X



【入門】Common Lisp その11【質問よろず】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/21(日) 22:49:21.73ID:FJokPHUt
Lisp Schemeスレでは恥ずかしくて聞けないようなことを質問したり、
Lisp Schemeスレの話題は高度すぎて気後れする人が話しあったり。
それ以外でもCommon Lispについての話題なら歓迎します。

ま、ゆっくりやりましょう。

「いいものの本質は、いかなる時代においても変わらない」byパワーズ

■前スレ
【入門】Common Lisp その10【質問よろず】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361341876/

■Wiki
http://wiki.fdiary.net/lisp/ (id:guest pass:cl)
http://cl.cddddr.org/
http://tips.lisp-users.org/common-lisp/
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/23(火) 21:47:56.66ID:NoTzw7Td
保守っとけ
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 10:02:46.51ID:3fm9b2hk
CommonLispは無くなっても困らないけどs式使う言語が否定される訳じゃ無いからなー

GUIとかI/Oもちっと近代的に再定義できないもんかの>>CommonLisp
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 11:36:29.40ID:VPEqHLDK
なんでClojureはdoted pairなくしたんやろ
Symolic expressionはlinked cellが実体やないのか?
おかげでcar,cdrもないらしいやないか
それでもリスプの仲間かい!
レイプの間違いやないか?
エロいのうClojure
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 11:50:37.01ID:VPEqHLDK
consセルを次のように定義できるんやな
(define (cons car* cdr*)
(lambda (bool)
(if bool car* cdr*)))

で、かー、くだーや
(define (car cons-cell)
(cons-cell #t))

(define (cdr cons-cell)
(cons-cell #f))

わし、勉強したで
どや!
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 12:03:58.38ID:3fm9b2hk
>>8
Clojureはcons cellのあり方を変えてもLisp族であれると明確にしたんじゃないの?
実際Lispのdot pairってClojureでvector で2値持つのと何所が違うの?
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/29(月) 16:43:54.70ID:GUILLi5F
> GUI使わないならLispWorksもEmacs+Slimeですよ。
GUI使うよ

> ちなみにGUIつかうならフランツ買うべき
なんで?
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/29(月) 17:11:50.09ID:3Y1KoBbC
>>16
とりあえずGUIで日本語使わないならLispWorksでも大丈夫だけど、GUI使うときに付属のエディタが多バイト文字対応してない>>LispWorks
Franzはそのあたり問題ないのとGUIのユーティリティーが凄い良くできてる。

でもお金無いのでFranzは評価版だけしか使ってないけどな!
エディタさえなんとかなるならLispWorks好きなんだけどな!
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/29(月) 17:22:08.25ID:hqUDBNsI
lispworks6からUTF-8で表示で崩れもなく表示もできるし入力もできるよ.
common graphicsよりcapiの方が評判良いと思うけど.
lispworks7からjvmと連携するらしいよ.
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/29(月) 18:42:06.20ID:3Y1KoBbC
>>18
マジか!
マジならアップグレードするか

#という事を続けてAllegro購入とかわらんくらい突っ込んでるのがなっとくいかねー
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 19:30:43.62ID:ReFtgmj2
Schemeに比べてCommon Lispの利点て何?
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 20:50:58.25ID:Q/T7bifx
偽と空リストが分かれてないとかnilのcar,cdrはnilとかそういうところは地味だけど
マクロ定義とかでリスト操作するときに便利
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/01(水) 01:31:35.21ID:ewrKIyW0
なるほど
名前空間が分かれているところは利点?
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/01(水) 14:35:45.12ID:aT3WVKIZ
Common LispがLisp-2であることは、俺にとっては実用上便利だが、
そうは思わない人たちもたくさんいるだろう。
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/02(木) 19:33:45.19ID:Qypu3DYD
common lispって柔軟だけどかゆい所に手が届かない所が多いね
大抵はalexandriaとかkmrclとかcl-ppcreとかsplit-sequenceとか使えばなんとかなるけど
ライブラリが散らばるのが気になる
alexandriaとかkmrclをベースに自分だけが使う一つの巨大なライブラリを作って足りない部分を追加していく方がいいのかな
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/06(月) 01:52:15.38ID:6XAAReg7
名前空間みたいに、分けられる概念は分けるのが正義。Scheme はたぶん間違っている。
その意味では CL も副作用を分けなかったのは失敗だった。
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 00:42:24.02ID:1sqcCb/K
プログラム書いるとオレオレマクロとかオレオレ関数ができてくると思うんだけど、みんなこれどこに置いてるの
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 00:45:00.37ID:nz5dcB15
sbclでコンパイルに数秒かかってて
(incf v)
(incf v)
...
をn回繰り返す式を
を(incf v n)にしたらコンパイルが一瞬で終わるようになった
最適化すごい
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 00:46:27.10ID:nz5dcB15
最初は今書いてるプログラムソースと同じディレクトリに置いて間を見計らって
~/.sbcl/の中に置いて起動時にloadするようにしてる
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 02:44:00.62ID:OarL+A4W
>>34
1. オレオレだと思っていてもalexandriaの中を探すと大抵のものはある.それを使う.
2. なければ,オレオレライブラリでもasdfで読めるようにしておく.quickproject使えば手間もかからん.
初期化ファイルで読み込ませるのはbad practice.
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 15:39:11.06ID:QLizEra8
ローカルプロジェクトはasdの設定とか面倒そうでやってなかったけど
quickproject使えば自動で生成されるんだな
前より楽になったしもっと早めに調べておけばよかった
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 19:50:29.81ID:1sqcCb/K
>>37
やっぱそんな感じなんですかね
一つのore-xandriaにいろいろ詰め込んでquicklispのlocal-projectに置いてるだけだったので、整理しようかなと思ってたんですが
参考になりました
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 20:34:41.77ID:/bWACu+C
(defun fn1 (str)
(print str))

どなたか教えて下さい。
上の様な関数fn1を最適化、型宣言をして下の様な、

(defun fn2 (str)
(declare (optimize (speed 3)(debug 0)(safety 0)))
(declare (string str))
(the string (print str)))

関数fn2になりました。
マクロを使って下のfn3の様にしたいのですが
可能でしょうか。教えて下さい。

(defun fn3 (str)
(high-speed)
(var-string str)
(the-print str))
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 21:26:20.95ID:WZBCV0KR
declareをhigh-speedやvar-stringマクロで表すのは無理
コードウォークするか別のアプローチを取るしかない
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 21:27:43.76ID:WZBCV0KR
書き込んだ後で思い出したけどリードマクロならdeclareに展開しても大丈夫だった
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 23:54:28.45ID:1sqcCb/K
(defmacro defun-opt (name args &body body)
(let ((vars (mapcar #'cadr args)))
`(defun ,name ,vars
(declare (optimize (speed 3) (debug 0) (safety 0)))
(declare ,@args)
,@body)))

(defun-opt fn ((string str))
(the string (print str)))

こんなんじゃだめなの?かなりてきとーに書いたけど
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 03:05:44.37ID:TuLw9ECs
>>40
CommonLispだから最適化しなくちゃならないとかマクロ使わなくちゃならないというのはむしろ間違い。
書く手間を減らしたいということなら、変数に最適化設定を入れて#.するってことが多いかな。
quicklispで公開されてるライブラリ入手してdeclareでgrepして読んでみると良いよ。

(defvar *normal-optimize* (optimize (speed 1) (debug 3) (safety 3)))
(defvar *full-optimize* (optimize (speed 3) (debug 0) (safety 0)))

(defun fn2 (str)
(declare #.*full-optimize*)
(declare (string str))
(print str)
str)
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 16:33:49.70ID:sWEVGgQw
型宣言とか最適化宣言って最初からつけといた方がいい?
後からつけるのは面倒そうだけど最初からつけるのも面倒だし
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 17:24:24.76ID:fEubzyH3
>>45
コンパイラにチューニングの肝を教える為のシステムだろう?
とりあえず動くコード書いてって言うREPL大好きな人なら後からだし、設計から最適化を含む人なら最初から入れるだけじゃないの?
あんまり難しく考えるとはげちゃうぞ
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 17:37:35.42ID:WnZHVY78
最初から入れる方向で設計する方が
あとあと抜本的大改造しなくてすみそうな
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 17:43:22.35ID:sWEVGgQw
> あとあと抜本的大改造しなくてすみそうな
やっぱり最初から宣言書いといた方が楽かな
はげるのは困るし
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 17:52:50.07ID:WnZHVY78
っていうか
人に聞いて決めるようじゃだめじゃないか?
自分で判断、どう判断しようか、その方針で作っていくうちにその良し悪しを知るのも勉強
005140です。
垢版 |
2014/10/08(水) 21:03:00.62ID:kqWBLcYL
40です。
みなさま、ありがとうございます。
特に41さま、42さま、43さま、44さま、
具体例を示していただいて、大変勉強になりました。
また45からの「最初か後か」の議論。
参考にいたします。
ちなみに私は、正解を探る技量が自身に無いと考えていて
ひと通り書いて速度が気になれば「後から」改変する
方法でやっています。
これだと、とりあえず必要な目先の事だけに集中できて
コードのスッキリ感が保てると思うので。
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 19:13:35.11ID:iLY7u2fN
cl-ppcreってparse-stringして正規表現をS式にしたあと
それを使って文字列比較のクロージャを作ってるように見えるんだけど
dfaのコードが見当たらない
文字列比較のクロージャを使うやり方では有限状態機械はいらないのかな
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 12:44:37.99ID:DaCYtKLp
clojureとcommon lispとschemeのどれを学んだら良いか悩んでいます。
common lispが気になっているのですが、
モダンLispといわれるclojureの方がJVM言語ということもあって現実的に利用が容易な気もしていますし、
schemeはシンプルということで学びやすいのかなとも思います。
主観でも良いのでおすすめや優位性を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 12:54:08.79ID:6u8ySBY5
>>53
ここはcommon lispのスレなのでおすすめは決まっているようなものですがclojureです。
ユーザーが親切。
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 13:24:51.50ID:vifAICnG
Schemeがシンプルっていうのは正しいけど誤解でもある。
コミュニティで合意できた部分だけが仕様としてまとまったので仕様だけを見るなら綺麗で単純だけど、
決着がついてない論争は膨大にあって、処理系ごとに方針の違いが大きかったりする。
きちんと理解しようとすると、思ったよりは容易でない。
でも、まあ、 Common Lisp よりは楽かな。

Clojure は JVM が先にあって Lisp 的な外観をくっつけたものなので、
言語としての構造は Lisp 的テイストよりも Java 的テイストに寄ってると思う。
いろいろと Lisp っぽくないので Lisp についての理解を深めたいなら
あまり向いてないかもしれない。
現実路線というのはその通りだと思う。

Common Lisp は良くも悪くも Lisp 代表って感じ。
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 13:41:44.59ID:SZeI55Wm
>>53
使って学ぶならClojureがおすすめ
入門書は孔雀が表紙の本がGaucheの人が訳してて読みやすいし分かりやすい

ここCLスレだけど
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 14:08:51.53ID:LD3zpp/h
>>53
お勧めは、common lisp
schemeはlisp矯正ギブスみたいなところがあって、他言語やってた人にはいい気がするけど、
何かアプリを作ろうとすると、ライブラリがなくて面倒だったり、処理系依存が増えたりする。

clojureはjavaのライブラリを呼び出せるので、手軽にアプリが作りやすい。まそのおかげで、GUIアプリを作るのがやり易い。
その一方で、JVMの縛りを受ける。
armのlinuxで使おうとしたら、armのJVMがあんまりよくないのか、やたらと重かった。

なんだかんだで、common lispはいいバランスだと思う。
あとlisp族初めてなら、emacsとか入力支援のある環境を使った方がいいよ。
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 14:39:56.17ID:1s+x8/Zl
>>53
お勧めはClojure、ちくせうCLスレなのに!!!!
Webアプリとかは特に

CommonLispでお気楽極楽する事もできるけど、準備が大変。(GUIやるにはFFIで根性入れるかお高い処理系買うとか)
Clojureはこの点をJVMに依存することで過去の資産を使えるのが利点。
Schemeは僕は好きじゃ無いので説明に困るからお勧めしない。

なお、WebアプリをCommonLispで作るとmade with alien technologyを実感できてコレがたまらん
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 15:36:43.34ID:ypSedYZ0
Clojure人気すぎワロタ

お前らが考えるCommon LISPの実用に足りないこと、
これさえあれば実用できるのになー(チラッチラッ
って思うことって何?
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 15:54:44.54ID:bYONtWuG
コルーチンを実現するためにcl-contでpythonのyieldと同じ機能付けたら
マクロ展開後の式が大きすぎるみたいなこと言われたとき
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 18:26:11.80ID:9GHPHPx+
>>53
大人気のclojureに水を指すようだが、あれは first-class continuationsをサポートしていない。初めてリスプ系の勉強するのにはやめておいたほうがいい。初めてのLisp系の勉強には俺はSchemeを勧める。
テキストはThe Little Schemerを勧める。理由は
1. collector( continuation )もやるし
2. Y-combinatorもつくるし
3. Scheme上でScheme Interpreterもつくるからだ。
ただ、あくまでS式(Symbolic expression)を扱うので、例えばリストが内部的にどういうデータ構造なのか?は別書でやることになる。
car-cdr部を持つ単位(cons Cell)を次のようにclosureとして表現して見せてるくらいだ。

(define cons
(lambda (u v)
(lambda (t)
(if t u v))))
(define car (lambda (cell) (cell #t)))
(define cdr (lambda (cell) (cell #f)))

;applications
(define a
(cons 1 2))

(car a) -〉 1
(cdr a ) -〉 2

実用アプリをは基礎を学んでからCLででもClojureででも書けばいいんでないかい。
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 18:37:47.02ID:Y28pqrHL
おれの個人的意見。

>>53
scheme は scheme を実装して勉強する言語、と言っていいと思う。実装に興味があるならお勧めできる。特に gauche あたりの実装は素晴らしく綺麗で、面白い。

Common Lisp は何かを作るためのパワフルな道具。使えるようになって損はない。力を付ければ、低レベル層から高レベル層まで扱えるのが強み。ただやや古臭いところも。

Clojure は Lisp の皮を被ったちょっと違う何か、かもしれない。モダーンですごく考えられているし、どんどん進歩していて楽しい。コミュニティも活発。

まあ一つをやったら他のことはできない、なんてことはない。どれも面白いから、どんどん手を出すといいと思う。
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 19:01:00.31ID:FSWBSvHq
>>53
>>62の補足
The Little Schemerでは徹底して再帰的定義でやる。なのでwhileとかでの非再帰的定期は出てこない。非再帰的的定義など(きっと)頭の良いチンパンジーでさえできるようなものはいちいち扱わない!
また、fibonacci数を求めるなどを再帰的に定義すると非再帰的定義に比べてとても処理速が遅くなることがあるが、末尾再帰の書き方も出てくるので
非再帰定義に同等の速度を再帰的定義では発揮するやり方も学べる。
具体的にはcollecterを使った再帰的定義で末尾再帰が実現される例が出てくる。
この辺りもこのテキストを勧める理由た。ただし!意外に難しいかもしれない。最近、書き込みがあったがこのテキストがわからん、あきらめたと。
どうにもチンプンカンプンなら関連しそうな概念や例についめネットなどで予備調査しながらやるといいと思う。教えてくれる人がいればそれが一番だけどね。
「何?、継続がわからん?
あのな、いいか、女とセックスしたい時にな、女を脱がしてからセックスするだろ?まず脱がしてからセックスすることを継続だ。
それにつきる。」
0065 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2014/11/08(土) 20:58:26.72ID:3fSv7BFT
ごめん、セックスに興味ないから‥
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 21:45:50.89ID:LHO3gvAT
>>53
Schemeはいい言語だけど、何かをやろうとするとちょっとめんどいことが多いかな
完全な主観で言えばCommon Lispが好きだけど、
何かやりたいことがあってそれを実現したいのならClojureが一番楽だとは思う
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/09(日) 17:30:33.39ID:9cWBVjQF
アクセス禁止にされてしまいレスが遅くなって申し訳ありません。

実はland of lispとプログラミングClojureはとりあえず読んだことはあります。(内容は正直曖昧に理解しているところもありますが。)
みなさんのお話を聞いたうえで、今特定の仕事に追われているわけでもないですし、common lispを勉強していこうと思います。
何かをするために言語を学びたいというのももちろんありますが, それ以上にlispという概念についての理解を深めたかったことと, いわゆる`lisper`への憧れから, もっとも満足できそうなのはcommon lispかなと判断しました。
皆さんご意見いただき有難うございました。
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/09(日) 21:16:34.40ID:LY/WWL8I
最近思うんだけど、Lispの利点で重要だけどあまり宣伝されてないのはrepl。
書いたコードを即時に動かして結果やデータを見つつ、徐々に大きくしていくスタイルは脳汁どばどば出る。
LispマシンやCLIM系のインスペクタやデバッガも、このスタイルのためにあるように思える。
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/09(日) 21:40:49.56ID:OnT24YzJ
リスプの概念をスマートに認識できるのはスキームだけどな
ま、いいけど
バイバイ
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/09(日) 21:44:22.51ID:4nIud3Qa
>>71
REPL が重要なのは同意。でも、REPL はもっと進化していいと思う。SLIME でもまだ不満だ。
例えばだけど、プロファイリング結果をグラフでREPLとは別のウィンドウに表示し続けるとか。アレグロにはあったけどCLOSのクラス階層を表示してくれるとか。
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/09(日) 22:24:39.17ID:WJCAde3H
>>74
LightTableってエディタでclojureいぢると少し近い感じになるかも
CLだとやっぱりFranzとか欲しくなる

小売りで買えないから学習用の奴しか触ったこと無いけどたしかに脳汁が出そう
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/09(日) 23:45:42.55ID:/Un9rwFK
昔の Lisp の開発環境って使ったことは無いんだけど、スクリーンショットだとか動画とか見ると、
今でいう JavaScript を Chrome の開発環境で使ってるみたいな感じで、かなりリッチなんだな。
slime なんてめじゃないぞ。 どうして退化してしまったのか…。
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 11:24:29.22ID:7fhrA1DH
>>74
現状ライブラリとして広く共有されてるかは別としてそれなら簡単に作れると思うけどね
クラスブラウザなら素朴なのがslimeにもあるよ(require 'slime-xref-browser) M-x slime-browse-classes これもCLOS入門で試しに作ることが多い

replが重要なんじゃなくて対話性が重要ってことなんじゃないのかな
そして他の言語にかなりキャッチアップされてるから,いまとなっては大した特長でもない
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 13:13:00.20ID:ELyMc5jq
slime-browse-classes初めて知った
クラスの継承関係を表示するだけでも便利だけどスロットとか出ないの?
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 13:30:21.54ID:7fhrA1DH
>>80
シンボルの上でC-c C-d dすれば良いんじゃねw
いずれにせよ柔軟性や透明性など、自由度が段違いですのでカスタマイズするのも自作するのも簡単だろう
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 15:06:49.35ID:ELyMc5jq
slimeでさえ使い込なせてないのにそれより多機能な>>71があっても豚に真珠だな
早く豚から海豚くらいになりたい
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 21:56:18.97ID:9fx5sy2R
うぉー、LightTable かっけー!サンクス!
いろいろいじってみる。

>>78
すまん、おれの説明が悪かった。
クラスブラウザは単なる例で、もっとLispの特徴を活かした開発支援のアイディアはあると思っているんだよ。
それがあることで生産性がぐっと上がるような。
具体例が出せないが、多分一つの方向は、コードから得られる統計的データを生かすものだと思う。
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/11(火) 12:06:59.77ID:VkGqc8ov
Smalltalkと同程度に、インタラクティブに、イテレーティブに、アジャイルに、GUIを含めて開発できるということだな
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/12(水) 00:49:21.53ID:6Jeysito
clojureから流れてきたものだけど、CLer的にはloopってどういうものだと認識されてる?

同じlispではあるけど、CommonLispは関数型であろうとしてるように感じないんだよね
効率のためなのかわかりやすさのためなのか、ローカルでさえあれば再代入まみれの副作用まみれっていうように感じる

loopも結局使い方によっては関数型の繰り返しっぽいっちゃぽいんだけど、どう使うにしろlispっぽくはないよね?
そのへんどう思われてるのか気になる。気軽に使っていいものなの?
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/12(水) 00:58:18.03ID:bYyH4m5K
CommonLispはマルチパラダイム言語であって、別に関数型であろうとしているわけではない
Lispは歴史的な理由で関数型と勘違いされているが、手続的にもかけるし関数的にも書けるしOO的にも書ける
状態が増えると保守性もろもろが落ちるのは真なので、そこらへん意識しつつ、適材適所で書けばいい
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/12(水) 01:25:54.24ID:6Jeysito
>>90>>91
マルチパラダイムってのは確かに書いてあったけど、利用者側はなるべく関数型っぽく書こうとするべきなのかなと思っていた
Scalaとかだとマルチパラダイムだけどなるべく関数型でかくことが推奨されてるイメージがある
なんでも関数型っぽく書くのではなく、わかりやすく書きやすく目的にあったように書きましょうというのがCLの正しいスタイルなのかな?

つまり状況に適していると判断できればloopをつかうことをためらう正当な理由はないってことか。
性能もdo系統や末尾再帰と比べて申し分ないようだし
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/12(水) 01:42:46.23ID:bYyH4m5K
概ねそんな感じでいいと思うけど、結局はどんな書き方も許されているので利用者が適宜判断する以外ないってだけかなあ
CommonLispとしての正しいスタイルというものはたぶんない
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/12(水) 03:37:37.47ID:lROmcFul
Lisp族は利用者が対象に最適と考える記述を書きやすくしている
他の言語は言語作成者が最適と考える記述を書きやすくしている
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/12(水) 07:03:56.02ID:1phNlnMj
mapcarは知ってるけど他のmap系は知らないので
hyperspecを眺めていたら疑問に思ったので質問します。

結果を返さないし反映もされないmapcは
どんな有用性があるのでしょうか。
おそらく私の無知なのでしょうが
mapcの存在する意味、使いどころが解りません。
どなたか説明出来ませんか。
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/12(水) 16:34:38.00ID:l7WlF7lN
>>96
97のとおり副作用目的で使う
用途としてはdolistと同じだがmapcはそれより昔からある
他の言語でいうとRubyのmapとeach、Schemeのmapとfor-eachのような関係
dolistがあるので存在意義が薄れた
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/12(水) 22:04:39.40ID:6H3fSFab
CL はマルチパラダイムなのは認めるけど、最近のパラダイムを取り込めてなくないか?
誰か haskell の型システムを完璧にCLに取り込むべきだ。(liskell は死んだっぽいし)
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/12(水) 22:24:25.19ID:HM1OSRRp
S式で書かれたMLコードを、静的な型チェックかけたあとでLISPに変換する
ML2CLとか誰か作ってくれ
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/13(木) 02:37:58.35ID:vuqKX1tf
>>100-101
ttps://github.com/rvirding/lfe
erlangをlispとして使う奴ならあるよ、型チェックの為にMLだったらerlangでもよくね?
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 14:37:50.24ID:9VbJfwoj
cons cellのアドレスとそのconscellのcarのアドレスは別物ですよね?
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 15:39:00.51ID:1eTt6dGM
>>104
基本的には別物だけど immidiate value の場合はそうでもないというか、
ちょっと説明しづらいけど変則的なことが起こりうるよ。
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/15(土) 01:18:12.55ID:RRwmbFh6
整数がいくつか入ったリストがあってそれで
リストが(1 2 3)なら"1-2-3"という文字列を作りたい
(format nil "~{~A-~}" '(1 2 3))なら"1-2-3-"になってしまう
なんか良い方法無いかな
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/15(土) 05:48:51.06ID:DUX/03NY
>>105
immediate valueって何が言いたいの?
* (let ((cons '#0=(#0# . nil)))
(eq cons (car cons)))
T
これのこと?
これはimmediate value って言わなくね?
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 14:40:52.03ID:HhopYCdj
質問です
(defun hoge ()
(fuga (loop for x to 100 collect x)))
みたいな関数があるとして、この関数を呼び出すたびに
(loop for x to 100 collect x)
が評価されますよね
もしそれが重い処理で、実行時に定数として扱いたい場合はどうすべきでしょうか

自分の思いつく最良の解決方法は次のようなマクロを使う方法です
(defmacro pre-eval (body)
`',(eval body))
(defun hoge ()
(fuga (pre-eval (loop for x to 100 collect x))))
もっと良い方法があるような気がするんですが、ご指南お願いします
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 20:30:55.78ID:clJNFDl+
内包表記をS式で表そうとしたら
結局、loopみたいな文法になるような気がして
loopは他の言語の内包表記のような感覚で使ってるよ
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/18(火) 02:17:48.60ID:+qAFtLW3
sbcl 1.2.5ってスペシャル変数にバグある?
なんかどうにもおかしい部分があるんだけど
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/18(火) 05:43:54.14ID:6/OvObTG
>>116
再現コードがないからどこがおかしいのかわからない明日も会社なのに眠れないし最低の気分だよ
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/18(火) 13:54:56.29ID:TO5hAplY
今起きて確認したら
(let ((x y))
(declare (special x)))
とするところを
(declare (special x))
(let ((x y))
)
としてただけだった

安心して寝てくれ>>117
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/18(火) 16:00:38.09ID:fmsMXjf6
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/19(水) 23:38:38.23ID:074lLX1H
マクロのマクロのデバッグ辛すぎ
なんで同じ式を生成してるのに片方だけエラー出るんだ
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/20(木) 13:58:27.72ID:o6KEcfS7
マクロを生成するマクロのデバッグがむずいのはだいたい下のどれか
・展開で副作用がある糞マクロだから
・100行以上ある糞マクロだから
・分割できるのに1passでなんでもやろうとする糞マクロだから
・`(, ,@)式の扱い方を知らない糞野郎だから
・リスト操作のいろはを知らない糞野郎だから
・マクロのデバッグ方法を知らない糞野郎だから
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/20(木) 22:59:19.78ID:hiR3RK0/
eval-whenの使い方がいまいちわからない
てかマクロの展開とコンパイル・実行の関わりがいまいちわからない
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/23(日) 15:41:55.61ID:QSlTVfZV
なんかC++の闇みたいだな
C言語をマルチパラダイムに使えるようにいろいろ突っ込んだのがC++で、
lisp族に同様に色々突っ込んだのがCommon Lispみたいな
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/23(日) 16:59:14.19ID:GIFgmbRX
じゃあそろそろ新しい規格が欲しいな
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/23(日) 17:39:25.60ID:P0o96etQ
スクラッチでCommonLispを書けるやつがある程度いないと駄目だから。
改善案とか出すだけのやつやちょっとカスタマイズするようなやつが沢山いても根本的な変化は起きない。
変化してる言語は言語好きの処理系屋が集まって年中議論したり機能追加してる。
ユーザーが高度にカスタマイズできるせいで大抵の要求は実現できるから局所最適解にはまって進化がとまるのはあるかもな。
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/23(日) 17:47:32.22ID:fhpYLSa9
> スクラッチでCommonLispを書けるやつがある程度いないと駄目だから。
common lisp処理系作れるっていうこと?
Cで挑戦したことはあるけどパッケージ一通り実装したりリードマクロ付けたあたりまでは
やったんだけどCLOSやコンディションの実装はあまりの大きさに挫折したわ
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 06:08:09.05ID:hJdg5lTu
3imp 読んで継続実装したところで諦めた。CLじゃないけど。
面白かったので Lisp in Small Pieces 買おうか迷ってるんだけど持ってる人いる?内容どうか聞きたい。
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 06:09:29.38ID:hJdg5lTu
3imp 読んで継続実装したところで諦めた。CLじゃないけど。
面白かったので Lisp in Small Pieces 買おうか迷ってるんだけど持ってる人いる?内容どうか聞きたい。
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 12:58:51.41ID:utSDrll/
On Lispを読んでいるのですが、関数型インターフェースのところで

各関数の呼び出しは、その呼び出し自身が支配するオブジェクトを
安全に書き換えることができる

という記述がああります

この、呼び出し自身が支配するオブジェクトとはどのようなことなのでしょうか?

