X



OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/19(火) 09:38:38.49
OSS(オープンソースソフトウェア)ホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 17:48:06.69ID:BA4O0R4B
メソッドの使い方がわからないのでgithubでコード検索していろいろ見てみようと思ったら結果が表示されなくなったんですけど
例えばjavascriptのconsole.log使ってるコードを探そうとしても何も表示されない
https://github.com/search?q=console.log&;type=Code&utf8=%E2%9C%93
以前はたくさん表示されたのに何か仕様変更ありましたか?
0692690
垢版 |
2017/04/17(月) 21:18:46.22ID:efbH2WML
49Mもヒットしてるように見えませんね
0件
https://ibb.co/g1sFAk
0694690
垢版 |
2017/04/17(月) 21:29:01.53ID:efbH2WML
なんでおれだけ表示されんのや(怒
0696690
垢版 |
2017/04/17(月) 21:35:41.96ID:efbH2WML
ログインしてもダメで
ログアウトしてからcookieとlocalstorageを削除してからログインしたらいけた
なんなのこの面倒くさい仕様
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 22:04:14.04ID:nXM9f8Hk
>>690
俺もWe could not perform this searchって表示0件になった
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 17:20:02.28ID:8xbYKq4W
GitLabで、IssueからMergeRequestを作るとき、branch名が勝手に決められてしまうのは
どうにかならないんですかね?
特に、Issueのタイトルが日本語だと可哀想なことになってしまう。
仕方ないので今のところはbranchを手許で作るようにして回避してますが。
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 22:21:18.36ID:PeAB8QDX
カラム数50のデータテーブルがロウ10000を超えていている。
ExcelファイルをGitに上げて管理しちゃおうと思ったんだけど、pushしてもトレースしてくれない。
どうしたらいいの?教えて。
ちなみに、既存の作業フォルダに<.xlsx>ファイルを置いてpushしました。ダメ?
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 22:50:40.45ID:JJtwNZEl
teratail
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 21:49:25.73ID:d+S3lzZg
>>700
用語は正しく使ってGitはツール名でサービス名じゃない
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 01:18:59.53ID:p8aAbXNK
このスレで質問するってことは、「Gitに上げて」は恐らく「Githubにあげて」を意味するんだろうから間違ってる可能性が高い

pushしてもトレースしてくれないの意味はよく分からないが、恐らくUntrackedのままpushしてるように見えるので、
「git add <.xlsx>ファイル」でExcelファイルをGitの管理対象にすればやりたい事ができると思う
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 02:08:00.96ID:3Yx8eLOI
>>706
おおっ!
出来たっ。
ありがとう、obbligato!
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 10:49:30.90ID:PiVFXFTP
用語くらいは正しい意味で使わないとコミュニケーションが破綻すると思うのだが
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 13:51:49.04ID:prijMQH+
なら、アスぺの方がマシだわ。正しく用語を使うことで、相手に正確に伝達しようという努力をしない怠惰なマヌケよりも。
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 14:25:58.15ID:tRarccr2
オレはそう思う
多くの人に伝わらなければ意味がない
実際わからんかったし
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 14:40:11.61ID:ToKtWagp
こういう仕事してると素人のお客が不正確な用語でいろいろ質問や要望を言ってくるからいちいち怒ってられないんだよな
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 14:47:18.95ID:TwdtQ35j
普通は分からなかったら無視するだけだから
指摘する人がいるだけ運がいいんだと思うけど
それに文句つける奴もいるから分からんもんだなw
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 18:28:14.69ID:Sz5FVSRw
見れば分かるだろうけど、ID:hzoMRY/L ID:E6K6ktuh は相手するだけ時間の無駄な奴だぞ。
0722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 11:26:00.10ID:OjzmY4GX
リモートにプッシュするのは「リポジトリ」をプッシュしているんですか?
それとも「ブランチ」をプッシュしているんですか?「コミット」をプッシュしているんですか?
プッシュしたものをリモート側で再度コミットする作業が必要なんですか?
「プッシュ」という動作は「リモートに更新データを送る」という動作なんですか?
その上で、「リモート上でコミットを登録する」という処理も含まれているんですか?
教えてください。
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 19:32:47.08ID:jMTgoPZj
>>722
リポジトリとかコミットとかプッシュとか言葉の定義から勉強したら分かるようになるんじゃないかな

