X



[転載禁止] 生産性が低いC++で頑張るために必要な知識©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/28(火) 09:35:06.51ID:dwh+ocFW
が多すぎて挫折した人多数w

頑張った所で他の言語に追いつくかも程度で
全然メリット無いという
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/28(火) 12:20:41.15ID:F7ubU4Ii
もともと生産性重視した言語じゃないだろ
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/28(火) 22:40:44.89ID:DQ3AYyLx
趣味で使うぶんにはすげー面白い言語だし
性能より生産性が重要なWEBや業務アプリでは生産性高いJavaやRuby使われるし
生産性より性能が求められる組み込み/研究開発/ゲームではC++は重要だから問題ない
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 00:48:31.83ID:VWx9UIfq
Cを極めよう
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 01:15:49.18ID:MBf2XBbt
究める(きわめる)
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 08:09:11.63ID:r6NxV2p1
C++は重要

こればっか使ってる
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 08:38:19.30ID:uJ3jUFgK
c++で楽にwebサイトがまともに作れるライブラリさえあれば世の中c++だけでいいな(´・ω・`)
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 09:04:09.87ID:JmVerBgo
>>3
その中で本当にC++が使われてるのは
3Dゲームだけだよ。

もはや組み込みも研究開発も
生産性のほうが重視されるからC++は使われてない。

3Dゲームだけは仕方なくC++を使っている。
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 15:26:05.26ID:gd8dUUL3
現在飲み屋さんの総選挙みたいなイベントを開催中で
サイト内で不正投票合戦になってしまいました。
ここで質問させていただきます。
流れは下記の通りでございます。

1フォーム入力
http://mobile.nights-net.com/cm/BEMemberTorokuForm/
※入力メールアドレスは認証がないので架空でOK

2ログインして投票
http://smart.nights-net.com/h/SBTouhyou/?id=12&;no=14

現在オートマウスを使用して1分に1.3票を11台のPCで行っております。
全てwindowsのPCです。

1日10万票を獲得するために何か良い手段はないでしょうか???
1日1万票程度が現在限界値です。

恐れ入りますが先生達にSOSを出させていただきます。

宜しくお願い致します。
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 16:04:47.92ID:tl0cfC4C
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 23:47:13.72ID:p2U9wUiU
>>11
template使うとメモリ食うでしょ?
だから組み込み系ではtemplateは使えない。
もっと言えば、C++も使えなくてもっぱらC言語を使う。
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 15:22:16.32ID:L+CtiNQP
実行時のオーバーヘッドゼロという狂信者たちが好んで使うのがテンプレート
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 17:39:10.85ID:PTw/73WT
template使うとオブジェクトサイズが増えると言うのは必ずしも真ではないな。
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 17:42:25.57ID:p1F9FCGX
ただし、ある程度の規模のコードを書けば
Cより遅くなりサイズは肥大化する
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 17:57:42.50ID:PTw/73WT
んなこたーない
遅くなるように書けば遅くなるし
遅くならないように書けば遅くならない

遅くならないように書くことをアシストする
ライブラリも書けるし、実際に存在もする。
そこでもtemplateは重要な機能として働く
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 19:21:51.47ID:IWYy8heV
C++で遅くならないように注意深く書く時間と労力で
Cのコードを注意深くチューニングすればもっと速くなる
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 19:33:17.10ID:PTw/73WT
注意深く書く必要はない。
cと同じに書けば少なくとも
cと同等のアセンブリになる。

まあ規格通りならrestrictで躓くが
普通のコンパイラなら対応しているから問題ない。

intrinsicをラップするだけのクラスを使うだけで、simd命令使うようなコードの生産性は格段に上がる。
ここらへんはx86やARMだけでなく
DSPみたいなのでもかなり有効
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 19:50:33.39ID:IWYy8heV
templateでメタプログラミングするくらいなら
OCamlとかその辺の言語でCのコードを生成する方が良い
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 20:52:44.60ID:xctb9Mfz
プログラマが頑張って開発するのがC/C++
プラグラマが楽をして開発できるのがC/C++以外のほとんどの言語
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 22:50:04.44ID:1lR2Yce7
C と C++の中間みたいな使い方をしてる・・・・・

てかほぼC

java位の深さで良いのにC++は深すぎるわ
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 23:06:51.33ID:VoYXbCd4
浅く使いたきゃ浅く使えばいい

vectorやstring使えばメモリ確保なんて
全く意識しなくて済むし

まあ、自分の知らない機能を使われたら
理解ができないと言う意味で
完全にものにするのは難しいが
それは生産性と言うより学習難易度の問題
一定以上のレベルにあれば使い勝手は良いよ

