X



なあ、再帰関数好きな人いる? パート3 [転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 17:26:57.17ID:Zmrinoji
>>408
ふーむ。

複雑な再帰構造を持つ場合、例えば再帰下降構文解析器みたいに複雑な相互再帰をする場合には
クイックソートの時のように簡単に再帰をループで置き換えることは出来ない。
そして一般に再帰をループで置き換えるならスタックが必要で、
込み入った再帰をスタックを使ってでもループに置き換える奴は居ないだろう。
現に赤黒木をスタック管理をしてでも強引にループで書き直すようなアホは居ないんじゃないの?
というのが>>379に関するこっちの解釈。
それに対し、いやいや赤黒木はループで実装してるんだぜ!ってのが>>388の俺の解釈。
話が噛み合って無くね?ってのが>>402

日本語の問題な気も
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 17:28:09.10ID:9aquywWv
>>411
解釈が違うのなら話が噛み合わないことについては筋が通るかと。
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 17:29:32.88ID:Zmrinoji
>>410
そもそもクイックソートは分割統治法の典型例だからなぁ。
自分を2度呼び出す時点で末尾再帰的じゃないし
ループらしい書き方をするとクイックソートとは呼べないシロモノになると思う
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 17:30:37.18ID:Zmrinoji
あ、勿論クイックソートをもっと単純なループで書き直せるってんなら歓迎するよ!
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 17:33:05.31ID:9aquywWv
>>413
一方の再帰呼び出しは末尾再帰になるっしょ。ループに置換できる。
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 17:33:09.23ID:Zmrinoji
>>412
複数の解釈の仕方がありうるなら、
オレオレ解釈を元に相手をこき下ろす前にやることがあるだろうと
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 17:37:56.44ID:9aquywWv
>>416
僕とー君とーは解釈が違うよねってことだよ。
こき下ろすべきじゃないと思うのは君の勝手ー。
こき下ろすのも僕の勝手ー。
ヒューマニズム振りかざす人大嫌いー。←これ僕
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 17:39:20.40ID:9aquywWv
>>417
ループを書く場合、一方の再帰呼び出しは末尾再帰だから
単純なループに置き換えられるよねってことだから、もはや再帰関数とは呼ばないよ。
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 17:42:10.80ID:Zmrinoji
>>418
いや、君が>>403で言ったのは「スタック管理」の解釈の違いだろ?
「赤黒木が再帰で書かれてる」等とは一言も言ってない>>379を読んだ君が>>408みたいな解釈をして、
人のことをテロリスト呼ばわりするのってどうなの?
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 17:46:46.63ID:YWwZOVBb
末尾再帰を勘違いしている人がいるので説明しておこう。

末尾再帰は「再帰を末尾再帰で書けば速くなる」というものではなくて
(単純な)ループを何らかの理由で再帰の形にしないといけない時、
末尾再帰の条件を満たすように、ループを再帰に変換すると
コンパイラが再帰をループに逆変換してくれる機能


なので、再帰を全て末尾再帰にできるわけではなく
(末尾再帰にできるのは、元が単純なループの場合のみ)
また、ループ ─(人間)→ 再帰 ─(コンパイラ) → ループ
というふうに、ループに戻しているだけなのでループより速くなることはない。
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 17:47:27.00ID:hwv/tSGM
>>401,404
FreeBSDのrbtreeもLinuxのrbtreeもそういうインターフェースを実装していないって事だよ。
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 17:54:40.33ID:Zmrinoji
>>422
より正確には、「再帰全てをノーコストで末尾再帰にできるわけではなく」かな。
関数がファーストクラスならCPSに変換すれば末尾再帰の形にはなる。
・・・・・・ヒープガリゴリ使うし、スタックを自前で持つのと変わらんけど。
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 17:56:45.58ID:9aquywWv
>>420
>>379は「赤黒木が再帰で書かれてる」とは一言も言ってないけれども、
「赤黒木の操作を自前でスタック管理するアホはいない」と言っているのだから
赤黒木の操作は、自前でスタック管理しないやり方、つまり再帰で実装される
と思っているという解釈は妥当だと思ってる。悪いけど、この解釈については譲歩するつもりはないよ。
120%君が間違っているし、再帰を使う人は120%テロリスト。それでいいね?
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 18:00:45.81ID:9aquywWv
>>421
無理。再帰を使うなら全部再帰で書くべき。
ループを使う処理では再帰を書かない。
再帰を使う処理ではループを書かない。
それで初めてループと再帰の決着がつけられる。
そしてループが勝利する。
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 18:01:48.21ID:Zmrinoji
>>425
確率が1を超えてるとか、幼稚園に迷い込んだ気分だよ。

「赤黒木の操作を自前でスタック管理するアホはいない」と言っている以上、
赤黒木の操作は、スタックなんてものをそもそも自分で触らないようなやり方、
つまり再帰か、又は上手なループで実装されているって話だろ?
フィボナッチ数を計算する関数をスタックを使わずに書いたって言った時、君は再帰の方しか思い浮かべられないのかい?
もしかして自閉症患者かい?
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 18:04:52.45ID:Zmrinoji
>>427
それじゃぁ各ノードに可変個の子要素を持つ多分木を列挙するコードは
どうやって書くつもり?
for (auto it : children) {
 if (it->is_leaf()) {
printf("%d ", it->value);
} else {
it->print_values();
}
}
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 18:11:29.94ID:9aquywWv
>>428
>>389を見るに、そうじゃないと思うんだがなあ。
俺は自閉症患者だけれども、それとこれとは関係ない。
お前は全国の自閉症患者やそのご家族の方に謝罪するべき。
あとテロリストにも。
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 18:15:49.41ID:9aquywWv
>>429
どうやってって何がだよ?
ループでか?再帰でか?
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 18:18:05.73ID:Zmrinoji
>>430
日本語って難しいよね。分かる分かる。
>>389の解釈は、
再帰でも書けるところをループで書いたんだ。へぇ。バグってなくて良かったね。ご苦労さん。
じゃないの?
>>379が再帰を仮定しているかどうかとは別問題。

俺も自閉症患者だけどね。自分に謝るのって変な感じがするよ。
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 18:18:46.64ID:Zmrinoji
>>431
どっちでも良いけど、どっちかしか「使ってはならない」というローカルルールの元ではどう書くの?
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 18:53:56.10ID:9aquywWv
>>432
スタックで管理の解釈の違いだな。やっぱり噛み合わない。
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 18:57:04.25ID:9aquywWv
>>434
あのさ、同意も取らずに強引に物事を進めようとするのってどうかと思うよ。
北風と太陽って話くらい知ってるでしょ?コンセンサスってとても大事。
お前コンセントしか知らないだろ。扇風機の線をぶち込んどけば何とかなるものと
しか思ってないだろ。それじゃないからな。
まずは、どういう理由で書いてほしいのかっていうところと
それによって何が成し遂げられるのかっていうところとどうして自分で
やらないのかって言うところを説明して、心からお願いしないと俺の不動の心は動かないよ。
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 19:08:44.13ID:Zmrinoji
>>435
残念。

>>436
ループを含む関数が再帰関数になれないのであれば、
>>429のような書き方は認めないって事だよね?
君ならどう書くの?って聞いただけなのになんでそんな反応になるのかね?
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 19:10:20.46ID:/NTMuKoN
横道にそれ過ぎずに、それぞれの論旨を書いてみろよ。
中傷合戦ひどくてわからん。
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 19:12:29.31ID:9aquywWv
>>437
ループと再帰の優劣をつける場合、ループはループだけで
再帰は再帰だけで実装するべきだよねって話をしただけだよ。
お話の前提をすり替えてあたかもお話が続いているように
するのはよろしくないと思うんだよな。
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 19:13:53.77ID:9aquywWv
>>438
俺は畑を耕していただけなんだ。そしたら ID:Zmrinoji こいつが
機関銃もって脅してきたんだ。おらはイモが食いたいだけだ。再帰使うやつはテロリストだ。
恐ろしいことだ。
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 19:14:42.52ID:Zmrinoji
>>438
大本の論旨としては、人のことをテロリスト呼ばわりするのってどうなん?って事なんだけど。

ループと再帰の優劣をつけるなんてどこから出てきた?
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 19:19:02.12ID:9aquywWv
>>441
テロリストと呼ばれるのが嫌ならテロ行為やらなければいいだろ。
クイックソートでやってただろ。ループがいいか、再帰がいいかって。それのこと。
知らなかったの?じゃあ知って。今知って。
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 19:19:34.89ID:Rer1VVak
バッファオーバーフロー攻撃を成功させるためには、再帰が最も都合よい。
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 19:26:07.61ID:Rer1VVak
攻撃されるのと攻撃するのと、どちらが良いか?
当然、攻撃する方が良い。

つまりテロリストは勝ち組なのである。

当該スレにおいて再帰を推奨している人は勝ち組である。
なぜなら危険物を推奨するのは攻撃側だからである。
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 19:30:06.01ID:9aquywWv
>>443
そういうことだな。昨今、関数型言語の流行に伴って再帰がすぐれたものであると
思い込んだニワカのペーペーどもがろくな知識も持たずに危険なコードを
書きまくって悦に入ってる姿を見ると暗い気持ちになる。再帰というのは
ループに大敗北した歴史を持つものだっていうのを知って欲しい。
for whileというのは再帰の進化形。メガ進化。
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 19:33:08.96ID:Rer1VVak
お前ら逮捕されても知らんぞ。