続く文章で、関数呼び出しの返り値として受けとるオブジェクトは支配する
-> 書き換えても良い(安全に)

引数として渡されるオブジェクトは支配しない
->書き換えてはいけない(でも既に渡しちゃっているんでは?)

ということなのでしょうか?
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 23:22:30.44ID:n8voiuRi
静的に狭い場所で管理された副作用は速度の為に許容するって意味じゃね

ところでブートスクラップでlisp to cコンパイラを作ろうとしてるんだけど
compile関数を実装するときに渡されたシンボルか関数からCのコードを生成するときに
function-lambda-expressionで関数の本体部分を取得すればいいのかな
kclのコード見てもcompile-fileとかはあったけどcompile関数は見つからなかったのはなんでだろう
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 23:38:40.09ID:n8voiuRi
横文字には弱いみたい
要約するとcompileに渡された値からどうやって関数の引数やら本体部分を得るかを知りたいわけです
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 23:56:03.83ID:sHaIAKeh
>>141
http://www.asahi-net.or.jp/~kc7k-nd/onlispjhtml/functionalProgramming.html
他の誰のものでもないオブジェクトという表現からいえば、まさに安全に書き換えることができるという意味で言ってるのだと思う
つまり、関数呼び出し自身が支配するオブジェクト⇔関数呼び出し時に安全に書き換えられるオブジェクト

なので、後段の部分の理解もそういうことで大体いいのでは
既に渡してるというところで引っかかってるみたいだけど、ここの話は読む限り関数的な書き方のLispの慣習なので、
要は受け取った引数を関数内部で勝手に書き換えるのはLispの関数的な書き方の慣習上よくないとされてるからやめろってだけの話なぜ慣習の話が出てくるのかといえば、どのオブジェクトが支配的であるか、つまり安全に書き換えられるかというのは書く人間が決めることだから
で、一般的なLispの慣習では引数は支配的でないけど、呼び出しの返り値は支配的とされているよ、という話
この慣習を守れば多くの場合純粋関数的な書き方と同等のローカル性を得られるけど、その節の後半部分はそうでない場合もあることを解説してる
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/02(火) 00:48:14.88ID:oMH805i/
教えてくれ
Emacs23.3 (On windows) に slime 入れたんだ
.emacs にはこんな感じで書いた

(setq inferior-lisp-program "sbcl")
(add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/site-lisp/slime")
(require 'slime-autoloads)
(slime-setup)

で、まあ動くことには動く
でもなんでか以前clispで使ったときはあった起動時アニメーションがないんだ
なんで?
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/03(水) 11:35:40.26ID:c/4+MUqf
This `cl-labels' requires `lexical-binding' to be non-nil
ntemacs23で出たエラーですが
原因は何でどうすれば解決しますか?
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/03(水) 14:14:49.31ID:ReckfAN/
146 = 148なのか?
エスパーだけどslimeのことならemacs24にすれば良いじゃね?
しかし質問のしかた最悪だな
0150148
垢版 |
2014/12/03(水) 20:17:25.25ID:Wu/dN4SR
>146 = 148なのか?
ちがいますよ

>エスパーだけどslimeのことならemacs24にすれば良いじゃね?
ありがとうございます

>しかし質問のしかた最悪だな
ごめんなさい
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 17:51:59.64ID:mQjd1sH/
質問です
素人知識ながらコードの高速化を行っているのですが、例えば次のコードをdisassembleします(sbclを使ってます)
(defun my-eq (a b)
(declare (optimize (speed 3) (safety 0)))
(eq a b))

; disassembly for MY-EQ
; Size: 21 bytes
; 0CAE251A: 39FA CMP EDX, EDI ; no-arg-parsing entry point
; 1C: 740A JEQ L1
; 1E: BA0B001001 MOV EDX, 17825803
; 23: L0: 8BE5 MOV ESP, EBP
; 25: F8 CLC
; 26: 5D POP EBP
; 27: C3 RET
; 28: L1: BA27001001 MOV EDX, 17825831
; 2D: EBF4 JMP L0
すると高速化においてよろしくないとされる条件分岐命令(JEQ)が出力されます
このようなJEQは本当に高速化の脅威になりますか?
また、取り除くことはできますか?
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/05(金) 18:35:21.48ID:0LF1tZEz
>>152
将棋のAIを作ってます
インライン展開してない状態でプロファイルを取ったとき
eqを使う単純な関数で時間がかかっており、>>151のような状態に気づきました
単なる比較で分岐命令が生成されることに違和感があり質問しました

ちなみに今プロファイルを取りなおしたところそんなに時間もかかっておらず、なんだったのかって感じです
0154SCHEME餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2014/12/06(土) 01:41:19.85ID:17surw1A
インライン展開すると関数コールが省略できるってのもあるし、
大きなジャンプを避ければメモリローカリティが維持されてデータ (プログラム) がキャッシュに乗って速度に貢献することもある。
キャッシュってのは侮れない要素なんだけど、正直言って実際に試してみないとどう効いてくるのかさっぱりわからない。
プロファイラでもそういう差は見え難いしな。 予想にこだわらずに色々と試してみるのが吉。 その内に勘が働くようになるよ。
0156151
垢版 |
2014/12/06(土) 21:57:29.75ID:lLsVvdEd
>>154
もうちょっと苦しんでみます
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/11(木) 20:00:12.67ID:URNWWvBk
gcl使ってたらhandler-case,ignore-errosが無いことに気付いた
やっぱりansi準拠じゃないとansin出来んな
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/16(火) 16:07:51.10ID:/bfoimZs
define-hogeマクロを定義するマクロはどういう名前にすればいいんだろ
define-define-hogeとかしか思い付かないけど不恰好だし
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/22(月) 20:51:38.71ID:ghZKV2ZQ
allegro clの無償版って普段のlispプログラミングにどれくらい使えるかな
制限はヒープ領域だけみたいだけどヒープ領域が60Mbってどれくらいの制限がいまいちわからんな
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/22(月) 21:56:16.19ID:36o3vILg
>>161
正直、あまり常用したいとは思わない
何をするにも、試用版かなんかのダイアログが出てきたと思う

allegro購入予定でなければ、cclとかsbclとか使った方がいいと思う
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/22(月) 22:35:05.70ID:18uotQck
やっぱりただで使わせる気は無いのか
気分転換に環境変えてみようと思ったけど残念
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/27(土) 06:45:42.86ID:BPfLluBn
>>164
パッケージの名前空間を汚さないため、だと思う。キーワードを使わないと、thenとかuptoとかのシンボルがそのパッケージに作られちゃう。
lispのプログラムってホントにデータなんだ、と驚いた記憶がある。
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/27(土) 07:44:44.77ID:PhaXTdWk
なにがインターンされるかなんて気にして書いてる人なんかいないよ、お兄ちゃん!
:then :upto だとエディタのハイライトで読みやすくなるからだよ。
それが読みやすくなければ、then uptoと書けば良いよ!
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/28(日) 01:28:27.48ID:Sd6FVmJh
外部から参照されるシンボルでもない限りファイルをコンパイルしたファイルからはシンボルは勝手に消えるからライブラリ作るやつはそんな細かいこと気にしてないだろ…
無用のシンボルをインターンしたくなくてdefpackageで#:hogeって書くやつはいるがキーワードパッケージとcl-userのシンボルは消しにくいからまあ理解もできるが、それもコンパイルすれば消えるし
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/30(火) 09:14:33.10ID:O6VRzwmF
loopマクロのuptoとかがキーワードでも動く、ってのは
ちゃんと仕様になってるのかな。
おれはへえキーワードでもいいんだ、と知ってからはずっとキーワード派。
無駄なシンボルがインターンされているなんて、おれの美意識としては嫌。
他人に強要はしない。
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/30(火) 14:08:08.62ID:27cBYY6U
仕様で規定されてるかどうかはloopの項目に記載があるから違法か合法かは読めばわかるな。
無駄なシンボルがインターンされるという意味では、キーワードパッケージにインターンされる方が
グローバルに汚染される分、ローカルパッケージ汚染より質が悪い筈。
矛盾したこだわり…。
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/30(火) 14:27:00.81ID:vs+COFUK
CLHSより引用。
loop keyword n. Trad. a symbol that is a specially recognized part of the syntax of an extended loop form.
Such symbols are recognized by their name (using string=), not by their identity;
as such, they may be in any package. A loop keyword is not a keyword.
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/30(火) 19:08:08.10ID:vs+COFUK
>>171
矛盾はしてなくない?
皆が:uptoを使えば、キーワードパッケージだけにそのシンボルができるんだから。
キーワードパッケージはloopに限らずぐちゃぐちゃと変なシンボルが登録されるけどそれは仕方ないこと。
世界の汚さを一手に引き受ける、それがキーワードパッケージの役割だと思ってる。
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/14(水) 21:08:24.00ID:1rDSBA79
>>175
ありがとう
検索して見つけたこれが参考になった
ttp://stackoverflow.com/questions/3086561/make-clos-objects-printable-in-lisp
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/17(土) 19:12:25.44ID:73qLESVw
>>179
ええとね
単語のスペルと長さがちがうかなぁ
それとevalはevaluateの省略だね
eval is short for evaluate
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/17(土) 19:49:45.85ID:P4fG3Fn9
この板のいくつかの場所で言われてるけど
その人ちょっとおかしいんだよ
真に受けない方がいい
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/17(土) 20:03:49.61ID:CWvWtJ6X
いえこの人がおかしいのは知ってますし真に受けるつもりもありません
ただ思えばそれらの違いを言葉にできるほどの認識がなかったので
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/18(日) 02:14:00.68ID:m7MxJZlS
(eval `(funcall ,f ,@args))と(apply f args)が同じっていいたいのかね?
ようわからんけど…
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/18(日) 07:43:52.27ID:FaVyQjad
evalはシンボルのリストを読み込んでその内容を実行する。
applyは既に評価されて定義された関数を適用すること。
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/18(日) 07:49:09.26ID:oexYoD6M
eval だけでいいのに何でapplyが重視されてるんだ?、と思ったら、SICPを読もう
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/18(日) 09:28:02.82ID:8C45mKK2
>>179
commonLispの板でeval applyといえば特定の実装の話になるから
lisp scheme板に話をふった方が良いよ
そういう話好きなやついるから
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/19(月) 01:45:04.66ID:wgUa3gjO
emacsのslimeについて質問です
slime-autodoc-mode
slime-autodoc-space
うざいので無効にしたいのですが
どうにかならないですか
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/23(金) 12:42:39.31ID:iqBUzDAo
>>193
エスパーだけど、サブシステムに分かれてるから
(ql:quickload :adw-charting-vecto)
しないとサンプルが動かないという意味ではそうなのでは
試した手順とマニュアル読んで分からなかった箇所を具体的に書いたら?
(adw-charting:with-pie-chart (300 200)
(adw-charting:add-slice "A" 5.0d0)
(adw-charting:add-slice "B" 2.0d0)
(adw-charting:save-file "minimal-pie-chart.png"))
は配布状態で動いたよ
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/23(金) 13:23:05.37ID:EcShhbHE
>>194
動きましたありがとうございます
quicklispの使い方をわかってなかったので
exampleをコピペしただけでadw-charting:をつけてませんでした
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/23(金) 21:36:01.97ID:F+B+etzd
嬉しいのでチラシの裏書きます
The Little Schemer二回読了!!
勉強になった

次は「初めての人のためのLisp」を読もうと思い購入済みでもあるのだけれども予定変更
The Seasoned SchemerというThe Little Scemerの続編でthe natures of
computingの理解を目ざすものがあったのでそれにした。
それ終えたら「初めての」かLand of LispかOn Lispやろ
本来の目的ClusureでAndroid用の好みのワンベインOutlineプロセッサつくるためにLisp系はじめたけど楽しいからそれはさておき基礎の基礎に深く分け入っていきます
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/23(金) 22:50:04.93ID:NpwsZqSV
再帰で考えてしまって動的計画法が使いこなせない!
全マス埋めていく感覚が、全ノード探索と分かってはいるんだが…
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/07(土) 09:52:15.98ID:OMRZtff8
D-WaveのOSがCommonLispってマジ?
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/07(土) 10:51:45.09ID:FOHLYtkF
>>198
wikiペディアでソースみつけた
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Serial_Experiments_Lain

>>201
マジみたい、APIのみ公開だって。
アプリ開発はPython推しだね。
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/07(土) 12:02:20.85ID:saCOOwny
>>198
このソースを書き写した覚えがあるなと思って、
ハードディスクを漁ったら見つかった。

この部分の前後のソースも写してあったけど、
前の部分のソースが明らかにライフゲームの生死判定だった。
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/07(土) 15:36:59.11ID:6rQaurxf
一バイトは金のひとすくい
しません、させません、ビットの無駄使い

おかげでビルも立ちました
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/09(月) 11:04:57.10ID:inFNj6Hs
>>210
stackoverflowに質問を書く前に問題を解決でき
オープンソースにせずとも問題を解決出来る高い生産性が
有るって事だなw
言語も人も。
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/09(月) 18:29:24.33ID:Ysp4l3Zv
ttp://sogrady-media.redmonk.com/sogrady/files/2015/01/lang.rank_.plot_.q1152.png
ttp://redmonk.com/sogrady/2015/01/14/language-rankings-1-15/
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/09(月) 22:47:33.62ID:JzEtMJoP
FORTRANじゃあーい!!
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/09(月) 23:47:36.78ID:JzEtMJoP
Rational Fortran
初代プログラミング作法(programming tools)のやつね。
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 00:42:51.80ID:1AfT/MV4
LET OVER LAMBDAを読んでいるのですが
しょっぱなで出てくるマクロdefmacro/g!が動きません。

(defmacro defmacro/g! (name args &rest body)
(let ((syms (remove-duplicates
(remove-if-not #'g!-symbol-p
(flatten body)))))
`(defmacro ,name ,args
(let ,(mapcar
(lambda (s)
`(,s (gensym ,(subseq
(symbol-name s)
2))))
syms)
,@body))))

(macroexpand-1
'(defmacro/g! nif (expr pos zero neg)
`(let ((,g!result ,expr))
(cond ((plusp ,g!result) ,pos)
((zerop ,g!result) ,zero)
(t ,neg)))))

;=>(DEFMACRO NIF (EXPR POS ZERO NEG) (LET () `(LET ((,G!RESULT ..

(flatten '`(let ,g!result))が
(SB-INT:QUASIQUOTE LET ,G!RESULT)になるので
,g!resultがremove-if-notを通り抜けられないのが理由でしょうか。
sbcl1.2.7です。動かす方法はありますか?
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 00:48:06.97ID:1AfT/MV4
(defun g!-symbol-p (s)
(and (symbolp s)
(> (length (symbol-name s)) 2)
(string= (symbol-name s)
"G!"
:start1 0
:end1 2)))
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 16:01:02.06ID:yXgYIHFE
試しにwindows版のsbcl1.2.7入れてやってみたが
確かに動かないな、これ
windows版ccl1.10ではちゃんと動いた
こういうことってあるんだな
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 16:50:40.73ID:yXgYIHFE
debianのsbcl1.0.57.0ではちゃんと動く
今度は普段ccl1.10で使ってるslimeでsbcl1.2.7動かしてみたが
やっぱり動かん
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 14:36:36.18ID:AqwQTNqO
Common Lisp 素人です.
SSL って cl+ssl が標準的なんですかね?
以下のコードが動かないんですが, これはうちの環境が悪いんでしょうか?

```
(ql:quickload :usocket)
(ql:quickload :cl+ssl)

(let* ((sock (usocket:socket-connect "imap.gmail.com" 993 :protocol :stream :timeout 60))
(sock-stream (cl+ssl:make-ssl-client-stream (usocket:socket-stream sock))))
(unwind-protect
(progn
(format sock-stream "? CAPABILITY"))
(usocket:socket-close sock)))
```

Debugger:

```
There is no applicable method for the generic function
#<STANDARD-GENERIC-FUNCTION STREAM-WRITE-STRING (3)>
when called with arguments
(#<CL+SSL::SSL-STREAM
for #<FD-STREAM
for "socket 192.168.1.60:46384, peer: 64.233.187.109:993"
{1005B13083}>>
"? CAPABILITY" 0 NIL).
[Condition of type SIMPLE-ERROR]
```

cl+ssl の streams.lisp では stream-write-byte についてしか defmethod してないけど,
普通はこれで動くもんなんです?
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 14:39:57.84ID:4UYhxwse
SBCLのバッククォートは構造体に変換されるようになったから
LET OVER LAMBDAにあるような、バッククォートを含むコードの
flattenによるコードウォークはSBCLだと動かなくなったって事か。
ダメじゃんSBCL〜
こんなバッククォートの仕様、CLTL2満たしてるのか?
0230228
垢版 |
2015/03/08(日) 19:54:56.42ID:AqwQTNqO
解決したので報告です. :external-format を指定して flexi-streams を使えば良いようです.

```
(let* ((sock (usocket:socket-connect "imap.gmail.com" 993 :protocol :stream :timeout 60))
(sock-stream (cl+ssl:make-ssl-client-stream (usocket:socket-stream sock) :external-format '(:latin-1 :eol-style :crlf))))
(unwind-protect
(progn
(listen sock-stream)
(format *standard-output* "~%~a~%" (read-line sock-stream nil))
(force-output *standard-output*)
(format sock-stream "? CAPABILITY~%")
(force-output sock-stream)
(listen sock-stream)
(format *standard-output* "~%~a~%" (read-line sock-stream nil))
(force-output *standard-output*)
)
(usocket:socket-close sock)))
```

=>

```
* OK Gimap ready for requests from xxx.xxx.xxx.xxx hogehoge

* CAPABILITY IMAP4rev1 UNSELECT IDLE NAMESPACE QUOTA ID XLIST CHILDREN X-GM-EXT-1 XYZZY SASL-IR AUTH=XOAUTH AUTH=XOAUTH2 AUTH=PLAIN AUTH=PLAIN-CLIENTTOKEN
```
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 01:48:34.28ID:gpmCn1O6
(変数 値)のリストと式が与えられた状態で、変数を値に束縛した環境で式を評価したいのですが、良い方法がわかりません
現状では次のように実装しています
(let ((bindings '((a 1) (b 2))) (form '(+ a b)))
(eval `(let ,bindings ,form)))
実際にはformに対してbindingsを変えたものが何度も呼ばれます
また、formは複雑なものも想定します
他にいい方法はありますでしょうか?
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 10:47:28.60ID:Zf13xXA9
(let ((bindings '((a 1) (b 2))) (form '(+ a b)))
(progv
(mapcar #'car bindings)
(mapcar #'cadr bindings)
(eval form)))
とかかなあ

もしくはformを関数にしてしまうのがいいのかな
(let ((bindings '((a 1) (b 2))) (form '(+ a b)))
(let ((thunk (coerce `(lambda () ,form) 'function)))
(progv
(mapcar #'car bindings)
(mapcar #'cadr bindings)
(funcall thunk))))
bindingだけ変えて何度も走らせるなら多分効率もいいと思う(確かめたわけじゃないけど)

インタプリタかなにか作ってるの? 👀
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 13:59:09.21ID:gpmCn1O6
>>232
progvで動的変数が作られるのは知りませんでした
formの関数化も良さそうですね
mapcarによるコンシングはデータ構造を工夫してなくせそうです
だいぶパフォーマンスが改善されそうです。ありがとうございます

ある言語のサブセットを作ってます
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/26(木) 19:32:41.80ID:atSKhz5s
質問です。以下の、
私家版、Common Lisp プログラマのレベル10
http://www.reddit.com/r/lisp_ja/comments/30cfn0/%E7%A7%81%E5%AE%B6%E7%89%88common_lisp_%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB10/
の中のレベル3に、
「fletやlabelsによるローカル関数定義を多用」が、
「Common Lispでは名前空間の汚染はあまり気にしなくて良いので多用する必要はない」とレスされ、
るそうですが、
なぜ気にしなくて良いのですか?
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/31(火) 15:33:38.54ID:Wn1BJkY4
235です。
>>235
それはなぜですか。
もしよければ、意見を聞きたいです。

>>237
え、わたし(235)のこと。それともリンク先を書いた人のこと。

私自身は
ローカルなら他から呼べなくて安全といえるけど、
1つの定義が大きくなってあまり好きじゃないんです。

極端に言えば、
(1つ目の処理 ...)
(2つ目の処理 ...)
(3つ目の処理 ...)
と、書いていって最終的に
(3つ目の〜 (2つ目の〜 (1つ目の〜 ...)))
と、するのが好きなのですが
好き嫌いを超えた優劣や善悪があるのでしょうか。
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/03(金) 04:59:16.54ID:OpTcNNTw
元スレで作った人に聞けばいいのでは…
たぶん単純に名前空間が関数と変数で分かれてるってだけの話だと思うけど
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/04(土) 21:18:43.12ID:+yfNqqsV
初歩的な質問ですいません。
CommonLispをCentos6にインストールできないんですが
単純にyum 〜では駄目なんですか?
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/08(水) 14:04:17.18ID:0NyqAI50
Eclipse Common Lisp がオープンソース化された話があるみたいだけど、
これって 32 bit Windows でも動く?
公式には 64 bit しかチェックしてないみたいに書いてあるけど。
0243ドリル優子
垢版 |
2015/04/20(月) 17:48:30.95ID:pJtoLIOS
これはさすがにヤバイだろww

【神回】美人ニコ生主mAriAがFME切り忘れで公開オナニー!?【電マ】

https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/20(月) 18:27:45.45ID:BMKjvfkW
こんにちわ、これってどういう場面で使うんでしょうか??
関わりがないってことは特に知る必要ないんでしょうか?
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/05/04(月) 14:43:15.18ID:wppJPNh0
>>246
うわ!もろに犯罪者の発想だな
「騙される方が悪い」
おまえの人生を彷彿とさせるな
犯罪人生上等君
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/18(木) 21:22:38.22ID:WKPwU09x
つい最近、lisp始めたんですけど、
日本語入れると、PARSE-NAMESTRING: syntax error in filename
と出るのですが、どのようにしたら、
日本語のディレクトリって作成できますか?
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/19(金) 12:32:36.15ID:sjap9hEB
>>251
詳しくは知らないんだけど、
common lispで
format関数使って日本語と文字列を結合しようとするとそのエラーが出ます。
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/06(月) 23:11:46.67ID:gzHSRIru
今日からLisp始めた阿呆です。本当に初歩的な質問をしたいのですが、よろしいでしょうか。

わたしは 太郎 です。
趣味は 2ちゃんねる です。
Lisp初心者 です。

というファイルを

(((#\わ #\た #\し #\は) (#\太 #\郎) (#\で #\す #\。)) ((#\趣 #\味 #\は) (#\2 #\ち #\ゃ #\ん #\ね #\る) (#\で #\す #\。))
((#\L #\i #\s #\p #\初 #\心 #\者) (#\で #\す #\。)))

このようなリストを吐き出す関数を書きたいのですが、本当に知ろうとゆえ、困ってます。
一応書いてみたのが以下のものです。

(defun test-parse (fname)
(with-open-file (in fname :direction :input)
(let (tmp (w ()) (l ()) (s ()))
(loop for tmp = (read-char in nil)
while tmp
do (cond ((eql tmp #\Space) (push (reverse w) l) (setf w nil))
((eql tmp #\Newline) (push (reverse w) l) (setf w nil) (push (reverse l) s) (setf l nil))
(t (push tmp w))
))
(push (reverse w) l)
(push (reverse l) s)
(reverse s))))

どうすれば、かっこいいLisperになれますか。
説教してください。頓首。
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/06(月) 23:30:52.25ID:DLd6IvQj
かっこいいかは知らんけど、split-sequenceを使うと、

(defun omanko (src)
(mapcar (lambda (s)
(mapcar (lambda (x) (coerce x 'list))
(split-sequence #\Space s)))
(split-sequence #\Newline src)))

(omanko "わたしは 太郎 です。
趣味は 2ちゃんねる です。
Lisp初心者 です。")

↓CLISPでの結果

(((#\HIRAGANA_LETTER_WA #\HIRAGANA_LETTER_TA #\HIRAGANA_LETTER_SI #\HIRAGANA_LETTER_HA) (#\U592A #\U90CE)
(#\HIRAGANA_LETTER_DE #\HIRAGANA_LETTER_SU #\IDEOGRAPHIC_FULL_STOP))
((#\U8DA3 #\U5473 #\HIRAGANA_LETTER_HA)
(#\FULLWIDTH_DIGIT_TWO #\HIRAGANA_LETTER_TI #\HIRAGANA_LETTER_SMALL_YA #\HIRAGANA_LETTER_N #\HIRAGANA_LETTER_NE
#\HIRAGANA_LETTER_RU)
(#\HIRAGANA_LETTER_DE #\HIRAGANA_LETTER_SU #\IDEOGRAPHIC_FULL_STOP))
((#\L #\i #\s #\p #\U521D #\U5FC3 #\U8005) (#\HIRAGANA_LETTER_DE #\HIRAGANA_LETTER_SU #\IDEOGRAPHIC_FULL_STOP)))
0256254
垢版 |
2015/07/09(木) 18:43:04.87ID:dOwpf5X7
>>255
おおお。ありがとうございます。
split-sequenceなんてのがあるのですね。
勉強になりました。
0257254
垢版 |
2015/07/10(金) 07:34:53.35ID:f1nU5bVE
いろいろ参考書を買ったけど、
PAIPで禁欲的にやるのが一番いいような気がしている。
おすすめの書籍とか読む順番とかあったら教えてくれませんか。
お願いいたします。
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/13(月) 12:29:38.83ID:mO7PTTVX
あるサイトに
(reduce #'+ '(1 2 3))
;=> 7
 6じゃないのですか?
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/13(月) 23:25:59.50ID:RdQReua/
>>258
そのサイトの管理者なりに教えてあげればいいじゃない
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/19(日) 21:44:01.49ID:iFwTTRmf
最近はcl freaks に出ている人達を中心にcommon lispが元気ある感じするよね
0262名無しのプログラマ
垢版 |
2015/08/09(日) 17:59:36.15ID:Icb40LOY
再帰の魅力
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 00:43:38.55ID:1sxk5v5N
lispworks proかったった。
買ったからには勉強せねば。
実はまだlispなんにも知らん。
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 10:02:52.02ID:qUwxVhtE
ならリスプの統合環境と言っていいか、そこは怪しいが
zxzzyあたりからやりゃ良いのに
と思う俺様
ま、いいけどな
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/22(火) 22:58:08.35ID:zMYL44aC
(defun fact (n)
(cond ((=n 0) 1)
(t (* (fact (1 - n))
n ))))


