X



Go language part 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 12:04:51.78
Goについて扱うスレッドです。
GoはGoogleによって開発された言語です。
0727725
垢版 |
2017/01/20(金) 17:00:33.53ID:uizqycjV
>>726
どうもありがとうございます。
map[string]int か []structも調べてみます。
0728sage
垢版 |
2017/01/22(日) 00:26:49.27ID:JSjE+wfT
流行りの機能あんまり無いし使い辛そうと思ってたが
書いてみるとしっくりくるな、良く出来てる
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 01:48:56.85ID:EXKusZK8
流行りの機能を実装するのに流行りの機能を使ったかどうか考えたら自明よだよ。
クリスマスツリーの飾りか、彼らが本気で必要だと言うなら自転車の補助輪みたいなもの。
0733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 23:06:50.70ID:c6xhurTC
>>729
> 流行りの機能を実装するのに流行りの機能を使ったかどうか考えたら自明よだよ。
これ停止条件どこですかね、天地創造?
0734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 09:47:48.89ID:QApusiWr
「CコンパイラはC言語で書かれている」みたいなことを言いたかったんじゃないかとエスパーしてみる。
0735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 10:44:53.45ID:JgDNrEDV
>>733
停止条件は、流行りの機能を使わない形での流行りの機能の実装、だろうね。
流行りの機能と言うから話がややこしくなるが、
ハンダゴテ作るのに、ハンダゴテ使って半田付けする必要があるのは、手順として間違ってるって事。
1.5より前のGoをコンパイルして、Go1.5でそれ以降をコンパイルするようなもん。
0738デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 17:37:29.24ID:+X2jALUV
あの、golangでwebサイトを作る場合って
作った数だけ
go run hogehoge1&
go run hogehoge2&
go run hogehoge3&
こんな感じで裏で実行させておくんでしょうか?
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 11:20:33.63ID:nnsBzBvb
goアプリのデーモン化ってデファクトスタンダードそろそろ出た?
supervisor使うのが一番ラクかな未だに
0741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 10:38:39.08ID:w6Mwd8Yg
Go 1.8です
LinuxでGOROOTを設定する理由はこれで合ってますか?

・/usr/local/go以外の場所にインストールする場合。例えば~/local/goとか。
・異なるバージョンのgoをインストールするとき。GOROOTを切り替えることでバージョンの異なるgoを切り替えられるから。

あとGOPATHはデフォルトだと~/goを使いますよね。
1つのgoしか使わない場合とか、異なるバージョンのgoで~/goを共有するならGOPATHの設定しなくてもいいですか?
0742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 16:12:14.19ID:yGnzX63H
はい
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 19:02:09.98ID:W71R9C1F
n := 1.0
fmt.Printf("%f\n", n) // 1.000000
fmt.Println(n) // 1

1番目の出力、何で1.0じゃなくて1.000000なんですか?
2番目の出力、何で1.0じゃなくて1なんですか?
0744片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/02/17(金) 19:42:06.34ID:MbV+Py5H
>>743
コンピュータでは数値は内部表現で表されている。内部表現では10.0も10.00も同じデータだ。
その数値の内部表現に対してPrintf,Printlnがその形式で出力するように設計されているから。
もし好きな形式で出力したいならPrintfの書式を調べればよい。
0745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 01:11:54.03ID:pMCaQLyx
そういうものなのかわかりました
0747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 17:55:40.13ID:OtEeuMsz
go get -u hogehoge/hoge/hoge
だとbinにコマンドが入らなくて
go get -u hogehoge/hoge/hoge...
だと入るんですが
...ってなんですか?
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 18:32:44.27ID:HTn/aT5C
version1.8が出たらしいね
>>704-708の問題はどうなったんだろ?
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 11:12:55.70ID:hWiEfeI5
>>749
先輩ありがとうございます
0751デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 00:38:10.56ID:gQJwpX7p
これ実行すると1と表示されますが
var i []int
if i == nil {
fmt.Println(1)
}

これだと1が表示されません
i := []int{}
if i == nil {
fmt.Println(1)
}

var i []intを:=バージョンで宣言したいんですがどうやって書くんでしょうか?
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 10:36:42.56ID:TnPaXq7u
Goってエンコード/デコード処理って標準で入って無いのな
読み込んだShift-jisデータが文字化けしててさ、デコードどうすんだろうって
調べたらstringsメソッドにも無いし標準パッケージにも無くて、
えっ?えっ?って困惑しながら調べてたら外部パッケージ使うんだってね