公共の場所で再帰を勧めたりしてたら、そのうち警察が事情を聴きに来るぞ。
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 19:40:05.96ID:Zmrinoji
どうでも良いけど、再帰がテロ行為になるなんて初耳だなぁ

# 今日の夕飯はすき焼きでした
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 19:43:06.97ID:Rer1VVak
>>447
自動車の256バイトしかないRAMで再帰したら、バシバシ轢き殺すぞ。
そこまでやってこそ本物のテロリストだろ。
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 19:49:26.35ID:Zmrinoji
>>448
誰がそこまで特殊でオンボロな例を挙げろと

ちなみにテロリストの定義はテロリズムを奉ずる人で、
テロリズムの定義は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0#.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E9.80.A3.E5.90.88
「住民を威嚇する、または政府や国際組織を強制する、あるいは行動を自制させる目的で、
市民や非戦闘員に対して殺害または重大な身体的危害を引き起こす事を意図したあらゆる行動」
だそうですよ。

あと自動車の場合、バシバシ轢き殺すなんて事態にはならず、単にエンストするだけだと思うの。
フェイルセーフって知ってるよね?
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 19:55:14.65ID:Zmrinoji
>>440
> 俺は畑を耕していただけなんだ。そしたら ID:Zmrinoji こいつが
> 機関銃もって脅してきたんだ。おらはイモが食いたいだけだ。再帰使うやつはテロリストだ。
俺の知ってる事実と違うね。

俺は今日は364から話を始めた。そこにID:9aquywWvが388から割り込んできて、
人のことをやれテロリストだやれ機関銃をもって脅してきただ喚いてるの。
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:01:43.77ID:Rer1VVak
>>450
テロリストは自分のことをテロリストだと思っていないんだよな。
聖戦士だと思ってる。
正義のために再帰を仕込むんだよな。

まあでも、国民側から見ればテロリストなんだけどな。
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:02:57.65ID:Rer1VVak
再帰なんてある意味爆弾みたいなものだしな。
テロリストが使う新型爆弾なんじゃねーかな。
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:07:24.21ID:Zmrinoji
そうやって正義の為にループを仕込むんだね?
よく分かったよ!

ちなみにバッファオーバーフローの攻撃手法としては再帰は下の下だからな。
getsなんかを使った方がよっぽど手っ取り早い上に任意コード実行まで出来る。
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:08:29.75ID:9aquywWv
>>450
聞かれたから答えてたけど、>>388は君に対するレスじゃないよ。
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:12:06.44ID:9aquywWv
>>455
割り込んでないよね。テロリストと糾弾されて君が勝手にファビョッただけだよね。
僕は畑耕してただけ。
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:15:26.35ID:Zmrinoji
>>456
文脈をよく読もう。
364から始まる再帰とループに関する話に混ざった379に君が割り込んでるね?
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:17:05.55ID:Rer1VVak
>>457
アッラーアクバル。
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:17:12.93ID:TQTcd7lL
テロリスト(笑)
アホかな?
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:17:55.10ID:9aquywWv
>>457
割り込んでないね。僕は>>379に話しかけただけだね。
君が>>379とお話したかったのなら>>379に話しかけるべきだね。
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:25:14.94ID:Zmrinoji
>>460
いわゆる暇人という奴では。

>>461
木構造って知ってる?

あと、俺はそのレス(>>379)にその返し(>>388)って変じゃね?って言っただけで、
それに対して君が「スタックの管理とは」なんて話を始めるから(>>403)
そのコード(>>398)の何処にスタックなんて使われてるんですか―って訊いて(>>405)
それに対してまだ答えが返ってきてないんだけど。
君はあれかな、都合の悪い質問は見なかったことにする人なのかな。
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:29:09.10ID:9aquywWv
>>463
なんで僕にレスしてくるの?
自分が話したいことがあるならそれを話せばいいじゃん。

僕は僕で自分の話したい話を話したい人とするから。
たまたま>>379だったってだけで君が>>379と話したいなら
僕はそれを否定しないよ。割り込まれたとも思わない。

ほら話しかけろよ。>>379も絶対お前のこと好きだって。
言っちゃえよ。好きだって言っちゃえよ!
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:31:26.39ID:9aquywWv
>>465
僕もだよ
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:36:11.58ID:9aquywWv
>>467
違うんだ、待ってくれ、君のことをテロリストと言ったんじゃない。
再帰を使う人はテロリストなんだ。君じゃない。
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/27(日) 20:39:37.16ID:9aquywWv
>>471
では準構成員ということでここはひとつ
0479uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2015/12/28(月) 14:13:49.28ID:FI1ndW8l
私生活において自分ほど品性の高い奴はそうそういないよ
何をしていてもカリスマ性があふれ出してしまう
0480uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2015/12/28(月) 14:17:04.49ID:FI1ndW8l
「しね」というのは、実は奥の深い言葉なんだけど知っていましたか?
プログラム中でいえばNULLと似ている

人はなぜ生きるのか、なぜ死なないのか、
その真理を見つける事は誰も出来ていない
よって「死」とは恐怖かもしれないし、救いかもしれない
つまり正解でも不正解でも無い
それゆえに「しね」という言葉を発しても、敵と味方は最終的に五分にしかならない意味のない言葉なんです
だから頻繁に使っていくと良いよ
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/28(月) 14:59:07.57ID:kIejf3VS
>>480
しね
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 05:16:02.68ID:GnldGbIR
>>423
インターフェースとか抽象データ型ってことを理解できてないから、
そう言っただけでは理解できないんだと思うよ。
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 07:30:40.60ID:hgJXqSbV
>>489
>422 「再帰を全て末尾再帰にできるわけではな」いのは当然だが,どうしてはずかしいんだ?
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 16:36:10.59ID:GbTfiPvb
> コンパイラが再帰をループに逆変換してくれる機能
恥ずかしい発言はこれだね。
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 17:07:27.17ID:WCUOMmTt
掲示板ではレベルのミスマッチがよくあるんだよな。

たとえば、アセンブリと機械語は一対一で対応していると純粋に信じてる人は世の中に結構多い。
そういう人たちとプロセッサのデザイナが掲示板で議論すると当然ミスマッチが起こる。
こういう場合、当然勢力の面でデザイナの方が分が悪くなるね。
世の中、知ったかぶりのバカの方が多いから。
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 17:08:24.47ID:JfqdTNxj
手動で末尾最適化をしてみればいいんだよ。

そうすれば、なるほど、
これが最適化されたコードなんだな!って
ループになったコードを目の当たりにすることになる。
0495uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2015/12/30(水) 17:28:38.17ID:hD2EQx+W
そういう周りくどい事やってるうちは三流
uyの領域に到達すると文章読むだけで理解する
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 18:05:13.50ID:WCUOMmTt
再帰の方が有利なら、わざわざループに変換するなよ。
むしろ、ループを自動的に再帰に変換しろよ。
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 18:35:57.34ID:WCUOMmTt
テロリストは逮捕されろよ。
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 19:10:36.15ID:Y9esFwyM
>>501
> それは文脈による,

だからこの文脈だと意味不明って言ってるんだが

> よく逆電圧っていうが実は順電圧だったりすることはあるし

ますます意味不明
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 19:20:03.93ID:pyiqU+eC
>>502
この分からず屋!!
0505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 21:56:06.02ID:WCUOMmTt
我々市民はテロリストを納得させるような言葉を持たない。
従って、テロリスト自ら変わらない限り、テロリストは永遠に市民の敵である。
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 01:15:35.98ID:+JFM0ZYm
>>496
キミの方だとおもうよ。ぷぷぷ。
「末尾再帰は... コンパイラが再帰をループに変換してくれる機能」

> 末尾再帰は「再帰を末尾再帰で書けば速くなる」というものではなくて
> (単純な)ループを何らかの理由で再帰の形にしないといけない時、
> 末尾再帰の条件を満たすように、ループを再帰に変換すると
> コンパイラが再帰をループに逆変換してくれる機能
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 01:18:23.37ID:+JFM0ZYm
>>496
それは、「末尾再帰最適化」というコンパイラの機能だね。
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 01:21:18.07ID:+JFM0ZYm
「ループを再帰に変換すると、コンパイラが再帰をループに逆変換してくれる」
頭沸いてるだろ。ぷぷぷ。最初からループで書いとけよ。
0509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 02:10:00.81ID:RPyreEna
そんなんじゃ小説なんか読めないだろう。
読解力なさすぎだよ。
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 02:17:21.09ID:+JFM0ZYm
読解力が足りないとか言いだしたぞ。このバカ。

> ループを再帰に変換すると、コンパイラが再帰をループに逆変換してくれる機能
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 02:26:21.16ID:Rb2meO2K
>>490
再帰はすべて機械的に末尾再帰に変換できる。
そんな基本的なことも知らないのは恥ずかしいだろう?
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 02:32:06.38ID:+JFM0ZYm
おー、すげー。天才現る。
これで、スタックオーバーフロー完全克服だ。
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 02:52:07.07ID:cXVC2Dha
末尾再帰に変換できるとは言ったが,スタックオーバーフローを回避できるとは言ってない(キリッ
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 03:04:20.45ID:+JFM0ZYm
クイックソート10000倍高速化とか再帰→末尾再帰の自動変換とか、このスレには天才が多いな。
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 09:52:41.50ID:tmojp+ig
>>510
俺は第三者だ。
俺は書き込んだ奴の言いたいことが容易に把握できている。
それがキミにはできないという。

再帰についてのスレで再帰について書かれているのだから、バックボーンの違いではないだろう。
知識ではなく読解力の問題だ。
こんなもん小学生でも意味をくみ取るぞ。
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 00:50:07.33ID:PlqvFYu0
>>516
>>422を理解出来てるのか? こりゃすげーわ。
ループを再帰の形にするときに、ループを再帰に変換すると、再帰をループに逆変換してくれるコンパイラの機能が末尾再帰?