*** - SYSTEM::%EXPAND-FORM: invalid form (1 - N)
The following restarts are available:
ABORT :R1 Abort debug loop
ABORT :R2 Abort debug loop
ABORT :R3 Abort debug loop
ABORT :R4 Abort debug loop
ABORT :R5 Abort debug loop
ABORT :R6 Abort debug loop
ABORT :R7 Abort debug loop
ABORT :R8 Abort debug loop
ABORT :R9 Abort main loop
とエラーがでます。どうしてなのでしょう?教えてください。
お願いします。
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/22(火) 23:17:05.48ID:52HAR6EJ
スペースが入ってなかったり入っていたり

(defun fact (n)
(cond ((= n 0) 1)
(t (* (fact (1- n))
n))))
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/22(火) 23:27:01.08ID:zMYL44aC
>>267
ありがとうございます。ずいぶん難しいなあと思いました。
コードを整えるためにスペース入れたらエラーなので。
規則はあるのでしょうか?
0269はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2015/09/23(水) 01:17:09.38ID:Z8UtHxkJ
>>268
- や * や = も英数字と同じ扱い。 分けるものがなければつながるというだけ。
=n とあればそれは =n という名前と認識されるし、 1- は 1- という名前。
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 02:22:31.73ID:2zCL7K2h
>>269さん
教えていただいてありがとうございます。
質問をしてよかったと思いました。教えていただいたものを
知りませんでした。
関数には引数に1-をいれるというオプションのようなものが付く
という仕様になっているということがわかりました。
では
0272はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2015/09/23(水) 03:31:44.34ID:Z8UtHxkJ
>>270
> 関数には引数に1-をいれるというオプションのようなものが付く

高階関数のことを言ってるのかな。
そのあたりはどうせ避けて通れないので、
学んでいるうちにわかってくるよ。
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 08:07:48.78ID:+YPBfVMM
>>270
1- って関数名ですよ?
クォートされていないリストは
一つ目の要素が関数名、以後が引数として評価されます。

(1- n)
1- は関数名、nは引数 (注:関数1- は引数から1引いた数を返す関数)

参考;クォートされてるリスト例
'(* 2 3 ) (quote (* 2 3))
解説 (* 2 3 )はクォートされているので関数として評価されない

あなたの初めの書き方
(1 - n)
だと関数名は1で、- と n の2つの引数をもつことになる(正確に言えば、引数- と 引数n に 関数1を適用する、となります)
すると関数1は未定義だよと言われちゃいますね
同様に
(=n 0)だと
関数名はn= で引数は0となります。
ここでも関数=nは未定義といわれちゃいます
C言語のフリーフォーマットとはことなり、LispではスペースがS式での要素の区切り(デリミッター)になります。
スペースで分ければ2つの要素になるし
スペースを消して繋げればひとつの要素になってしまいます。
ちなみに(=n 0)が正しい適用かどうかは関数定義されてるかどうかによります。もし
(defun =n (x )
(zerop x))
と定義されていれば
(=n 0) => t
ですね
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 22:01:13.24ID:BTnSG6Xd
windowsでclispとquicklispでcffiを触ってみようと思ったんですが
(cffi:define-foreign-library test
(:windows "test.dll")
(t (:default "test")))
(cffi:use-foreign-library test)
で、testが開けません
パスは正しいし他の言語からもリンクできるライブラリですが、
何処がおかしいのでしょうか?
0276274
垢版 |
2015/10/01(木) 02:50:50.32ID:tesABx2F
自己レスですが、CLISPで散々いろいろ試したけどどうにもならなかったので
SBCLに変えてみたらまともに動くようになりましたので報告
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 13:14:55.68ID:IK0Y+UBj
perl の perldoc
python の pydocに相当するローカルのドキュメントは何ですか?
シンボルを調べるのに
ネットを通しているので2秒間の通信があったり、
通信可能であることに依存しているのが弱点です
'http://clhs.lisp.se/Front/X_AllSym.htm'
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 13:24:00.92ID:8AFtPGV4
xyzzy上でで良ければ
reference.xmlから
reference.txtや reference.chm使って補完できるよ
足りない関数名ややシンボル名は静的補完ファイルに登録するか、reference.*に追加するか
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/10/04(日) 00:50:00.79ID:FtwpBXng
>>278,279
ひょっとして >277当てか?

後出しになってしまって申し訳ない
cygwin clisp と Linux clisp を使っています
SLIMEの方はそれぞれ NTEmacs と Linuxのaptitude で入る方のemacs

だから aptitude apt-cyg svn git wget などで落としてインストールし
zsh上で pydoc ... 等と同様に呼び出したい
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/10/04(日) 08:39:36.15ID:QJUtVfl7
>>280
>>277のリンク先(HyperSpec)のことなら、ダウンロードはLispWorksのサイトのこのページから。
http://www.lispworks.com/documentation/common-lisp.html
"This HTML document may, subject to certain conditions, be downloaded for use at other locations."
という段落の "downloaded" が、HyperSpecのHTMLファイル群を固めたTar書庫へのリンク。

ローカルに置いたHyperSpecを「zsh上で pydoc ... 等と同様に」参照できるコマンドは多分無いと思うけど、
EmacsのSLIMEからブラウザで開くことは出来る(シンボルの上で C-c C-d h)。
https://common-lisp.net/project/slime/doc/html/Documentation.html

設定はこんな感じ(展開したHyperSpecディレクトリをホームディレクトリに置いた場合):

;; HyperSpecのディレクトリ(URL形式)。
(setq common-lisp-hyperspec-root (concat "file://" (expand-file-name "~/HyperSpec/")))

;; HyperSpecを `eww' (Emacs 24.4 以降に内蔵のウェブブラウザ) で開く設定。
;; (それ以外のURLはデフォルトのブラウザで開く)
(setq browse-url-browser-function
`((,(concat "^" common-lisp-hyperspec-root) . eww-browse-url)
("." . browse-url-default-browser)))
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/10/04(日) 15:04:33.13ID:FtwpBXng
>>281
なるほど
ありがとう
これでもう大丈夫になりました
0283282
垢版 |
2015/10/06(火) 16:16:19.87ID:QezNm1t4
localリファレンス用のzshコマンドのために書いた
#!/usr/bin/env python3
import urllib.request
import re
import os
import subprocess
import sys

# USAGE: this-script.py or this-script.py [Symbol]
ref_dir = os.environ["HOME"] + "/lib/HyperSpec/"
ref_top_dir = ref_dir + "/Front/X_AllSym.htm"
if len(sys.argv) == 1:
  to_Symbol_list = "w3m " + ref_top_dir
  subprocess.call(to_Symbol_list, shell=True)
elif len(sys.argv) == 2:
  top_as_html = "file://" + ref_top_dir
  with urllib.request.urlopen(top_as_html) as res:
    html = res.read()
    is_Symbol = 'Body/.+?#' + sys.argv[1] + '"'
    url_suffix = re.sub("#.*", "",
              "".join(re.findall(is_Symbol, html.decode())))
    if url_suffix:
      do_w3m = "w3m " + ref_dir + url_suffix
      subprocess.call(do_w3m, shell=True)
    else:
      print("The symbol was not found.")
else:
  print("Please input 0 or 1 Symbol of Lisp.")
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/10/18(日) 08:54:54.56ID:1LMJTfhY
ttps://www.jwz.org/blog/2015/10/cons-conflict-resolved-at-last/
これだね。メートル原器もなくなると言うし、
時代の流れを感じるね
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/10/19(月) 22:17:19.25ID:v3Pllrwr
コンス原器とか言ってるのはもちろんネタだからな、わかってると思うけど
メートルの定義が科学的なものに置き換えられるから、そのパロディだからな?
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/10/21(水) 00:22:44.88ID:vQvk97RO
原器があればなんでもできる!
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/10/22(木) 09:17:07.87ID:gRBaWwNT
グレアムの魔道書からではなく
ホフスタッターのメタマジックゲームのlispの章を読んで
lispやりたいと思ったプログラミング初心者だけど、
emacsでmaterialというカラーテーマにして
フォントをRicty Diminished の斜体にしてから
全画面でlispのコードの見たらとても美しい言葉に見えた
美しいとそれだけでまた見たくなるから
学習意欲を保つためにはよいと思った。
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/10/22(木) 23:40:53.70ID:rUneY+ez
>>273
ありがとうございます。今はじめて>>273さんの書き込みを読みました。
しばらく時間が経ったのでclispのことを忘れてしまいました。
ぼちぼち回復するようにがんばります。
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 04:48:56.04ID:sSEtncll
>>292
コードの美しさを感じ取れるといいコードが書けるようになるよ
コードは書くよりも読むほうが、うんと多いから
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 23:33:50.22ID:cnZS0lks
>>286
スレ違いなツッコミだがメートル原器はずっと前に基準でなくなっている
最近の話題はキログラムの方だな
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/10/27(火) 04:19:42.73ID:qSWumRv1
>>294
「land of lisp」という本にhaskellいいみたいなこと書いてあったけど、
haskellってどうなのかな
common lispとhakellもやったことがあることがある人からしたら。
lispの括弧と前置記法って一貫している感じがして好き。
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/11/12(木) 23:53:54.83ID:Viwd1W6j
Schemeだとtyped racketとか型つけるのが流行っぽいけどcommon lispも似た感じになってたりします?
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/11/15(日) 22:49:19.75ID:NgFg0iNO
あ、誤字
なんだか好き
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 00:14:06.33ID:uCvAjqGD
> LLVMベースのCommon Lispコンパイラ「Clasp」の開発チームは11月20日、最新版となる「Clasp 4.0」を公開した。
> Clasp 0.4ではインラインコンパイラの「CClasp」を一新し、最適化機能も強化された。

https://osdn.jp/magazine/15/11/25/161300


0.4 と 4.0 を間違えるなよ大違いだろ
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 20:05:43.69ID:gXyRUJBd
llvmはフリーなソフトウェアの敵
みたいなことをハッカー界隈の偉い人が言ってなかったっけ?
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 21:05:51.95ID:83EO6D9Q
単純な質問なのですが、CommonLispにはリードマクロっていう構文解析機を自分で作れるてきな機能がありますが
これってなんで廃れたのでしょうか?正直最強の機能だと感じたのですが

ただ、触った感じ
・定義しないといけない事が多すぎて、自分好みのカスタマイズが時間がかかる。
・同じ意味だけど構文解析失敗したら最後に成功したところまで戻ってくれないのでコレジャナイ感がすごい。
・みんながみんなカスタマイズを好きにやって文化的に統合できなくなった
このあたりが問題かなって感じているのですが、実際Lispコミュニティーにいる人たちのご意見が欲しいです。
OnLispとかLet over Lamnbdaとかやりおえてのままの感想なので
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 00:08:08.80ID:SRfs7Doz
>>1
RPGツクール2000 , RPGツクールMV https://tkool.jp/mv/ ( JavaScript 採用 )

WOLF RPGエディター http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

デュエル・マスターズ Android版 ,i-OS版、公式 http://dm.takaratomy.co.jp/extra/dmapp/entrygate_ds/
デュエル・マスターズ対戦CGI ex
https://web.archive.org/web/20150809154946/http://www53.atwiki.jp/dmsuishinparty/pages/314.html

デュエル・マスターズ(デュエマ)DM ONLINE 1.8a  /  VanGuard ONLINE 1.5a
https://web.archive.org/web/20150809160254/http://uhyohyohyo.sak ura.ne.jp/hsp.html

ヴァンガード専用ネット対戦ツール【 VanGuard Online 】
https://web.archive.org/web/20150809155032/http://kiimaa.jugem.jp/?eid=61

「カードファイト!!ヴァンガード」のネット対戦ができる公式オンラインゲーム「Cardfight!! Online」 2015年冬スタート
https://web.archive.org/web/20150809153724/http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-6886.html

遊戯王 Automatic Dueling System
https://web.archive.org/web/20150809164855/http://www3.atwiki.jp/ads-wiki/pages/20.html

遊戯王 デュエル・オンライン
https://web.archive.org/web/20150809171527/http://www31.atwiki.jp/vipdo/pages/15.html
https://web.archive.org/web/20140628005202/http://do.yugioh-portal.net/

ウィクロス( WIXOSS ) WEBXOSS http://webxoss.com/about_en.html http://webxoss.com/DeckEditor/

BG(ボードゲーム)Engine https://web.archive.org/web/20151209080842/https://bgengine.net/
https://web.archive.org/web/20151209172205/http://14owl.hateblo.jp/entry/2015/12/09/011234

アプレンティス  マジック:ザ・ギャザリング(MtG)オンライン化 http://homepage1.nifty.com/Q_Q/ap.html
https://web.archive.org/web/20151202202725/http://homepage1.nifty.com/Q_Q/ap.html
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 00:09:04.10ID:SRfs7Doz
【 オンラインTCGエディター 】   >>1,>>307

デュエル・マスターズ的な非電源TCGの 《 オンライン化ツクール系ソフト 》 制作の企画。

例えば、ガチンコ・ジャッジを直ぐにでも導入できる機能を持っておりながら、
当面それを扱わず単純化させておいて、事後的に導入拡張する際に当該システムを
ブロック構造の組み合わせで後付け挿入できるように予めシステム化してあるソフト(エディター)。
既存の非電源TCGを劣らずに再現できるならば大概のニーズに応えられる筈。
デュエマ、ヴァンガ、ウィクロス、ポケカ、デジモン、ゼクス、モンコレ、旧ガンダム・ウォー、ライブオン、ディメンション・ゼロ、シャーマン・キング、カードヒーローなど
のシステムを完全再現できるように設計するけど、他に此のTCGの此のシステムは再現希望とか有ったら書け。
マジック:ザ・ギャザリングの全システムを完全に再現するのは無理だから、此れだけは必用だ!って部分のみリクエストしろ。
個vs個、多数乱戦、チームvsチーム、個vsチームを実現し、P2P通信対戦プラグイン有り。

設計思想は 《 RPGツクール 》 が良いかな?  他に、優れたエディター有ったら挙げてみろ。

個人や企業などのベンダーが提示する開発費(見積もり)で折り合えば、発注する。

エディター群から基本コンセプトを絞り込む(もちろんオリジナルで優れた新ネタが有れば導入する)。

遊戯王OCGに関しては、タッグフォース、ADS、デュエルオンラインを発注先ベンダーに研究させる。
バトスピ、ヴァンガ、デュエマなど発売済みゲームソフトが存在してるTCGはベンダーに研究させる。

各社TCGを再現するテストプレイ ⇒ 更に改良や修正 + コード記述の仕様書(設計書)を作成。

機能制限した下位版を制作しても原則として発売せず + 上位版デュエリ−グ用でサーバー稼動。

下位版を仮に発売した場合の改造および商用利用には、別途で当社との契約が必要。

さ〜て、インド人ベンダーと日本人の翻訳担当PGを見つけよっと!ww
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1450555747/-20
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/23(土) 06:54:59.99ID:62o9ix/6
こないだ出た common lisp recipes の電子版 ttp://www.apress.com/9781484211779 が2月1日までセールだとか(ダイレクトマーケティング)
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/04(木) 09:02:39.44ID:0n3FRGss
>>306
そもそも頻繁に使うようなものでもないし、廃れるという表現は違和感ありますな。
使う人は使っているけど、他人に迷惑をかけるかもしれないので、使用する際は注意して自己責任でやってくれと。
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 19:16:42.97ID:zF/sbIkf
bordeaux-threadsを使って標準出力に"hello" と出力しようとして

(bt:make-thread #'(lambda () (sleep 2) (princ "hello")))

としてみたけど、何も出力されなくて、

(bt:make-thread #'(lambda () (sleep 2) (princ "hello" #.*standard-output*)))

としたら、出力されました。
どうして*standard-output* で出力できず、
#.*standard-output*を使うと出力されるのでしょうか?
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 18:36:25.23ID:DDfYHSLd
*standard-output* がスペシャル変数だから、クロージャに参照を閉じ込められないせい。
スペシャル変数は、いわゆる動的スコープになる。
0315313
垢版 |
2016/03/21(月) 08:20:05.67ID:GwpV/7VW
>>314
なるほどー。そういうことですか。
それで、#.を使うのですね。
ありがとうございます!
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 08:59:13.60ID:wDZuq9VI
実践common lisp みたいな本を書くリスパーが少ないのはなぜなのでしょうか?
リスパーは common lisp をあまり広めたくないということなのでしょうか?
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/30(水) 20:10:40.09ID:8q+dx1kL
>>318
にわかLisperの存在が一番Lisp族言語のユーザに迷惑なんだよねぇ orz
haskelとかjs界隈もそうみたいだけど。

良いも悪いも全部ひっくるめてLisp(あるいは言語X)で何かを作ることがすきな人にとっては大迷惑。
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 01:45:19.30ID:C1c6UsPS
にわかが居ないのなんて、死んだ分野だけだよ。
成果出してればノイズは気にならないが、どんな迷惑が有るの?
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 12:10:45.45ID:cNuDUjMS
>>320
scheme派 vs CommonLisp派の罵り合いにpythonとruby好きが横からドロップキックで乱入みたいなblogとかmlとか
黒板人の話とかにわかどうしだけじゃないのが頭痛いと思う
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 19:44:05.93ID:1eTBcwLx
議論の体でそれぞれのメリット/デメリットを天秤に乗せてるだけで、
罵り合いといというわけではないと思うんだが。
ディベートですらない、茶番だろ。
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 00:57:27.46ID:HVYESdUP
Maximaが使えるcl以上の存在はあるのか?
他言語の数式処理は微妙なのしかない
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 11:14:05.11ID:H6gllaBZ
sbcl にて,TCP ソケットを使ってプロセス間通信するライブラリを
使えるようなりました.これによりバイト列までを送ることは出来るようになったのですが,
S 式をどうやって送ればよいか分かりません.
S 式や lambda 式をバイト列にエンコード(?)する方法などはあるのでしょうか?
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 12:31:05.73ID:k2fP1WMZ
追加:
最近Webサーバの仕事してるんだけど、JSONとかClojureのリテラル表記(datomicの処理)でやりとりするからS式をバイナリ通信(JSONに対応するならBSON)にする意義が出る場面って凄い少ないんだよね
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 16:05:25.84ID:H6gllaBZ
>>328 さんくす.
そっか.データのリストなら (format nil ...) で文字列にすればできますね.
その線でまずはやってみます.
ただ,それだと関数が送れないですね.
FUNCTION-LAMBDA-EXPRESSION の出力とかを送るのかな―.
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 17:44:40.57ID:4LcO4yg1
関数は環境がぞろぞろとくっついてるから、シリアライズは容易でない。
動作中のイメージをまるごと移送するのなら出来なくもないと思うけど……、そんなことがやりたいのか?
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/06(水) 23:14:32.62ID:3jnY8rH1
Windows環境でClozure CLのホームディレクトリは%USERPROFILE%なのでEmacsの起動バッチで
%USERPROFILE%と%HOME%を独自に設定して起動してSlimeを使うとHyperSpecが引けなくなってしまう
何か回避策無いですかね〜。超不便だわ
0333332
垢版 |
2016/04/06(水) 23:18:58.11ID:3jnY8rH1
ChromeじゃなくてIEを標準ブラウザにしたら動いたw
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/06(水) 23:55:35.66ID:3jnY8rH1
browse-url-generic-programでChromeのフルパス指定してやって一見落着じゃ
LispよりEmacsのがハードル高いわ
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 02:04:56.57ID:DadLuQug
離れすぎているからどこが同じでどこが違うとかいうのはいちいち列挙できへんわ。
Haskell っぽい部分だってそりゃあるだろうし、場合によっては Haskell 風のコードをそのまま持ち込めることだってある。
でも、やっぱり全然違うわ。
0338334
垢版 |
2016/04/07(木) 18:56:54.61ID:ccUxIyvt
バッチの中だけでも%USERPROFILE%を変えるのは副作用が大きすぎて駄目じゃ。
全然、一見落着じゃないやんけ orz
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 19:23:57.88ID:vkQXckPD
なぜか関数型ってくくり方でまとめられるときがあるけどまあ全然違うわな。
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 10:33:43.60ID:HoZEVK9B
Windowsでスタンドアローンアプリ化するとコンソールアプリになるけど
コンソールウインドウ消す方法はないの?
GUI画面のとき邪魔
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 12:27:26.25ID:ahglGqCD
SBCLにはGUIオプションがあった。
他のには無いっぽいな。

このスレには人が居ないんか?
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/16(土) 13:27:14.87ID:bPs+CkgD
初心者でLisp全然まだ分かってなくて、本を読みながら色々実験しているんだけど、
socketで使ってunicodeのデータをやり取りしようとしたら、どうしても文字化けしちゃって困った。
:external-formatとかいろいろ試したけどダメだった。
結局、flexi-streamsってライブラリ使ったらなんとかなったんだけど、こんなことでも外部のライブラリに頼らないといけないの?
それとも僕がアホなだけなのかしら?もっといい方法あるのかな。lispworksがおかしいだけか?

でも、プログラミング自体初心者なのにやりたいことは実現できちゃったのはビックリ。
replで実験しながらできるのがいいね。
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/16(土) 16:36:43.09ID:MGs6Ga+C
>>345
文字コードがらみは純粋なdata streamとは別の領域なんで汎用言語全部が持ってる病の一種なのでどもならんのですよ。
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 15:18:51.08ID:tKi6j9CT
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw


The Covenant Project
概要

Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです

目的

インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します

特徴

Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)

接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 08:34:14.29ID:fo7lQzzV
closによるオブジェクト指向を勉強している最中だけど、Javaやc++と違って、プライベートな変数や関数とかないの?

そうなると、あまり弄って欲しくない変数とかを弄るような危ないコードとか書けちゃうけど、それはプログラマーの裁量に任されているの?
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 02:07:18.56ID:jTIEwZO7
closは実行時になんでも弄れる仕組みになっているので隠してもしょうがない
その代わりJavaやC++とは比較にならないほど動的
お勉強するなら遅延バインディングなどに代表される動的さを学ぶのが有益
(定義時に存在しないクラスのスロットをごにょごにょするなど)
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/20(金) 13:08:49.10ID:JbHmc+E3
EmacsにはCLOSエミュのeieioがあるけどそれだとプライベートメンバーが作れる
当然eieioの場合はインスタンスは配列だから無理矢理いじろうとすれば可能だけど
うっかり触る事は出来なくなる
(slot-valueでアクセス出来なくなるとかsetfで書き込めないとか)
0358356
垢版 |
2016/05/23(月) 18:45:02.73ID:sxSKeUhG
>>357
ちゃんと機能してるよ
:reader :accessor 経由だとどこでもアクセス出来る
それらを定義しないで slot-value 経由でアクセスすると
定義された class 用の defmedhod 内じゃないとエラーになる
0359356
垢版 |
2016/05/23(月) 18:54:51.46ID:sxSKeUhG
>>358は間違えた
slot-value 経由でも defmethod 内ならどんな class 用のでもアクセス出来ちゃってた…
>>357のリンク先の通りだった
もしかしたら次のバージョンなら直ってるのかもしれない
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 23:59:50.36ID:G+YERTIa
Common Lispの規格を進化させようと日本人が頑張ってるサイトがあった気がしたけど全く見つからない
教えてくれ
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 15:11:04.73ID:RDdMjpj7
この機能が足りないって思ったら
ライブラリ提供すればいいんだよ

規格を変えるってのは
よほど説得力がないと難しい
0364360
垢版 |
2016/06/24(金) 15:12:24.11ID:64NOMHgE
Common Lispのこの関数はこうすべきだったとか色々書いてて面白かったが
ふと思い出してまた見たくなったけどググっても全然出てこなくて余計に見たくなってる…
もう少し探してみるよ
slideshareだったかな…
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 16:41:47.94ID:YpPFayvt
CommonLisp好きだけど未だに関数をfuncallで呼ばないとイケナイ名前空間の扱いだけは理解できない。
なんで分けたんだろうって解説どこかにないかな?
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 20:04:29.17ID:hXccTKlm
>>366
物事をカテゴライズして名前空間分けたいってニーズは別に変じゃない。
そういうの他の言語でもあるよね。
察するに言語設計者自信がその時偶々欲しかったのが入っちゃうんじないかな?
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 20:25:53.91ID:d6du9t53
動詞と名詞を兼ねる単語が多すぎる英語にそもそもの問題があるやも
list然りmap然り
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 20:10:20.19ID:yQsAPI3T
質問だけどAllegro CLで実行ファイルを作成するとサイズはどれぐらいになる?
SBCLだと40MB超えるけどAllegro CLだとどうなるか気になったので
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 12:59:00.03ID:OqC3vtTc
よく見たらAllegroで実行ファイルを作成出来るのはEnterprise版以上だった
そもそもEnterprise版を使った人がいなさそうだな…
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 17:43:37.01ID:wOG82f10
>>372
いや、流石にAllegro Enterprise を個人で買うのは滅多居ないだろw
つかオンライン販売も小売りもとりあえずsalesへメールからってくらいだし、そもそも買ってる人自体特定業種のプロだけじゃねぇの?
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 12:32:44.64ID:i88MiToD
数理システムだと社内で使ってるんじゃないの
中の人はこのスレ見てないか
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 21:01:01.25ID:yj3P75/T
Professionalだと6万ぐらいだから個人でも買えなくもないけど
Enterpriseはいくらすんだろ?
数十万はしそうだけど仕事で使うんなら払える額でもあるな
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 14:40:11.42ID:k9kiUpvM
LispWorksの実行ファイル書き出しは最小で6.5-7.5MBぐらいからみたいだからかなりいいな
けど64bit版がfor Hobby Usersとか書いてるくせに$1,500とか高いし…
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 15:08:51.31ID:3m0XVVXB
ECL使った事ないけど実行ファイルを作成したら普通にC言語で作ったぐらいのサイズになるんだろうね
あと似たようなのにClaspがあるけど埋め込みするには今後はこっちが主流になるかな
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 23:20:50.64ID:CyKbMfvi
Common Lispの処理系がわざとバグを入れてmaximaが動かなくなるように仕向けてるようなのを見つけたのだけど
Abclとclispはgnome3と同じ状態になってる?
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 04:54:37.74ID:4HQ8M+Y/
maximaは主に古い仕様のcommonlispで動く
処理系が古い仕様のサポートをやめることをmaxima切り捨ての陰謀とするなら
そうなんじゃないの
maximaが合せるのが筋だろ
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 22:43:00.43ID:Fcdf94Kw
sourceforgeが死んでてMaximaのサイトにアクセス出来んぞ…
SBCLのサイトにもアクセス出来ないしCL界隈はsourceforgeに依存してるとこが多いな
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/12(金) 21:39:14.20ID:duu5cHW/
フリーソフト作る目的でAllegro CLのAcademic版のEnterprise版買った方いませんか?
非商用目的で64bit版の実行ファイルを作れるとなると、Enterprise版でAcademic版を買うのがよいのかなと。
(そもそも、条件にマッチしてるかわかってないですが)

Academic版ならEnterpriseでも意外にお手頃価格で買えたりしないかな?

