X



今だからこそ2ch代替サービスの実装を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 14:48:28.67ID:92F8xO7i
モダン
不満点解消
冗長性
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 20:07:28.02ID:G/X4kEMe
>>274
いいスレを見つけたら自前のホムペで地味にリスト更新とかじゃない
誰かがやってくれるはこれからはダメだと思うよ
自発的に発信していかないと
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 20:18:57.01ID:yTuRcewp
>>273
基本的にはメールボックスの仕組みだけでRBBSは実現されてたな。
同一宛先のメッセージが板のようになってたけど、
容量が限られているので転送終えたら古い順に揮発してしまうからある意味ツイッターのルーツみたいなものだな。
指定のものだけローカルボードに蓄積する設定が出来るホストとかもあったけど、
そこまで使いこなすより手元のマシンに転送させた方が便利って感じだった気がする。
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 20:38:58.33ID:/k/iagkF
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 06:48:35.90 ID:o4LaCuCx0
クライアントはハッシュ一覧からランダムにダウンロードし、自分が復号できないものだけを提供すれば良いんじゃないかなぁ。
MEGAなんかは、サーバー側で復号できないことで責任回避してるよね。

つまり、
スレッドは暗号化して、スレッド鍵を持っていない人が提供する。暗号化されたスレッドの取得は分散ハッシュテーブルで高速に。
スレッド鍵は暗号化して、板鍵を持っていない人が(ry
板鍵は暗号化して、カテゴリ鍵を持っていない人が(ry
カテゴリ鍵は持っている人が提供する。
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 20:43:13.02ID:cxRnr+19
.netに対してミラーの.scがあるという状態を相互にやればいいんだよ
これは結局、新月の方式なんだけどね
新月は2ちゃんの仕様と異なるから新月を完全に2ちゃん仕様で実装すればいい
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 21:10:09.53ID:h0aI0bfr
とりあえずHTMLをDATに変換するローカルプロキシで速度と負荷と確実性が良い奴があれば
既存の2chブラウザをそのまま使える。
これができればどんなサイトでも変換で2chスレと見せかけられる。ツイッターなども。
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 21:19:03.94ID:xTYPuOZ2
>>275
いや、手動じゃ意味ないんだよな…
分類として「コンピュータ・IT」じゃ広過ぎるし「C++」じゃ狭過ぎて新しいタグが知らない内に増えてる
「プログラミング」というちょうどいい分類で、専ブラを使えば新スレもチェック出来る2chはちょうど良かったんよね
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 22:53:35.83ID:ZdcwKefB
もうめんどくさいから
新たに掲示板サイト作るんじゃなくて
今あるそれぞれのサイトの掲示板一覧と、その掲示板のスレッド一覧を
使いやすく纏めて専ブラに渡すシステム作ったほうがいいんじゃね?

素人考えだけど。
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 22:54:03.73ID:4DqRTXiB
>>274
スラドとかQiitaとかエンジニアが多いコミュニティでも見てりゃいいんじゃないの
言語自体の話題に関してはその言語の公式に近いフォーラムとか。これが出来るかは言語にもよるだろうけどさ
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 23:27:51.49ID:A49bM2yK
代替サービスって言ってるのに既存をまとめて専ブラとかしつこいわ
他でやってこい
どうせ自分では出来ない奴らだろうけど
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 23:46:46.35ID:yTuRcewp
ス連タイプはそれはそれでありでしょう。
合併とかで競合板を安易にリストラしたりスクリプト変えたりすると逆に住民離れを招いたりするんだよな。
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 01:22:31.49ID:dz9MgvEI
>>287
と言うと?
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 01:45:15.45ID:n9eDFoC4
動画で他サイトにパラサイトするのがあるが。
これからはパラサイト掲示板。
使えるところを自動で合併する方向で。
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 02:04:50.25ID:dz9MgvEI
そもそも1000レスという区切りは丁度いいのか?
大きくないか?
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 02:09:31.64ID:z/9V+qsw
>>291
1レス分に対して1000レスってちょっと大きいと思うね
荒らしや長文コピペが横行しやすい原因でもあると思う
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 09:00:20.57ID:iyzUaV4w
>>288
いろんなシステムがあると思いますが
とりあえず一つ自分で考えたシステムがあるので近いうちに公開するつもりです
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 09:21:39.46ID:7K1fXv+8
実況ってやったこと無いから知らないんだけど、socket.ioのブロードキャストのサンプルコードみたいなのじゃダメなんかね?
web掲示板の未来のため、ここで話してる掲示板像から離脱してくれたら、考える事も減って助かるんだがな。
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 09:24:52.03ID:z/9V+qsw
>>294
ちょっと特殊な例を上げると
動画サイトのコメを利用してコメ専用動画みたいのを置いて待合室、実況
みたいな事やってたりするよ