>>422が末尾再帰を理解してない事が読み取れるだけだ。
それをお前が読み取れるという事は、同一人物以外あり得ない。
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 00:56:33.12ID:XLbYQ9mF
そんなんじゃ小説も読めないだろう。

末尾再帰とは、本来ループで書くべきものを再帰で書いた時にコンパイラが
自動でループに直す機能・・・という主張なのだろう。
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 00:57:41.99ID:PlqvFYu0
>>515
よくいるんだわ。より難解な前提が必要なのに、出来るよって言い出す奴。
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 00:57:43.20ID:XLbYQ9mF
逆変換という言葉は、そういった前提があって出てくる言葉だと思うぞ。
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 02:37:45.56ID:mIgzxpKK
コンパイラが最適化してくれるならコンパイラにやらせるのが普通の話だよね
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 08:28:26.90ID:PlqvFYu0
>>520
末尾再帰の説明に「逆変換」を使うってどういう前提だよ www
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 10:18:04.79ID:TPZeTHW+
>>523
本来ループであるべきものをプログラマが再帰に変換しているので、
コンパイラがループに逆変換するという主張なのだろう。

お前、本当にこの程度の文章が読めないの?
そんなんじゃ小説どころか論文も読めないだろう。

俺は元の文すら読んでいなく、引用されてるのを見てそこまで理解できてるぞ。
もう一度聞くけど、お前本当にこの程度の文が読めないの?
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 11:36:06.33ID:wTuRpENh
> インバータ(Inverter)とは、
> 直流電力から交流電力を電気的に生成する(逆変換する)電源回路、
> またはその回路を持つ電力変換装置のことである。
> 逆変換回路(ぎゃくへんかんかいろ)、逆変換装置(ぎゃくへんかんそうち)などとも呼ばれる。

逆変換w
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 12:12:39.23ID:D046Nv8F
>>519
>よくいるんだわ。より難解な前提が必要なのに、出来るよって言い出す奴。

何言ってんだこいつ
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 15:45:58.36ID:PlqvFYu0
>>524
おおー、スゲー
その調子で>>422を解説してくれや。
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 15:48:40.55ID:PlqvFYu0
>>526
読解力が、足りない。

半端な知識を振り回す知ったかぶりが沢山いるという事だよ。
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 16:18:10.88ID:TPZeTHW+
>>528
それは読解力関係ないだろう。
俺にも全く意味が分からなかった。
何言ってんだコイツ?というのが素直な感想。
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 20:37:19.16ID:KnWw4/o3
今年もrubyのオワコン芸w
0533uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2016/01/02(土) 03:28:12.35ID:cdXNgg3P
>>531-532
本当に頭悪いカスだな
rubyに限定せず実装出来ると思うけど技量的に理解すら無理な感じ?
再帰とループの変換や末尾再帰の話題には触れてもここはTCOという単語が今まで一回も出てこないという事実

「知ってる側」からすると嘘をついてるのがすぐにわかってしまう
知ったかぶりのクズ
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/02(土) 09:53:52.00ID:QH+c5K8j
>>533
だって末尾再帰なんてlisp/schemeでは当たり前だもの,今はgccでも当たり前だし
いまさらrubyですかね‥
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/03(日) 22:30:43.03ID:F57MRPO3
>>533
何度も出てるし「末尾再帰」といった時点でジャンプへの変換という意味を持っていってるんだよ。
最適化が無ければ「末尾」と特別な扱いをする意味が無い。
runyって最近言い出したのか。30年遅れてるな。
0540uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2016/01/04(月) 03:42:45.74ID:XM/1Dr6r
理解度が低すぎる
このアルゴリズムはこのスレでは初出だと認識してるけど
読めなくてわけわかんない状態か

さっさと死ねゴミ
0541uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2016/01/04(月) 03:51:45.48ID:wtRTZBq6
妥協点でPythonだからね
それ以下の言語でアルゴリズム語ってるスレ見ると
そこで話してる内容とか読む前に
まずはスレ民を学習させる事から初めて
レベルを上げてやらないと話にならない
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 04:13:44.75ID:u97FRQbx
>>540
末尾再帰のループ最適化は >>5>>507 ですでに出てきているよ

>>541
最適化の話題なら python や ruby のようなインタプリタではなく
コンパイラで比較するのが適切だね,インタプリタ上で速くなっても
だれもうれしくない.C/C++一択だよ
ま,fortran でもいいが
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 10:03:14.86ID:hsfrcHKj
いいなそれ
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 12:27:00.00ID:U406TFbL
再帰好きの人のを中二コーダーと呼びたい
0546uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2016/01/04(月) 15:06:50.79ID:KNqXLa56
>>542
理解力なさすぎだな
お前の学校の担任はさぞかし苦労したことだろう
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 16:24:41.19ID:u97FRQbx
>>546
どんな点をみて「理解力がない」と判断したのか?
説明できますかね,それとも吼えるだけ?
0548NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/04(月) 17:38:28.00ID:7uWOp/tU
つか、末尾再帰ってループそのまんまで再帰の利点ないし

recHoge1(a,n,arg...){
 dobefore()...
 if(a<n)recHoge1(a,n,arg...);
}
loopHoge1(a,n,arg...){
while(a<n){
 dobefore()...
 }
}
再帰は無意味、使う必要なし

recHoge2(a,n,arg...){
 dobefore()...
 recHoge2(a,n,arg...);
 doafter()...
}
loopHoge2(a,n,arg...){
 while(a<n){
  pushargstack();
  dobefore()...
  popargstack();
  doafter()...
 }
}
再帰で有意味、この場合使える
0549NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/04(月) 17:44:32.72ID:7uWOp/tU
pop,push逆だった
loopHoge2(a,n,arg...){
 while(a<n){
  popargstack();
  dobefore()...
  pushargstack();
  doafter()...
 }
}
0550NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/04(月) 18:00:09.14ID:7uWOp/tU
pushargstack();
popargstack();
ユーザー定義のこれらはめんどくさいから
再帰関数使ってコンパイラ任せにするよ
0551uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2016/01/04(月) 18:13:29.66ID:zTvWipKl
またゴミカス初心者が来たけど
また1から説明して教育しなきゃいけないの?
0552NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/04(月) 18:16:50.81ID:7uWOp/tU
recHoge1(term,arg...){
 dobefore()...
 if(term)recHoge1(term,arg...);
}
loopHoge1(term,arg...){
 while(term){
  dobefore()...
 }
}
再帰は無意味、使う必要なし
recHoge2(term,arg...){
 dobefore()...
 if(term)recHoge2(term,arg...);
 doafter()...
}
loopHoge2(term,arg...){
 while(term){
  popargstack();
  dobefore()...
  if(term)continue;
  pushargstack();
  doafter()...
 }
}
再帰で有意味、この場合使える
pushargstack(); popargstack();
ユーザー定義のこれらはめんどくさいから、再帰関数使ってコンパイラ任せにするよ
たったこれだけの内容
0553NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/04(月) 18:19:28.48ID:7uWOp/tU
>>551
>>552
以上のことの何があるか説明してみてよ
0554NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/04(月) 18:42:48.29ID:7uWOp/tU
ttp://nas6.main.jp/Maze.cpp

再帰、ループ、等価迷路
0555NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/04(月) 18:55:15.40ID:7uWOp/tU
recHoge1(term,arg...){
 dobefore()...
 if(term)recHoge1(term,arg...);
}
loopHoge1(term,arg...){
 while(term){
  dobefore()...
 }
}
再帰は無意味、使う必要なし
recHoge2(term,arg...){
 dobefore()...
 if(term)recHoge2(term,arg...);
 doafter()...
}
loopHoge2(term,arg...){
 while(term){
  pushargstack();
  dobefore()...
  if(term)continue;
  popargstack();
  doafter()...
 }
}
再帰で有意味、この場合使える
pushargstack(); popargstack();
ユーザー定義のこれらはめんどくさいから、再帰関数使ってコンパイラ任せにするよ
たったこれだけの内容 、勘違い訂正
0556NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/04(月) 19:03:49.25ID:7uWOp/tU
>>554で、
ループ実装が好きなやつはいないと思うんだけどな
0557uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2016/01/04(月) 21:13:17.67ID:KNqXLa56
RubyかPythonで書き直して
C++とかいうゴミいらねーから
0558NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/04(月) 21:51:32.16ID:7uWOp/tU
「{C++規則をかなり抑えてCライク}で書かれたソースコード」
のクロスランゲッジなんて、ほぼ、ライブラリの関数名を書き換えるだけだろ
0559NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/04(月) 21:54:46.92ID:7uWOp/tU
あ、あと制御構文もちゃっちゃっと書き換えれば出来上がり
0560uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2016/01/04(月) 22:07:47.26ID:mZvmD2Em
それをなぜ最初から簡潔な言語で書かないで
わざわざ冗長したC++・C言語といった言語でドヤァとソースコード貼りつけてくるのか、理解しがたいんだけど
カスレベルの初心者である事を数レスに渡る自己紹介でもしにきたのかね?
アルゴリズムの抽象化でC++とか使う奴はその時点で初心者だって一瞬で分かるって言ってるのに
自分が知恵遅れだと分かってないままの奴が続々現れるからこういう場所は話題がループする
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 22:23:59.40ID:JpzJLk3f
熱烈なC++アンチって速度要求される場面に出会ったことがないんだろな
もしくはフォートラン信者なんだろな
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 22:31:14.13ID:OFaVtQHO
オッパイソンはベーシックみたいなもんで非プログラマが使うのに適してるけど、
プログラマが使うには色々しょぼすぎ。
ペイントショッププロのマクロにオッパイソンが採用されたときは、来るかと思ったけど、
それを機に没落していった。
イヌックスの呪いは有名だけど、オッパイソンの呪いもあるのかもしれん。
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 22:35:24.75ID:OFaVtQHO
しかし、エクセルのマクロ使いはザラにいるのに、他のアプリはマクロ使いが
ほとんどいないんだよな。
イーマックソとか言うウンコは置いといて。
CADなんかマクロの使いであると思うのだが。
Autocadなんかウンコ使いが泣いて喜ぶLisp搭載してるのにな。
なんでだ。
0566NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/04(月) 23:00:49.51ID:7uWOp/tU
ruby知らんがこんな感じだろ