https://git-scm.com/book/ja/v2
0725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 14:22:31.22ID:WwAIR2iZ
プッシュとプルリクの概念がいつも混乱する
「master」って何なのかよくわからない、
リモートリポジトリが「master」なのか
$ git push origin master
の 「origin」ブランチはどこにも見当たらないし、
自分のブランチは「maseter」だ、
プルリクするコマンドというのはないし、結局「push」のコマンド叩いてから
ブラウザからチーム全体のgitHubリモートリポにアクセスしてGUIで
プルリクボタンポチるので合ってるの?
じゃあ「リモートにpushしたけどgitHubサイト上でプルリクポチってない状態」
って何なの? この状態で放置されたコミットはどうなってしまうの?
gitHubのリモートブランチ名は俺だけじゃなくてチーム全体のリポのものだから
どんなブランチなのかよくわからない。俺が命名してないし、
誤ったpushでリモートリポ上の間違ったブランチを上書きしてしまったら・・・
一体どうなるんだろう。よくわからない。
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 23:11:34.00ID:IzVe/SDr
gitの入門書を読んで来いとしか言いようがない
0733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 13:44:15.00ID:4HNZbqA9
githubでcloneしてくるソースって信用できるんかいな?
「モジュールxxがNot Found」だった系のエラー出たとき
まず brewしてみてそれでもなかったらインターネットで検索して
それっぽい名前引っかかったら片っ端からGitHubでcloneしてきて
インポート(インクルード)して使ってるけどバグることが結構多い。
これってホストしてるgitHubにも責任あるよな?たまに苦情入れたりしてる。
0735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 20:56:07.63ID:4HNZbqA9
だってそうだろ?
brewやyumだったら再帰的に依存解決してくれるからそんなことは起こらない。
それが GitHubから落としてくると、
インストしたライブラリ上で「xxがない」なんて言われても知らんがなって
なるやん。
ホストしている側で依存性解決してないのに公開するのがおかしいだろ。
つまりGitHub側の管理不足ってことだ。
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 22:42:36.11ID:C4ULTFFO
>>735
マジレスしてやろう。GitHubはbrewやyumのリポジトリとは性質が違うから、GitHubの管理不足ではない。個々のリポジトリの依存関係を管理する設計になってないし、ユーザーもそれを望んでいない。
自分でライブラリ作ってGitHubにpushすること考えればわかるだろ。
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 15:19:23.00ID:O9qCgXnQ
やるならpypiだな
0742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 22:42:29.90ID:Nk/z2eBm
バグあるソフトを世に公開するなというメッセージですね
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 10:10:21.97ID:Q6prYP2u
OSSのソースコードは、作者の環境で作ったものだから、
作者と異なる環境では、動かない

作者と同じ環境・依存ライブラリを使うべき。
環境が異なる場合は、ソースコードを修正して使う

自分の環境を中心に考えるのではなく、
作者の環境つまり、そのソースコードが動いていた環境を中心に考える
0744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 12:30:03.78ID:/YUlPGTq
Unix系のOSSならconfigureで作者環境依存どころかOSの違いまで吸収してビルド通るのが普通だよ
linuxだろうがbsdだろうがね
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 20:43:56.85ID:eaPuQxwp
GitHubの学生向けパックにある期間が限定されてる特典は一度受け取ったらそのカウントでは二度と受け取れない?
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 00:46:51.09ID:cHddlLas
常識で考えろ
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 20:12:39.24ID:xo/y3sCe
たまにREADMEだけ書いてあってまともに動くコードがないリポジトリでstarが何個も付いてる奴があるけどあれってなんなん?
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:09:35.26ID:Bmva2yao
>>750
友人や同僚がスター付けてるとかじゃ?
Twitterのいいねみたいに
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 01:07:58.94ID:31vrvgnR
リポジトリ主「READMEに書いてあるようなの作りたいんだ」
その友人たち「応援してる!STARポチっ!」
SNS感覚なのでは
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:24:09.99ID:4huu8k7X
「グーグルは26日、原因がグーグルにあったと認め、謝罪する声明を発表した(中略)
誤設定は8分以内に修正したとしている。
ただ、いったん通信障害が起きた企業のホームページなどを復旧するには数時間単位の時間がかかり、
大規模な通信障害に至った」

米グーグル、大規模ネット障害の原因認め謝罪 「誤設定により障害…おわびする」 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/170826/ecn1708260024-n1.html
2017.8.26 21:01
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:31:21.03ID:4pu+F5Jq
どこかのノードが死んでも耐えるインターネット
核攻撃にも堅牢なインターネット
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:59:53.28ID:cZFNBJ7/
単一のノードが死んだのではなくノード間を接続するための情報にGoogleがやばいの流しちゃったから大量に死んだのが今回のやつなんだが
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 15:49:57.11ID:hHLCpQAf
GitLab v9.4.5使ってるけどv9.4.0あたりからRedmine統合(GitLabのIssuesからRedmineに飛べる)が効かなくなったんだけど誰か何か知らない?
一旦integration解除して再度integrateしてもダメポ
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 09:44:43.73ID:O5Pkf101
>>771
ありがとう, 成程issueにあったのか
しかしこの辺りかなり迷走してるっぽいなー

external issue trackerとgitlab issue trackerが両方ONに出来るといいんだろうけどなー
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:07:28.37ID:POBs7AZT
BitbucktがUI変わって使いづらい
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:08:07.81ID:lGqC8DP/
GitLab.comのホスティングサービスならshared runnersというのを制限ありで使えるらしい

GitLab.com | GitLab
https://about.gitlab.com/gitlab-com/

> What are pipeline minutes? 
> Pipeline minutes are the execution time for your pipelines on our shared runners. Execution on your own runners will not increase your pipeline minutes count and is unlimited.


> Does the minute limit apply to all runners? 
> No. We will only restrict your minutes for our shared runners. If you have a specific runner setup for your projects, there is no limit to your build time on GitLab.com.
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:40:10.40ID:j72cBNKN
リポジトリ毎にissueで管理すると何から手を付けたらいいのか迷うからタスク管理サービスも使ってるんだけど
今流行りのtrelloとか横にスクロールするタイプのタスク管理は使いにくすぎる
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:37:39.63ID:Y0qRwyuW
英語でissueるの本当にストレス貯まる疲れる(>_<)
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:57:18.11ID:U1mSvsVQ
自動翻訳にぶっこんでコピペでいいじゃねえか
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:11:18.12ID:TpLoCFAx
英語でissueに問合せされて面倒くさくなって放置
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:54:40.39ID:wshk46M/
issueを放置して腐り始めて異臭を放つようになる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況