そういえば、Allegro CLの日本代理店って撤退したんですかね?
HPが消えてるのか、アクセスできないですね。
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 21:29:45.05ID:9kP9ZOpP
何千桁もあるbignumを適当な所に小数点を打ったり10桁毎にスペースを入れたり
100桁毎に改行して表示したいけど、formatでやる方法があったら教えてくれ
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 00:53:05.88ID:zjrUiCsA
>> 390
ない.
調べるよりプログラム書いた方がはやい.loopマクロで5行位で書ける.
どうしてもformatつかうなら自分で書いてformatの~/で呼べば?
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 09:19:55.78ID:1bKygDuA
>>390
(format t "~,,' ,10:D" 222232244629420445529739893461909967206666939096499764990979600)
222 2322446294 2044552973 9893461909 9672066669 3909649976 4990979600

> 2.3.1 ~D ― Decimal
> arg の消費: 1個
> パラメータ: ~ mincol , padchar , commachar , comma-interval D
(中略)
> ` : ’ で修飾すると,下から comma-interval 桁ごとに commachar で指定された文字で数字を区切る ( comma-interval のデフォルトは3, commachar のデフォルトは ` , ’ ) .
http://super.para.media.kyoto-u.ac.jp/~tasuku/format-func.html

上の例だと commachar は空白、comma-interval は 10、他のパラメータは無し
文字をパラメータにする場合その文字の頭に単引用符 ' を付けて表す
改行もOK

(format t "~,,'
,1:D" 123)
1
2
3
0393390
垢版 |
2016/08/25(木) 13:02:06.57ID:fbmJygYr
返答どうも!
>>391
formatのドキュメント見ても無さそうだったから聞いてみたけど、やっぱりないんだね…
素直にloopでやることにする

>>392
そうか、カンマをスペースにすれば10桁区切りは出来るのか
100桁目を改行に出来れば最高だが、あまり大きくないbignumならこれで十分か
とりあえずありがとう
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 14:33:57.04ID:6zcPyAfh
学習用にC++で書いた楕円曲線暗号のデバッグの時にBignum何度も目視したの思い出してちと鬱が入るなぁ
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 11:41:49.02ID:J1eBbaIT
日本人コモンリスパーで有名な人って誰?
竹内センセーと苫米地ハカセ以外で!
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 22:25:28.74ID:8U9RmJUe
竹内センセーと苫米地ハカセは国際コモンリスパーとしての認知度は低いヨ
もちろんtakの竹内センセーは知られているけどコモンリスパーじゃないネ
トマベチ? ダレ?
fukamachi ,kuroda は広く知られているヨ
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 11:55:47.84ID:svLBF04r
何がまずいのかわからん。
誰か教えて。

(defun f (x) (* 2 x))
(defun g (y z) (y z))

(g f 3)

*** - SYSTEM::READ-EVAL-PRINT: variable F has no value
The following restarts are available:
USE-VALUE :R1 Input a value to be used instead of F.
STORE-VALUE :R2 Input a new value for F.
ABORT :R3 Abort main loop
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 05:38:26.18ID:nvb+KqdK
関数型のブームは来てるけど
HaskellとかScalaに押されてない?
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 15:59:00.20ID:RYqLfx9/
その代わりCommon Lispはlistとかstringという変数名を定義出来る
Schemeの場合lstとかlsって変数名にせざるを得ない
あとapplyの方が使用頻度が高い気がするがSchemeでも普通に使うわけだから
funcallを使うのは一貫性があるとも言える
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 16:33:55.36ID:8kMwO8W7
今となっては後の祭りだし慣れないしとあるが、lisp-1にするなら最初の関数名をもっと考えた方が良かったような。
listじゃなくてmklistとかさ。
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 20:07:13.89ID:xgGYMiuu
0や""はtrueなのに'()だけがfalseになるのが美しくないからだろう
C言語の0みたいに特定の値が自動的にfalseになるのは古い言語だからだな
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 22:52:04.77ID:C1I1uhJH
いずれの仕様であっても特に美しいとは思わんな。
決め事でしか無いように思う。
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:14:50.68ID:r9fJMQJL
ふと、このスレを見つけたので質問します。
「Land of Lisp」を参考に、CLISPでCommonLisp勉強してるんですが、LEPL
じゃなくてLispのコードをエディタで書いて一度に実行させるなんて
ことはできるんでしょうか?
出来るなら方法を教えてください。参考サイトなどでも構いません。
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:17:07.36ID:r9fJMQJL
>>417の書き込みの訂正

LEPLじゃなくてREPLです。
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 21:52:46.83ID:8ptZ6tcn
うちはSBCLだけど、たぶんloadでできる
$ cat hoge.lisp
(defun twice (f x) (funcall f (funcall f x)))
(defun dbl (x) (* x 2))
$ sbcl
This is SBCL 1.3.6, an implementation of ANSI Common Lisp.
(略)
* (load "hoge")

T
* (twice #'dbl 3)

12
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 00:33:48.91ID:sDQTJcTS
>>419
おおおお
出来ました!!!
サンプルプログラムまで書いていただきありがとうございます。
Lispを初めて日が浅いのですが、とても分かりやすかったです。
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 09:04:24.02ID:QD9IQMc+
clisp の場合は
clisp a.lisp
という風にファイル名を指定するだけでも実行できるよ
この場合REPLとは異なり、特に何もしなくても自動的に終了する

sbcl には同様のことをする --script オプションがある
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 10:07:13.56ID:sDQTJcTS
>>421
なるほど、そういう方法もあるんですね。参考になります。
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 11:30:07.17ID:1ksiQ1k/
多分emacsでSLIME使うのが一番捗る。ある程度やって、もっと環境良くしたいと思ったら導入してみるといい
ファイルに書きなぐって一部だけ評価するとかできる
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 13:47:10.52ID:crofOT9u
(defparameter param #\a)
を生成するマクロ
(defmacro ch! (ch)
`(defparameter param #\,ch))
が、動かないのはなぜでしょうか?
教えて下さい。
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 08:55:35.68ID:dAAkpCke
424です。
どなたか、教えてください。
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 01:17:49.11ID:Z8ZLd5j0
>>425
面白い。426のいうとおり
リードマクロがマクロの展開より先に展開されるのがうまく動かない理由。
(defmacro ch! (ch)
(read-from-string (format nil
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 15:37:56.06ID:d/Emm7ZQ
424です。
>>426
ご返答ありがとうございます。
「入力マクロを何と心得ておる」
リードマクロの事でしたら不勉強でした。
1文字づつ地を這う様なカスタマイズに思えて
lispっぽさが感じられず読む気が無くなるんです。
>>427
書きかけの続きを
ぜひ読みたいです。おねがいします。

macbookのOSX10.6で
iterm上のvimで選択したS式をscreenを介して
もう一つのitermで動くsbcl(又はclisp)に評価、
出力させるのを目標にしています。
なにか知っている事があればよろしくおねがいします。
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 05:41:35.19ID:ydCUsA37
>>428
割とマジでLispで遊ぶならEmacs使う方が良いような(Slime環境とか https://common-lisp.net/project/slime/
vimとかよりかなり楽(emacsのキーバインドで死ねるって人には向かない)

つかLisperならEmacsと心中するのが吉

#って感じなEmacsと入水心中の俺 orz
#Clojure含めてEmacsとLispってマジでモダンなエディタに移行するのがムリ
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 08:12:54.17ID:H5VGjwqC
conditinのerrorクラスにformat-controlとformat-argumentがないのは何んでなんでしょうか?
simple-conditinとかにはあるのに
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 12:56:06.91ID:Dj+amy8+
生まれて初めてLISPをやってみようと思い、CygwinのCLISPを入れて見たのだが、プログラムを保存する方法が特にないのは驚いた。
dribbleでインタプリタのコマンドライン履歴を保存するか、(EXT:SAVEINITMEM)でインタプリタのメモリイメージを保存するくらいしかできないみたい。
あるいは事前にテキストで書いておくか。
他のLISP処理系もこんなものなの?

ヒューレットパッカードRPL言語を少しだけ使ったことがあるけど、あっちは保存がちゃんと考えられていた。
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 09:59:06.51ID:wWrcziVQ
REPL環境じゃなくて内蔵エディタみたいなのを期待してたんだろう
確かにメモ帳程度のでも内蔵されてれば便利だとは思う
特に初学者の人とか。いきなりEmacsは敷居が高い
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 11:29:56.98ID:QaVc2fKW
>>442
emacsのlispってemacsのカスタマイズ用途なのでは?
アプリ作成用のlispがまだあるのかどうかは知らないが
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 16:21:04.42ID:qEdXmsgN
>>447
その情報のソースってどこかにある?
CLISP自体かなり前から更新されてなかったから終わったと言っても今更感があるけど…
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 14:32:40.83ID:+0XE4PkH
Lispの仕事ってまだあるのだろうか?
古いシステムの保守程度?
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 23:04:07.71ID:JFSfmo96
どっかの会社で、common lispでやっているところがあったはず

完全に廃れた感じはしないな
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:19:55.80ID:gCwd8P05
お前の抱えるイメージなんかに誰か興味を持つと思ったのか?
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 00:42:56.98ID:rsnxDR2c
>>456
でも実際に何に使われているんだ?
研究専用言語だと思っていたのだが。
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 19:20:31.02ID:XUVXYG0t
lemのgithubのページでインストールにros install cxxxr/lemしろと書いてあって
roswell使うのは分かるけどroswellってどっからインストールしてんの?
cxxxr/lemという引数を見る限りgithubからインストールしてるような気がするけど
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 11:57:50.59ID:0dQCqgGa
>>463
そんな読み物で何が分かるんだ?
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 16:17:15.46ID:UaDisbHg
roswellどのサーバーにアクセスするとか一切ドキュメントに書いてない
こんな糞アプリ使えるかよ
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 16:57:44.64ID:QA6O+rWe
ここで聞いてももう駄目
githubのissueかtwitterかredditのr/lisp_jaかja.stackoverflowのlispタグのどれかが良い
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 19:07:36.86ID:1H01QVS7
ttps://github.com/roswell/roswell の Installing scripts に
$ ros install fukamachi/qlot # will install it from the GitHub
って書いてあるけど知りたいのはこれじゃないってこと?
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 13:13:45.46ID:uPNpYJZg
わかる人いたら教えて下さい。
iterm2でrepl(sbcl)を最初から起動させようと
replというプロファイルを作り
.bachrcに

if [ "$ITERM_PROFILE" = "repl" ];
then
sbcl
fi

と書くと、たしかにsbclを実行するのですが
以下のメッセージが出て起動しません。

fatal error encountered in SBCL pid 3042:
can't find core file at /usr/local/lib/sbcl//sbcl.core

どうしたら良いのでしょうか。
ちなみに再度sbclと入力するといつも通り起動します。
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 00:03:57.75ID:uSnzwgyQ
コマンドで呼んでいるsbclとスクリプトで呼び出しているsbclが違うんじゃないか?
パスを確認すると良いとおもう
sbcl --core コアのパス/sbcl.core と明示しても解決するかもしれない
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 03:18:41.90ID:9ywW0Xq5
>>474
なんでcommonlispからソレが必要になるのかがまずわからんがrationalでは扱えないくらいでかい桁数の浮動小数値なの?
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 15:56:08.90ID:Uc8a2Yv6
Pythonだとpandasとかにある関数がないからpythonをffiで呼べないとclでdeel learningきついなあ

Sparse matrix計算も出来ないみたいだし
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 04:46:48.46ID:94GhuONY
Cのプログラムがcuda使うと100倍速くなるのに
cl-cudaマクロがせいぜい7倍ぐらいしか速くならないのは何故?
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:10:22.37ID:v4p9YapF
>>477
行列のかけ算とかだとopenblas(マルチコアCPU)とcublas(CUDA、GPU一枚)で俺の環境だと7倍程度の差しかないし、多分比較対象のCプログラムの書き方が相当まずいだけだと思う
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:19:48.11ID:v4p9YapF
>>476
密行列はLLA、MGL-MATがopenblas/MKL/cuBLASのラッパーになってる。

疎行列なら現状ラッパーが多分ないのでCFFIでcuSPARSEへのバインディングを書こう。

全結合のディープラーニングならMGLでCommon Lispのみでできる。

PythonのClojureライクなLisp方言ならHy(hylang)がある。
Pythonのライブラリが直接使いたいならこれを使えばいい。
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 19:45:50.96ID:N5yG+fmp
初心者です ハマってしまったので助けて下さい!
ファイルを読み込んで a=abcのような行を
(defparameter *a* 'abc)のようにするマクロなのですが
(readconfig "filename") だとうまくいくのですが
(readconfig (concatenate 'string "file" "name"))のように呼び出しても引数が評価されずにそのまま渡ってしまいます。

(defmacro readconfig (filename)
`(progn
,@(loop for i in
(with-open-file
(s filename :direction :input :external-format :utf-8)
(loop :for line := (read-line s nil) :while line :collect line))
collect
(let* ((l (split-sequence:split-sequence #\= i))
(a (read-from-string (concatenate 'string "*" (car l) "*")))
(b (second l)))
`(defparameter ,a (read-from-string ,b))))))
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 21:58:39.33ID:N5yG+fmp
>>482
concatenateの方はエラーがでます
普通に文字列を渡せばうまくいくのですが
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 00:30:38.53ID:ZKXptbMB
>>480
どうしてマクロにしたの?初心者だから?
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 01:15:39.37ID:I6lRK30f
>>484
関数の中で(eval `(defparameter ,変数 ,シンボル))とすると変数がありませんというエラーがでてきて
普通にdefparameterしようとしても変数定義はされないのでマクロでやるしかないと思いました。
(eval `(defparameter ,変数 ,文字列))だとうまくいきますね
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 01:30:33.54ID:I6lRK30f
問題が解決できました evalはあまり使っちゃいけない的なことが言われてたと思うので
なんとなく気が引けてマクロを使っちゃった感じです 初心者の質問に付き合ってくださりありがとうございました!
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 06:36:36.81ID:oB72Q+Da
OpenCVの超解像計算プログラムは
cpuとgpuで100倍近く速度に差があるよ
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 06:50:43.54ID:oB72Q+Da
typed racketみたいな型推論をcommon lispでする方法ないのでしょうか?
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 19:45:11.09ID:jy5dosQP
>>488
common lispのコンパイラでも型推論くらいするの知ってるか?
それがどう駄目なのか,どうしたいのかをまず書けよ.
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 06:10:33.21ID:Suxf7jk2
sbclのtheのdescribeに相当する機能がtyped racketだとreplからしか使えないような意地悪されてるのでcommon lispでもそうかと思った
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:06:44.55ID:cqwt5c+d
sbclのdescribeで
https://github.com/sbcl/sbcl/blob/master/src/code/describe.lisp
derived-typeの情報だけ取り出して他の変数に格納したいのに
うまくいかない
streamに文字列出力する関数だからstreamの文字を正規表現かなにかで切り分ける方が良いのだろうか
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 17:40:47.18ID:PPe5oyts
Common lispでcのプログラムコード読み込んで
関数宣言一覧取り出して、ヘッダーファイル生成するような
パーサージェネレーターのサンプルコードどこかないでしょうか

c言語の解析するサンプルコードなら他のでも良いです
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 02:25:04.88ID:ryDnV29I
誰か知っていれば教えてほしいのですが
LispWorks 7.0 のmacOS版って日本語表示や日本語入力問題なく
できるようになっていますか?
LispWorks 6.1 Personalを使っているのですが日本語入力すると??に文字が
変わってしまうみたいなので。
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 02:39:25.32ID:Uoqj8nW+
TEST
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:55:26.32ID:eBsnaSfJ
テスト
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 05:55:09.54ID:W1XJdyx1
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:07:30.15ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HSR58
0499sage
垢版 |
2018/06/08(金) 07:24:37.45ID:j+JfgiN4
ところでlabelsって関数の名前の由来って何?
しっくりこない
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:29:25.87ID:gFgZc5FG
V3Z
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 17:19:54.02ID:EPDxLdrK
こないだ迄Windows10の64bit版ではDEPの絡みで動かないと思ってた、SBCL版のMaximaが、
今試してみたらあっさり動いてしまいました。
sf.netに置いてあったインストーラでインストールした直後はCLISP版しか駄目だった
筈なんですが…。

うちではWindows10 Homeを使ってますが、皆様の処ではどうでしょうか?
0505504
垢版 |
2018/07/13(金) 17:28:05.78ID:EPDxLdrK
SBCL自体を別途インストールしたのが効いてるのかも知れないなぁ…。
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 03:59:06.82ID:u3nXUIwD
Lispってwebフレームワークありますか?
一通りの機能のあるブログを作ったり出来るような
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:50:06.50ID:1GTVcIse
質問です。

Lispで書かれたLisp処理系はありますか?
0509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:37:19.93ID:gqSz/09F
roswellについての質問なんですが

ros init ファイル名

としたときできるファイルの中身の

(progn ;;init forms
(ros:ensure-asdf)
;;#+quicklisp (ql:quickload '() :silent t)
)

って何ですか?
(ros:ensure-asdf)特にこれ
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:21:41.91ID:eQWBxdMf
>>509
そんな事俺に聞かれても知るわけないやろ頭おかしいんか?
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:36:34.22ID:n4V6aMpj
Common LispからC言語のモジュールを呼ぶ方法は簡単に見つかるのですが
C言語からCommon Lispプログラムを実行する方法が見つかりません。
GaucheならC言語からインタープリタを起動できるみたいなのですがCommonLispにはないのでしょうか?
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:04:16.67ID:kGjsEUq7
>>512

ただ別プロセスで処理系を起こして、そこの repl で評価できればいい・・というだけなら、 fork と exec で済むかも。

CからLisp関数を直接呼んだり、C関数でLispオブジェクトを直接扱うとかするのは、がっつり処理系依存だけど出来ることは出来る。
たぶんこの目的なら ECL が一番簡単だと思う。それっぽい例もあるし:
https://gitlab.com/embeddable-common-lisp/ecl/tree/develop/examples/embed

SBCL や Allegro CL でも出来るみたいだけど、かなり大変。
というのも、C関数が動いてる間にLisp処理系のGCが走ると死ぬ・・とか諸々あるので。一応リンクだけ:
http://www.sbcl.org/manual/#Calling-Lisp-From-C
https://franz.com/support/documentation/10.1/doc/foreign-functions.htm#lisp-from-c-1
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:30:06.78ID:awaCdOlx
Lispでグラフィカルにステップ実行できる方法ってEmacsでSLIMEやるしかないですか?
LispのためだけにEmacs覚えるのは勘弁してほしいので
VimでSlimv入れてやってみましたがGDBのようなステップ実行しか出来ませんでした。
0516514
垢版 |
2019/01/15(火) 10:41:56.87ID:EvpJOxTU
すみません、勘違いでした。
edebugのように現在実行している行がわかるステッパ?が利用したいのですが
edebug以外にないでしょうか?
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 06:22:05.82ID:W9irOPq+
Lispでドルマークって特別な意味ありますかね?正規表現とかナシで
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:31:04.73ID:xfMx41aW
Windows版Roswellでinstallコマンド出来ている方はいますか?
sbcl-binのような末尾にbinがついて、ビルドが不要なものはインストールできるのですが
それ以外だと、msys2の有無にかかわらず~/.roswell以下にmsys2がインストールされて
それが全くまともに動作せず何もインストールできません。
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:17:16.36ID:S2xiCEld
最近Lispを勉強し始めた超初心者です。
関数型言語も初めてです。

末尾再帰の最適化をするとコンパイラがループにしてくれるので効率がいい、の説明が腑に落ちません。
再帰は読むのも書くのもループより高コストだと思いますが、
その結果がループ並みに早くなる、では何のために再帰にするのかわかりません。

なにか他にメリットが有るのでしょうか。
0526はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/01/20(日) 21:45:08.14ID:/TyOXJfP
>>524
関数呼出しっていうのは、一般的なコンピュータの中でどのような
動作をするかというとその実態はジャンプとスタック操作でしかない。
再帰であろうとループであろうと中ではただジャンプしてるだけだよ。
(実際にはリソースの管理とかが一体化してるのでそう単純でもないんだけど。)

再帰というのがスタック操作をするループであると捉えるか、
ループというのがスタック操作を省略できる再帰であると捉えるのかは
別の側面から見ているというだけで同じことを言ってる。

どっちを軸するかという説明の仕方の違いってだけ。
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:30:23.13ID:m7XAF6Qj
>>524 が聞きたいのは、それを再帰として書くことの利点だと思う。

読み書きのコストは慣れの問題で、分野によっては再帰で書くほうが慣れてるんだよ。
関数型言語の界隈は数学寄りの人が多いんだけど、数学は再帰で書くことが多いんだ。

関数呼んでるだけだから、ループ用の特別な構文がいらないってのもある。
これはどっちかっていうと言語の規格とかそっち側の都合だけど。
0528はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/01/21(月) 00:09:20.61ID:seIeK7lJ
あ〜、そっか。
Common Lisp 的にはそこまで積極的に何もかも (明示的に) 再帰で書くスタイルを推奨しているわけではないし、
ループ的に書く方が読みやすければそう書いてもいいんだが、
他の言語に比べれば再帰を理解している必要は有るので、
チュートリアルの類では過剰に再帰を推してる感じがするかも。
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:36:01.54ID:n4GEno5f
ループはiの様なループ変数が必要だけど、これは変数への破壊的代入または再代入になる
関数型プログラミングはそれを嫌う
末尾呼び出しの最適化を前提に書けば破壊的代入無しにループが書ける
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 03:37:24.22ID:rqabYXWq
526 にも書いてるけど、変数の破壊的代入と再帰と末尾呼び出しの最適化はそれぞれ別々のものだと思うけどね

(let ((i 10)
(closures nil))
(labels ((iter ()
(if (zerop i)
nil
(progn
(push (lambda () i) closures)
(decf i)
(iter)))))
(iter)
(mapcar #'funcall closures)))
⇒ (0 0 0 0 0 0 0 0 0 0)



(let ((i 10)
(closures nil))
(dotimes (i i)
(let ((i i))
(push (lambda () i) closures)))
(mapcar #'funcall closures))
⇒ (9 8 7 6 5 4 3 2 1 0)
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 18:44:06.81ID:61UMm30F
>>530
上と下が随分違うコードで比較して何が言いたいのかよく分からん…
上のコードは
(let ((i 10))
(labels ((iter (n closures)
(if (zerop n)
closures
(iter (1- n) (cons (lambda () i) closures)))))
(mapcar #'funcall (iter i nil))))
⇒ (10 10 10 10 10 10 10 10 10 10)
と書けば破壊的代入を避けてループが書ける
closuresも破壊的代入してたけど、Common Lispだと簡単にそういうコードを書いてしまう
結局破壊的代入無しにループ書くには再起呼び出しが必須と言うだけだ
再起呼び出しは簡単にスタックオーバーフローするから末尾呼び出しの最適化は前提でしょ
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 01:49:56.83ID:2DvRHl1Y
すげぇ歴史がある言語のわりに全然ドキュメントもライブラリもないっすね…
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:13:20.89ID:I7vJASel
Forthをdisるのはやめれ
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:46:55.68ID:HL71aJyT
ドキュメントがまだないのはまだ始ってないから。

もう少し待て。いつか必ずブームがくるから。
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:13:57.77ID:iEoy0Btk
lisp勉強中だが他言語しばらく触った後lispに戻ってくるとコード見るだけで笑えてくる
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:47:39.00ID:TePOwsZ1
Juliaってかっこいいですか?
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 14:34:14.18ID:07wWn8gG
Juliaって何かと思ったら新しい言語か
JuliaもそうだけどASTのレベルを構築出来るマクロをLisp-like macroって言うのは違うだろうと思う
Lispのマクロはコードの見た目を変更するという至極単純で唯一無二のものだからな
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 01:26:25.34ID:bl37ikQs
> Lispのマクロはコードの見た目を変更するという至極単純で唯一無二のものだからな
って言うのは違うだろうと思う
0542はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/01/26(土) 03:08:15.37ID:ixrTaENi
LISP 的なマクロというのは
「プログラムはリストであり、リスト操作によってプログラムを変形する」
と私は捉えているので、前提となる「プログラムはリスト」の部分がないと
やっぱりちょっと LISP 的とは言えないかな〜とは思う。

ただ、各言語の構文木の表現がリストと言えるかどうかはかなり微妙だし、
Scheme のように明らかに LISP 系の言語でもそのマクロ機構 (syntax-rules) がリスト操作
と呼べる範疇なのかどうかは人によって感覚が違うかもしれないというのもわかるので、
ふんわりと捉えてあげてもいいんじゃないかと。
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:11:15.46ID:yVAkGzul
TclはLisp的か
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 02:23:30.16ID:a0yta6qd
Lispってカッコだらけで視認性悪いのに何で最後に)))))って閉じるコーディングスタイルがスタンダードっぽいの?
(some
  (some
  )
)
こうやってネストと閉じカッコを対応させておけば閉じ忘れしにくくて視認性も良いと思うのだが
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 13:01:27.96ID:yJ0I+sIY
Lisperはカッコを見ずにインデントを見る
カッコだけの行が有るとかえって分かりにくくなる
EmacsならRainbowDelemitter使うとカッコの輝度が下がって目障りでもなくなる
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 15:54:32.57ID:tEhI5kt3
slime の C-c C-] とか一気に全部かっこを閉じるコマンドを使うから、閉じ忘れとか気にしないなあ
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:25:08.69ID:e8yOd/P9
XMLのタグみたいなもんだな。XMLがそれを理由に廃れたことも含めて。
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:07:40.48ID:TIeo+FQH
>>547
> カッコだけの行が有るとかえって分かりにくくなる
完全にカッコ見とるやんw
カッコつけんなエアプw
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:44:23.33ID:eo/Tys4V
>>550
カッコだけの行が有るとインデントが分かりにくくなるという意味だが、わざわざ書かないと分からんか?
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:52:38.76ID:Lcj20AkF
エアプさん必死やねw
0553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 13:13:38.82ID:cw4gcsqU
(a))))
の部分のaだけ頻繁にコメントする時は不便に感じる

(a)
)))
にしていいよね?
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 13:46:07.35ID:jx8GGD5s
わかる。

(hoge
(fuga
(piyo))) ; ここにコメント書くと、式全体を閉じるということに書いてる気がする

(hoge
(fuga
(piyo) ; こう書くと、 (piyo) 式にだけコメント書いてる気がする
))
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 13:59:53.27ID:eo/Tys4V
>>553
Emacsだと(a)))で(a)だけ選択してM-;すると自動でカッコがよけて
(a)
))
になるから、そういう状況にはしょっちゅうなる
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:17:23.83ID:jAE5E/lv
C系の言語から来ると最初は閉じ括弧の行がないのが気になるかもしれないが
すぐ慣れてむしろ邪魔になるゾ
というか今どきのスクリプト言語みんなそうじゃないか
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:29:13.76ID:lgLgsaY3
かっこの話題になるとわらわら湧いてくる陸リスパーさん達w
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:46:41.09ID:aH0rCOCG
うby最強
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 07:48:11.81ID:eMw5OSNU
>>559
なんや急に本物て?偽物の自覚でもあったんかおまえw
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 01:05:09.97ID:JTaE88Yv
にわか認定したい奴が沸いてんのかね
Lisperなんてカッコに嫌悪感がなければそんなに労せずなれると思うけどね
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 07:45:51.33ID:DNtrULkT
>>562
そのセリフはせめてリスパーになってから言ったらどおや?陸リスパーさんw
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 12:43:40.25ID:8UgzjBVu
り…陸リスパー
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:26:20.61ID:zdLK2rou
>>563
陸リスパーはリスパーじゃないらしいが、意味が分からんw
取り敢えず知能指数が75程度かね
0570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:47:11.28ID:o6ig8vkN
陸リスパーさん、案の定バカやったwww
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:34:52.25ID:5WxVHbel
defmacroだとdestructuring bind?が使えて
(defmacro test ((a b &optional c) d)
(print (list a b c d))
nil)
(test (1 2) 4) => (1 2 NIL 4)
みたいに書けるけど、&optionalや&keyの後に書こうとしてもSBCLだとdefmacroを評価した時点でエラーになる
&restの後ろには一応書けるっぽい
必須引数と&restの所には書けるけど、&optionalと&keyの所には書けないという認識で良いのか?
もし&optionalの所に書けるなら書き方を教えてくれ
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:17:52.99ID:MRp+xueZ
>>574
この記事見たらちゃんと書けることが分かった
自分が前に試した時は何か書き方を間違っていたようだ
取り敢えずモヤモヤが晴れたんで助かりました
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:14:20.90ID:Y3pTO8/n
コードを C や perl や Lisp や python に書き換えて速度比べていたんですが
perl に速度負けしたのは、ちゃんと Lisp 書けるようになれば逆転できますかね?
処理系は CCL Version 1.11.5/v1.11.5 (WindowsX8632)

perl に負けるのは悔しいんですよ
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:46:18.82ID:Y3pTO8/n
早い
まだリファクタリングしてないのにこの速さ
ありがとうございます。ここまで scbl が速いとは

0.331 C
0.616 scbl
0.749 perl
0.943 CCL
2.912 python
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:23:25.87ID:dlyc1cFh
CとPerlが2倍程度しか違わないとかどんなコードか気になる
普通二桁違ってもおかしくない
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 17:18:17.57ID:9Zxtgl6E
gcc でも gcc -Ofast -march=native でも
このコードは早さ変らなかった

Cをもっと早く走らせる書きかたはあると思う
しかしながら当面の目標は、Lispなどで
早く走るコードに仕上げることだ
0583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:38:07.12ID:xRjuzSxf
squeakやpharoみたいな完全フリーなIDEってないの?
0585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 01:59:38.19ID:vpc6CIH7
IDEを強調するならフリーなやつは存在しないんじゃない
有償ならLispWorksとかあるけど
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:11:00.50ID:icgczTg/
君が造ろうと思わないなら同じ理由じゃね
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:17:44.52ID:9d3EeJ1d
マジアスペなのか何かのギャグで言ってるのかわかんないよw
それはわかってるし、そんなことは訊いてないんですけどw
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:10:38.79ID:y42gsAly
漏れには ID:9d3EeJ1d がアスペに観える
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:17:42.37ID:yOVeMM4I
質問はこれね、答えはyes/noしかありません
おk?