def recHoge2(term,arg...)
  dobefore(arg...)
  if term
   recHoge2(term,arg...)
  end
  doafter(arg...)
end
end

def loopHoge2(term,arg...)
 while term
  pushargstack(arg...)
  dobefore(arg...)
  if term
   next
  end
  popargstack(arg...)
  doafter(arg...)
end
end
0567NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/04(月) 23:01:55.35ID:7uWOp/tU
class stack
 def initialize
  @ret = -1
  @crnt = 0
  @MAX_STACK = 32768
  @stk[MAX_STACK]
 end
def pop_stk()
  if -1 < crnt
   ret = stk[crnt]
   crnt = crnt - 1
  end 
 end 
def push_stk(v)
  if crnt < MAX_STACK - 1
   crnt = crnt + 1
   stk[crnt] = v
  end
 end
end
stk = stack
def pushargstack(arg1...argn)
 stk.push_stk(arg1)
 ...
 stk.push_stk(argn)
end
def popargstack(arg1...argn)
 argn = stk.pop_stk()
 ...
 arg1 = stk.pop_stk()
end
0568NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/04(月) 23:07:46.09ID:7uWOp/tU
def recHoge2(term,arg...)
 dobefore(arg...)
 if term
  recHoge2(term,arg...)
 end
 doafter(arg...)
end

で、こんだけで済むのに、
ループにしたいからって
スタックのユーザー定義なんて馬鹿だろう
0569NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/04(月) 23:22:49.68ID:7uWOp/tU
再帰をループにしたかったら
こういうのをいちいち作らなきゃだめだよ
class stack
 def initialize
  @crnt = 0
  @MAX_STACK = 32768
  @stk[MAX_STACK]
 end
def pop_stk()
  if -1 < crnt
   ret = stk[crnt]
   crnt = crnt - 1
   return ret
  end 
 end 
def push_stk(v)
  if crnt < MAX_STACK - 1
   crnt = crnt + 1
   stk[crnt] = v
  end
 end
end
0570uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2016/01/05(火) 02:57:13.31ID:/kPL7pQm
プログラミング半年目くらいだろうかコイツは
多く見積もって1年半
それ以上なら今すぐPC捨てたほうが良いレベル
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 02:59:25.81ID:CnA8UQLB
 
 
  
死ねカス
0573NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/05(火) 06:30:43.49ID:FnNfbNzM
Array.push()、Array.pop()があるんね
>>568で済む内容を、ループで書きたかったら↓しなければならない

def loopHoge2(term,arg...)
 while term
  pushargstack(arg...)
  dobefore(arg...)
  if term
   next
  end
  popargstack(arg...)
  doafter(arg...)
 end
end

stk = Array.new()

def pushargstack(arg1...argn)
 stk.push(arg1)
 ...
 stk.push(argn)
end
def popargstack(arg1...argn)
 argn = stk.pop()
 ...
 arg1 = stk.pop()
end
0574NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/05(火) 06:44:29.17ID:FnNfbNzM
def recHoge2(term,arg1...argn)
 dobefore(arg1...argn)
 if term
  recHoge2(term,arg1...argn)
 end
 doafter(arg1...argn)
end
↑は、こう↓書き換えられる
def loopHoge2(term,arg1...argn)
 while term
  pushargstack(arg1...argn)
  dobefore(arg1...argn)
  if term
   next
  end
  popargstack(arg1...argn)
  doafter(arg1...argn)
end
end
stk = Array.new()
def pushargstack(arg1...argn)
 stk.push(arg1)
 ...
 stk.push(argn)
end
def popargstack(arg1...argn)
 argn = stk.pop()
 ...
 arg1 = stk.pop()
end
0575NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/05(火) 07:30:28.12ID:FnNfbNzM
#同色上書き塗りつぶし
def refill(dest,src,x,y,color,minx,miny,maxx,maxy)
 if (x < minx) || (maxx < x) ||(y < miny) || (maxy < y)
  return
 end
 dest[y][x] = color
 #上
 if (src[y-1][x] == color) && (dest[y-1][x] != color)
  refill(dest,src,x,y-1,color,minx,miny,maxx,maxy)
 end
 #左
 if (src[y][x-1] == color) && (dest[y][x-1] != color)
  refill(dest,src,x-1,y,color,minx,miny,maxx,maxy)
 end
 #下
 if (src[y+1][x] == color) && (dest[y+1][x] != color)
  refill(dest,src,x,y+1,color,minx,miny,maxx,maxy)
 end
 #右
 if (src[y][x+1] == color) && (dest[y][x+1] != color)
  refill(dest,src,x+1,y,color,minx,miny,maxx,maxy)
 end
end

↑のループ等価が↓
0576NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/05(火) 07:31:25.96ID:FnNfbNzM
stk =Array.new()
#同色上書き塗りつぶし
def loop_refill(dest,src,x,y,color,minx,miny,maxx,maxy)
 term = 0
 while !((x < minx) || (maxx < x) ||(y < miny) || (maxy < y))
  dest[y][x] = color
  #上
  if (term < 1) && (src[y-1][x] == color) && (dest[y-1][x] != color)
   term = 0
   stk.push(x)
   stk.push(y)
   stk.push(term)
   y = y - 1
   term = 0
   next
  end
  #左
  if (term < 2) && (src[y][x-1] == color) && (dest[y][x-1] != color)
   term = 1
   stk.push(x)
   stk.push(y)
   stk.push(term)
   x = x - 1
   term = 0
   next
  end
0577NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/05(火) 07:31:53.09ID:FnNfbNzM
  #下
  if (term < 3) && (src[y+1][x] == color) && (dest[y+1][x] != color)
   term = 2
   stk.push(x)
   stk.push(y)
   stk.push(term)
   y = y + 1
   term = 0
   next
  end
  #右
  if (term < 4) && (src[y][x+1] == color) && (dest[y][x+1] != color)
   term = 3
   stk.push(x)
   stk.push(y)
   stk.push(term)
   x = x + 1
   term = 0
   next
  end
  term = stk.pop()
  y = stk.pop()
  x = stk.pop()
 end
end
0578NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/05(火) 07:34:06.45ID:FnNfbNzM
再帰関数を無理矢理ループで書くことが
正解だなんてとても思えないんだけど・・・
0579NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/05(火) 07:57:54.39ID:FnNfbNzM
>>575-577
はdestにcolorが最初から使われていると、それ以上塗れないバグがあるな
ま、いいか
0580NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/05(火) 08:01:46.66ID:FnNfbNzM
destはコピー先だからそういう条件でクリア済みってことで
0581NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/05(火) 08:14:57.62ID:FnNfbNzM
2色必要だった・・・
srcのx,yからcolor2の連続部分をdestにcolor1で塗りつぶし
#同色上書き塗りつぶし
def refill(dest,src,x,y,color1,color2,minx,miny,maxx,maxy)
 if (x < minx) || (maxx < x) ||(y < miny) || (maxy < y)
  return
 end
 dest[y][x] = color1
 #上
 if (src[y-1][x] == color2) && (dest[y-1][x] != color1)
  refill(dest,src,x,y-1,color1,color2,minx,miny,maxx,maxy)
 end
 #左
 if (src[y][x-1] == color2) && (dest[y][x-1] != color1)
  refill(dest,src,x-1,y,color1,color2,minx,miny,maxx,maxy)
 end
 #下
 if (src[y+1][x] == color2) && (dest[y+1][x] != color1)
  refill(dest,src,x,y+1,color1,color2,minx,miny,maxx,maxy)
 end
 #右
 if (src[y][x+1] == color2) && (dest[y][x+1] != color1)
  refill(dest,src,x+1,y,color1,color2,minx,miny,maxx,maxy)
 end
end
0582NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/05(火) 08:16:57.10ID:FnNfbNzM
>>576-577
も同様に直してね
0583NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2016/01/05(火) 08:48:45.20ID:FnNfbNzM
recHoge2(term,arg1...argn){
 dobefore(arg1...argn);
 if(term)recHoge2(term,arg1...argn);
 doafter(arg1...argn);
}
この↑再帰関数を無理矢理
loopHoge2(term,arg1...argn){
 while(term){
  pushargstack(arg1...argn);
  dobefore(arg1...argn);
  if(term){continue;}
  popargstack(arg1...argn);
  doafter(arg1...argn);
 }
}
ループで書くのはpushargstack()popargstack()書くのもだし
再帰関数でreturnされた時の箇所で
制御をdoafter()に飛ばすように考えるのもめんどくさい
つまり、再帰関数の構造化の部分までなんでわざわざ
コーディングする必要があるのか謎
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 23:45:47.40ID:zRwuHMxA
そうだね、グリーンだね。

