いたらしい

PHP 80%、これはWordPress が多いのだろう。
Rails, Java 5%

Rails vs Java は、永遠の天敵!

一方、Python は仕事が少ない。
唯一、人余りの言語

素人が誤解しているのは、会社は言語をできる人はいらない。
理系で大学院数学科か、AWS 機械学習資格を持っている香具師が欲しいだけ

だから文系のアホには、Railsが唯一のチート職業。
KENTA も初心者のキャリアパスは、Rails → Go のみと言ってる

文系の高卒で、勉強だけで年収800万円とか取れるのが、唯一Railsのみ。
勉強のみだから再現性が高い

受験と同じ。アホでも、暗記した勉強時間に比例した点数が取れる。
純粋に勉強時間だけで決まるから、紛れがない
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 19:22:24.62ID:Jdmp9rp/
Kotlin もよろしく
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 19:44:26.89ID:T11u3Zpd
kotlinってなんとなくperlっぽい匂いがするよね
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 15:16:32.03ID:fK4JGkbk
うーん。全然違わねえか?w
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 05:43:37.61ID:V8rRxWir
pythonめっちゃ嫌いなんだけど
perl復活しねーかな
科学計算&自然言語用でかっちりな感じで
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 14:57:07.99ID:V1v005hQ
ケンタ信者は書き込みして何か得があるの?
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:12:48.54ID:ZD9lhJDk
perlにすら負けそうなrubyだから必死になってるのだろ
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 00:19:47.54ID:k01ga30T
>>338
とガイジが申しております
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 16:34:26.74ID:qlQAacRW
>>340
何ケンタって意味不明ww
低学歴ガイジワラタ
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 08:07:49.35ID:y0HZ9e3O
>>341
とガイジが申しております
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 11:32:21.91ID:gFkE7z2e
>>342
朝鮮人オウム返しっw

朝鮮人w
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 18:25:55.18ID:rigHjtlO
>>343
とガイジが申しております
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況