583 自分:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2019/09/21(土) 00:38:07.12 ID:xRjuzSxf
squeakやpharoみたいな完全フリーなIDEってないの?

584 自分:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/09/21(土) 00:44:47.91 ID:9d3EeJ1d [1/4]
Emacs+Slimeで困ってないとかそういうのじゃなくて
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:11:12.88ID:3qdqqJ07
64bitのときって引数6個まではスタック使わずにレジスタ渡しなんだな
0598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:14:39.59ID:5s4kkgRn
非LISPマシン(≒汎用CPU)上でのLISP処理系でCDRコーディングが流行らないのって何で?
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:04:21.63ID:MCqb83NJ
CDRコーディングはメモリを節約するためのものだけど、今時そんな事する必要がないからだろ
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 22:36:05.59ID:4/RblZEa
CDRコーディングでメモリ参照の局所性などは向上するのでむしろ現代のCPUで効果があるという話もある
CommonLispの場合,リストはイミュータブルでないので書き換えが発生すると間接参照に置き換わるためどこまで旨味があるかだが
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:45:03.23ID:aaeMZMJi
たかがリストの参照に条件分岐が必要になるから、むしろ現代のCPUには速度的に致命的なペナルティが有る
Lispはリストの使い勝手が良いからつい何でも使い勝ちだけど、ある程度以上の可変長のデータには可変長配列を使うべきだろう
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 01:17:14.39ID:eIYWybUZ
先生質問です!モダーンな言語に慣れた身としては、括弧よりもシンボルが大文字なことが気になります!
SQLと一緒で、なんだか怒られているような、コードに怒りの感情がくっついているような感触がします!
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 03:05:27.14ID:YKg3bugE
クラス名とインスタンス名がどっちも先頭小文字文化で区別がつかないことや
カプセル化を事実上放棄していることについても触れてあげてね
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:03:46.18ID:a/Ne+y1n
setf 万能な感じだけど
オブジェクトの外からsetfしたら書きかえられたり
なんてことはないよな?
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:55:25.18ID:IHVIFECG
cl4py で ~/.roswell/local-projects のパッケージ読む方法がわからないです
内部的には sbcl --script をpythonから実行しているので,
これと同じことを ros runでできれば良いはず
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:09:58.20ID:BHJXlzaa
~/.roswell/local-projects
~/.quicklisp/local-projects
~/quicklisp/local-projects

全部統一したい.おすすめの設定はありませんでしょうか?
0611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:20:02.48ID:mbkTm92O
ln -s
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:00:53.12ID:XNLPU+DY
Dex:get でURL エンコードは自分で変換するしかないのでしょうか
http postでHmacなる暗号化かけてpostする方法がわかりまでん
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:41:31.82ID:ot2dc8Ah
https://quickref.common-lisp.net/index-per-library.html
ここに沢山あるパッケージは,名前から中身を類推するしかないの?
このパッケージはテキスト処理で,数値計算でみたいなカテゴリー分類が見たい
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:23:21.62ID:76R0IrhI
あなる
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:00:06.65ID:EU/v6jRR
実践CLが適価で出ていたので次に読もうということでポチりました
それを引き取りに行きましたところ
ふらーっと棚を見たらPAIPとLOLとガウディ本が適価で置いてありやがりまして
全部いっちゃいました><
まだGentle Guideの最初の方読んでるところだとういうのに…どうすんだこれ
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:45:08.22ID:ITuC7LSd
>>620
なんだこれw
こんなものが有ったのか
これを最後までこなせばマジでLispマスターかもな
知らんけどw
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:11:27.35ID:Rg5NJh7n
オレがLispマスターになるために、誰かHyperspecを読みやすい日本語に翻訳してくれませんか
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:59:42.64ID:X9AhIAwA
はじめてなら先に Erlang やれ
Elixir じゃなくて Erlang な
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:12:31.12ID:9GE+Zi9m
>>601
基本はイミュータブルって事にしておいて、書き換えなきゃならなくなった時は
都度ミュータブルに変更(≒実際にはミュータブルに見える)とかは無し?
0627626
垢版 |
2019/11/23(土) 12:16:52.71ID:9GE+Zi9m
コピーオンライトっていうもっと簡単な用語があった
orz
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 16:16:45.93ID:Zcn6rtH0
quicklispの動作確認のためのhollow worldしかない単純なパッケージってないのでしょうか?
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 15:29:37.90ID:TfLGY2HC
>>631
「動作確認」が何を意味するのか微妙だけど・・
Quicklisp client が入っているかどうかだけなら、REPL で

(ql:client-version)

とか打って "2019-02-16" とか返ってくるのかを見ればよさそう。
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 16:33:42.33ID:rMYt9Lfm
Pattern matchで一番使われているのはoptimaなんです?
速度なくて良いので、もっと実装が単純なの探してます


それからquicklispにonlispのコードまとまってるパッケージないですか
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 18:30:00.29ID:ZlpvVH2U
実装が単純ってのを基準にライブラリ選定するやついるか?
quicklispに教材は集積されてないんじゃないの.知らんけど
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:56:19.38ID:buSGB+sr
コモンリスプの最初の教科書として『これがLispだ』を読み始めた
最初の方で、読み進むためのツールとして「pp」というマクロが紹介されてるんだけど
SBCLで動かなくて困ってます
2バージョン紹介されてるんだけど、どこをどうしたら動きますか?

CL-USER> (defmacro pp (fun)
(list 'pprint
(list 'quote (append (list 'defun fun)
(cdr (symbol-function fun))))))
CL-USER> (defmacro pp (fun)
(list 'quote (list 'defun fun
(cadr (symbol-function fun))
(caddr (caddr (symbol-function fun))))))

ワーニングのメッセージもコピペしたほうが良いですか?
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:14:28.43ID:ADNywXxE
Macro expandの結果がslimeだと
#1=
みたいのなくて、全部代入されて展開されるのに
コマンドラインからだと、ところどころ出てくる

この代入みたいなの出てこないような設定出来ないのでしょうか
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 02:41:22.28ID:7uXswvK3
>>636
ここを
(symbol-function fun)
こうすると動きます
(function-lambda-expression (symbol-function fun))
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:29:30.05ID:DHrVhTjk
…動いたは動いたけど、目的の動作ではないような…
関数定義のプリティプリントをするマクロなんですが…
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 22:35:08.55ID:hFQlDZVm
>>642
残念ながら、必ずしも function-lambda-expression で「関数定義」を得られるとは限りません。
nil を返す場合もあると言語仕様で定められています:

> The primary value, lambda-expression, is function's defining lambda expression, or nil if the information is not available.
http://www.lispworks.com/documentation/HyperSpec/Body/f_fn_lam.htm

SBCLの場合、ユーザー定義関数なら期待する結果になるようですが、
組込関数に対しては nil を返す実装がほとんどのようです(手元の処理系はすべて nil を返してきました)。
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 03:14:59.23ID:2Ey3ZIKM
httpクライアントはdexが一番メジャーなの?
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:05:07.28ID:h922Dn8C
>>529
ループで書くと変数への再代入が必要になるから〜
って関数型言語推しの文脈でよく言うけど
それが言うほど問題になる場面ってどれ位あるかね?

それにRubyのeachとかイテレータだと
ループ変数は隠蔽されててあまり使わないし
ますますそんな実害はない気がしてくる
0647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:08:11.89ID:h922Dn8C
>>542
Lispのプログラム自体もリストでしかないから
処理とデータの区別が必要なくて
メタプログラミングがしやすいって理屈は分かってる

問題はメタプロの生産性が本当にメチャクチャ高いかどうか?
Lisp信者(というか教祖の)ポールグレアムとかはそう言ってるけど
ライブラリやドキュメントの充実の方が生産性上げる気がしてる
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:09:30.43ID:h922Dn8C
>>545
そうすると行数が増えるのがイヤなんだろうと思う
最後にカッコが重なるのはオレもイヤだが
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:12:16.28ID:h922Dn8C
>>576
今どきもう処理速度より
人間が読み書きする速度の方が重要だろ?
でそれはPythonの方が早そうな気がするけど
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:14:22.56ID:h922Dn8C
>>583
>>587
Emacsってフリーソフトの草分けじゃん?
エディタだけどIDEに近いんじゃないの?
欲しい機能はLispで自力実装するになるけど
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 23:47:34.83ID:5jJ4qXDk
>>647

> ライブラリやドキュメントの充実の方が生産性上げる気がしてる

ドンキ行けばなんでも売ってるから買えば済むけどそれは生産性高いのか
ドキュメントの充実とかいうのも所詮Qiitaにコピペできる手順が書いてあるかどうかだろ

> 問題はメタプロの生産性が本当にメチャクチャ高いかどうか?

最近のわかりやすい事例でいうとライブラリやドキュメントが充実してないような量子コンピューティングでlisp使われてるわな
d-waveやrigetti
ゼロスタートでの生産性高いから採用されてんじゃないの
昔からlispはそういうところで使われてきたんだよな
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 03:25:56.46ID:XQNdi0wU
(list 1 2 3) = '( 1 2 3) ?
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 08:36:38.96ID:meF2wfp3
>>653
>ドンキ行けばなんでも売ってるから
>買えば済むけどそれは生産性高いのか

どうでもいいけど
PHPってドンキみたいな雰囲気だよな
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 22:30:07.23ID:XKsESyyO
>>656
?の意味わ?
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 18:02:01.30ID:StMMVjQO
実践common lispの古本買ったのですが
LispBox落としてきて本に載ってるEmacs?Slime?わかんないけどショートカットキー試したら
ほとんど通らなくて絶望してる

前の持ち主はそこまででこの本捨てたみたい
(ここまではラインマーカーあり、手あと付きまくりで汚れてる
水滴の落ちた跡があるけど、泣いたのかもしれない)
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 18:21:44.91ID:XIub247n
なるほど
C言語の本でもポインタの説明が間違ってて詰むパターンか
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:41:37.12ID:v8kclrng
ポインタの話を出して「それに比べたらお前の絶望なんて大したこと無い」ってか
Cはドメジャー言語、Lispはマイナー言語だぞ
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:59:51.74ID:lqRJWXI0
実践common lispってそんなHow To本だったっけ?pathnameのはなしをよんでうげっとなったような記憶が。
0663◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/03/17(火) 21:59:55.51ID:1bTOUrPD
>>661
lisp はマイナーなんかじゃなく、神話ですよ
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:03:05.74ID:v8kclrng
読者も書籍も少ないという意味では同じ意味だろアスペ野郎
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 23:19:20.47ID:lLOB6fa+
lisp初心者とプログラミング初心者のどっちなんだってやつ多いよな
pythonおすすめ
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 07:25:29.43ID:HGjE4cJ6
冒頭Emacsの使い方から書いてある、環境も提供してる
hello worldから書いてある
プログラミング初心者が手を出しても全くおかしくない本だと思うけどね
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 08:27:48.33ID:e34uYQaF
LispBoxですが

カッコ全閉じ C-c C-q → undefined
関数コンパイル C-c C-c → [Condition of type SIMPLE-ERROR]
→戻るとリターンで評価が効かなくなってる
関数コンパイル M-x slime-compile-defun → 通る

どうすれば?
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 10:11:26.98ID:i4GVxo4Z
>>666
全くの初心者でも無いです
大学ではEmacsでレポートを書いていたし、Schemeの本も読みました
再帰は多少慣れています
0669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 11:01:54.67ID:YWqpfRsi
>>667
C-c C-c で slime-compile-defun は lisp-mode での割り当てです。
*slime-repl* バッファでは slime-interrupt が C-c C-c に割り当てられています。

C-c C-q は大分前になくなったようです。
今はカッコ全閉じは C-c C-]
これも lisp-mode での割り当てで、*slime-repl* バッファでは使えません。
もちろん設定すれば別ですが:

;; SLIMEのREPLバッファでも C-c C-] でカッコ全閉じ
(eval-after-load "slime-repl"
`(define-key slime-repl-mode-map (kbd "C-c C-]")
#'slime-close-all-parens-in-sexp))
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 11:04:51.07ID:YWqpfRsi
なおREPLでは Ctrl+Enter で「カッコ全閉じして評価」ができます:

CL-USER> (list(list(list ;ここで Ctrl+Enter すると

CL-USER> (list(list(list)))
((NIL))
CL-USER>
0672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 11:39:38.76ID:i4GVxo4Z
Lisp Cabinetも入れててこっちはslime2009-10-15でちょっと古いのか
*slime-repl sbcl*でC-c C-]が未定義と言われます
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 13:08:33.20ID:c+xBBuM1
>>672

>>669 の言う通り、 *slime-repl sbcl* では C-c C-] は定義されておらず、使いたければ 669 と同じ手当てがいる。

SLIME 2.24 (May 2019) でも slime-repl には C-c C-] は定義されていないみたい。
.lisp ファイルを開いた時の slime-mode には定義されてるけど。
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 14:08:10.88ID:YWqpfRsi
>>669の「設定」はいったん忘れてください。
lispboxはemacsのユーザー設定を読込むようになっていないので意味のない提案でした。

とにかく、拡張子が .lisp のファイルを作ってそこで試してみて。
そこでなら C-c C-] も C-c C-c も使えるはずです。
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:05:58.17ID:X6A/hsgw
実践common lispは序章に common lisp に興味があるすべての人に向けたもの とは書いてあるがプログラミング初心者にも向くとは書いてない
python,java 他の言語と比較した解説が多い
ターゲットは lisp に興味のあるプログラマだろ
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 07:40:12.04ID:5WNgmSYJ
実践は少なくとも10年前は本の通りそのまま動いたよ
前提としてる環境は2005年の環境な
翻訳は2008年らしいがとっくに絶版らしい

lispboxの代替品はいまならportacleだろうな https://portacle.github.io
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:21:48.79ID:lNZ58Hb9
HDD買ってきてlinux入れるしかないかなぁ
どうせならlibreboot化してみっかなCL関係ないけど
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 00:51:07.26ID:2/DOh4aN
 思う所あって、とりあえず入門しようう・・・と

ttp://www.nct9.ne.jp/m_hiroi/clisp/index.html

 ここ見ながらSBCLをWindowsに入れて始めました。
 ・・・うん、流石に数日で制覇は無理だし、当分はリファレンス見ながらじゃないと文法は頭に入らないかな。
 ただもっと疑問なのは・・・私はインタプリタがBASIC以来で30年ばかりブランクあるのだけど、LISTやNEWやRENUMみたいなインタプリタへの命令ってどうなってるんでしょ。
 定義した関数は実行できるけどコードはもう見れないなんてコトないよね。変数は確認できるけど。

 ググって他の入門テキスト当たっても特に記述がないってのはどういうコトなんだ・・・かろうじてLOADがあった程度とか。
 見落としてるのかな。
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:10:39.36ID:Cjkr8hQ1
以下のエラー、対処法わかりますか?
$ ros install cxxxr/lem
すると、

Installing from github cxxxr/lem
To load "lem":
Load 1 ASDF system:
lem
; Loading "lem"
....................[1/3] System 'lem' found. Loading the system..
;
; caught ERROR:
; READ error during COMPILE-FILE:
;
; The symbol "LOAD-ASD" is not external in the ASDF/INTERFACE package.
;
; Line: 62, Column: 20, File-Position: 2356
;
; Stream: #<SB-INT:FORM-TRACKING-STREAM

などとなり、インストールできません.
分かる人いますでしょうか。
MacOS Catalina 10.15.6
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:27:23.90ID:D6IgUwp/
The symbol "LOAD-ASD" is not external in the ASDF/INTERFACE package.
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:32:24.15ID:dAk5cbFF
asdf よりも、日本人が作った、anyenv を使えないの?

漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた

anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 05:38:11.06ID:2WTO0asO
>>691
ありがとうございます。
次の段階に移りました。
下のように UIOP/OS:~ ばかりがillegal function callとなります。
どうしたら良いでしょうか?

Making core for Roswell...
building dump:/Users/user/.roswell/impls/x86-64/darwin/sbcl-bin/1.2.11/dump/lem-ncurses.core

; file: /Users/user/.roswell/lisp/quicklisp/dists/quicklisp/software/cffi_0.23.0/toolchain/bundle.lisp
; in: DEFUN BUNDLE-PATHNAME-TYPE
; ((UIOP/OS:OS-UNIX-P) "o")
;
; caught ERROR:
; illegal function call

; ((UIOP/OS:OS-WINDOWS-P)
; (IF (UIOP/OS:FEATUREP '(:OR :MINGW32 :MINGW64))
; "o"
; "obj"))
;
; caught ERROR:
; illegal function call

; ((UIOP/OS:OS-UNIX-P) "a")
;
; caught ERROR:
; illegal function call
0695692
垢版 |
2020/09/06(日) 07:12:16.75ID:rmQ2DAlK
anyenv install --list
と入力すると、Lisp には対応してなさそう。すまんかった

Renv, crenv, denv, erlenv, exenv
goenv, hsenv, jenv, luaenv, nodenv
phpenv, plenv, pyenv, rbenv, sbtenv
scalaenv, swiftenv, tfenv
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:07:17.84ID:+pvHuz8t
lemはしょっちゅう壊れるから開発に参加できるくらいのスキルないと常用はむり
エディタの拡張書いてもAPIの変更ですぐ動かなくなるからエディタ好き以外には時間の無駄
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:31:17.19ID:9sV4Q56c
質問失礼します
LISPでLinux向けのDAWアプリケーション(seq24のような)小規模なものが作りたいのですが, SchemeとCommonLISPの選択だと後者で間違えないでしょうか?

また音系ライブラリの充実度とかも教えていただければ助かります
環境はdebianのsidにemacsとroswellです。
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 15:01:20.13ID:B9BQMK/O
puredate使った方がいいでない?tcp/udpも使えるし、lispでサーバ書けばいいんじゃない
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 11:02:53.04ID:7fHOS6NH
道はnilを生ず、nilはアトムを生じ、アトムはS式を生じ、S式は万物を生ず。なるズルい帯に釣られて初めてLISP買っちまった
初めての人に向けた宣伝文…?
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:07:55.57ID:k3t+4yVm
map族で遊んで楽しんでるけどmapconだけ名前が変なの気になって仕方ないたすけて
対応するcar版のmapcanのnはnconcでわかるけどじゃあなんでmapcdnじゃないんだ
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 18:02:14.18ID:p11aQciX
漠然と concatenate の con かなーと思ってた
じゃあ can は何だよってなるけど
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:37:22.55ID:j2x0ZSt2
あ、それでいいかありがとう
map CAr N-conc → mapcan
map cdr n-CONc → mapcon
腑に落ちた
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:35:59.11ID:S5mOPbU/
多値をわざわざ実装する意味って何なんだろう?
truncate/remainderを一気に得られるのは確かに便利だけどさ
コンシング無しだからパフォーマンスが良い?

自分で書くときも(数個の、一様でない)リストを返すより、多値で返すのが良い習慣?
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 06:14:03.03ID:WGYXQsl7
基本的な意義は最適化への期待だね。
リストで書くより意図が伝わりやすいから、実際には使われない値の計算を省くとかしやすいかもしれない。

多値を普通の値として扱うと先頭要素が返るってのもある。
メインとオマケみたいな関係にある値を多値で返すと、メインの値へのアクセスには car とか通さなくていいとか。
一つの値だけを返してた関数を拡張するとき、多値なら互換性を壊さずに他の値も返せるとか。


ただ LISP はリスト処理が得意な言語だから、迷ったらリストを使う方向でいいと思う。
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:01:48.80ID://ZJMWym
なぜ未だにLispなのか?
Lispはメモリアクセスが演算と同じかむしろ早かったような時代に作られた言語。
キャッシュ付きのパイプライン方式のプロセッサとは相性が悪い。
メモリをポインターでたぐりまくるのでは性能が出ない。
また、スレッド並列化や分散並列化は難しいだろ?
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:37:20.81ID:Trrr2V1M
型付けまくって配列メインならcに並ぶパフォーマンス出るだろ
まああんまり使い過ぎるとlispっぽくなくてlispである意味なくなっちゃうんですけどね
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:36:57.00ID:Trrr2V1M
そもそもパフォーマンスの定義がlispでは難しい
極論を言えば環境に依らない計算は全てコンパイル時に済ますように(普通な見た目で)書けるし
他言語コンパイラにも定数畳み込みあるけどほんと微々たるもんだ

まあ、個々に良いとこ挙げても結局Lisp Is Syntactically Pureが全て
これがただ一つの本質
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:12:17.50ID:b5+ZYIc/
なぜlispなのか。そりは処理系がつくりやすいからでは。で、なぜForthではないんかと。
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 05:55:47.58ID:J3kRb2mj
構文解析がほぼ不要だから、簡単な LISP 処理系を書くってのは演習とかで見かけるけど…
それを目当てに言語を選ぶことってあんまりないと思う。


LISP の強みはマクロだよ。
リスト処理が得意な言語で、コードもリストとして書いてるから、メタプログラミングがやりやすい。
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 10:56:20.49ID:4gr82zpM
そうなん?Luaみたいにゲームのシナリオスクリプト記述用として需要があるのかと。
うちゲームじゃないけど使ってるよ
0715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:14:34.22ID:qDndbwAs
スクリプト用に LISP 組み込む形って、 Emacs くらいしか生き残ってないよね…
相性自体は悪くないはずなんだけど。

Lua とかのほうが手を出しやすいんだろうね。
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 01:05:02.44ID:qa6Te+em
ポータブルが取り柄、知っていればどんな環境でもlispにできる
(gcを考えない)lisp実装はワンライナーまであるし
慣れた関数マクロも使いたきゃ足りなきゃ実装例コピペすればいい
schemeはwebの仕様書に網羅的な実装例、clは…なんだろ
cltl2、特にappendixあたりか
おれはbackquoteの実装例が全くプリミティブじゃないのに驚いた
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 01:16:03.51ID:qa6Te+em
拡張言語にemacsみたいな生lispはちょっとなあ…
今更lispを勉強しようって人少ないだろうし、せめて()を隠蔽しないと

emacsはオモチャとしては惹かれるんだけど、正直vimの方が使いやすいごめん(ポールもvi派だし)
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:50:45.95ID:qa6Te+em
roswellは仮想環境作って真面目な開発&テストするならオススメ
clの処理系はオプション指定法がバラバラなのでそれもラップしてくれる
rcファイルもroswellが管理する

カジュアル用途ならオススメできない
ホーム直下の深い階層にバージョン違いの処理系やライブラリがバージョン毎にズラズラ
普及してるsbclとclispを生で普通に使えばよいよ
2種類rcファイル書くくらいなんでもない
0724723
垢版 |
2020/11/25(水) 13:43:13.28ID:oErTV+Ij
えっとつまり複雑なので初心者には何が何だか分からんくなるのがオチ、ということ
0726721
垢版 |
2020/11/25(水) 20:12:44.90ID:81nZxk7t
>>723
5年位離れてたわけで全くの初心者ではないんだ

>>722
完全な盲点だった、Personal Edition試してみる

ふたりともthnks
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 15:02:52.37ID:tQ2i07w3
上の人ではないのだけれどLispworksでSLIMEみたいに関数の仮引数をミニバッファに表示させることはできますか?
0730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:07:14.13ID:tQ2i07w3
C:\Program Files\LispWorks Personal\lib\7-1-0-0\examples\editor\commands\space-show-arglist.lisp
をロードしたら表示できましたありがとうございます。
0731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:18:00.22ID:eYZ/oymH
quickdocsのサービス終了してたんだけど代わりになるようなサイトできたの?
それとも純粋に終了しただけ?
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 21:58:41.59ID:GUNaPZAO
>>731
情報がふるくなっていたので古い情報を掲載するなら閉鎖しろと文句をつけた方がおりましてそれをうけて情報を更新するのではなく閉鎖という経緯
文句をつけた方が責任をとるべく代りのサイトを構築中
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:09:26.54ID:7sFPB0J6
>>737
>>731