任意の再帰はスタックを使えばループに書き直せるし、任意のループは末尾再帰で書き表せるけど
書きやすい方で書いたら良いんじゃない?
配列を舐めるだけのループをわざわざ再帰で書く必要はないし、
二分木を舐めるだけの再帰をわざわざループで書く必要はない。
勿論例外は幾つもあるけどね。
0587uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2016/01/06(水) 05:38:10.76ID:NwAUbAKq
時間とフィンガーポイントを無駄にしたくない
0592uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2016/01/08(金) 07:36:31.52ID:37pbuAYe
http://kakaku.com/item/K0000791258/
これを使ってるけど打ちにくい
隙間にゴミが入りにくいキーボードで何か探してくれれば長文レス出来るけど
ゲームもやるから同時押しが出来ないキーボードは使えないんだよ
バッファローのこのキーボード系列は
何故かゲーミングキーボードでもない癖にかなりの同時押しが出来る
お前らもこれくらい社会の役に立ってくれ
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 12:54:36.23ID:qoujFuKs
直行てなんやねんwてのが何人もいるな
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 13:19:39.58ID:39T3KdLp
読みやすい方で書いたらいいんちゃうの?
無理にループにしてソース長くしてテスト項目増やす奴の気がしれんわ
0598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 13:22:10.55ID:39T3KdLp
取り敢えずutがカスだってのは旗から見てわかった

補足しておくけどループで済むものを再起にしろと言ってるわけではないからな
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 19:53:25.00ID:XdIzL1DI
仮にもプログラマならHHK使ってます自慢くらいしろよっていう

そういう俺はreal forceだけど。
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 19:28:51.30ID:j10t/SxZ
芸能界で生きていけるレベルの芸だな。
0605uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2016/01/13(水) 15:37:06.33ID:KvZEN8k1
自分はプログラマじゃないんだよ
目的を最高効率で達成する事を念頭に置いてるスクリプトキディだ

そして複数人でプログラムを組むときに必要なノウハウなんて持ってない
そもそも自分はそういう事をしなくて良いから、生きてく上で必要無い配慮だから
周りが読みにくいとか知った事ではないし

身分がちげーんだよカス
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 16:53:37.49ID:QjeDGB/s
スクリプトキディの意味も知らないのな
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 16:58:20.95ID:4eNfFdO0
(他人の作った)スクリプトを使うしか能の無いお子様

正しく自分のこと理解してるということでいいのかもしれないですね。
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 18:34:23.73ID:QjeDGB/s
正しく自分を理解していたら、あんなバカな生態を晒し続けるわけが無い

スクリプトキディとは、他人の作ったスクリプトでいたずらしてはしゃぐお子様の事だね
0615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/15(金) 20:31:31.62ID:POz82VxF
まともなプログラムは再帰使わないて
Javaじゃ標準でhashでもvisitorでも使ってるやん
初心者かな?
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/15(金) 20:52:05.45ID:DNDI2k7a
>>615
ウェブサイトがハッキングされるのはそのせいかもしれませんね。
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/15(金) 20:59:16.36ID:POz82VxF
ワロタ
何別人ぶってるんだコイツ
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/15(金) 21:40:58.93ID:bARE8Ecx
Javaがまともじゃないとか何様だよ
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/15(金) 22:51:22.58ID:DNDI2k7a
Haskellを知ればJavaなんぞ子供のおもちゃにも及ばない。
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/16(土) 20:53:37.66ID:mv0cs2FW
データベース扱いにくいゴミ
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/16(土) 22:18:41.95ID:8IHN4wdz
データベースは扱いにくいゴミだそうです。
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 15:36:45.95ID:LBaM8j14
いや、もしかしたら
データベースを扱うのに困難を伴うゴミ人間って意味かも
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 18:00:23.51ID:UWpoaTz9
もしかして、もしかしてだけどさ、Haskelのこと言ってるんじゃね?
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/18(月) 20:02:16.24ID:DTRfKFLk
世界一のデータベースを持つと言われるGoogleがHaskellで動いているくらいだからね。
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/19(火) 15:31:29.42ID:py3nDmvs
おもちゃだよ
Googleのおもちゃ
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 17:52:59.34ID:Evm4j3E4
漏れらとか使う香具師久しぶりに見たわ
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 19:02:11.21ID:aKBKow0I
イッテヨシとかギコはにゃーんとかもう死語なんだろうな。
ゴルァはまだありかな。
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 12:48:08.73ID:zpe1QHZ3
ヌルポにはガッっていうのはなぜだったのか理由がいまだに判らないので
香具師にどう反応すればいいのかも判らない
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/22(金) 01:18:00.03ID:G5rv7JJ3
>>633
NullPointerExceptionをぬるぽと呼ぶスレだかなんだかいうスレタイのスレが立った2分後に
2が1にガッしたから

だった筈
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/22(金) 17:22:39.92ID:AzZButyZ
たたき続けなさい
さすればヌルポは失せるでしょう
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/31(日) 18:53:58.36ID:N9Aq8poo
>>638
そしてスローせず
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/31(日) 21:42:25.99ID:OzonL4m2
ガッはガッチャの略だろ。 ガッチャマンでお馴染みのガッチャはI have got you.の略で捕まえたとかの意味。
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/01(月) 01:42:44.99ID:IP+vl4xQ
でもアメリカのドラマ見てると了解するときにガッチャ!って言ってるよね。
特にチャーリーズエンジェルのカエル顔が(別のドラマでも)言ってるような気がする。
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 22:41:27.96ID:wEwKzS1i
同じコードでも言語やバージョンの違いで即死する可能性があるのがネック。
可能ならwhileにするよ。
どうでもいいスクリプトなら木にしないけど。
べ、別に再帰関数苦手なわけじゃないんだからね!
0648uy ◆Qawu9.2l1E
垢版 |
2016/02/25(木) 06:44:19.41ID:loCQbBq3
再帰否定派は生きるのがつらいんだよ
いつも周りのもの何もかも否定してるよ
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 03:33:16.76ID:VdCPJ0Vc
例えば再帰を使えばC++149文字で数学的に非常に判別が難しいコードが作れる
ステップ数がF_φ_ω(0) (n)のオーダー
再帰を使わないともっとずっと必要な文字数は増える
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 12:24:24.63ID:x5+an1W2
つまり再帰を使うと簡単に分かりにくいコードが書けてしまうというアピール

アホなのこいつ?
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 20:22:01.88ID:KBsVtPlI
適材適所

まぁ、ループは現代ではほとんど高階関数に置き換えられてはいるが
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 13:35:50.10ID:wN2C/qqy
>ループは現代ではほとんど高階関数に置き換えられてはいるが

mapとかfoldって言いたいの?
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 08:19:26.32ID:C1oJ0ySj
最近の言語は分かり易いから好んで使う人多いみたいだね。

俺はダメだわ。単純な再帰でもアセンブラ時代の間接修飾と再帰を混合で使ってたときのトラウマが・・・
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 20:44:00.00ID:ouSCK2N5
アッカーマンメモ化はやめとけ
メモリ使用量がシャレにならん。
小さい引数ならいいけど。
0669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 23:55:21.18ID:DhnnCcYX
>>668
アッカーマンはメモ化意味ない
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 20:10:31.18ID:ARWxn+lM
再帰というソフトにはスタックというハードがあるけどほかのソフトをハードで実装するのはどうなの?
GCとかハードで実装してまったくフリーズなしに出来ないの?
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 20:21:06.47ID:qF1fcJk9
とあるRubyスクリプトだけどこれと等価のC書けんの?

$f=lambda{
print "f";
return $g
}

$g=lambda{
print "g"
return $f
}

a=$f
10.times{a=a.call}
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 20:26:53.36ID:+v8smRGz
rubyはcで書かれているんやで知らんかったやろ?
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 20:35:19.21ID:qF1fcJk9
そういう等価じゃなくて文法的にというか。
Cだと$fと$gの型をどうしていいかわからん。
0679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 21:08:44.15ID:qF1fcJk9
グローバル変数じゃなくてもこれでいけるっぽい

g=nil

f=lambda{
print "f";
return g
}

g=lambda{
print "g"
return f
}


a=f
10.times{a=a.call}
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 21:11:44.63ID:+v8smRGz
typedef void *(*F)()でいいやんけ
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 21:36:59.68ID:+v8smRGz
これでいけるやろ
#include <stdio.h>
typedef void *(*F)();
void *f();
void *g();
void *f()
{
puts("f");
return g;
}
void *g()
{
puts("g");
return f;
}
int main()
{
int i;
F func;
func = f;
for (i = 0; i < 10; ++i)
func = func();
return 0;
}
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 21:46:42.36ID:+v8smRGz
なんでいきなりg++やねんw
これ以上はcの質問スレでもいって聞けタコ
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 22:06:32.37ID:+v8smRGz
通るわアホw
つーかそんなレベルでよくその質問出来るなお前
0688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 22:09:21.97ID:qF1fcJk9
だからコンパイラは何つかったんよ。
こっちでも確認するから教えれ。
有料コンパイラだったら諦めるけど。
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 23:19:06.00ID:rR3RT0GR
キャストが嫌ならちゃんと型定義すればいいじゃん
と思ったがちゃんとやるには自己参照型定義みたいなのが必要になるのか
Cでそれってできるのかな

