>>371
> ワンストップ・サービス(窓口)のFacadeはどうなる?

その例から何を言いたいのかよくわからないよ。

何か俺が言ったことを勘違いしていそうだから、
勘違いしていそうなところの補足をしておく。

> 間違ったやり方だと
>
> 長い関数があった時、その一部。例えば前半分と後ろ半分みたいに分けて
> 汎用的ではない関数(というよりもルーチン)を増やすやり方。

この前半分と後ろ半分にわける間違ったやり方というのは、
例えば一つの工程をA、Bの二つに分けた時、
Bの内容(引数・戻り値じゃなくて"内容")を見ないと
Aが最終的にどうなるかわからないようなもののこと。

Facadeみたいにそれぞれの独立した工程に処理を渡して
引数・戻り値といった最小限の情報だけでやり出来るものは関係ない。