最近だと公式が動画出したりするから見なくなってきたけど
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 09:30:52.40ID:7K1fXv+8
Twitchやニコ生みたいなのが市民権を得てるのはいい事やね。
テレビ番組の実況も、俺の知る範囲だとtwitterのハッシュタグで行われてる(ニチアサとか)
ならば2chの実況専用の板がどういう使われ方をしているのか。。ちょっと見てくるか。

上の方で、掲示板運営の難儀ポイントの1つとして上がってたから
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 09:34:31.11ID:z/9V+qsw
2chの実況はほとんど使わないけど
コメで実況以上の数がダラララララと流れるのは専ブラスクロールするより遥かに楽だとは思うね
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 10:08:44.71ID:7K1fXv+8
見てきた。誘導だけがあって、飛んだ先が3レスしかないとかDAT落ちになってたりすべてがイミフだった…
あとは詳しい人頼んだ
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 17:31:08.79ID:WGZr43/X
ID表示のごだごだでもわかったとおり投票はあまり意味がない
一週間固定 ID 程度なら面白いかもしれない、ただどこぞのquitaのように芸人を殺してしまうのには賛同できかねる
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 17:42:10.31ID:IwCb3AAB
>>302
一定数抜け穴使う人間がいるのはしょうがない
それでも固定にする価値はあるよ

今までのレス数と履歴を瞬時に参照できるような仕組みが欲しい
あとスレは書き込み数だけでなく閲覧数もデフォルトで表示できたらいいな
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 19:03:15.73ID:xrNi7Sh/
IDは「全部違う」ことと「全部同じ」ことがほぼ同じ
もし専用ブラウザを作ることがあったなら「スレに1回しかないIDのレスは表示しない」というオプションも入れて欲しい
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/01(日) 09:59:13.50ID:eEnlVDgh
投票制はRedditではうまく機能してるぞ
賛成投票が入ったレスやスレは上部にくるようになってて、素でまとめサイトのような状態だし、荒らしは反対票が入ってユーザーごと存在が消える。板の住人が気に入らなければ自分で板作ればいいしな。
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/01(日) 14:22:56.89ID:lg+P9EMO
てかP2Pで投票はIPをオープンにしないと成立しない
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/01(日) 14:36:19.15ID:vmCm/beX
redditって事前ユーザ登録制でしょ
そりゃ投票が機能するに決まってんじゃない…
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/01(日) 17:08:18.34ID:4D05GGNT
むしろ 2chというのは有名人が覆面でTEXT ONLY会議するゼーレみたいなものかな?
カテゴリ分けされた板名無しの世界というのは広いようで実は狭いから
異論が無くなるまで話し合う伝統的な合議制なんてのが意外に成立するんだよな。
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/01(日) 17:27:00.53ID:29+xyorN
( * ´ ・ ω ・)(・ ω ・ ` * )ネー