関数型Fのポインタを返す関数型をFと定義
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 00:06:13.07ID:hr4pCajV
お前はその前に悩むべき問題が山程あるだろw
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 22:07:22.21ID:8s2Zo6V8
>関数型Fのポインタを返す関数型をFと定義

これ定義できる静的型言語ってあるの?
それとも本質的論理的に矛盾した型であって、どうやっても定義できないの?
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/06(水) 03:07:16.94ID:0S+muf67
Forループは正直見た目が汚らしい
場合にもよるんだろうけど、再帰で書けるならそっちのほうがコードが綺麗になる
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/06(水) 12:22:11.84ID:N51toXoc
いかにもルビイバカらしい考え方だな
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 22:00:43.41ID:Lg/h7ZOX
#include<stdio.h>
char*s="#include<stdio.h>%cchar*s=%c%s%c;main(){printf(s,10,34,s,34);return 0;}";main(){printf(s,10,34,s,34);return 0;}
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 20:32:40.26ID:Y7E1SWkm
CPUがGPU化するのが先かGPUがCPU化するのが先か。
まあ超並列プログラムは憧れるけどね。
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 01:24:44.62ID:Pvz0UkFG
超並列はどうしてもデータレースが怖いからハードウェアトランザクションは必須だな
0709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 20:33:07.32ID:B776VxzF
ツクツクボウシの鳴き声を一番正確に表せた奴が優勝 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 08:01:56.231 ID:EVnE4ji20
ツクツクボーシッ!!!!ツクツクボーシッ!!!!ツククツ、ツククククククク……!!!
アッ ヴィーナス!!!! ヴィーナス!!!!ヴィヴィヴィヴィッ!!!!!

8 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 08:05:05.180 ID:rZ8gq0650
ツクツクホーシ!ツクツクホーシ!ッツクツク、ツクツクホーシ!
ッ!ツクツクヴィーヨー!ツクツクヴィーヨー!ツクツクツクツクアアアアア゙ア゙ア゙ア゙ア゙…天

12 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 08:24:50.425 ID:SYCMGSQFa
ツクツクウィーヨーンwwwwwwツクツクウィーヨーンwwwwwwウィーヨーンwwwwwwウィーヨーンwwwwwwあああああああああああああああ あ!!!!!!!
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 22:02:43.20ID:uVz81x78
GitHubで匿名通信(Tor、i2p等)ができるBitComet(トラッカーサイト不要でDHTだけで日本語検索可能)
みたいな、BitTorrentがオープンソースで開発されています
言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?
Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenant(純粋P2Pのファイル共有ソフト)の完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw
q
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 10:34:46.82ID:PLBcNQ3k
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrent(Covenant)が活発な情報交換・交流コミュニティでオープンソース開発されています(プログラマー募集中)

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise氏)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします<(_ _)>
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできない情報発信好きアスペルガーw


The Covenant Project
概要

Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです

目的

インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します

特徴

Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)

接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 20:47:26.30ID:a3JwFvV1
眠い時にプログラム書いてたら1つの関数の中にこれでもかと再帰を詰め込んだモンスター関数を書いてしまって訳が分からなくなる
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 20:57:03.75ID:QYIZFGji
アッカーマン関数はただの再帰じゃないらしいけど、
再帰のパワーを究極まで高めたら何になるの?
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 14:12:08.45ID:zxnDb8j/
チューリングマシンになる

証明:以下より明らか
・再帰を用いて、スタックとループをそれぞれ構築できる
・スタック2つとループを用いて、チューリングマシンを模倣できる
・故に、再帰の能力はチューリングマシン以上である。
・一方で、チューリングマシンを用いて再帰を表現出来る
・よって、再帰はチューリングマシンと等価である。

# ツッコミ待ち
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 20:12:13.79ID:LnJQmy5e
グッドスタイン数列というのがペアノ算術の限界を超えた再帰という話があるらしいのだが、詳しいことはよくわからない。
でもロマンを感じる。
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 19:24:04.68ID:eYV7veAj
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名のイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 18:09:53.79ID:SmadYZ7Z
最近再帰好きだわ
0722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 21:07:57.12ID:OFyR5xSG
再帰で実装した方がスッキリするケースってなかなか出てこないから最近全く使ってないや
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 12:26:15.09ID:xPaMOXBK
再起なんてバグの温床だからなぁ
マインスイーパー作る時ぐらいしか使わない
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 19:47:38.77ID:YaidyggX
import Data.Function (on)
import Data.List (concatMap, groupBy)
main =
    let (f:r) = mypi 2 4 1 12 4
        s = slice 5 $ slice 10 $ concatMap show r
    in putStrLn (show f ++ ".")
       >> putStr (unlines $ map unwords $ take 200 s)
slice :: Int -> [a] -> [[a]]
slice n ls = let q = concatMap (replicate n) [0..] :: [Int]
             in map (map snd) $ groupBy ((==) `on` fst) $ zip q ls
mypi :: Integer -> Integer -> Integer -> Integer -> Integer -> [Integer]
mypi k a b a1 b1 =
    let p = k * k
        q = 2 * k + 1
        a' = a1
        b' = b1
        a1' = p * a + q * a1
        b1' = p * b + q * b1
        loop a a1 d d1 =
            if d == d1 then
                d : let a' = 10 * (a `rem` b' )
                        a1' = 10 * (a1 `rem` b1')
                    in loop a' a1' (a' `quot` b') (a1' `quot` b1')
            else
                mypi (k + 1) a b' a1 b1'
     in loop a' a1' (a' `quot` b') (a1' `quot` b1')
えんしうりつを100まんけたひょうじする
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 23:52:55.90ID:YaidyggX
$ time ./pi >/dev/null
./pi > /dev/null 0.40s user 0.00s system 99% cpu 0.400 total
一瞬やね(最適化 -O)
ちなアルゴリズムはRubyのソースについてるやつから持ってきた
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/27(月) 22:23:07.70ID:99UKpQvj
深さ優先探索より幅優先探索が好きだ。
重複がある場合計算量が深さより有利だし、
メモリモリモリ積んでゴリゴリ問題を制覇する感じがたまらない。
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 23:29:48.39ID:v2MXNS7u
まだ再帰一回しか使ったこと無いな。
ループでもよかった感じしたけど
0731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/26(火) 07:11:59.49ID:HN1KCMsQ
ディレクトリ掘っていく処理なら再帰の方がすっきり書ける
それ以外使ったこと無いけど
0736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 22:01:40.05ID:v/rkDCKK
超簡単なハノイの塔のコードを
理解出来ない奴らばかり

俺様ステキ

再帰は楽しい
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 22:19:26.10ID:jcPMAjAY
ハノイの塔って最初誰が考えたんだろなw
まさに再帰のための問題だよなw
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 11:30:45.35ID:ea63k9Af
連分数展開って見た目的にも再帰的
あとは連平方根なんてのもあったっけ?
0746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 18:46:47.08ID:Xwk5OgLP
void **hoge; のときに
void *fuga = hoge; でもイケてしまうときとダメな時があるんだが良く判らん。
0747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 02:58:18.76ID:oDMcv2JQ
斉木楠雄と再帰関数って似てるよな
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 03:07:23.35ID:gP4JS71d
昔カッコつけてクラスのコンストラクトの再帰だったかループが爆発するバグを作ったことがある
バックトレース大変だった思い出
フリーダムなC言語系は好きだ
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 21:10:33.07ID:5TPAUZWc
再帰は面白いと思ってた時期もあった気がする。

ただ引数や戻り値を順番付けて管理しておけば処理内容はループと同じなんだよね。もちろん実行資源の内訳も。
と言うより、「再帰はループの一つである」という表現のほうが正しいか
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 13:27:48.38ID:dxAJlx69
x 再帰はループの一つ
x ループは再帰の一つ

o 再帰でやりたいことはループでも実現できる
o ループでやりたいことは再帰でも実現できる
0757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 14:27:23.84ID:hh42qZlp
>>755
ただのループが何を指すかが微妙だけど、
再帰を展開したようなループだとカーソル的な物が行き場を無くすとかはあるがな。
そもそもループ自体まやかしみたいなもんだよ。
cmpとjzでしかない。
0759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 18:03:12.84ID:gVGtx90I
再帰関数は動作の見た目(想像)が楽しい
でも天才は漸化式求めて一発で計算する
0761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 19:18:34.28ID:bdp7hkfZ
天才じゃないから再帰使うわ
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 19:25:25.72ID:Him+SRv0
>>755
再帰と同じようにループを実装すればオーバーフローしますけど。

>>756
実現できるのは外部仕様の話。
内部仕様の話だとこうなる。

ループを使って再帰を作ることはできる。(そもそも内部的に関数はニーモニックの段階でそう作られている)。
関数や再帰にまで抽象化 (いろいろ処理) されたものから、内部仕様としてのループを再現することはできない。


