X



Android Studio 2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/06/03(金) 17:10:20.38ID:sY/p26YF
とっても使い易い Android Studio

前スレ
Android Studio
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1420550140/

ダウンロード
http://developer.android.com/sdk/index.html

ショートカット一覧
http://www.jetbrains.com/idea/docs/IntelliJIDEA_ReferenceCard.pdf

概要知りたい人向けリリースニュース
http://japan.cnet.com/news/service/35057619/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/09/news059.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141210_679759.html
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 23:34:06.15ID:dkpn31dW
>>254
ありがとうございます!!!!!!!!!
できました
コピーできました
ただし文字を反転させたのは左ボタンでやりました
右ボタンでは何十回やってもできませんでしたw
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 20:44:29.20ID:8ms+5ZLV
Gradle動いた後はaapt.exe(とそれを起動したConsole Window Host)が15個くらい保持されるのは仕様なのかね
占有メモリ的に若干しんどいんだが
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 23:02:09.07ID:uMiMr45+
>>257
手元のプロジェクトをリビルドしてみたが、aapt.exeが7つすぐ終了済み状態になって全部消えたぞ
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 13:15:08.92ID:IIpAP2wm
現在、Core m3 RAM:4Gでエミュレータ動かすと3分以上かかるんだけど、pcのスペック上げたら幸せになれる?
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 17:47:47.77ID:0XqSw8Ui
メモリがかなり足りないね
ギリギリ動くのが憎らしいがでも足りない
最低でも増設で6GB、欲でもなんでもなく8GB欲しい
HAXMが動いてないのならCPUもしんどいな
mシリーズってことはあの平たい2in1みたいなノートか
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 19:47:56.03ID:IIpAP2wm
レスどうもです。
desktopがCore2Quadの8GBで同じくらい時間かかるからRAM増えても一緒かな〜と思ってたんだけど幸せになれるならなりたい。
pcはxiaomiのmi notebook air12です。
同じxiaomiの13インチがCPU :Intel Core i5 RAM : 8GBを考えたんですがどうですかね?
それとも、macbookがいいですか?
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 22:19:30.92ID:oHs40YzK
ちょっと古めのCore i5-660 3.33GHzのメモリ8GBで、
30秒〜1分ぐらいの間で公式エミュ立ち上がるな
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 16:34:38.22ID:MW/wSju6
cmakeがlibssl.so.1.0.0依存ってどうにかしろよ
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 17:47:00.28ID:CcRrIwcn
>>264
Linuxに抵抗ないなら、Linuxでもいいけど。
Windowsは、ファイル名の長さ制限に引っ掛かることがままある。
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 18:25:40.01ID:mviI49V6
アンドロイド試してみたくて
サンプルコードをコピペ実行したけど
まず動かない

バージョンとかシビアな気がした
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 19:48:49.04ID:MW/wSju6
>>269
まずは空のプロジェクト動かしてみれ
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 20:40:23.84ID:K+qi4wTI
肩を持つわけではないが一般的にはサンプルコードのほうがバージョンに無頓着なことが多い
書いた当時のキラキラした機能を見せるキラキラした書き方で可搬性が低かったりする

まあ二年前のコードくらいエラー無しで動かす開発環境を維持しろやGoogleという感じではある
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 20:58:07.23ID:MW/wSju6
初心者はdebu..いやtehuくんでおなじみのBMI計算機あたりを作ると良いかもしれない
あれは入力された値を受け取って結果を表示する単純なプログラムだけどプログラム初心者には理解しやすいかもしれない
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 10:46:09.70ID:3dbLYC4l
build.gradle に、使うSDKとかライブラリのバージョンとか全部書いてあるんだから、
そこまでちゃんとコピペすれば動かないとか無いんじゃない?

サーバと通信するようなのはサーバ側の変更に対応できなく
なっちゃってるかもしれないけど
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 11:56:33.69ID:MNd1+A5T
いやまあそりゃ「なにをどうしても動作しないサンプル」なんてのはそうそうないだろ
最悪でもその当時を再現してやればたいていは動く
でも>>269の状況におけるサンプルコードに期待されるものってのはそゆんじゃなかろうよ
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 12:04:35.40ID:3dbLYC4l
当時を再現っていうのが最悪的な方法でなく至極簡単な手段なのがGradleの売りなんだから、それを活用しない手は無い
サンプルコードにそれを書いてない奴らが阿保なんだよ
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 01:58:59.47ID:91SPgOE8
ConstraintLayout 1.0 is here. Please try it out, but remember it works best with Android Studio 2.3 (currently at RC1, stable coming soon)
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 13:04:59.49ID:mKG8QmH+
画面の左端に出る電球は何処で消せますか ポップアップやクイックフィックスとか電球で検索しても
消し方が出てこない
クイックフィックスとか必要な時はショートカットキーで出すし常時表示要らないコピペの邪魔するし
機能説明するためのオプションかしらねこれ系をまとめてオフにするチェックボックスが欲しいわ
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 18:11:06.87ID:8igyvyR1
setting->Editor->Intentionsで
不要と思うチェックをすべて外せば出現しなくなるよ
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 06:25:17.44ID:A/rwHGBe
>>280
どうもありがとう消えたけどショートカットキーのクイックフィックスも無効になっちゃうね
show on light bulb みたいな項目があればな
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:19:33.42ID:66Vh0dM1
>>282
なら、こっちだ