でかいね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/01(日) 17:27:15.78ID:0htOhdY1
名無しだと覆面組織票で荒らしでもなんでもない
気に入らないターゲットがBANされる危険があるからだめっしょ
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/01(日) 19:37:58.69ID:gSNZBqiZ
でも結局自治的な重大事項の決定はfusianasan投票の多数決に頼ってるわけでな
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/01(日) 19:48:48.62ID:0htOhdY1
そういうめったにない重大決議ではなくてどのレスにも投票が使える場合の問題
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/01(日) 20:17:50.60ID:4D05GGNT
>>318
あれは決定しているように見えて物言いが付けばやり直しだったり無視されたりするので、
実は最終決定じゃなくてエアコン投票みたいなものかな?
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/01(日) 23:56:41.25ID:cdX9To47
投稿数とかお気に入りユーザー数に応じてポイントで重みつけて色々すればええよ
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 00:16:21.50ID:X0/sfDbb
ビットコイン風のネットワークで、書き込み時と読み込み時にポイントが消費されて
参照されやすいデータを保有しているほどポイントが貯まるシステムにするといい。
あとは>>が付いたレスの人にもポイントが付くとか。
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 00:18:14.72ID:q0P+yjDk
どのみち民主主義ってのは任意の集団の知能指数が便りだから完璧は無理。
それから人の性格は人生数年単位でみて一定である保証はどこにもない。
システム的に出来る事は限られてる。
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 01:16:43.49ID:X0/sfDbb
既にあるのか。これを応用すれば掲示板もストレージもインターネットもNOサーバーの可能性が出てくると思っていた。
ビットトレントの応用のストレージは有名だが。インターネット、サーバーで扱う全ての情報をP2Pに出来るはず。youtubeとか動画も。





bitcoin技術を応用したP2Pミニブログ twisterが公開される
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397925091/l50

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/20(日) 01:31:31.05 ID:BliVwneu0 ?2BP(2000)

http://twister.net.co/
ダウンロード
https://github.com/iShift/twister-webkit/releases

中央サーバを使わない情報発信ソフト
ソースも公開されてるから改造して匿名P2P掲示板として使用できないだろうか?

ソース
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397924045/61
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 01:28:53.31ID:Z3VbXM5D
全てをP2Pにして何が嬉しいのか全く分からないんだが
インターネットのコピーを自宅に起きたいのか?
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 01:38:09.88ID:X0/sfDbb
あまり重要でないデータのために大金かけてサーバー維持する必要がなくせる。
政府とか企業とかの発信は自前がいいだろうが。
ツイッターとか2chとか個人ブログとか個人動画とかはそれほど重要でないとおもう。
P2Pのインターネットだったら急にサービス停止に陥らない。
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 01:51:40.53ID:LfyIgxEe
P2Pネットワークに参加したことがある人はわかるだろうけど、まともなノードばかりじゃないからw
掲示板だとゲートウェイがなくちゃまず人集まらないし、あればあったでゲートウェイ経由がほとんどになるんじゃね
ロマンや理想はわかるけど2chの代替ってお題のスレではとても無理だと思う
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 01:54:38.92ID:X0/sfDbb
こんなのも実装されてたのか。



PeerJSで相手をさわさわ出来るビデオチャットを作った - Corona@はてな
?PeerJS滅茶苦茶便利.通話機能やデータ送信機能がすぐに使えるようにできてる.
?しかも同時に使えた.スゴイ.
?意外と低遅延.ブラウザでここまで出来るんだなぁと関心.
http://mekapiku.hatenablog.com/entry/2014/09/15/170809


【PeerJS】HTMLファイルだけでリアルタイムなビデオチャットを作る | KRAY Inc
http://kray.jp/blog/peer-js/

PeerJS ドキュメント
http://nttcom.github.io/skyway/docs/

SkyWay - WebRTCを簡単&柔軟に使えるプラットフォーム
http://nttcom.github.io/skyway/
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 01:56:51.59ID:OEzcYF72
>>301
書き込みを無くすんじゃなくて
それぞれがスパムフィルタみたいにすれば良いんじゃない?
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 02:00:17.68ID:OEzcYF72
>>306
そういうのはブラウザ側のプラグインで
簡単なスクリプトとかで拡張可能にしたら良さそう
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 02:08:15.08ID:jevWBdPo
P2P掲示板なんて国産のですらいくらでもあるのにまったく流行らないってのが全てを表してる
ファイル交換ソフト付属系はファイル以外には見向きもしないユーザーばかりで、純粋に掲示板のみのはそもそもユーザーが集まらない