まずこうゆうときは、E(電力)あたりの最小可能処理数を考えるとわかりやすい。
あとはその処理 (抽象概念) にあなたがどのような名前をつけるか。

再帰を再帰だと思うのは、誰かが再帰に再帰という名前をつけた上、あなたもそれを再帰と思い込んだから。
実際にはループで実装されている。
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 06:56:11.81ID:wvSdzlse
>>762
> 再帰と同じようにループを実装すればオーバーフローしますけど。
意味わからん
再帰は必ずスタックを使う
単なるループはそんなもん使わない
どうやってスタックオーバーフローするんだ?
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 07:27:43.35ID:xeUlHUrh
分からんなら分からんければいいんじゃね
先に事前に書いてあることを偉そうに質問されてもね
0767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 07:54:13.90ID:iDJmU8Gv
再帰を展開したようなループ、だから
そんなもん使わない、が偽か、
再起だって必ずしもスタックを使い尽くさない、が真かなんだよな。
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 08:11:51.46ID:xeUlHUrh
スタックが必要あるからスタックが採用されるんでしょう。
ループや再帰にかかわらず。そして最適化すれば同じ記述。
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 11:06:28.50ID:4NXZomhC
C言語は関数内でローカル関数を定義できないから嫌い
ローカル関数でなら末尾呼び出し除去の保証とかやりやすいのに
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 12:05:55.04ID:KJb+NHX6
>>769
それオプティマイザ次第で、ただの無限ループになるよ。
そう言う意味じゃなくて。
せめて、cmpとjzに、いやdjnzあるじゃんみたいな話についてこようよ。
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 20:38:07.10ID:7sFk++lS
>>770
今時のコンパイラならファイルスコープでもインライン展開とか再帰の末尾最適化ぐらい余裕でしょ
0778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 15:29:28.13ID:vO6QCHLM
コンパイラが最適化を諦めるくらい難解な処理するんだろ
そのくらいのことじゃないと再帰関数する意味無いからな
それか楽をしたいか、趣味か
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 23:46:50.63ID:qpRTYVIa
辿るだけ(構造を保持しなくていい)ならできるでしょ
たとえば全てのアドレスを出すだけとか
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 09:15:00.34ID:qrJVzCCo
スタックなんて "ヒト" の概念だからな。
自動で伸び縮みするような配列だって内部的にはスタックと同一なわけで一方的に増えていくかもしれない。
構造や順序をスタックせず、現在の状態だけを保持していたとしても、オーバーフローしない理由にはならない。
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 06:36:20.67ID:HcDSv4MP
質問 スタックを使わずにできるか
回答 オーバーフローしない理由にはならない

意味不明
0791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 02:58:25.42ID:fzskfnoe
codepadって年はでないのか
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 22:36:41.79ID:1lDDb3P+
ヒープだろうが、スタックだろうが、メモリサイズが有限である以上、
オーバーフローは起こるわな。 馬鹿には永遠に判らんだろうけど。
0793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 11:34:22.18ID:u2Ucvcf0
情報を保存しながら、進むならば、ループだっていつかオーバーフローする。
保存せずに計算できるならば、再帰でもオーバーフローしないかもしれない。
0795793
垢版 |
2016/11/17(木) 11:44:39.48ID:u2Ucvcf0
>>794
上の行? 下の行? それとも両方?
0797793
垢版 |
2016/11/17(木) 13:03:18.99ID:u2Ucvcf0
>>796
Prologですから再帰述語で関数ではありませんが、

repeat :- 割り込みあり,!.
repeat :- repeat.

の場合、スタックの一番上でpop,pushを繰り返すことが可能なのではないでしょうか。
0798797
垢版 |
2016/11/17(木) 13:06:35.00ID:u2Ucvcf0
すみません。まちがえました。これではrepeat内でのループになってしまって
Prologのrepeatになりませんでした。分かり難くなりますから割り込みを外します。

repeat.
repeat :- repeat.
0799793
垢版 |
2016/11/17(木) 13:16:05.70ID:u2Ucvcf0
>>797 だと、
繰り返しを最終回にするための割り込みとしたかったのですが、
実行開始の遅延を終了するための割り込みになってしまっています。
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 07:42:33.65ID:Z9LRReIl
>>797
どういう条件だとスタックが伸びず、伸びることが不可避なのはどんな場合か。
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 09:29:48.04ID:IXIwDt6r
>>800
実行時、述語の最後の節で、最後の副目標(サブルーチン呼び出しにあたる)に差し掛かった時に
その節のそれまでの副目標が全て決定性(別解があり得ない)に終了しているという条件で、
この節の呼び出し時点までスタックを戻って、そこに新たな再帰呼出しの情報を積むことができる。
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 08:09:17.87ID:sAluFFeZ
再帰がスタックを積むんじゃなくて関数がスタックを積むんちゃうの?
スタックがなければ実現不可能な処理なら、ループで実装してもスタック積むんちゃうの?
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 13:48:40.05ID:sAluFFeZ
抽象概念が実体であるかのような基準で話をする人が多すぎる
再帰でスタックが発生するならそれに対比するループも必ず同等のスタック量が発生する。
それでも 「ループで実現したらスタックは積まれない」と言うのなら、それは実現できていない。

抽象概念としての名称は便宜上再帰であるかループであるかの違いはあるが、実体としての処理は必ず同等。
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 09:43:28.08ID:cQHpTyuw
>>811
再帰は、入れ子状の関数呼び出しで、呼び出す関数は全部同一だから、
コードは一つで良い。しかし、関数だから呼び出す度にスタックに情報を積むし、
戻ってくるまで、積んである情報をPOPできない。
ただし、関数が末尾に有る時、則ち、戻って来た情報に対して何らかの計算をしてから
情報を返すということがない関数に関しては、戻ってきた値を直接自分の戻す値に
できるわけだから、呼びだされた時の普通なら積む情報を積まずに済ませることが
できるかも知れない。こういうことを「実体」というのですないか?
0814813
垢版 |
2016/11/26(土) 09:45:28.00ID:cQHpTyuw
すみません。最後
こういうことを「実体」というのではないか?
です。
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 22:15:49.61ID:vkr4xxpW
継続は再帰ほど市民権得てないからなぁ。
継続を深く理解しているプログラマは全体の1割に満たないんだろうな。
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 02:50:31.54ID:JwDD7IDr
私は再帰の塊のようなプログラムを作ったことがある。
DirBaseだ。
起動後のウィンドウにエクスプローラからファイルやフォルダを
ドラグ&ドロップするだけで簡単にツリーができる。
DirBaseで検索すれば、ダウンロードできる。
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 15:31:02.48ID:VWTLMYuE
競プラではforループが盛んらしいが、言語開発者としては再起の方が使って欲しい
ソースは俺が今朝見た夢
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 20:26:43.27ID:GaATZUfo
(数値計算を主体とする)関数では使わないけど、
再帰ルーチンで使用頻度が激しいのは、外部記憶装置を含めた初期化ルーチン。
一つのルーチンで、内部記憶(主記憶装置)と外部記憶(HDD等)の出入りを管理している場合に、
初期化ルーチンで外部記憶が存在しない場合には、ルーチンで保存している定数を読みだして、外部記憶に保存する。
初期化ルーチンからの定数の読み出し・外部への保存が再起処理。
初期化ルーチン以外では使わない手法。
分割して作成すると、何年か後に見直した時に、どのように初期化しているのかわからない、という事態になることが多発したので、
初期化が必要な場合には、このような手法で同一ルーチン内に収めるようにした。

もっとも一番利用頻度の高いのは、Winでは、ダイアログボックスのプロシージャ。再起の塊で、何をしているのかわからなくなってくる。
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 06:23:28.69ID:GN9YKPqU
再帰プログラムは関数の呼び出しで積みあがるスタックを配列とみなせば、ループアルゴリズムそのものだ。
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 06:51:19.47ID:GN9YKPqU
ファイルやフォルダ、ダイアログやウインドウは階層構造で構成されるので、再帰プログラムを使うのが一般的だ。
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:26:22.97ID:Erw8GBm0
再帰って何?って頃から普通に再帰使ってたからなあ。
自分自身を呼び出せば良いじゃんみたいな。

高校で数列とか演繹法が得意だったせいかも。
自然に使ってた。
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:28:26.35ID:C2Jb//yt
再帰云々言ってるのは大昔のFORTRANとかCOBOLを使ってた人ぐらいじゃないのかな
あと組み込みとかでスタックサイズが厳しい環境で組んでるとか
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:03:09.52ID:GN9YKPqU
再帰プログラムの基本はスタックにデータを入れ積み上げていく過程と、スタックからデータを取り出しスタックをクリアしていく過程の二つの動作しか基本的にない。
データを取り出したら、そのデータを使ってプログラミングされた処理を実行する。スタックはデータを貯めることと同時に処理の順番を決めている。再帰のプログラミングには二つの概念が必要だ。
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 11:23:42.25ID:cixhX8OH
javaで再起処理書いたらガーベッジコレクションが掃除してくれるもんだと思ってたけど違うの?
十年前の記憶だから曖昧ですまない
cpu使用率が100%になるけど影響ないから使ってます〜って顧客に言われたのを思い出したもんやで
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:18:58.87ID:E8zJnigo
影響ないなら気にすんな
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:21:54.46ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

980U0
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:23:47.56ID:RfoszcD2
TB1
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:02:37.97ID:ur2RK8H0
再帰アルゴリズムはなるべくライブラリで隠蔽して欲しいな。
自分で書くのはまだしも他人の再帰コードを読むのはかなり嫌。
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:26:32.11ID:yIPB3Fsn
好きなんか嫌いなんかハッキリしろや
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:22:56.36ID:zCiKr9uf
再帰関数と言えばアッカーマン関数とかたらい回し関数などが
有名ですが他にも何かある?
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:36:15.07ID:sS26qanx
有名じゃないからwどんな入りかたしたんおまえw
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:45:28.14ID:Q+Zstbtj
174 その名前は774人います (バットンキン MM5a-fW3D) 2018/11/16(金) 07:04:12.40 ID:N77Q/1ZeM
>ドラゴンクエストの世界観が全く反映されていないような印象

    ド ラ ゴ ン ク エ ス ト と は 何 か ?