LLVMは元からc++で、
gccも最近c++に移行したし
生産性低ければもっと他の言語使うはずよね
cと遜色無い速度をうたう生産性の高い言語なんていくらでもあるのに
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 23:21:25.58ID:VoYXbCd4
まあc++の、僕の考えた最強の言語的な
格好悪さや無駄の多さが理解できないことは無いが

vector<bool>とか特殊化のデモしたいだけで作ったとしか思えないような糞だし
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 03:04:39.59ID:KqOV0MJI
OSとかドライバとかブラウザとかWebサーバとかデータベースとか言語処理系とかゲームエンジンとか
本当に金稼いでる基盤コードはC++ばかりだけどな。
特にLLなど使ってるやつらなどお客さんに等しい

非生産的(笑)レガシー(笑)と口だけは達者な、コーダーを名乗る資格もない雑魚が
C++からどんどん逃げてくれるおかげでC++erは高給取りだし将来の不安もないw
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 03:09:35.31ID:KqOV0MJI
特に、俺モダンなエンジニアですぅ的なチャラいウェブ系の連中
ChromiumやFirefoxをビルドしたことすらない、JavaScriptエンジンが中で何やってるかも知らないくせに
有能気取りの雑魚ばかりでほんとに笑えるわ

一生真のプログラマの掌の中で遊んでろw
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 03:11:33.46ID:KqOV0MJI
>>32
挙げたような重要な基幹コードに関与できれば。
残念ながら日本国内からはそういうポジションは消滅しつつあるかもしれん

地盤沈下ですな。
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 03:17:42.67ID:6JfF1xXY
C++使えば、同じウェブアプリ作ってても
10倍稼げるっていうのなら話を聞くけどさ。
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 11:30:57.35ID:e1EY+Kds
生成演算子と消滅演算子
消滅演算子を仮想関数化
生成演算子の初期化連鎖

この使い方と便利さを理解したらC++は最良と思える
最悪なのはreallocがないこと、boostが変態なこと
テンプレート機能は作らず使え
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 11:56:15.14ID:7FNYbovr
reallocが無いとはどう言うこと?
vector内部でplacement newなmove(copy)コンストラクタ使ってOO対応なrealloc相当は実現しているじゃない?
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 11:58:53.55ID:e1EY+Kds
>>42
確保した領域に追加拡張ってコンパイラやランタイムの実装からみれば無理な注文だしね
そこは理解している。

いつも大人しくnewしてコピーしている
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 12:04:09.35ID:e1EY+Kds
>>43
文法にrenewのような機能がないって意味
連続領域の後方拡張のみを行ってメモリを充当。元の領域をコピーする時間を省く仕組みが求められる
まあ代替できるからc++の欠点とは言い過ぎた
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 12:27:07.55ID:vxEoPS2x
vector にしても、reserve した領域を使い切ってしまったら、realloc() は new 相当になっているわけで
まあ、あえて realloc() を表にだすこともないよね、てことで
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 01:42:49.35ID:0TiMI9W3
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/06(木) 00:00:49.93ID:RkFJLCH7
>>48
節子、それC++やない
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/06(木) 14:23:03.81ID:sMhWmROL
コンパイラの話が出てるので、ついでに書いてみる。

以前、構文解析器の生成系を書いてみた。
当初、OOPで書いたんだけど、全体的に見通しの悪い感じになった。
教科書通りの手続きを並べるような形に変えたら、かなりすっきりした。

OOPになじまないものは確かにあるね。
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/06(木) 16:41:26.71ID:al/yXhH+
取り敢えず文法を作って構文木生成まで作ったけど、やっぱり形になっている生成系が欲しい
C++で実装したんだが、生成コードを字句や構文を要素256や一定数のテーブルに当てる方式にすると、
なんとなくライブラリコードにテーブル渡すだけのコード生成が要らない実装で用が済みそうな感触
まあこれだと速度が犠牲になるのかな。

なんかちら裏になってしまった
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 19:09:53.33ID:UnX4bG3o
(&ar)[N] とか、range_iterator< T[N]> が出てくる時点でオカルトだわ。

BoostでC++03規格使って、こんなとんでもコードでうまくいったのをC++11、14
では裏に隠したと考えたい。

つまり、上みたいな「病気コード」は一般プログラマはタッチしない方がいい。
魔界に釣れてイカレテ精神的に病むわ
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 19:13:48.47ID:wnAb3mO0
spirits は触ったことないけど
いつも二言目には気持ち悪いコードだと毛嫌いされてるなw
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 19:14:38.49ID:UHdmp0aU
>>57
Boost.Spiritはやめといたほうが良いよ。
テンプレートでここまでできるという感動はあるけど、実用性は無い。
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 13:53:21.40ID:rxnPKvOr
いつも完成間近で急にモチベーションが落ちる時期が来る
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 09:39:04.73ID:ALvoLwrK
>>8
3Dゲームこそシェーダーの普及でC++使ってる奴などいない。
PS4ですらC#からHLSL互換コードを流し込む時代だぞ。
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 11:45:24.07ID:dxyXFI3O
そもそもjavaって生産性高いか?
同じ事するのに書かなきゃいけない
コード量はc++よりむしろ多めな
気がするのだが
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 12:53:37.76ID:aMjCX05+
中学生にプログラミング言語教える時に、
どっちが大変そうかを考えればいいんじゃないかな。
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 16:18:12.93ID:dxyXFI3O
少なくともhello worldならc++の方が簡単じゃね。
文字列操作も