ええ?エンコード/デコードなんて標準で入ってて当たり前じゃん、どうなんてんのよとブツブツ言いながら
佐和子は外部パッケージの使用例を見てみるのであった・・
佐和子はまた驚いた「なにコレ・・デコードするだけで何でこんなに書かないといけないの!?」
Pythonを少しかじっている佐和子にとってデコードはhoge.decode('utf-8')という退屈な一行なのであった
佐和子は涙した、「あたし、Go無理かも・・なんて面倒なの・・グスン」悲しむ感情とは裏腹に
股間も濡れていることにまだ気づかない佐和子なのであった
0759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 16:29:39.78ID:X4z0kGE4
やる気がないgolang.jpとgolang-jp.orgは今すぐサーバをシャットダウンさせるべき
個人で翻訳し綴られるわけないのに
やるならオープンな場で活動するべき
0761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 22:36:40.86ID:S4MzRoP3
rubyのbundleみたいにプロジェクトごとにパッケージを使いたいので公式っぽいdepを使おうと思いました
何か自分がこれから書くソースコードもGOPATH以下のsrcに書かないといけないようなんですが
これってdepを使うからこういう決まりってわけではなくgolangだからこういう決まりになってるんでしょうか?
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 22:46:59.76ID:Y02SgW6x
そうだよ
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 09:56:41.81ID:06AYmq+V
rubyの配列や文字列、正規の色々細々便利関数みたいな、JSのアンダスコアみたいな
そういう汎用ライブラリ(か自前関数)はGo言語は持っているのでしょうか
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 03:11:21.73ID:ptLt8H3Q
←chan:受信専用
chan←:送信専用

これ何でや?逆の方がしっくりくるやろ・・・
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 07:32:20.09ID:2HZNdoI4
2000年代初期に

変数名: 型

より

型 変数名

の方がしっくりくるだろ、、、って言ってたの同じじゃね

偉い人は人間工学的に良いって言って、凡人は慣れたら前者が無条件に良く見える
慣れない老害はワカモノにバカにされるといいよ
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 08:24:56.74ID:3yr+jwLv
英語圏では常に自分が中心の個人主義故に主語は大抵自分自身になるわけ
つまり←chanというのは、「チャネルから私へ」となり受信
同様にchan←というのは、「私からチャネルへ」となり送信

という完璧な回答を佐和子はニヤニヤしながら書いたのであった
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 08:52:31.22ID:50ajbFL2
variant (as) Type
みたいなのじゃないの?
パスカルもそうだし、あながち新しいもの独特って訳でもない
0773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 08:57:14.88ID:3yr+jwLv
>>771の訂正と補足
うーん、主語というか、とにかく「私」が隠れてるんや! 英語圏は私!私!の文化やねんから!
日本では子供に合わせてパパは妻の事をママっていうねん、視点子供に変わったりするねん
でも英語圏ではそんなことないねんって、視点は常に自分自身やねんって

チャネルが送ってる先は「私」やねん ←chan だから受信やねん
チェネルに送ってるのは「私」やねん chan← だから送信やねん
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 09:48:49.71ID:ptLt8H3Q
>>773
この説明でしっくりきましたわ
向こうの人は自分視点が徹底しとるんやなー
サンクスやで!
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 15:12:26.30ID:CYCZfEEr
グロ中尉
0778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 23:10:22.44ID:uzSvvu2S
公式のサイト見て驚いたけどUnicode文字の例として日本語が使われてるのな、なんか意外だ
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 00:13:24.31ID:9PE4AFjh
https://play.golang.org/p/FoAcpJwOTh

appendでの容量の増え方に何か法則があるのでしょうか?(2倍にされる場合もあってちょっと怖いです)
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 03:56:14.98ID:9PE4AFjh
>>780
d
1024以下は2倍でそれ以外は1.25倍で増やしてくのか
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 13:15:39.80ID:U7xuC5Fy
言語選択のアイコンが[aあ]になってるサイトもあったな。
選択肢には日本語なかったけど。
0784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 16:14:28.11ID:9ddE+onE
SwiftのApple公式チュートリアルページのUnicode絵文字サンプルは寿司
中国、韓国は頑張れ
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 17:51:06.97ID:9n/hT6SR
JavaのAPIドキュメントは日本語版が用意されてくらいだから
世界のIT業界にとって日本は大事な顧客様なのだろう
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 19:38:53.40ID:fky8z8fA
日本のIT業界ってマイクロソフトに固執してるイメージあるからじゃないか。
アンドロイドのIMEは中華製って感じがする。
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 19:16:22.29ID:213lDDdv
Windows10でVScode-go環境を作ったんだけど、コード補完が遅すぎて使えなくなってます。