ドラゴンクエストとは何かを問い続けるのが、終わらないドラゴンクエストだろう? 違うか?

2 その名前は774人います (バットンキン MM5a-fW3D) 2018/11/16(金) 07:42:40.97 ID:N77Q/1ZeM
再帰関数を理解するにあたり先輩社員に教えていただいたのですが、その時の再帰関数の例がとてもわかりやすかったので共有させていただきます。
この例のおかげもあり、はじめは再帰関数なにそれ状態から、最後はしっかりと実装できるようになりました。再帰関数はPythonで実装しています。
https://qiita.com/jumpyoshim/items/20e6b5e70efa466699b4
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:40:45.23ID:HodhQ/sE
問) 再帰的にオマンコを定義せよ
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:59:40.68ID:xavUeX/s
再帰関数『終わらないドラゴンクエスト』

ドラゴンクエストとは?(){
   ドラゴンクエストとは?()
}
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:12:17.17ID:eQWBxdMf
正直小学生のガチネタにはついていけん
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 03:28:35.36ID:corCuJCM
def DQ(n)
 puts "DQ #{n}"
 DQ(n+1)
end
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:42:46.80ID:B4GISbTr
({})
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:50:52.23ID:EHgXXRnO
バブルソート中
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 11:28:45.03ID:/M0/bFGF
グロ中尉
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:02:56.05ID:DvYG4dOj
>>1
好き嫌いの問題じゃないと思うが、理論上再起かそれと同等の内部処理履歴を残さないと実現できない処理なら、使うだろう
再起にならざるを得ない具体的な数学(科学)的な条件は忘れたが、けっこう複雑な処理じゃない限り再起じゃなくても実現できたように思う
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:23:23.96ID:b2sujHog
>>858
「再起」じゃなくて「再帰」ね

スタックを使えば、つまりメモリを余分に使用することを認めれば
再帰はループに書き換えることができるから
再帰でなければ出来ないことは原理的に存在しない

更に言えば関数を受け取りまた返す高階関数があれば
いわゆる不動点演算子に相当するものが書けるので
関数の再帰的定義は不要になる
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 03:46:03.75ID:v9ozWdAP
論理的にはクイックソートよりマージソートが好き。
実用性はクイックソートが上なのかな?
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 08:59:54.71ID:eS2pMQJr
>>859
>再帰はループに書き換えることができるから
そのループ再帰だよ・・・
再帰の問題点もそのまま同等に引き継いでるよ・・・
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 06:20:32.16ID:t/nkQ3ne
リストに対してはクイックソートやマージソートより選択ソートや挿入ソートのが速かった。
ケースによって使い分けるために色んなソートがあるんだなと実感した。
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:03:42.63ID:GIrPmH5o
どうゆう状況でそんなことが起こるのか想像できない
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:38:43.20ID:bs44Fjbm
>>861
ループと再帰とは違うよ
更に言えば高階関数があればループも再帰も必要ない
不動点演算子もループも再帰だと言うのはナンセンスだ
それは「再帰と同じだ」と君が思うものを再帰と呼ぶ、と主張しているに等しい
こんな君だけの主観による再帰の定義では議論にならない
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:46:30.69ID:05rjzlE7
チューリング完全なんだからどの言語でも一緒、という暴論と同程度に「ループと再帰は同じ」も暴論
コンピュータからみた話じゃなくて、プログラムを書く人にとってループと再帰が同価値なのかが問題になる
自分は、複雑でも読み溶ける再帰の方が好き。ループが複雑になると、どの変数がいつのどの値を持っているのか追いきれなくなる
再帰で同程度に複雑な処理を書くと、引数の数やら名前からすぐにヤバイ臭いがするんでそんなに腐らない
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 04:46:27.26ID:abrpiqJH
モナドな再帰(IOモナドやリスト->リストな再帰)は単純な再帰でもスタック消費しない。
繰り返しコードの単純さは再帰>末尾再帰>=ループ。
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:23:32.66ID:GBwqjObH
>>871
非同期処理の終了はイベントやコールバックで通知されるものとする
終了を待つ同期プリミティブは存在しない

Javascriptだとこれが普通で、繰り返しでは書けない
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 00:21:14.27ID:ZWKOySqx
async/await が JavaScript の新しい仕様として入ったのも知らんのか
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 05:49:29.73ID:K5sVxx6Y
再帰処理は
現在の関数が戻ってゆくアドレスをスタックに保存し、このアドレスを積極的に利用する。
プログラミングの実行アドレスをスタックから取り出して制御するので、
再帰プログラミングを利用するコツは、戻りアドレスを正しく理解することだ。

再帰は同じ関数を行ったり来たりするものだが、
日常の社会では、やらない方法だ。

普通は、配列を利用して、そこに保存してあるデータを使い、
同じ場所でプログラムを実行する
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:49:06.57ID:nJc/cTVc
λf . (λx . f (x x)) (λx . f (x x))
0890◆QZaw55cn4c
垢版 |
2021/01/13(水) 21:38:42.47ID:DfoNX22P
>>889

kwsk
ループ変数は再帰関数でも必要なのでは?
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:32:41.62ID:7/cCpBde
どんどんスタックにつめば確かにループ変数はいらない
ただ、人間のためにループ変数はあった方かいいと思うけど
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:57:40.49ID:fE6h5Ua/
再帰関数を理解したとき、最初にこれ考えたやつは天才だと思ったね
実行速度やスタック問題はともかくコードは見ていて美しい以外の何者でもない。
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 02:47:34.69ID:ggjwGOj3
CやUnix、オブジェクト指向なんかよりもはるかに古いんだよな
最初に実装されたのはlispかな
メモリを食いすぎるのでおもちゃしか動かなかったようだが
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:09:35.61ID:5NtPwDh4
今の時代メモリ食いすぎても動くし遅くもならないよな
1億再帰とかやったら話は別だけど
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:24:10.16ID:S3gddm5/
>>890

要らない

/* n の階乗を求める */
int fact(int n)
{
 if(n==0){
  return 1;
 } else {
  return fact(n-1);
 }
}

実質ループする処理だけど、ループの回数数えるための
変数は一切出現しない。なおかつ n は不変。
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:18:11.50ID:hlpOkuZF
くだらん処理にスタックを使いたくないのでわしは使わん
ライブラリが殆ど無いマイナーCPUのマイナーCコンパイラでQuickSortを書いた時くらいじゃケケケ
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 20:45:12.08ID:sSLTRpJ4
最近じゃオプティマイザがなるべくスタック使わないように
最適化してくれるんじゃなかったっけ?
0899ハノン ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2021/07/25(日) 23:45:12.36ID:rUybnQpf
>>898
末尾再帰ならそうだと思いますが、末尾再帰でなければ無理でしょう >>896-897 は末尾再帰じゃないから最適化されにくい、というか、されない
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:12:27.49ID:qz0ghb/n
>>899
結合法則を仮定していいドメインなら
CPS変換を用いて最適化する手法が随分前からあります
結合法則はGPU並列化でも使われてます
浮動小数点の場合は工夫しないと誤差が変わりますが

ちなみにC++ conceptの初期案でもaxiomで法則を記述出来ました
0903ハノン ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2021/10/02(土) 20:52:53.81ID:7AkA9F3V
>>902
scheme の継続渡しに関係しますか?
キーワードありがとうございます
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:48:56.27ID:tW+d3xqB
>>903
そう
Continuation-passing style, defunctionalization, and associativity
Categorical Structure of ContinuationPassing Style
この辺のサンプルプログラム読んで
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 22:59:05.75ID:hj8+EGae
すき

しかし再帰絶対書かないマンが思いの外多くて草生えるわ

末尾最適化できない再起をループに展開したって結局キューだのスタックオブジェクトでヒープ使うわけで
メモリ大幅に節約できると勘違いしてる基地外とか話にならん

再帰深度がたかだか1000段とかでスタックフレームにデカいオブジェクトブチ込んだりしなきゃ
素直に再帰で組むのがいいに決まってるじゃないか
数学的演算でもしない限り業務用でスタック溢れるケースを探す方が大変
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:28:47.03ID:JEMfdspa
スタックとヒープは別物
共有してるアーキテクチャもあるが
0910ハノン ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2022/09/11(日) 14:15:38.74ID:gVwBfSXr
>>909
二方向に再帰するもの、は展開に苦労しますね
式の評価は、再帰じゃないと書けないですね
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 13:18:51.50ID:yx0oLXiq
再帰的データ構造は再帰でたどるのが楽なんだけど
ループで処理したほうが途中で抜けたり処理を組み合わせやすい
そこで再帰的な処理を遅延リストと組み合わせてループで処理するやり方がいまでは一般的な気がする

こういうふうに C#
https://paiza.io/projects/WbmxzuNdJq95o9RYTKFY_A
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 11:34:09.71ID:iR4GsMlV
何が一般的なのか知らんがかなり変態的なコードだな
ループでGetEnumerator呼び出したりMoveNextの戻り値を見ずCurrentを取り出したりは一般的じゃないぞ
つーかバグだろそれ
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況