匿名性重視ならTorとかも選択肢にあるわけで、既存のサービスより「P2Pであること以外の」圧倒的な利点が無いと人は来ない
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 02:12:50.81ID:Cc4ZXjAz
管理者の責任や仕事がなくなるっていう
提供側のメリットしかないもんな
管理はできないけど掲示板を作りたいって人向き
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 02:21:38.44ID:X0/sfDbb
複合的にブログも掲示板も動画もインターネットもP2Pとなったら人が集まることだろう。
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 07:13:10.97ID:R5NgJSqu
P2Pの「自分がノードになる」のをやったことない人が「夢の技術」とかアホなこと考えてるのがわかるな
寄生厨はこれだから困る
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 09:46:08.01ID:TGgqssCZ
管理人と鯖缶を、監督とプロデューサーの様に分離出来ればそれでいいんじゃないかな?
前者は(特定個人で無いにせよ)必要だけど、後者は提供さえ集まればプログラム任せでもなんでもいいよね。
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 09:54:06.61ID:wSsNylJ9
無理
日本法上は管理人に任せてるから鯖管は一切関知しませんできませーん は効かない
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 10:02:55.87ID:wSsNylJ9
要は管理者としての責任を回避して提供だけの形にすれば、ってんでしょ

権利侵害その他により削除等をしなければいけなくなったとき、
技術的に対応不可能でもないならば、
発信者と受信者を仲介する立場にあるサーバ運営者は、削除等必要な対応をしない限り責任を負う
ここで責任とは「発信者どこだよ教えないなら貴様に損害賠償請求するわ」ってこと
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 10:05:10.80ID:wSsNylJ9
さらに技術的に不可能であっても
動物病院事件なんかのときのアクセスログのように
「対応不可能なのわかってて放置してたろ同罪だ」って判断されうる
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 10:06:41.66ID:Z3VbXM5D
>>328
無料サービスは利用者のデータを金に変えている
直接的に売ってるかどうかはサービスによるけど
P2Pにしてデータの価値を下げたらTwitterも個人ブログや動画のホスティングサービスも商売にならなくなる
商売にならなくなったら誰がサービスするの?おまえやんの?
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 10:11:42.50ID:TGgqssCZ
無線局としての携帯電話みたいな形を取ることは無理なんだろうか?
あれはSIMが携帯会社の開設した無線局扱いなんでしょ?
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 10:29:11.92ID:wSsNylJ9
レンサバ屋でもはじめる気か?一種は当然、二種も掲示板運営なら不要だ
メールとか1:1の通信の仲介とかやるなら別だが
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 12:48:17.57ID:TGgqssCZ
>ここで責任とは「発信者どこだよ教えないなら貴様に損害賠償請求するわ」ってこと
考えてみると拡散鯖にとって発信者は本体なんだから、本体との通信ログを開示したところで
そんな事は見ればわかるんだから特に問題はない気もするな。
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 12:55:02.50ID:Cc4ZXjAz
>>349
一周遅れてるぞ

p2p は管理者責任回避のため的な見方(>>334)から
一般のサーバ型掲示板における管理者の義務についての話が広がってるとこ。
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 13:03:47.92ID:TGgqssCZ
従来の監督の義務は今までどおり果たしてくれればいいでしょ。
そこまで全自動は無理だと思うし。
でも規模に応じて必要なプロデューサー的な仕事は実装で解決できないかって話。
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 19:53:15.85ID:h8788xWs
>>336
自分の回線とストレージも提供するという原則がすっぽ抜けてる人はいるっぽい
スマホでどうやってP2P維持するのか見ものだ
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 20:53:03.76ID:TGgqssCZ
すれ違い通信でリレー掲示板とは胸熱。

というかp2pスレは既にあるので、こっちは代替面の実装を考えればいいんじゃないの?
世界中の掲示板プログラムをdat対応化する勢いで。
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 22:19:20.82ID:3h2DKhb9
類似スレを掲示板横断してマージして2chDATにして渡すソフトをつくればいい。
既存の2chブラウザがそのまま使えてサーバーが停止しても、過疎化もせず使い続けられる。
0355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/03(火) 08:00:06.36ID:TTGDAKYc
問題は巨大掲示板規模で耐えられるかだな。
ヘッドラインで見たほうが早いような過疎板時代なら何でもできるけど、
サーバーサイドのサービスは重いと人が増えたら廃止されたりするからなあ。
ユーザーサイドだと掲示板側は何もしなくていいけど普通にやるとキャッシュ効果がないから
負荷は増えそうだな。
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/03(火) 09:00:32.96ID:uU9UdhZP
マージマージって、あらゆる板の住民が完全に全員同一のシステムを使わなきゃ成立しないんだけど
そうじゃないと、類似スレであってもスレ同士で空気が全く違う場合は意味不明な空間になるよね