ググれば見つかる。
初めて探したけどすぐ見つかった。
0742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 07:13:44.24ID:xYxBposk
質問です。
(ql:quickload :burgled-batteries)
としたら、
Unable to determine Python include directory.
といわれます。
どうしたら良いのですか?
0744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 17:59:11.95ID:R1A1Q73A
「Lispは数学そのものです」って言われてるけどどの辺が数学なのですか?
Lispを深く学べば分かる?
0747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:47:22.40ID:w+G2gx4f
ラムダ計算を元にしてるからだろうね
ただ関数型言語はみんなそうだけどね
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:57:03.43ID:4v/YyiUF
その手の謳い文句は(マクロや状態を考えなければ)文法が数学でモデル化しやすい程度にシンプル、意の事が多いとおもう
まあ数学程度で測れるほど本気のlispは浅くないから真に受けんな
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 23:52:52.13ID:eFBWMWd+
luaはかなり早い段階で商用ゲームに組み込まれて成功してるな
homeworldシリーズとか
なぜなのか
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:32:13.19ID:dAAAQq7y
Julia
0758デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:19:59.20ID:IpOZccOp
>>753
んなアホな、Fortranに限らず科学計算界隈の慣習だろ、意識高い系に流行ってるJuliaも1ベース
0760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:01:49.07ID:PE0cUsk/
>>758
ゲームに組み込むには、ゲーム自体がC(C++)で作られてるから、0ベースじゃないとワケわからなくなる
0761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:03:40.00ID:mB8dSyUZ
まあそれは仕方ないんでね
Fortranはデフォルトがそうなだけでインデックス範囲は負も含めて指定できるし好きにしたらいいよ
むしろcへ組み込む用途で問題なのはcと互換性のある型や呼び出し規約、メモリ配列使ってるかどうかだろ
clにcffiがあるように、Fortranもcと互換の型も使えるようになったし、cでは速度が足りない数値計算ライブラリの多くは比較的書きやすいcをグルー言語にするのが主流
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:11:05.81ID:mB8dSyUZ
Guy Steeleはほんと天才だと思うわ
cltl2はバイブル、嫌々使われてた古代言語Fortranを魔改造してHPC界を独占
Java?知らない子ですね…
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:14:41.53ID:Fl1Xq86P
>>762
762みたいなひとはcltl2でGuy Steeleが考えた部分がどれだけあるとおもってるの?
すべて考えたとおもっている?それとも1割くらい?
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:03:02.87ID:mB8dSyUZ
rationale的な事や不採用になったよ注釈とか見る限り結構標準に関わってるんじゃないの
セカンドオーサーになってるschemeよりは割合少ないと思うけど、なんか読み物的なのないんかね?
0767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:33:14.87ID:P1vdNW4e
R Studioから、Common Lisp(SBCL)のREPLを使えるように出来ないのかな?
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 15:32:52.46ID:SKKILF9F
一番バグが少なくなる言語は何だろうと思って検索してたんだけど
Lispのバグ発生率はどんな感じ?
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:15:55.11ID:KT5/fGKR
ありすぎるけどtraceとmacroexpandパワーでデバッグは楽なので気にすんな
disassembleやfunction-lambda-expressionやsource-location系もたぶん処理系依存?(大体あると思うけど)
ちょっとしか触ってないがschemeはインスペクタが統一されてない感じ?がある
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:21:48.32ID:+x6NTk+g
う、うむ…
lisp2dotおすすめ
慣れると変な繋がり方してるのぱっと見でわかるようになる
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 04:27:57.25ID:52TUUvk8
>>775
他言語だと好き勝手に投稿されてるマネージャが主だけど、qlはちゃんとメンテ精選してる人が居るのでありがたいよ
トップライブラリならちゃんと開発が回ってるからいいけど、準有名程度くらいだとオリジナルの更新数年無し、個人フォークが何十もあって、どれ使えばいいか&何が違うかよくわからんやろ

ただインストーラとしてはすごい便利なんだけど、qlコマンドは殆ど呼んでないな
あちこち要らないとこ読みに行って起動に10秒かかる(よね?)
セットアップでrcに追加される"quicklisp/setup.lisp"を消して、勝手に起動しないようにすると快適
(require 'asdf)で置き換えてqlのディレクトリをパスに加え、(asdf:load-system 'sysname) 等で読み込めば一瞬だし、当然バックエンドのasdfのapiの方が粒度が細い、再コンパイルも防げる

ffi等含め静的にlispイメージをダンプして普段使いするよりずっと便利
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 04:41:35.03ID:52TUUvk8
月例更新と各プラットフォーム&処理系のグリッドビルドテストまでしてるのに、肝心のqlクライアントの最新版が8年前更新のゴミクズなのはなんでなん
教えてエライ人
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 04:19:51.16ID:oQfB5lBJ
最近書かれたというか、最近のCASのバックエンドはほぼほぼmaximaだったりする
歴史こそ古いが、急にフリーCASシェアNo1(たぶん…)になったので
PythonでもCASをやってるけど、Pythonで一番高機能&人気あるSageMathの高度な部分はほぼmaximaラッパで、ブロブである必要が無い部分はサブセットのSymPyに投げる構成(あと少しのmagma

maxima自体はalgol風に書くんだけど、algol度で言えばPythonに劣るし、もちろんlispでも書けるけどちょっとワークアラウンドが面倒…
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:16:42.00ID:mt4J2iOm
lemをインストールしたのにコマンドラインから認識しない…
roswellは入ってて動いてるんだけど
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 07:44:25.19ID:A1tdyoeU
lispで書けるvimがあれば最高なのになあと思ってたらlemが出たけどまだ時期が早い
応援だけしてる
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:20:16.02ID:fHsImmU3
まださわりだがClozureCLなかなかいいな
objcのインターフェース持ってる関係でtcl/tkで面倒なことしなくてもいいし
スタンドアロンも作れる
とりあえずslimeで使えるようにしてぼちぼちやってみるわ
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:14:00.45ID:FcZ190S6
packageをアクセサが簡潔な構造体として使ってるけど、他人が使ってるの見たことない
なんか不都合あるのかな?

(make-package :cyan)
(setf cyan::r 0
cyan::g (sq 13)
cyan::b (sq 15))
cyan::g ; => 169
みたいな感じで

最後の行以外は(defun make-color (name r g b)…)みたいなに包んでコンストラクタに(あと怒られないようrgbをdefvarしたり初期値入れたり)
チェーン式記法だと補完が効くのが便利かと思ってる
(make-color :magenta ...)
(defun inc-chroma (col) ...)
(setf :vivid-cyan (inc-chroma :cyan))
みたいにパッケ渡して返って来た新パッケをbindしたり
make-package(のラッパ)にgensym渡して無名インスタンスをバコバコ作ったり

実は文法の変なdefstructが嫌いなだけだったり…
暗黙のアクセサ作ってくれて、それ故に人のコードも暗黙の了解で読めるのはありがたいけど
0789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:20:42.83ID:FcZ190S6
パフォーマンスは気にしてない

でも多分*package*から見えるパッケはgcされないはずだから(見えてるからそうだよね?)

入力受けて吐いてすぐ終了のプログラム以外ではちゃんとdelete-packageする必要がありそう
0791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:30:16.27ID:FcZ190S6
携帯で適当に書いたから、今見直しておかしいとこいっぱいあるけどその辺は見逃して下さい
:cyanは自己評価だからsetfできないとか、(symbol-package :cyan)とかで通ったっけ
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:39:43.51ID:FcZ190S6
いやいやそもそも:cyanはkeywordに住んでるので、string designatorとして適切であっても、symbol-*に渡す時はシンボル'cyanですね
対話的に使ってる時は便利だけど、白紙から書くと間違いまくってるのがこの手法の怪しさを証明してるかも…
0793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 17:09:30.27ID:A57k4pYD
> なんか不都合あるのかな?

議論する価値ない手法だとおもうけどさ
他人とコードをシェアしないで一人でかくのはいいんでないか?
パッケージはhash-tableで実装されているから構造体よかhash-tableが便利いうてるのと大差ないわな
perlのパッケージ調査してみれば?
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 18:22:21.06ID:EF6MW318
>>793
その辺はわきまえるよ

処理系の実装まで思い至らなかったので、記法だけを見てハッシュとしての特性を考えて無かった

標準のhashはネストしたときトリッキーなので、qlからaccessライブラリやマクロを駆使した中置アクセサが提供されてるけど、何もuseしないパッケージを使えば素直で性能も出そうだね
特にaccessはjsonとか読む用で、疎なテンソルの扱いとか考えてないし

早速ベンチしてみる、ありがとう!
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 21:19:48.59ID:A57k4pYD
シンボルのp-listのほうがなんぼかましだろな
(setf (symbol-plist 'cyan) '(r 0 g (sq 13) b (sq 15)))
(setf (get 'cyan 'r) 42)
(symbol-plist 'cyan)
(r 42 g (sq 13) b (sq 15))
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:30:06.33ID:WYlwG+td
再帰的にパッケージ作ってはimport でホームに設定してるけど…やっぱり筋が悪かったですごめんなさい

一応軌跡だけ
デフォルト値はエラーをhandler-bindで捕まえる
cl-userの(list-all-package)が汚れるからcl-userから先頭以外はuninternして、でも参照は保持して…と
hs見たらdelete-packageやuninternしてもアクセスは許されるがpathologicalなのでチェックは行わないとか書いてる
怪しからん事になってきた

>>796
lisp5らしい方法ですね
propertyスロットに入れたのに、value slotにアクセスしようとしていつも怒られるからあんまりやらないけど…
情報付けたいけどvalueスロットが既に埋まってて、それがライブラリ由来で手を入れたくない時とかの非常口として稀に役に立つ
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:35:25.83ID:WYlwG+td
sbclではcl-userからのfind/list-all-packageに引っかからなくても普通に生きてるみたい
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 01:40:00.02ID:jvXjcedJ
どれくらいplist(用のセル)が使われてるんだろうかと(do-external/all-symbols (s :clとか色々) (when s (print s)))してみたらinternalには意外に使われてた
まあ殆どデバッグ用のタグのようだが
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 06:07:46.29ID:QgaFclDV
The Lisperati1000 Is a Cyberdeck Terminal Dedicated to Lisp Programming
Dr. Conrad Barski wanted a small, portable device for coding Lisp on the go and
built the Lisperati1000 cyberdeck terminal for the job.

The Lisperati1000 is a very compact device based on the Raspberry Pi Zero W single-board computer.
Its most striking feature is the 8.8” LCD display,
which has an ultra-wide aspect ratio with a resolution of 1920x480.
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:55:44.18ID:05vP8Ot3
たのしそう
なんですげー細長いのかすらもよく分からんが
androidだとeclのreplがあるけど残念UIで殆ど触ってない
外付けBluetoothキーボード安いの買ってみるかな
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:06:52.79ID:05vP8Ot3
ポン叩くとnilが生じ、クルッと( )で囲んだり、ピンチで←(こ う)→引き伸ばしたり、そこへ(flick me)をフリックで放り込んだり(こ (flick me)う)したいです

例えはプログフォームなことを忘れてたら
ここを(kar | kadar...)こうシュッと分裂(kar ) ( kadar...)させてシュッと((kar ) ( kadar...))こうする感じで
よろしくおねがいします
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:16:37.94ID:05vP8Ot3
paredit/vim使ってるけど脳内操作感はこんなんだな
vimでジェスチャーは難しそう?
:nnomap <left-mouse> ,@(スプライス/paredit)みたいのはタブレで桐南るんだろ?
マウスなら左右中×シングルダブクリの6パターン使えるが
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:05:06.72ID:82m2i+/K
play storeに転がってるvimの投げやりなポート触る限り、矩形選択が使えそう?
範囲だけで動きが追えないが
キーボードフリーvimなんて、と思ったけどふと試した音声入力が結構戦える事に気づいた(約物とauto-capさえ切れば)
修飾キーあんまり使わないからだね
:、escよく使う大文字修飾コマンド、モード切替あたりはリマップする必要があるが
(par、)renでいこう
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 00:09:41.26ID:p41hv1JI
hsもcltl2も大体読んで細かいとこ気になってきたらansi/isoも読むべき?
60$とえらく高いし製版の評判ボロクソだけど
ANSIに持ち込んで版権付く直前のドラフトがansi-cl.psでググって出てくるけどどのくらい違うんだろ、並べて読まないとhsとは違いが分からんが…
処理系作成者以外が参照する準公式文書でフリーなのは以上3つで尽きてるよね?
もし買った熱心な方いたらお願いします
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 00:29:46.91ID:p41hv1JI
紙のスキャンでocrすらしてない名ばかりpdf、スキャンが斜めってて端の方の文書が欠けてると聞くと、むしろ怖いもの見たさが湧く
c/c++のように違法アップロードが見当たらないのはclの民度が高いのか、もっと高額だからか、それとも単に需要がないからなのか…
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:33:01.96ID:CuM732tt
>>809
そうなの、ありがとう
じゃあ古代のマニュアルでも読んでた方がむしろcons/prosを学べそうだな
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:48:00.83ID:CIINzG5o
無理矢理なPDF版よりも、むしろ紙の仕様書が欲しい
AmazonのPODで売ってくれたら絶対買う
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:02:38.87ID:CuM732tt
紙の持ってるとほんといいね
寝ながらcltl2の余白に書き込みまくってる、枕にも丁度よい
amazon中古送料込み450円なんでためらいもない
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:32:46.67ID:xqIC71Yx
誰か教えてください
CLOSで デストラクタ的な事をするにはどうしたらいいんでしょうか?

(defmethod delete ((o myclass))
~disconnect DB connection とか colse socket とか~ )

(let ((obj (make-instance 'myclass))) ... )
参照が残っていなければ勝手に (delete obj) がコールされるのが理想です

少しググっても「放っておけばガーベッジコレクトされるのに何を心配する必要があるんだ?(英語) 」
みたいなのばかり引っかかってどうにも分かりませんでした
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:44:41.79ID:OPAOeHk0
参照がないことを検知できないので
disconnectやらcloseやらは明示で呼ぶしかない
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:54:16.38ID:xqIC71Yx
ありがとうございます
それが Lispスタイルなのですね、少しづつ慣れていこうと思います
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:12:51.14ID:R8ni/s97
単に接続を確実に閉じたいだけなら、with-open-file みたいなマクロ書くけど
CLOSかぁ
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:55:25.40ID:WFQsFdpL
c++にとらわれすぎc++の用語で検索するからヒットがないだけでlisp raiiで検索すると沢山でてくるよ
リソース管理だから816の回答が定石
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 09:02:08.80ID:ifNxw6Pa
Pythonはpaulがベタ褒めしてから20年くらい追ってるけど、元はblock(不採用)として提案され、先例上げるのが通例なのに言及もなかったはずなので直接は関係ないんじゃないかな?
pepでよく言及されるのは確かだが
今だと構文マクロは却下されそうだな、面白そうなのに

ふつうの言語はASTを内部表現に採用してると思うが、Pythonは標準関数で抽出&evalを許してるのが特異で面白い
lispインタプリタ書きなどしなくとも、ノードのラベルをリストのcarと入れ替えるだけの数行のコードでフルパワーlispになる
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 00:20:34.70ID:jnwQeQfS
>>820
うーん、ちょっと信じられん、Python の内部表現ぐちゃぐちゃじゃなかったっけ
コードで示せる?
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 03:54:58.89ID:znyU1x9d
CCLでdexadorが使えなくて困ってるのだけどもしかしてビルド失敗してるのかな
SBCLなら通るのだけどCCLだとこんなエラーになる

ttps://i.imgur.com/uCzQQTm.png

lispの問題解決はそもそもよくわかってないのでどうしたらいいものやら
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:55:20.29ID:CVMafXuR
>>797
propertyはおもむろにsetfしても怒られないので対話使用に便利

というのはさておき怒られない理由が気になる
letでそのシンボルを束縛しててもグローバルのシンボルのplist見に行くよね?
単に気にもかけられない機能だからとか?
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:02:06.59ID:o+fPUrgF
ああletで束縛するのはplistという名前のvalueであって、getf 'plist 'propって書けば当然シンボルとしてのplistを見に行くわな
自己解決
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:04:59.01ID:o+fPUrgF
するとpletって概念が頭に浮かぶんだけど、どう実装できるだろう?
ちょっと思いつかない
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:09:02.39ID:2V51Rd3t
>>825
Drakmaも同様にだめでした
今の所どこから手をつけたらいいかわからないけど地道に調べます
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 00:47:01.98ID:z8vZoY4R
最近Lispというものを知ったのですが、皆さんはなぜこの言語を使っているのですか?
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:36:23.79ID:SXyIy3pf
遊び甲斐がある、たぶんFORTHと並んで最も面白い言語から
しかし仕事はない
間接的に地力固めにはなってる気はする
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:47:09.56ID:SXyIy3pf
lisperを集めてもみんな船頭になりたがる人種だから川渡れないよなあ
伝説的なプロジェクトは大体少人数ってのが裏付けている、気がする
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:51:29.58ID:le9BGxml
CCLの再ビルドをしていて気づきましたがcan’t findが大量に出てますねえ・・
ccl -n
>(rebuild-ccl :clean t)
Can't find #P"ccl:library;lispequ.dx64fsl.newest" so requiring "ccl:library;lispequ.lisp" instead
Can't find #P"ccl:bin;hash.dx64fsl.newest" so requiring "ccl:lib;hash.lisp" instead
Can't find #P"ccl:bin;backquote.dx64fsl.newest" so requiring "ccl:lib;backquote.lisp" instead
Can't find #P"ccl:bin;level-2.dx64fsl.newest" so requiring "ccl:lib;level-2.lisp" instead
.....

この後にも大量に出てますが対象のlispファイルは存在しているようなので
見にいくようにすればいいのではないかと思いますがやり方がわかりません
どなたか教えていただければ助かります
CCL本体のmake自体は特に何も出ていませんでした。
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:24:15.22ID:SXyIy3pf
うちはsbclなんであれだがSBCL_HOMEみないな名前の環境変数は.../lib/sbclをちゃんと指してるか?
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:51:54.59ID:le9BGxml
ttps://github.com/Clozure/ccl/releases
ここを見る限りは必要ないみたいです
ほとんどは参照に成功しているようでLoadingとCommpilingが繰り返されてますね

さっきから調べてますがちょっとこれ手に負えないですわ・・
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:56:26.16ID:le9BGxml
すみません
high sierra 10.13.6 です
経験なさすぎて手に負えません
先輩方お願いします
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:19:17.23ID:oighJobp
どうやってインストールしたん
CCLのバージョンは
なんでCCLの再ビルドしたん
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:31:08.36ID:le9BGxml
ttps://github.com/Clozure/ccl/releases
ここにある通りです
CCL 1.12がlatestのはずです

git clone https://github.com/Clozure/ccl.git ccl-dev
curl -L -O https://github.com/Clozure/ccl/releases/download/v1.12/darwinx86.tar.gz
cd ccl-dev
tar xf ../darwinx86.tar.gz

なおここから先のCCL本体のビルドはやってもやらなくても結果は同じでした
cd lisp-kernel/darwinx8664
make clean
make

ln -s */ccl-dev/dx86c164 ccl
は適宜やってます

単にCCLはビルド以外の提供がなかったからビルドしただけで他意はないんです
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:34:20.43ID:Rsbfm/u/
lisper だけにエスパーは得意でございます
お後がよろしいようで…

つか、なんかcclのページに何か不安なこと書いてるね
Unfortunately, on Windows and macOS Catalina, (rebuild-ccl :full t) will not work.
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 02:23:28.92ID:IQD2IzZ+
>>844
たまたまうちの環境も High Sierra だけど CCL は roswel で導入したのを使ってる (他に sbcl と abcl-bin を入れてる)
確かに ccl-bin でしか提供されてないけど気にならないので再ビルドする気にはならんね

> Can't find #P"ccl:library;lispequ.dx64fsl.newest" so requiring "ccl:library;lispequ.lisp" instead
> ...
この箇所ってエラーではないと思うよ

コンパイル済みの "ccl:library;lispequ.dx64fsl.newest" が見つからんので
代わりに "ccl:library;lispequ.lisp" を探すわ (そしてコンパイルするわ)
ってだけのメッセージでしょ
(translate-logical-pathname "ccl:library;lispequ.lisp") の場所にファイルがあれば何も問題ないはず
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 05:48:07.88ID:kb+CEO2s
>>846
なるほど実は(rebuild-ccl :clean t)は必要なかったんですかね
気を取り直してCCL本体はmakeせずrebuildも打たない形にしてみたんですが

やっぱりdexadorは同じところで止まるようです
しかしCCLで動いている方もいるようなので(>>825)
こうなるとますますわかりません
何か設定がおかしいのか、足りないのか・・

とりあえず現状で:F 1から:F10まで追ってみたんですが
SSLっぽい引数が全部NILってことに気づいてSSLをしくっている可能性を考えました
internet-familyはIPv6/IPv4に対応しているような感じは受けますがそこはまずおいておいて

IPv4を返しているwww.niconico.jpをgetさせたらkilled: 9でCCL自体落ちました
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 05:57:38.64ID:kb+CEO2s
(続き)
こうなるとdexadorがCCLに対応していない可能性があると思い
ttps://github.com/fukamachi/dexador
ここを見ると特に対応情報とかはないようですがサンプルから

? (dex:get "http://lisp.org/";)
"<HTML>
<HEAD>
<title>John McCarthy, 1927-2011</title>
・・・中略・・・・
<a href=¥"http://www-formal.stanford.edu/jmc/¥;">John McCarthy's Home Page</a><br>
<a href=¥"http://news.stanford.edu/news/2011/october/john-mccarthy-obit-102511.html¥;">Obituary</a>
</BODY>
</HTML>
"
200
#<HASH-TABLE :TEST EQUAL size 10/60 #x302002997A5D>
#<QURI.URI.HTTP:URI-HTTPS https://lisp.org/>;
#<SSL-STREAM for #<BASIC-TCP-STREAM ISO-8859-1 (SOCKET/11) #x30200299FA3D>>
?

んー?落ちてきますねえ・・
https://lisp.org/に変えても落ちてきます。
dexadorに頼っていいのかどうかわからなくなってきました
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 06:03:28.42ID:kb+CEO2s
>>847のリンクを間違えました
誤 IPv4を返しているwww.niconico.jpをgetさせたらkilled: 9でCCL自体落ちました
正 IPv4を返しているwww.nicovideo.jpをgetさせたらkilled: 9でCCL自体落ちました
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 10:33:15.58ID:IQD2IzZ+
>>847
High Sierra + CCL 環境で問題なくgetできてるよ
quicklisp周りのアップデートしたら直るんじゃないかな
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 11:57:13.48ID:eAjGywmP
lisp.orgなる良いドメイン確保してるの初めて知った…
stanfordのjmcのhpへのリンクがあるだけ?
(いまお外でスマホブラウザftpできない)
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:14:26.44ID:nm2OeIl9
ubuntsu で普通にaptでsbcl落とせたはず、ccl は知らんけど
850のコメントが正しいと思う、usocket が壊れてるとかかな
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:30:51.87ID:kb+CEO2s
やってみました

? (ql:update-client)
The most up-to-date client, version 2021-02-13, is already installed.
T

? (ql:update-all-dists)
1 dist to check.
You already have the latest version of "quicklisp": 2021-02-28.
NIL

特に何も変わらないようです・・
ccl自体はquicklispの管理には入っていないと思うのですがこれを組み込むべきと言うことでしょうか?
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 16:11:31.69ID:IQD2IzZ+
>>854
あと考えられるのは
quicklisp/.. . .. /cl+ssl-20210228-git/src/reload.lisp で
libcrypto.dylib, libssl.dylib をロードしようとしていて

システム標準ライブラリに付いてるコメントが怪しい ( MacPorts/Homebrew etc. の dylib を優先的に探索している)
"libcrypto.dylib" ;; default system libcrypto, which may have insufficient crypto
"libssl.dylib" ;; default system libssl, which may have insufficient crypto

「これだと暗号化が不十分かも」という事は、 https 通信で問題起こす可能性があるということ
そこで拒否られる ( connection refused ) かどうかはサーバーのバージョンと設定次第なんじゃないかと
なので 自力 make install か homebrew とかで を最新の openssl をインストールしたら直るかもよ

それと dexador/drakma はサーバーがLocation属性で示したリダイレクト先(大抵は https://... ) 見に行くようなので
httpなら大丈夫だった, httpでも拒否られた ってのはアテにならない気がする
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:29:18.59ID:IQD2IzZ+
>>854 あと rebuild-ccl についてなんだが

https://github.com/Clozure/ccl/releases を見ると
Windowsや macOS Catalina だと (rebuild-ccl :full t) はうまくいかないかも
Xcode 11 (Mojave) の一部バージョンだと make も通らんかもとあるが
我々の環境 Xcode 10.1 (High Sierra) では大丈夫なはず

;; git 版 rebuild-ccl ;;
ccl-dev❦:./dx86cl64 --no-init
? (rebuild-ccl :full t)
. . ... . .
;Building lisp-kernel ...
;Kernel built successfully.
できた

;; roswell 版 rebuild-ccl ;;
~❦:ros install ccl-bin {まだ入れてなければ}

~❦:ros +Q +R run { +Q: quicklisp無し, +R: "--no-init" に相当 }
? (rebuild-ccl :full t)
. . ... . . できた

~❦:ros run {普通に起動}
? (ql:quickload :dexador)
? (dex:get "https://lisp.org";)
. . ... . .
とりあえず問題無さそう
素のCCLとの性能差は体感では分からなかった
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:56:44.29ID:kb+CEO2s
>>855
libcryptoとlibsslは自分でビルドしたのを/usr/local/libに置いてます
そんなに古いわけじゃないとは思うんですが早速更新して見ます

SSL関係はCLの標準ライブラリとして持ってるものだと思ってました・・
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 00:04:37.76ID:txHaGLQk
うーんだめでした
CCL本体のmakeをせずrebuildもしないものと
CCL本体をmakeしrebuildも実行したものどっちも同じ結果です

[package dexador.error]...........................
[package dexador.backend.usocket].................
[package dexador].
(:DEXADOR)
? (ql:update-all-dists)
1 dist to check.
You already have the latest version of "quicklisp": 2021-02-28.
NIL
? (dex:get "https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp";)
> Error: Error #<USOCKET:CONNECTION-REFUSED-ERROR #x3020023388AD>
> While executing: USOCKET::RAISE-ERROR-FROM-ID, in process listener(1).