変数名打って、型名書いてたらいきなり補完が効いて変数名の最後の数文字が消えたり、コメント書こうとしたら、//部分が突然削除されたり等…

最初はgocodeのautobuildが悪さしてるのかと思ってsetting.jsonからfalseにしても効果はなく……

誰か、go言語で同様の症状に陥った方は居ませんか?
環境は

Windows10
go 1.7.5(最初は1.8でも同様の症状が出てバージョン下げたけど意味なし…)
VSCode1.10.2
Git2.12.0
Go拡張0.6.55(多分最新版)
各種ツール(最新版)

です。
色々調べたけど正直お手上げなので、誰か解決方法を知ってたら教えてください…
0789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 22:53:28.10ID:frT9Zhqz
なんでその質問をこのスレでしようと思った?
0791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 01:06:24.19ID:SfvzpHLw
英語苦手なのと、この板とソフトウェア板にVScodeスレが見当たらなかったからです

あと、似た症状を起こした人が居たらしく、どうもそのissueを読む限りgocodeのautobuildが原因じゃないかと言われていたので試してみたり、vscodeのsetting.jsonの設定を変えてみたりしたのですが、結果は改善しませんでした…
ttps://github.com/Microsoft/vscode-go/issues/696

このスレにこの症状についてわかる方が居ないようでしたら…意を決して聞くつもりです
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 15:10:30.58ID:SfvzpHLw
>>793
ちょくちょくcloseを実行してアップデートを繰り返してみましたがだめでした…

>>794
あ…すみません…あったんですね…


あの後、色々試した結果
自動保存を切るとどうやら調子が良くなるみたいです
go fmt相当の機能が自動保存を付けているとかなりの頻度で実行され、それがコードを書くのを妨害していると思われます
自動保存なんてオプションを興味本位でONにしていたのが行けなかったのだと思います…
コードが書き終わった後にctr+sで手動で保存するようにすればなんとか使えるようになりました

ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 15:11:17.55ID:5MnOmzEx
合唱コンクール
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 19:04:15.43ID:axug6RQN
自己解決したからってIssueに投げなくていいわけじゃないぞ
ちゃんとIssueでバグ報告しとかないと
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 11:29:46.98ID:XYMZoduR
>>715
で反応ないってことは使っている人居ない感じ?
どれで書いて勉強すればいいのかなぁーって
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 15:18:18.42ID:9WCU6g+e
使ってないですねえ
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 15:47:02.89ID:XYMZoduR
人柱向けなので、人柱が居ないか聞いてみたんだと思う……
それまでのプラグインよりも良いという「らしい」から
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 23:47:54.70ID:wrx/BE3m
言語ごとにエディタ変えるよりオールインワンがいいねん
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 11:37:06.05ID:e2+Szx9c
いまのところ、エディタ+実行環境ぐらいしか使ってないので、
Ideaのプラグインの頃との違いがあまり分かってない。
liteideもそのぐらいしか使ってなかたったけど。
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 11:45:26.94ID:UMeevNqB
>>807
vimとemacsが仲間にして欲しそうにこちらを見ている

言語ごとの文法に慣れたら、言語ごとのIDE/エディタも慣れると思ってた時期が俺にもありました
環境は変わるとホント辛いよね
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 18:14:38.97ID:tZ7gdWKd
LiteIDEってGoで書かれているわけじゃないんだね。
ずっとGoで書かれているんだと思ってた。。。
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 02:41:38.17ID:pSoU+zvg
Google公式でaptパッケージをメンテしてほしい
今あるのはバージョンが古いし
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 23:13:42.55ID:DOzdPvj8
rubyのbundleかpythonのvenvみたいなのが欲しい
depはいちいちプロジェクト毎にGOPATHを書き換えないといけないからだるい
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 23:04:18.01ID:Q8g/twyk
delve入れて IntelliJ IDEA でデバッグしようとしたんだけどなぜかパニクる、同じようなこと起こってるひといる?
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 12:43:49.05ID:YASP0NOm
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 19:15:55.71ID:Kng/Djib
…がないとebitenパッケージしかgetしないってことだと思う。
exampleとかebitenutilもgetしたいなら…つけるんじゃないか。
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 18:24:35.45ID:Wqf9gHHS
>>749
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 08:31:28.68ID:O89wJViE
遅ればせながらshibukawaさんのnanovgo demo sampleってやつを
ubuntu 16.04上で動かしてみたけど、これいいね
巷での評判はどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況