それに安価とかどうするのさ。書き捨てる人間だけじゃない
マージされたDATを見てる人間が範囲安価を打った場合、どう書き込むのかとか
Redditの2ch風ブラウザを求める意見に対し、意味ないんじゃねって言われてるのと同様。複数のレスに対するリプライが不可能

sc.netの代替としてscのDATをどうにかする案が、scが安価ちょっと弄ってるだけでめんどくさい却下ってなったのに、
それを遥かに上回るめんどくささ+不可能な事項をどう解決するのか
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/03(火) 09:39:44.79ID:TTGDAKYc
もしもしとか専ブラではそもそも見え方が違うから、
利用者が特性を理解している限りにおいては問題ないんじゃないかな?
nntp板での実験のように、わかっていない&理解する気がない人が出てくると
アレなことになるね。
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/03(火) 09:51:06.94ID:TCJXlszh
今でもそうだがマージが楽になると、板ごとのルールを把握できない馬鹿が更に増えるな
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/03(火) 09:58:44.53ID:TTGDAKYc
まあそういうのはサーバーサイドで言えば、いわば掲示板チェーンの本部というか、
板をまとめる側が調整する話かもね。
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/03(火) 10:05:56.41ID:XItA4dPf
マじゃなさそうな奴がでしゃばってて草
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/03(火) 13:16:19.14ID:lfvcDf6G
現状、政府や自治体は国民・住人からの意見や報告を
ホームページのフォームで受け取っている事が多いが
ホームページ等を管理している人物はどんな人達なのだろうか
貴重な意見や報告がその人達の選別にかかっていそうな気がする
きちんとした選別が行われているのだろうか
例えば内閣官房室であれば民主党時代に内閣官房室に行った
社民党の人間がずっと居座っていると聞いている
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/03(火) 22:22:09.80ID:1tLFUCdw
マージはスレタイトル、スレ内容で。
オープン、ネット、SCなどどこ行ったら探すのが面倒。
類似スレを一つにまとめてしまえば迷わない。
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/04(水) 19:37:26.49ID:bduVKjn2
TheBRAINという統合管理ソフトがあるが
あのニューロネットワーク的なインターフェイスを採用すべし
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 01:01:21.81ID:kngTpWoB
DATをマージしてどっかの鯖に置くのか
それとも専ブラ側でリアルタイムでマージしていくかどっちの話?
前者だと著作権、後者だと書き込みをする時にどの鯖にするかが問題になる
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 01:27:58.89ID:RBAm4Ek/
そもそも設置したけりゃ許可を取るか、逆にチェーン加盟板を募集すればいいだけの話だから
実装には影響はないな。
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 15:14:52.27ID:kngTpWoB
ネットワーク型で表示させる方法は考えた事があるけど
関連性をどこから引っ張ってくるかで頓挫した

板とスレをかっこよく直観的に表示するだけならソニーがやってた縦横でスクロールするアイコンが最適だと思うよ
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 23:48:35.38ID:tkPoGMpU
思うんだが、bbsmenuを提供するサービスがあれば全て解決するんじゃね

現状のBBSサービスは2ch互換って事でdat取得からかなり仕様確立してるじゃん
サービスが落ちるか死んだ時に利用できなくなるのは至極当然だし、変わりのスレがどこかのドメインのスレで行えればほぼ満足だろ
書き込まれた内容が重要で利用したい人が居るなら、scみたいなのとかまとめとかコピーするサービスも出てくるだろうし

全てのスレを統括したdat保持とスレ運用とかは無理あると思う
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 23:50:36.77ID:Gtatbdjr
冗長性

どっかが死んだり問題起こしたらそのBBSのログ全部使えなくなるのものな
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 10:00:00.33ID:qTEVlted
bbsmenuはsubject.txtの場所を指定
subject.txtがスレタイとレス数と作成日時とdat名を指定
datにレス

この3段階が分離独立してればいいかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況