OpenSSLの最新はmake testをパスしてます

/usr/local/libは優先パスになってるので通常そこはいいはずなんですが
quicklisp側に設定がいるんでしょうか

前から気になるのはquicklispのsetupを実行するといつまでたっても終わらないことですね
仕方ないので
rm -rf ~/quicklispで消してから
ccl ―load quicklisp.lisp
(quicklisp-quickstart:install)
(ql:quickload :dexador)
(dex:get "https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp";)

とかやってます
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 00:17:32.21ID:3weRgygV
そんなにこだわることかね?安定版、あわよくばプリコンパイル済の入れて差分は手動パッチの方が楽じゃないの

俺なんか素のリスプイメージから10代くらいsave-lisp-and-dieし続けた秘伝のイメージだから、もはやどうやって再現していいのかわからん
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 00:26:02.89ID:txHaGLQk
特にmakeせずgitでプリコンパイルされているものを使ってもだめなのでよくわからないんですよね
common lispの環境もよくわかっていないので問題解決もままならないです
OpenSSLは正しく/usr/local/libに入っているのを確認しているのでそこは大丈夫なはずですが
何かしらの理由で読んでいないとかだとまずいですねえ・・
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 02:31:51.99ID:TYZwFG+5
>>861
あと思いつくのは

・コンパル済みキャッシュ
念のため真っさらに
rm -rf ~/.cache/common-lisp/ccl-1.12-f98-macosx-x64

・Fink, MacPorts, Homebrew 経由の古い libcrypt.dylib, libssl.dylib
こいつらは /usr/local/lib/* より参照優先度が高い ( sbcl だと大丈夫な理由が分からんけど )
インストールした覚えがなくてもチェックしときましょうか

とか?
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 14:14:43.37ID:txHaGLQk
>>864
fink /sw ~/sw はありませんでした
MacPorts /opt 以下はX11だけでした
Homebrew /opt/homebrew はありませんでした

コンパイル済みキャッシュ・・はどこにあるのか結局わからなかったので
CLLのフォルダごと削除して新しくgit cloneしました

~/.cache/common-lisp/ccl-1.12-f98-macosx-x64 はありました
他にsbclとかも入っていたので全て消しました

あとは同じように
m -rf ~/quicklisp
ccl ―load quicklisp.lisp
? (quicklisp-quickstart:install)
? (ql:quickload :dexador)
? (dex:get "https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp";)
> Error: Error #<USOCKET:CONNECTION-REFUSED-ERROR #x30200246AE5D>

ダメでした・・
URLによってエラーになったりならなかったりよくわからないですね

>>865
特に触っていないと思います
この間始めたばかりの素人なのでインストールガイドに書いてあることくらいしかできてないのです
そういうわけなので設定とかもしかしたら必要なのかもしれませんが全くやっていません
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 15:56:19.49ID:TYZwFG+5
システム標準の "libcrypto.dylib" "libssl.dylib" が connection refused の原因なのか?という件

quicklisp/dists/quicklisp/software/cl+ssl-20210228-git/src/reload.lisp を編集して
どのdylibも存在しないパスに書き換えると (ql:quickload :dexador) に失敗するので「リストにあるどれか」を必要としている事は確か
そして システム標準以外を見に行かないようにすると...
少なくとも https://lisp.org, https://nicovideo.jp に関しては問題なく ( dex:get ... ) ができました

>>866
/usr/local/lib/ にインストールしたOpenSSL は大丈夫なはず!
かどうかは分からないので同じように試してみるといいかもしれない
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:03:33.65ID:eM8QRv2l
動いてないの質問者1人で動いてるやつ3人くらいいる状況だと質問者の環境がおかしいとしか・・
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:48:43.68ID:txHaGLQk
>>867
このように変えてみました
(:darwin (:or "/usr/local/lib/libcrypto.dylib" ;; personalized install
))
(:darwin (:or "/usr/local/lib/libssl.dylib" ;; personalized install
))

改変のreload.lispを適当に他のディレクトリに置いておいて・・

rm -rf ~/quicklisp
ccl ―load quicklisp
(quicklisp-quickstart:install)

別のシェルで 改変後のreload.lispを置き換えようとしましたが
~/quicklisp/dists/quicklisp/software のディレクトリがありませんでした

(ql:quickload :dexador) を実行するとsoftwareディクトりができます
quicklisp/dists/quicklisp/software/cl+ssl-20210228-git/src/reload.lisp が存在しているようなので
これを改変したもので置き換えて確認・・

? (dex:get "https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp";)
> Error: Error #<USOCKET:CONNECTION-REFUSED-ERROR #x30200230B4ED>

だめでした・・
もしかしてreload.lispを評価していないんじゃないかとも思うのですがやり方がわからないです

>>868
多分そうなんじゃないかと思うんですが初心者すぎてどうにもならないです
お手数かけます先輩方
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:55:32.23ID:TYZwFG+5
>>869 のパターンだと /usr/local/lib にインストールしたやつ「だけ」がロードされる状態になってる
俺が言いたかったのは そいつが悪い (CCLと相性が悪い?) んじゃないかということ

本当に CCL がこの reload.lisp を読み込んでいるのか気になるなら
まず全部に x つけて ( "x/usr/local/lib/libssl.dylib" みたいに ) から quickloadしてみればいい
リストに合致する dylib がねーよ...と文句言われればOK
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:50:01.39ID:eM8QRv2l
Lisp以外は初心者だと思ってないから環境初期化して試さないんでしょ?
デフォ環境からカスタマイズどれくらいされてるかわからん状態でエスパーする意味ある?
手元ではappストアで配布のcclとhomebrewのデフォルトインストールのsbclで動いてるよ
usocketの環境問題の切り分けならsbcl試すべきでしょどっちもだめならlisp以前のもんだい
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:25:00.91ID:txHaGLQk
>>870
やってみようと思ったんですがちょっとやり方がわからないです
というのも
~/quicklispが作られるのが
ccl ―load quicklisp.lisp
? (quicklisp-quickstart:install)

の後で
software以下のディレクトリができるのが
(ql:quickload :dexador)
の後なので
これ以降の修正しかできない感じです

どうしたらいいでしょうか

>>871
sbclだと動いてます
毎回quicklispは消してやってるので環境初期化は大丈夫だと思うんですが
皆さんには常識のこととか多分私にはわかってません
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:30:32.20ID:txHaGLQk
あとはすごく気になるのが
quicklispのインストールが終わった後で
CCLを(quit)してしまうと

ccl ―load quicklisp.lisp
をやっても(ql: を評価しないし
(load #P で~/quicklispのsetupを読み込むとそこで止まります

インストール後なら(ql: は使えるのでdexadorは読み込めるんですが・・
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:28:06.14ID:0KnUd1t3
>>874
早いよw

普通に環境依存の話だろうね

既に指摘されてるけど初心に返って、
環境変数全部見直すか、
タイムマシーンで以前の状態に戻すとか、
新規にユーザ作ってそれで試すとか、
そこら辺をちゃんと地道にやるしかないと思うよ
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:39:03.34ID:txHaGLQk
>>875
質問する前から新規ユーザーで既にやってました
その辺は言われることなので
環境変数とかもそんなわけでライブラリパス以外は割とスカスカですね

lisp関係はここに出ている作業くらいのものなので
lisp関係の細かい設定とかそういうのは一切やってないんですよね

そういえばsbclに関して思うことがありますが
あれはOpenSSLを更新する前にビルドしてあったものですねえ・・
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:54:57.42ID:0KnUd1t3
>>876
おっと失礼した

そこまでちゃんと分かってるなら後は、
変えてないつもりのものとか、
動いているつもりのものを疑ってみることを
勧めるよ
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:19:23.97ID:txHaGLQk
うーん・・調べてはいるんですが手がかりがあまりにもなさすぎて
どう手をつけたものかって感じです・・
git版でも動くようなのでなぜこうなるのかますますわかりませんが・・
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 02:10:05.85ID:6x0jzlEw
>>872
> software以下のディレクトリができるのが
> (ql:quickload :dexador)
> の後なので
> これ以降の修正しかできない感じです

「これ以降の修正」それでいいんです
(quit)状態で 修正して、起動して (ql:quickload :dexador) すると
依存するパッケージのソース変更を自動察知してコンパイルが走りますんで

今回のが openssl に起因する問題なのか不明だけど
縁の下なライブラリを自力で makeインストールするのはあまりオススメできませんね
脆弱性報告を随時チェックして...
configure オプションの推奨設定なんかを毎回調べて...
依存するライブラリ/プログラム群を必要に応じてアップデート ...
それらが Homebrew のアップデートコマンドを週一で叩くだけで済むならその方が良くないですか?
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 03:54:01.31ID:RMQx/osX
マカーでないのでよく分からんが、うちの界隈で新しいマックはdll(dylibっていうんだっけ?)の仕様代わって大変ってどこかで聞いた
invarid/unsafe accessとかそんな感じのエラー吐いてない?
相対パスの使用が厳しくなって怒られるらしい、ブロブをsls(macだとgrep?)に掛けてパスっぽいものを絶対パスに置換するだけでよいらしいが
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:10:11.27ID:cqWDT3jG
細かいところから

>>873

> quicklispのインストールが終わった後で
> CCLを(quit)してしまうと
> ccl --load quicklisp.lisp
> をやっても(ql: を評価しないし

この quicklisp.lisp は quicklisp.org から落としてきたものだと思うけど、それなら当たり前。
quicklisp.lisp は Quicklisp のインストーラに過ぎなくて ql パッケージは入ってないから、 quicklisp.lisp を読むだけでは使えない。

インストール済みの Quicklisp を (load #P"~/quicklisp/setup.lisp") で読み込むと ql パッケージが使えるようになる。
起動の度に毎回 load するのが面倒なら、 quicklisp インストール後に (ql:add-to-init-file) で処理系が起動時に読み込むファイルで load するよう書いてくれる。

でも
> (load #P で~/quicklispのsetupを読み込むとそこで止まります
止まるわけないんだけどなあ。止まるってどういう意味でしょ。かっこの閉じ忘れとかじゃないよね。
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:26:57.31ID:cqWDT3jG
>>869 でUSOCKET:CONNECTION-REFUSED-ERROR が出たとか言ってるあたり、ソケットのレベルで導通してるかも気になる。

これは成功するんだよね?

? (usocket:socket-connect "ja.wikipedia.org" 443)
#<USOCKET:STREAM-USOCKET #x3020020A09FD>


ちなみに俺の環境
? (lisp-implementation-type)
"Clozure Common Lisp"
? (lisp-implementation-version)
"Version 1.12 (v1.12-39-g6c1a9458) DarwinX8664"
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 16:35:51.38ID:0qPpyi/x
遅くなりましたすみません開始します

>>879
手順把握しました
makeに関しては昔MacPortsでやるとうまくいかないやつがちらほらあって
手動で細かく制御するとできるとかがあったのでそれっきりだったんですよね
今ではそんなこともないということでしたら考え直します
おすすめはhomebrewでしょうか?

>>880
high sierraなのでその辺は大丈夫なはず・・です

>>881
(load #P"~/quicklisp/setup.lisp")
これを実行するとそのまま止まって次のプロンプト(?)が出てこないんです
原因は全く不明なんですが
(ql:add-to-init-file) これはやってみます
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 16:49:39.87ID:0qPpyi/x
(ql:add-to-init-file) を実行すると
~/.ccl-init.lisp が生成されるようです

(quit)で終了して・・
CCLを単独で起動すると
(ql:quickload :dexador) は通りました

この状態では以下変わりません
? (dex:get "https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp";)
> Error: Error #<USOCKET:CONNECTION-REFUSED-ERROR #x30200311B01D>

.ccl-init.lispを見るとsetupを実行しているように見えなくもないのですが
特に止まるとかそういうことはこの手順だとないようです
次にSSLライブラリを読むかどうかのチェックをしてみます
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 16:58:13.55ID:0qPpyi/x
reload.lispを変更しlibssl , libcryptを見に行かないようにしました

CCLを起動しdexadorを読みます

CCL is free software. It is distributed under the terms of the Apache
Licence, Version 2.0.
? (ql:quickload :dexador)
To load "dexador":
Load 1 ASDF system:
dexador
; Loading "dexador"
..................................................
[package dexador.encoding]........................
[package dexador.connection-cache]................
[package dexador.decoding-stream].................
[package dexador.keep-alive-stream]...............
[package dexador.util]............................
[package dexador.body]............................
[package dexador.error]...........................
[package dexador.backend.usocket].................
[package dexador].
(:DEXADOR)
? (dex:get "https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp";)
> Error: Error #<USOCKET:CONNECTION-REFUSED-ERROR #x302001DAED7D>

これは・・
再確認します
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 17:00:59.35ID:0qPpyi/x
更新して書き換えられたかもと思いましたがそんなことはなかったようです

reload.lispはこのようになっていました

(:darwin (:or "x/usr/local/lib/libcrypto.dylib" ;; personalized install
))

・・中略・・
(:darwin (:or "x/usr/local/lib/libssl.dylib" ;; personalized install
))

手がかりになるでしょうか?
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 17:22:35.07ID:0qPpyi/x
~/.cacheを消し忘れていたので実行後に
再度(ql:quickload :dexador)をやりました

reload.lispは改変のまま置かれていますが

[package dexador.error]...........................
[package dexador.backend.usocket].................
[package dexador].
(:DEXADOR)
? (dex:get "https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp";)
> Error: Error #<USOCKET:CONNECTION-REFUSED-ERROR #x30200230142D>

ここは変わりませんでした
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:14:15.37ID:6x0jzlEw
>>887 これは予想がつく
こっちでも試してみたんだが  ql:quickload の挙動は
○○○.lisp のタイムスタンプが コンパイル済みファイル ( ~/.cache/. . ... . . /○○○.dx64fsl )
よりも「新しくなった時」に ソース変更あり!と判断しているようだ

つまりまだ「新しい」reload.dx64fsl がキャッシュにあるのでそれをロードして何も変化が起きなかったんだろうなと
準備しておいた 改変済み reload.lisp (古い) に差し替えじゃなくて
生で置かれた reload.lisp を直に編集して保存 (新しい) しとけば良かったと

だとしても >>888 の説明がつかん
そちらの手順に何か勘違いがあるんじゃないかな
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:30:33.54ID:6x0jzlEw
繰り返しになるけど、まずは

(:darwin (:or "X/opt/local/lib/libcrypto.dylib" ;; MacPorts
"X/sw/lib/libcrypto.dylib" ;; Fink
"X/usr/local/opt/openssl/lib/libcrypto.dylib" ;; Homebrew
"X/usr/local/lib/libcrypto.dylib" ;; personalized install
"Xlibcrypto.dylib" ;; default system libcrypto, which may have insufficient crypto
"X/usr/lib/libcrypto.dylib"))

libssl.dylib も同様に改変して
これを読ませてエラーになる事を確認してから

(:darwin (:or "X/opt/local/lib/libcrypto.dylib" ;; MacPorts
"X/sw/lib/libcrypto.dylib" ;; Fink
"X/usr/local/opt/openssl/lib/libcrypto.dylib" ;; Homebrew
"X/usr/local/lib/libcrypto.dylib" ;; personalized install
"libcrypto.dylib" ;; default system libcrypto, which may have insufficient crypto
"X/usr/lib/libcrypto.dylib"))

これで試してみましょう
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:41:49.55ID:0qPpyi/x
>>889-890
手順に気をつけてもう一度やって見ました

まずは.cacheの
rm -rf common-lisp

~/quicklisp/dists/quicklisp/software/cl+ssl-20210228-git/src/reload.lisp
を直接編集してタイムスタンプが変わっていることを確認します

>ccl
? (ql:quickload :dexador)
[package dexador.util]............................
[package dexador.body]............................
[package dexador.error]...........................
[package dexador.backend.usocket].................
[package dexador].
(:DEXADOR)

※ここでreload.lispを確認して改変されたままであることはわかりました

? (dex:get "https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp";)
> Error: Error #<USOCKET:CONNECTION-REFUSED-ERROR #x30200225506D>

こうなるようです・・
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:45:45.88ID:0qPpyi/x
思ったんですが
どの変数がpathを握っているのか表示できないものでしょうか?
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:13:21.69ID:RMQx/osX
普段過疎ってるのに急に優しさに満ちたな…
ついでに興味深いレスも書き捨ててってよ
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:35:05.73ID:0qPpyi/x
>>893
まずはCCLでdexador動くところまでですかね・・
CCLはObjCのインターフェース持っててnibも読めるので
ネイティブアプリのように振る舞えるかなと思いまして
今の問題が解決したら進めてみようと思ってます

毎日お手数おかけします先輩方
ほんとすいません
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:00:48.11ID:6x0jzlEw
>>891 これでとりあえず openssl は無罪だったと思っていいのかな

>>892
ちょっと意味が分からないけど
この先はエラー発生時のDEBUG操作をちゃんと調べるしかないかも
実は自分もほぼ初心者なので教えられる事はなさそう

それか丹念に dexador のソースを追って内部進行を再現してみるとか?

src/dexador.lisp :45 (defun get (uri &rest args
src/dexador.lisp :50 (apply #'request uri :method :get args))

backend/usocket.lisp :423 (defun-careful request (uri &rest args ...
結構大変そう

>>894
優しさというか
未知のトラブルの際に実際どうするのが正解なのか自分も知りたいだけっすね
なので「なんか分からんうちに治りましたあw」で終わられても困る
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:10:41.34ID:0qPpyi/x
>>896
すいません見落としてました
[package dexador.error]...........................
[package dexador.backend.usocket].................
[package dexador].
(:DEXADOR)
? (usocket:socket-connect "ja.wikipedia.org" 443)
> Error: Error #<USOCKET:CONNECTION-REFUSED-ERROR #x30200225C34D>
> While executing: USOCKET::RAISE-ERROR-FROM-ID, in process listener(1).
> Type :POP to abort, :R for a list of available restarts.
> Type :? for other options.
1 >

reload.lispがオリジナルでも改変でも変わらないようです
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:16:50.39ID:0qPpyi/x
>>897
うーん・・pathを無効にしてもquicklisp自体は動いてるように見えるんですよね

とりあえず現在有効にした状態なので
なんとなくこうしたら挙動が変わりました

? (dex:get "https://nicovideo.jp"; )
> Error: Can't resolve foreign symbol "_SSL_get_peer_certificate"
> While executing: CCL::RESOLVE-EEP, in process listener(1).
> Type :POP to abort, :R for a list of available restarts.
> Type :? for other options.
1 >

以前はkilled: 9でccl自体落ちてたんですよね・・
symbolがないとかは通常ならわかりやすいんですがCCLだとどうなんでしょう
でもこれ明らかに外部ライブラリ呼びに行ってしくってる感じですねえ
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:38:05.76ID:6x0jzlEw
うちの環境だと

# Homebrew版
ccl-dev❦: nm /usr/local/opt/openssl/lib/libssl.dylib | grep SSL_get_peer_certificate
0000000000018d23 T _SSL_get_peer_certificate

# system default 版
ccl-dev❦: nm /usr/lib/libssl.dylib | grep SSL_get_peer_certificate
0000000000037290 T _SSL_get_peer_certificate

>>899 そちらで
nm /usr/local/lib/libssl.dylib | grep SSL_get_peer_certificate
を叩くとどう出ます?
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:43:05.81ID:6x0jzlEw
dexador のソースを読むと (dex:get "...." ) はおおよそ次のように進行する
;; ------------------------------------------
(defvar uri (quri:uri "https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp";))
(defvar connect-timeout dex:*default-connect-timeout* );; 10 {秒}
(defvar con-uri (quri:uri uri));; 結局 con-uri == uri になる
(defvar connection (usocket:socket-connect (quri:uri-host con-uri) (quri:uri-port con-uri)
:timeout connect-timeout :element-type '(unsigned-byte 8)))
(defvar stream (usocket:socket-stream connection))
(defvar scheme (quri:uri-scheme uri));; "https"
(defvar read-timeout dex:*default-read-timeout* );; 10 {秒} 
(setf (usocket:socket-option connection :receive-timeout) read-timeout)
(cl+ssl:ensure-initialized) ;; SSLの前準備的な? 返値はNIL
(defparameter *ca-bundle*
(uiop:native-namestring
(asdf:system-relative-pathname :dexador #P"certs/cacert.pem")))
;; ...dexador-20210228-git/certs/cacert.pem ルート証明書みたいな?

(defvar ctx (cl+ssl:make-context :verify-mode cl+ssl:+ssl-verify-peer+ :verify-location *ca-bundle*))
(defvar insecure dex:*not-verify-ssl*);; この値は NIL であるべき (セキュアってこと)
(cl+ssl:with-global-context (ctx :auto-free-p t)
(cl+ssl:make-ssl-client-stream stream
:hostname (quri:uri-host uri)
:verify (not insecure)
:key nil
:certificate nil
:password nil))
;; --------------------------------------------------------------------------------

libssl.dylib の問題で解決ならもう↑これは不要かな
まあ面白かったから気にしないでくれ
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:43:16.86ID:0qPpyi/x
/usr/local/libで参照先を見ました

libssl.dylib -> libssl.3.dylib

調べたら3.0.0 alphaになってますねOpenSSL
もしかしてこのせいですかね
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:08:21.55ID:SWqHaUsq
Wikipediaより OpenSSL
開発元 The OpenSSL Project
最新版 1.1.1j - 2021年2月16日(30日前)[1] [±]
最新評価版 3.0 Alpha 13 - 2021年3月11日

Homebrew版は 1.1.1j でした
3.0はまだ「分かってる人」だけが使う段階なのでしょう

Homebrew なんですが...
High Sierraはもうとっくに正式サポートから外れたので
パッケージのインストールがほぼソースからコンパイルになるんですわ
以前はコンパイル済みの (bottole) が提供されて、 コンパイルしたければオプションで選べたんですがね
こっちは惰性で使ってるだけなので、MacPorts の選択もアリだと思います
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:46:30.47ID:ABymnbS3
わかりましたそうしたら・・
とりあえず1.1.1jをmakeしてみます

明日また報告します
いつもありがとうございます
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 02:09:09.50ID:SWqHaUsq
一番先に試すべきは system default の dylib で dex:get を試すべきなんだけど... まあいいや

> Error: Can't resolve foreign symbol "_SSL_get_peer_certificate"
あとこれは当初の CONNECTION-REFUSED-ERROR とは別に現れたエラーなのかな?

そうだとして推測すると
当初は /usr/local/lib/libssl.dylib に存在しないシンボル _SSL_get_peer_certificate を /usr/lib/libssl.dylib から拾い上げて進行してたんじゃないかな
そして他のシンボルも opensslバージョン違いでミックスされる、その結果ちょっとした不整合が生じて向こうのサーバーに拒否られたと
SBCLで大丈夫だったのは個々のLISP実装によって通信パラメータの扱いに多少の差があってもおかしくないから
「通信したいんでしょ?なのでココのnil値は妥当な値に変えておきました」みたいな感じ

ソース改変で /usr/local/lib/libssl.dylib しか見えなくなった状態では
_SSL_get_peer_certificate がどこにも見つからねーよ... と 別のエラーが生じたと

雑だけど大体当たってるんじゃないかな
0909882
垢版 |
2021/03/20(土) 03:09:12.75ID:2VI0Nxdp
>>898 見る限り、 connect する段階で失敗してるように見えるなあ。
俺からは二つ試してみてもらいたい。


一つ目。 (trace openmcl-socket:make-socket) を呼んでソケットを開く関数に trace を出させた後で接続を試して、関数にどんな引数が渡ってるのか見ること。
俺が試したらこんな感じになる:

? (trace openmcl-socket:make-socket)
NIL
? (usocket:socket-connect "ja.wikipedia.org" 443)
0> Calling (MAKE-SOCKET :TYPE :STREAM :ADDRESS-FAMILY :INTERNET6 :REMOTE-ADDRESS #<IP6-SOCKET-ADDRESS [2001:df2:e500:ed1a::1]:443> :FORMAT :TEXT :EXTERNAL-FORMAT :UNIX :DEADLINE NIL :NODELAY NIL :CONNECT-TIMEOUT NIL :INPUT-TIMEOUT NIL)
<0 MAKE-SOCKET returned #<BASIC-TCP-STREAM ISO-8859-1 (SOCKET/24) #x30200212C1CD>
#<USOCKET:STREAM-USOCKET #x30200212BE4D>


二つ目。IPv4 ソケットで connect 出来るか試してみて欲しい。
ソース見る限り usocket は IPv6 ソケットを作りたがるっぽいが、IPv4 だとどうなのか見てみたいから。
IPv4での繋ぎ方は以下:
(openmcl-socket:make-socket :type :stream :remote-host "ja.wikipedia.org" :remote-port 443 :address-family :internet)

俺が trace も有効な状態で試した結果は以下のようになった:

? (openmcl-socket:make-socket :type :stream :remote-host "ja.wikipedia.org" :remote-port 443 :address-family :internet)
0> Calling (MAKE-SOCKET :TYPE :STREAM :REMOTE-HOST "ja.wikipedia.org" :REMOTE-PORT 443 :ADDRESS-FAMILY :INTERNET)
<0 MAKE-SOCKET returned #<BASIC-TCP-STREAM ISO-8859-1 (SOCKET/32) #x30200215E80D>
#<BASIC-TCP-STREAM ISO-8859-1 (SOCKET/32) #x30200215E80D>
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:30:52.27ID:ABymnbS3
遅くなりました

>>908
/usr/localではなく/usr/libを見るように変えました

いつものようにキャッシュを消してからCCL起動
(ql:quickload :dexador) ののちに

? (dex:get "https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp";)
> Error: Error #<USOCKET:CONNECTION-REFUSED-ERROR #x302003C411CD>

? (dex:get "https://nicovideo.jp"; )
Killed: 9

nicovideoを参照するとkilled 9でCCL自体落ちるようです
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:35:31.22ID:ABymnbS3
>>909
現在/usr/libを参照している状態でやってます

? (trace openmcl-socket:make-socket)
NIL
? (usocket:socket-connect "ja.wikipedia.org" 443)

> Error: There is no package named "USOCKET" .
> While executing: CCL::%PARSE-TOKEN, in process listener(1).

おや・・・no package named が出ると?

? (openmcl-socket:make-socket :type :stream :remote-host "ja.wikipedia.org" :remote-port 443 :address-family :internet)
0> Calling (MAKE-SOCKET :TYPE :STREAM :REMOTE-HOST "ja.wikipedia.org" :REMOTE-PORT 443 :ADDRESS-FAMILY :INTERNET)
<0 MAKE-SOCKET returned #<BASIC-TCP-STREAM ISO-8859-1 (SOCKET/4) #x302000A0E4ED>
#<BASIC-TCP-STREAM ISO-8859-1 (SOCKET/4) #x302000A0E4ED>
?