そこら辺のチュートリアルだと
deleteどころかnewすら要らない

classも作らずmainだけで終わるし
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/17(月) 01:19:54.00ID:HI9wMH34
>>73
横レスですが、本当にわからないのであれば、私が説明しましょうか?
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/17(月) 09:11:19.42ID:Bie68Q2E
Javaは馬鹿除け隔離言語でいてくれればいい
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/17(月) 19:31:28.87ID:YO3uKPa9
C++11/14の言語仕様を説明する本はコンパイラ屋しか買わないだろ
言語を使う読者に必要なのは、その結果を説明した情報

どのようなコードが生成されるのか?って観点の本ね
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/17(月) 21:07:55.97ID:DBFMaa/p
>>82
> どのようなコードが生成されるのか?って観点の本ね

それ言語仕様じゃないだろ
言語仕様はどう動作するかを書いたもんだよ
どんなコード吐くかはコンパイラ屋さんの内部資料だわ
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/18(火) 15:05:47.45ID:B5/xScPc
エンジニアになりたいと言う人(若い女の子)が面接に来ていたので話を立ち聞きした
どんな分野やりたいのか聴かれてweb系のエンジニアと言ってたが
どんな勉強してきたのかという問いにはC/C++をやりましたと
なぜC/C++なの?と聞かれて
色んな言語の基礎になる言語だからだと教えてもらったので・・・
と答えていた
面接してる会社はデザイン会社だった

面接の男性:なぜうちにコンタクトしたの?
若い女の子:webで検索して最初に出て来たので・・・
面接の男性:じゃあこのサイトうちで作ったんだけど君のスマホでアクセスしてダメ出ししてみてくれる?
女の子:なんかもうちょっとヌルヌル動いてくれないですかねぇ
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/18(火) 20:43:02.87ID:HMO3R2TX
>>86
× 女の子:なんかもうちょっとヌルヌル動いてくれないですかねぇ
○ 女の子:私なら C/C++ でちゃちゃっとヌルサクにできますよ
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/23(日) 03:37:33.53ID:O4vbSA//
女の子「XulrunnerでGecko埋め込みアプリ作ったで、どや、うまいやろ編集したからな」
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 16:56:57.33ID:laikoQ44
cもC++もたいして変わらんだろ?
どっちを使ってるかわからない人も多いしな。
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/08(月) 00:32:46.45ID:sHjiclNg
>>98
どっちを使ってるか分かってない初心者は確かに多いが
ある程度学んだ段階で、中身がまるで別物であることを理解しなきゃならない
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/05/05(火) 15:03:20.60ID:SnEU2F/v
RustがC++駆逐しねえかなぁ、とちょっとだけ期待している。
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/05/07(木) 00:01:49.65ID:Z0j1nzQ6
標準ライブラリが充実してるので、Javaは生産性が高いのではないでしょうか。
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/05/11(月) 08:51:41.91ID:UQ2x9z8x
gccがc++で書かれるようになったって情報を見かけるのだけど、 どこら辺がそうなったの。adaがadaで書かれてるのと似たよう な事をc++で書かれてる言ってるには聞こえない語弊があると思 う。
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/05/11(月) 10:38:01.24ID:UQ2x9z8x
私のgitがおかしいのかそのbranch全然進んでないね。
vimをモダンなコードで書き直すとかいうのと同じ系か。
もしgccがc++で書かれたらopenbsdに移るよ。あそこは受け入れないだろう。
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/05/11(月) 11:48:49.95ID:UQ2x9z8x
ごめん英語力低いのでしょっぱな過ぎてspaceで飛ばして流し読んだ。
5.1でcだけbuildしようとしたらc++もbuildするねと言われた。
ただc++がhostに必要かどうかは時間かかるのでやってないけど。
まだ全然gccのsourceとか読んでないうちに次々変化していく。
こういうのに付き合って良かった事無いので、もちろん今の環境に留まって勉強するけど。
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/28(火) 16:20:06.25ID:GgSdx+vr
エリカが例えてあげる
エリカが碁盤の目のような都市だとすると
C++はフラクタル構造を持つ九龍城
どの一部を取っても九龍城よ
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 00:04:42.92ID:j3aidCXz
保守
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:22:09.08ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

SFC9J
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:43:07.80ID:gFgZc5FG
6VV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況