こんな感じになるようです

OpenSSLの1.1.1jのビルドしてきます・・
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:01:19.75ID:ABymnbS3
1.1.1j できました

libssl.dylib -> libssl.1.1.dylib
libcrypto.dylib -> libcrypto.1.1.dylib

nm /usr/local/opt/openssl/lib/libssl.dylib | grep SSL_get_peer_certificate

nm /usr/local/lib/libssl.dylib | grep SSL_get_peer_certificate
000000000001e290 T _SSL_get_peer_certificate

Symbolはありますね
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:09:57.89ID:ABymnbS3
キャッシュを消して
reload.lispを標準に戻します

CCL起動からdexadorをquickload…

? (dex:get "https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp";)
> Error: Error #<USOCKET:CONNECTION-REFUSED-ERROR #x30200229120D>

? (dex:get "https://nicovideo.jp"; )
Killed: 9

ええ・・

/usr/localのみ参照するreload.lispへ戻します

? (dex:get "https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp";)
> Error: Error #<USOCKET:CONNECTION-REFUSED-ERROR #x30200225C10D>

? (dex:get "https://nicovideo.jp"; )
Killed: 9

またCCLが落ちました
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:15:43.39ID:ABymnbS3
CCL本体でSSL関係を静的リンクしているかチェックしてみましたが
そのようなことはありませんでした

うーん・・
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:27:17.85ID:ABymnbS3
念のため
OpenSSL 1.1.1jの make testを再度実行した結果

../test/recipes/95-test_external_boringssl.t ....... skipped: No external tests in this configuration
../test/recipes/95-test_external_krb5.t ............ skipped: No external tests in this configuration
../test/recipes/95-test_external_pyca.t ............ skipped: No external tests in this configuration
../test/recipes/99-test_ecstress.t ................. ok
../test/recipes/99-test_fuzz.t ..................... ok
All tests successful.
Files=158, Tests=2629, 207 wallclock secs ( 3.41 usr 0.43 sys + 124.00 cusr 66.96 csys = 194.80 CPU)
Result: PASS
0916882
垢版 |
2021/03/20(土) 22:06:24.57ID:2VI0Nxdp
>>911 見ると IPv4 ソケットは繋がるっぽいな。じゃあ ccl に IPv4 を使わせてみて試そう。
以下の手順を試してみて欲しい。

1. あらかじめ SSL の設定は元に戻しておく。
(ここは 911 がどうやったか分からんので自分でやってくれ)

2. asdf のキャッシュを消す。
~/.cache/common-lisp/ 以下を全削除。

3. ccl を起動して、以下の順に打つ:
(setf *features* (delete :ipv6 *features*))
(ql:quickload "dexador")
(dex:get "https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp";)
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 22:34:20.86ID:ABymnbS3
>>916
やってみました
通常通り初期化、同条件の/usr/libを参照する形に戻しています

? (setf *features* (delete :ipv6 *features*))
(:QUICKLISP :ASDF3.3 :ASDF3.2 :ASDF3.1 :ASDF3 :ASDF2 :ASDF :OS-MACOSX :OS-UNIX :ASDF-UNICODE :PRIMARY-CLASSES :COMMON-LISP :OPENMCL :CCL :CCL-1.2 :CCL-1.3 :CCL-1.4 :CCL-1.5 :CCL-1.6 :CCL-1.7 :CCL-1.8 :CCL-1.9 :CCL-1.10 :CCL-1.11 :CCL-1.12 :CLOZURE :CLOZURE-COMMON-LISP :ANSI-CL :UNIX :OPENMCL-UNICODE-STRINGS :OPENMCL-NATIVE-THREADS :OPENMCL-PARTIAL-MOP :MCL-COMMON-MOP-SUBSET :OPENMCL-MOP-2 :OPENMCL-PRIVATE-HASH-TABLES :STATIC-CONSES-SHOULD-WORK-WITH-EGC-IN-CCL :PACKAGE-LOCAL-NICKNAMES :X86-64 :X86_64 :X86-TARGET :X86-HOST :X8664-TARGET :X8664-HOST :DARWIN-HOST :DARWIN-TARGET :DARWINX86-TARGET :DARWINX8664-TARGET :DARWINX8664-HOST :64-BIT-TARGET :64-BIT-HOST :DARWIN :LITTLE-ENDIAN-TARGET :LITTLE-ENDIAN-HOST)
? (ql:quickload "dexador")
To load "dexador":
Load 1 ASDF system:
#〜中略〜
("dexador")

# reload.lispの変更点を再確認、OK
? (dex:get "https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp";)
"<!DOCTYPE html>
<html class=¥"client-nojs¥" lang=¥"ja¥" dir=¥"ltr¥">
#〜中略〜
</body></html>"
200
#<HASH-TABLE :TEST EQUAL size 22/60 #x30200316897D>
#<QURI.URI.HTTP:URI-HTTPS https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp>;
#<SSL-STREAM for #<BASIC-TCP-STREAM ISO-8859-1 (SOCKET/4) #x3020030AE94D>>
?

成功したように見えます・・!
0918882
垢版 |
2021/03/20(土) 23:37:46.40ID:2VI0Nxdp
>> 917 それはよかった。
917の環境は、 "ja.wikipedia.org" が IPv6 アドレスに解決されるのにそれを使って connect すると失敗するという状態なんだろうか。知らんけど。
IPv6 で繋がらない原因は Lisp の範疇じゃないし、917自身がネットワーク設定を見るしかないと思う。

あと ccl で IPv6 を常に抑制したいというなら、 ccl の起動時読み込みファイルに同じ設定を書き込む必要があると思う。

~/.ccl-init.lisp に、以下の式:
(setf *features* (delete :ipv6 *features*))
を追記しとけば IPv6 を抑制できて暫定措置になるんじゃないの。
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:33:41.74ID:kaM5HUhB
>>918
調べてはいますがおそらくその通りだと思います
ifconfigでIPv6アドレスを持っていてIPv6パススルーも生きていることはわかったのですが

httpsに関してはIPv4しか通らないようです
DNSはIPv6を返します
問い合わせないといけないかもしれないので時間かかります
また報告しますすいません・・
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:38:06.62ID:37bhr7Il
CCL with IPV6 feature:
(openmcl-socket:resolve-address :HOST "www.wikipedia.org" :PORT 443 :SOCKET-TYPE :STREAM)
⇒ IPアドレス #<IP6-SOCKET-ADDRESS [2001:df2:e500:ed1a::1]:443>
[ 参考: usocket-0.8.3/backend/clozure.lisp line: 15〜 ]

SBCL:
(usocket:get-hosts-by-name "www.wikipedia.org")
⇒ (#(103 102 166 224) #(32 1 13 242 229 0 237 26 0 0 0 0 0 0 0 1))
⇒ (car ... ) ⇒ IPアドレス #(103 102 166 224)
[ 参考: usocket-0.8.3/backend/sbcl.lisp line: 321〜 ]

つまり
CCLでは CCL実装の resolve-address で得られるIPアドレス (この場合 ipv6) をそのまま採用する
SBCLでは usocket:get-hosts-by-name で得られるIPアドレスが複数 (ipv4, ipv6) あったら 先頭のエントリ (ipv4) を採用する

「SBCLでは大丈夫だったのに」の謎はこれで解けた
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:45:31.91ID:Duyg5pmm
迂闊なアップデートは止めましょう、パッケージマネージャはあんまり信用しないように、ということで

俺はそのままでいいや…
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:51:41.93ID:kaM5HUhB
ネットワーク環境についてなんですが
こちらの設定だけでは改善できないことがはっきりしましたので
問題点も明らかになっていることから、今回の質問については終了したいと思います

粘り強く対応して頂いた先輩方には感謝しております
こちらの不手際のせいで巻き込んでしまってすみませんでした
ありがとうございました

次へ進みたいと思います
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:35:24.92ID:37bhr7Il
>>924 ちょっと待ってくれー  
(openmcl-socket:resolve-address :HOST "nicovideo.jp" :PORT 443 :SOCKET-TYPE :STREAM)
そちらでこれ↑はどういう値が返ってきますか?  

こちらの環境では  #<IP4-SOCKET-ADDRESS 133.152.43.29:443>  つまり ipv4 で返ってくる (※)
もし ipv4 で Kill: 9 になる ( >>913 ) なら ipv6 とは別の問題も抱えてるって話になります
分かったところで何ができるよ?と思われるかもしれませんが、少し気になってました

※ そしてキー値引数 :ADDRESS-FAMILY :internet6 を追加すると ipv6 になる
wikipedia.org だとデフォールトで ipv6 ( DNS の返答順に差があるんですかね )
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:43:10.50ID:kaM5HUhB
>>925
そうでした
killed:9の問題は忘れてました

? (openmcl-socket:resolve-address :HOST "nicovideo.jp" :PORT 443 :SOCKET-TYPE :STREAM)
#<IP4-SOCKET-ADDRESS 133.152.43.29:443>

/usr/lib参照の設定だとこうなりますね
0929882
垢版 |
2021/03/21(日) 19:09:29.26ID:rYTEFRj1
>>925-926

俺の環境でも "Killed: 9" が出る現象が再現できた。
IPv6 ソケットを開くのにあえて失敗させた後、 ファイルディスクリプタを開きまくっていると ccl が死ぬっぽい。

俺が見つけた再現手順は以下。暇なら 925 や 926 も再現できるか試してみてほしい。

1. asdf のキャッシュを消す
~/.cache/common-lisp 以下を全削除。

2. ccl を起動し、以下の順に実行
(ql:quickload "usocket")
(usocket:socket-connect "ja.wikipedia.org" 65500) ; これは connection refused になって失敗する。 :pop で abort して抜ける。
(usocket:socket-connect "nicovideo.jp" 443)
(ql:quickload "dexador") ; I/Oが重い処理ならなんでもいい

最後の ql:quickload の箇所はI/Oが多い処理ならなんでもいいようで、俺はこれで "Killed: 9" になるのが確認できた。
まだ調査中だけど、この現象は usocket か ccl のバグっぽい気がする。
もう少し調べてみて必要なら本家に報告するわ。
0930925
垢版 |
2021/03/21(日) 19:41:51.58ID:37bhr7Il
>>929 同じ手順で "Killed: 9" 再現しました
環境は
Clozure CL: Version 1.12 (v1.12-39-g6c1a9458) DarwinX8664
OS: macOS High Sierra ver. 10.13.4

~❦:ulimit -n
256
ファイルディスプリタの(プロセス単位の?)上限は、256
少ないようには見えませんが、CCLが処理しきれる上限はもっと低いんですかねえ
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:01:40.07ID:kaM5HUhB
>>929
? (ql:quickload "dexador")
To load "dexador":
Load 1 ASDF system:
dexador
; Loading "dexador"
.Killed: 9

同手順で落ちました
てっきり自分の環境でしか起きないものかと思ってたんですがまだ色々ありそうですねこれ

>>930
私のはこうなってます

ulimit -n
10000
ulimit -u
2048

自分のはかなり前にファイルを大量に扱わねばならない時があったので変更していたのを思い出しました
0932882
垢版 |
2021/03/21(日) 21:05:00.56ID:rYTEFRj1
>>930
>>931

ありがとう。これだけ再現するってことは本当にバグを見つけたのかもね。

俺の方では、 USOCKET:SOCKET-CONNECT で接続に失敗した時の backtrace を見て、 abort して抜ける時にどこかの unwind-protect で走るコードがおかしいんじゃないかと思って眺めてみてる。

で、そういう unwind-protect があるのはこの ccl::make-tcp-socket 関数だけだった:
ttps://github.com/Clozure/ccl/blob/6c1a9458f7a5437b73ec227e989aa5b825f32fd3/library/sockets.lisp#L647-L692

上の再現手順で Connection Refused にしたとき、この関数の688行目でエラーが起きるんだが、その場合 unwind-protect の効果で692行目の処理で FD が閉じられる。一方で、この FD は663行目の処理で socket 構造体の作成にも使われていて、その socket 構造体は閉じられていない。

ここからは完全に俺の推測。
Connection Refused 後の unwind-protect で FD が閉じられた後、次の処理でたまたま同じ数字のFDが開かれ、その直後にこの放置された socket 構造体がGCに回収されるときに何か起きてるんじゃないかと思う。 IPv6 の struct sockaddr_in6 と IPv4 の struct sockaddr_in を取り違えて free() する・・的な。

まあそんな今更なバグが ccl にあるとも思えないので、全く推測の域を出ないけど。
俺も普段使いはSBCLで、CCLのソースを見るのは初めてだから時間がかかると思うけど、もう少し調べてみるわ。
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:01:07.16ID:37bhr7Il
あぁこれ Killed: 9 のたびにクラッシュログが残りますね

~/Library/Logs/DiagnosticReports/dx86cl64_2021-03-21-213811_Sierra.crash
Process: dx86cl64 [58558]
... .. .
Exception Type: EXC_GUARD
Exception Codes: 0x4000000100000006, 0x542c042077498a54
Exception Subtype: GUARD_TYPE_FD, id=0x542c042077498a54, fd=6, flavor=0x00000001 (CLOSE)
... .. .
さっぱり意味は分からないけどシステムを怒らせたっぽい事は伝わってきます
禁忌に触れようとした的な?
0934882
垢版 |
2021/03/22(月) 17:08:00.67ID:VLZSjRi0
パッチ書いてプルリク出してみた。
https://github.com/Clozure/ccl/pull/362

>>933 のいうようにクラッシュレポート見たら、俺の環境でも close で死んでた。
色々調べたけど、どうやら CCL の GC が close 済みのFDをもう一度 close しようとすると死ぬっぽい。
(ただ、close 済み FD を二回 close する簡単な C プログラム書いて実験しても、 EBADF が返るくらいで kill されたりはしないんだよね・・このあたり微妙。)
そんなわけで close 済み FD を参照する一時オブジェクトをエラー時に解放するよう unwind-protect したら直ったっぽく見えたのでPRにしてみた。

(932 では struct sockaddr_in が・・とかヌカしてたけど、さすがにこれは無かった。俺の杞憂だったわ。)
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:16:42.30ID:5gvxkT8z
>>934 あなたは偉い!

全く別件ですが詳しい方々に質問です

CCL で簡単な cocoa アプリを作ってみよう思い (require :cocoa) を評価すると Hemlock editor が立ち上がります
そのためのコンパイルとロードも毎回走ります
欲しいのは ns:ns-window とかなのに不要なエディタを除外したアプリは作れないのでしょうか?
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:32:09.69ID:5gvxkT8z
Hemlock editor てのは Clozure CL64.app を立ち上げると出てくるのと似たようなもんです、というか違いが分かりません
そっちの場合は 初めから (require :cocoa) された状態になってます
慣れの問題かもしれませんが、入力補完もhistoryも効かないこのエディタは使いづらいです
快適な Emacs+slime で作業してるのに (require :cocoa) で余計なのが立ち上がる、なんなんだコレはと思ってしまいます
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 06:52:29.03ID:p/UYSc/L
あのエディタは必要なのか必要でないのかよくわからないんですよね
examples/coco/ui-elements/howto.html とかを見ると

(in-package :ccl)
(setf my-window (#/alloc (@class ns-window)))

window生成できるってことなってるんですがエラーになるおかげで悩みました
これ(require “cocoa”)をしておけば問題なく生成できますね・・

ただ同ページの
(ns:with-ns-rect (r 100 100 400 300)
(#/initWithContentRect:styleMask:backing:defer:
my-window
r
(logior #$NSTitledWindowMask
#$NSClosableWindowMask
#$NSMiniaturizableWindowMask
#$NSResizableWindowMask)
#$NSBackingStoreBuffered
#$NO))

で初期化して表示できるとなってますがこちらでは動かないんですよね
色々とわかってないことが多いので地道に調べてます・・
0939936
垢版 |
2021/03/24(水) 14:30:11.89ID:aesCgSqt
あれから試行錯誤してみましたが

https://trac.clozure.com/ccl/wiki/GradientWindow
例えばここのサンプルコードを

(require :objc-support)
↑と↓で挟めば
(ql:quickload :trivial-main-thread)
(defun main ()
(trivial-main-thread:with-body-in-main-thread ()
(show-gradient-window)
(#/run (#/sharedApplication ns:ns-application))))

(main) でウィンドウが出ます
サイト脚注の gui:execute-in-gui はcocoaパッケージで提供されるのでここでは使えません

examples/cocoa/ui-elements/HOWTO.html の例も
(%make-nsstring "Hello!") → #@"Hello!"
(@SELECTOR "greet:") → (objc:@SELECTOR "greet:")
のように書き換えてやると動きます
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 15:23:03.24ID:aesCgSqt
それと (ccl:save-application "foo.image") とやれば現状のバイナリイメージが保存されます
dx86cl64 -n -b -Q -I foo.image -e "(main)"
のようにして実行できます

サンプルでは終了処理が省略されてるのでウィンドウを閉じても終わりません
例えば killall -9 dx86cl64 で始末してやる必要があります

ちなみに (require :cocoa) の状態でイメージ保存をすると何故か 0バイトの空ファイルができます
あと :cocoa では ccl::build-application を使ってアプリケーションバンドルが作れるという話になってるのですが
これもちょっと分かりませんでした
ガワ(〜.app)は出来ても実行できない、エラーを見るとイメージが見つからない、
じゃあ手動で作ればいいのか? 保存できないじゃん... という循環です
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:24:39.27ID:yxGjMjcv
CCLのメーリングリストでやったら?
もし有益な情報だったらここに書かれててもCCLユーザーは目にすることはないし
逆にここでやられてもCCLでapp作るっての長々やられても正直うざい
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:00:58.43ID:Jp3H832r
会社の仕事で使わせようとするとこは地雷っぽく感じる
Lisperが集まった少人数ベンチャーでもなければ、普通は採用言語とはならんて
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 08:52:04.97ID:gd1FBcQ1
Steele御大がカバーに推薦文書いてるからってclでHacker's Delight一通りなぞったけど
dpb, deposit-field, log~, boole-~,bit-vector...
clの無駄に細かく柔軟なbyte/bit関数がめっちゃ生きるなこれ
byte-specのおかげで32bit想定で16進定数まみれのc(っぽい)サンプルコードがキレイになる
変なビット幅使ったら性能は察しだけども

4bit整数のboole-定数も真理値表とcltl2、(hsによれば処理系定義だけど)処理系毎に思想が見えて面白い
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:57:49.72ID:AMGDOUSM
lispで構造体の配列はどの様に宣言するのですか。
教えてください。
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:58:24.32ID:ihqr331W
構造体の型を :element-type に指定して make-array するとか。

standard-object の配列を作るなら
(make-array 42 :element-type 'standard-object)
0953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 00:46:31.60ID:EJmsk1LE
クロージャー?判ってなさそうなミスして困った
https://pastebin.com/MmYWsxce

CL-USER> (answer-status)
(B . 0) (R . 0) (G . 0) (Y . 0) (P . 2) (W . 0)
(B . 1) (R . 0) (G . 0) (Y . 0) (P . 0) (W . 1)
(B . 0) (R . 0) (G . 0) (Y . 2) (P . 0) (W . 0)
(B . 1) (R . 0) (G . 0) (Y . 0) (P . 0) (W . 1)
NIL
CL-USER> (answer-status)
(B . 0) (R . 0) (G . 0) (Y . 0) (P . 4) (W . 0)
(B . 2) (R . 0) (G . 0) (Y . 0) (P . 0) (W . 2)
(B . 0) (R . 0) (G . 0) (Y . 4) (P . 0) (W . 0)
(B . 2) (R . 0) (G . 0) (Y . 0) (P . 0) (W . 2)
NIL
CL-USER> (answer-status)
(B . 0) (R . 0) (G . 0) (Y . 0) (P . 6) (W . 0)
(B . 3) (R . 0) (G . 0) (Y . 0) (P . 0) (W . 3)
(B . 0) (R . 0) (G . 0) (Y . 6) (P . 0) (W . 0)
(B . 3) (R . 0) (G . 0) (Y . 0) (P . 0) (W . 3)
NIL

関数呼ぶ時に counters が初期化されずに値をキープするので
呼ぶ度に増えてしまう
どう定義すればリセットされるのだろうか?
0956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:27:58.85ID:EJmsk1LE
>>954
実践 Common Lisp に
>この2つのフォーの違いは
>DEFPARAMETER は評価されるたに常に初期値を代入し、
と書いてあったから
2回目移行の関数呼び出しの時に初期値代入してくれることを期待していた

>>955
thanks
copy-tree 始めて見た
0957デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 10:06:56.31ID:9zUWEJUi
>>956
よくわかってないけど、defunの中のdefparameter はただのletじゃだめなの?
トップレベルとそうでない場所でのdefparameter は挙動が違うと思う
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 20:43:19.98ID:Kys4wuAq
assoc cdr nth越しにfるアクセサ志向プログラミングが気になる
いや悪いと思わんよsetfパワーはclの売りだし
ただなかなか見たことないので感心?した
0960デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 22:27:22.42ID:EJmsk1LE
>>957
全然 let でいいですね
今回スコープ広くしなくていいし

>>959
コンソールで対話型のもの書くのにLispがエラー時に変数見れたり色々やりやすかった記憶があったので
ひさびさに Lispを選んだ
うる覚えなのでスタイルが面妖なことになってるかもしれないw
0961デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 23:07:39.31ID:J0jB9cZZ
グラフ探索でモノを見つけたら帰りがけに空リストへcar/cdrをpushしていくのはやったことあるな
(#'car #'car #'cdr ...)で表現したアドレスと値が帰ってくる(以下#'等省略)
値を処理したら(compose '(car car cdr...))でアクセス関数を生成してsetfで更新

なんで俺はそのノードへの参照を直接返さず無駄にリスト返したのか、と書いてて疑問に思ったけど思い出したわ
そのノードの周りをn階層刈ったり、途中の階層から相対アクセスしたかったんだ
(compose '(cons curried-butlast-n '(car car cdr ...)))
的な感じで

何れにせよcar/cdrがsetfableな恩恵だね
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 23:14:25.26ID:J0jB9cZZ
リードした時点でcadaddadadaaaar自動生成みたいなしょうもないマクロをpaul grahamだったかで見た事あるけど、もしかしてこれ使えるかも?

a/dを文字列ででも返して、それを関数として使いたい時だけcとrで挟んでinternする感じで
0963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 23:53:54.41ID:Kys4wuAq
効率は悪そうだけどとてもlispらしい
placeだけダイナミック変数に確保したとしても、誰から指されてるか(親)は経路を何らかの方法で保存してないと原理的に辿れない
(複数から指されている可能性もあるので)

順にスタック片付けずに一気に脱出したいところだけど、帰りにpushする為に必要なんだな

逆に次にアクセスするノードへのアクセサをpushする方法が考えられるけど、これなら見つかり次第アキュムレータ末尾再帰かthrow 'top/catchで帰れる
外れノードから戻る時にアクセサをpopするコストも負うけど…

とりあえず効率は無視して、外れノードから一段降りる時にアクセサをpopするのではなく、returnを積んでしまえば、探索のログとしてデバッグに役立ちそう

car cdrに加え、returnまで合成した関数がちゃんとsetfableかまではちょっと自信がない
0965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:06:29.81ID:/6seeUxq
リスト上でreturnと直前の呼び出しを対消滅させて最適化するイメージは湧くが意外と面倒くさそう
returnが連続するケースにカウンタが要る
括弧のパースでよくやるロジックだけど
0968デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:58:15.67ID:9PZ+AdPA
「Common Lisp」って、市販の書籍を読んでも歴史や文法等の事は書いてあっても、
REPLで試せるだけで、コンパイルして実行可能ファイルを作る方法が不明だな。

ネットを調べてもコンパイルして実行ファイルを作成する情報が見つからない。
運良く見つかっても、商用系のコンパイラを使った場合の話だったりする事が多々有る。
0969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:10:53.11ID:YfWe7YWP
SBCLって有料七日
https://common-lisp.net/project/ecl/
https://stackoverflow.com/questions/11036070/lisp-binary-size
https://stackoverflow.com/questions/913671/are-there-lisp-native-code-compilers
https://stackoverflow.com/questions/14171849/compiling-common-lisp-to-an-executable
https://qiita.com/kedama17/items/6cdbb0e163aafcf8d339
https://takeokunn.xyz/blog/post/common-lisp-generate-executable-file
https://lispcookbook.github.io/cl-cookbook/scripting.html
https://ja.stackoverflow.com/questions/22493
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:45:43.42ID:pmPJw99A
規格で決まってないし、そもそもバイナリに固めて配布する需要がそんなに無い
0973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:53:42.26ID:9PZ+AdPA
>>972

save-lisp-and-die

これって、規格に含まれてないの?

バイナリに固めて配布する気はない、
自分で書いたLispプログラムを実行ファイル形式にしたいだけだ。
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:00:31.34ID:9PZ+AdPA
解っている人にしか理解不可能な会話をされたら、

新参者はちんぷんかんぷんですね。
0975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:58:54.16ID:r0WButOj
SBCLではデフォルトで固めて実行ファイルを作れるが、サイズが最低でも40MBほどになる
SBCLビルド持にオプションを追加すると、圧縮した実行ファイルを作れる
それだと10MB程度になるから、まぁ現実的なサイズかなと
ちなみに圧縮されてても一瞬で起動するからデメリットは全く無い
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:01:38.90ID:pmPJw99A
save-lisp-and-dieはsbcl系だろうか、sb-ext:とかそんなパッケージプレフィックス付いてない?
eclだとsaveinitmemだとかその辺はてんでバラバラ

自分の環境で素早くロードして実行したいのならそれでベストだと思うよ、メモリをダンプしたのをそのまま読み込むだけだから

ただし全部入りだから、ファイルサイズに気を付けてね
0977デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:34:00.44ID:9PZ+AdPA
>>969

わざわざ有り難うございます。
リンク先を参照して勉強します。
0978デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:44:48.17ID:9PZ+AdPA
>>976

コンパイラ毎に、バラバラだったんですね、
コンパイルして生成されるファイルは巨大ですね。
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 00:56:32.49ID:fcCuTY0O
Common Lisperの7割以上が使ってると思われるSBCLの実行ファイルの作成に関して、具体的に書いた俺のレスは無視かよw
まともに聞く気が無いならもう来んなよ
0980デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 01:02:46.63ID:p7QOUBen
老婆心だけど、プログラム事にコアイメージを量産するんじゃないぞ(違ったらごめん)
ライブラリや書いたコードの最適化コンパイル、実行時でなくてよい計算を済ませて、スクリプトを食わせる
0981デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 01:57:21.85ID:p7QOUBen
sbclなら常に関数をコンパイルしながら走るので、動的に関数生成するそこそこ規模ならお釣りが来るよ
実行時入力を与えて走らせればイメージが最適化されるので、そこをまたダンプ
熟成と呼んでる

パッケージマネージャ用に主なアーキテクチャ向けビルド作ってるけど、デバッガやrepl削るとffi関連のアップデートで泣く
0983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 02:38:16.31ID:bhqsYps4
こんな時間になってしまった。おやすみなさい。
0984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 04:19:32.99ID:GGzsHju7
このスレ7年たつらしいけどLisp Schemeスレ一本に合流にして単独スレいらんのではないか
「いいものの本質は、いかなる時代においても変わらない」byパワーズのパワーズってなんなん?
0985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:25:52.20ID:6jEPjWCz
emacs lisp の方が実用化には成功しているのかも知れないぬ
0986デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:50:01.92ID:bhqsYps4
次スレはまだかな、
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:30:38.58ID:bhqsYps4
SBCL等のCommon-Lispでプログラムを作る際に、

ファイル若しくは画面にデバッグログを出力出来るライブラリの様なは無いのかな。

ググったり、Githubの中を探してたら、Log4CLってのを見つた。
0988デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:45:03.00ID:bhqsYps4
いま、検索したら日本語で詳しく紹介してるブログを見つけました。
他にもロギングライブラリらしきものが存在するらしい。
0991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 13:56:15.17ID:VKjGOwn5
>>990

REPL上でログ出力しても結構使えますよ。
ログレベルが選べるのが良いですね。
0992デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:36:57.14ID:KSONo++L
ロガーとslimeが連携でもしてくれるのなら有用だと思うがそうじゃないならたいして使えるものではないな
コンパイラの警告,trace,breakはロガーライブラリを導入しなくても標準で使えるし,slimeと連携もする
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 18:57:39.59ID:LZLMU7Fi
>>987
単に*debug/trace/error/standard...-output*へ自前のストリームをsetfすると画面への出力が食われるのかな?自前のreplはどう?色付けたり楽しいよ

(loop (funcall print-tee (funcall (eval (funcall read))))

print-teeで好きな標準ストリームをread-lineし、好きなところに書き込む
試してないので雰囲気だけ…(処理系のreplは裏で色々やってるので、それを元に改造するべき
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 18:24:48.68ID:PhKPzjXz
 一時期SBCL入れて入門していました。
 取り敢えずチュートリアルサイトを途中までこなして、ふと(BASICで言う)ステートメントをダイレクト実行しかしていない事に気が付く。
 しかもlistとかのダイレクトコマンド専門命令の説明がない。
 ググって見付けたサイト覗いても、その辺りの説明がない。

 いくら生まれが古くても、ここまで生き残った言語なら運用に不足がある訳ないのだけれど・・・。
0997デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 19:57:21.11ID:F+OSm5Af
>>996
>  ステートメントをダイレクト実行しかしていない
これはreplでしかつかってないということなんだろうけど、
>  しかもlistとかのダイレクトコマンド専門命令
これはなんのことなんだろう。
0998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:58:32.99ID:uA4oH22P
BASICがアマチュアプログラミングの標準だったのはかれこれ40年前ですよ・・・
LISPが古いのとは別次元で時代錯誤・・・
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2474日 11時間 53分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。