editor.xmlを直で開いて、SHOW_INTENTION_BULBをfalseにする

<application>
<component name="EditorSettings">
<option name="SHOW_INTENTION_BULB" value="false" /> <==この1文を足す
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 14:30:50.83ID:A/rwHGBe
>>283
わおマジ感謝ですクイックフィックスも使えるし完璧です(一時的に電球復活w
似たようなファイルはあったけどeditor.xmlが無くて新規に作っていけました
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 16:32:01.28ID:hU5yBj0G
すいません教えてください

Android Atudioをインストールしたあと、日本語化するのにlibフォルダにresources_jp.jarをコピーして
新規プロジェクトを作ると、右上に「IDE内部エラーが発生しました」しましたと出てくるんですが
何か設定しないとダメなんですかね?

エラーが出るのは新規の時だけで、出来たプロジェクトを開いても何も出ないんです
ググってはみたものの解決しなくて…
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 18:23:27.40ID:p0GXYCQJ
日本語しか読めないけど日本語化したいと思わないなほとんどカタカナになってる言葉だし
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 00:19:45.76ID:W601NZ7M
ていうか、もし現時点で一時的に日本語化できたとしても
新バージョンが来るごとになんか調子がおかしくなって対応策に翻弄されたり、
日本語化ファイル修正待ちとかになったりするから、しんどくても英語版で
頑張って使ったほうがいいよ
中学レベルの英語力しかなくてもしばらく使ってりゃすぐ慣れるもんだ
0289285
垢版 |
2017/03/02(木) 00:30:25.31ID:6MIMluWv
レスありがとうございます

resource_jpはGithubではなくて2.1に対応させた方のHPよりDLしました
yuuna/IDEA_resources_jpのは起動時点でエラー起こしますね…

いくらかでも日本語化できればいいかなと思ってたんですが
>288さんのレスを見ると、もとから不安定なものなんですね
日本語化せずに使うことにします

ありがとうございました
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 08:00:04.24ID:Y3zJf93A
いつの間にか2.3きてた
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 23:48:02.37ID:tGnNdrB9
何らかの変更があるからAPIレベルを変える訳で
それに合わせてIDEも変わるというのは自然だし
実際、直近の例ではAndroid N Previewに合わせてAndroid Studio 2.1が出た

そりゃ完全に同期している訳じゃないけど
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 20:12:31.54ID:D4ccRbZu
i3のノートでも普通に動きます?
メモリは足らないってよく聞くけどCPUに関してはあまり言及されないので
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 21:13:09.22ID:siJgivrb
>>295
i3ならノートの末尾Uでもまあまあ動くよ
そりゃパワフルなほうが補完もメニュー動作もキビキビしてるけどね

開発環境が高速に動作するなんてことは起きっこないので過度な期待は禁物
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 21:53:49.94ID:D4ccRbZu
>>296
レスありがとうございます
i3でまぁまぁならi5-7200Uと8GBならまず大丈夫ですね
0299resumi
垢版 |
2017/03/12(日) 01:06:15.96ID:f0Kjw9v5
これ普通にショックだね。。
本当なの??
https://goo.gl/RB0asw
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 21:26:23.95ID:p+TflPvP
AS 2.3にしてみたが、日本語パスが通らないのはそのままなのな…
ちょっと期待してたのだが。
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 20:39:13.68ID:uuBgqi5Z
昨日からandroid studio 2.3 をインストールするのに色々手間取って
先ほど起動できるようになった。
これのためにローマ字表記のユーザーアカウント作った(これが動かない原因の大元)
環境変数等の設定も弄ったけど

午前中にインストールして即空の新規プロジェクトを実行した時のスクショ
ttp://i.imgur.com/VPHcv7A.png

先程インストールしているときのスクショ
ttp://i.imgur.com/vGhA1kr.png
ttp://i.imgur.com/ypxOFiH.png

もう疲れたので今日は止めます
これをレッツノートのsx3(hasweli core i5 4200U メモリ8G ssd 256G)12.1inでやるのは
マジできつい

これには2年前にeclipse full edition も入れた
午前中に試しに動かした時はちょっともっさりしていた
これから色々弄ってみたい

組込みの仕事辞めて15年が経ったので只のど素人だがすごい時代になった

たまたま母親にスマホの写真をプリントしたいのでUSBに移して欲しいの話から
windows8.1のデバイスドライバーの更新からスマホのルート化までやって
遂にIDEの導入まできてしまった
この流れって新しいパソコン買ったら記念にC言語で"Hello World!!!"出したい的なノリでやってしまった
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 21:40:20.08ID:I+pM25N7
ユーザー名を和字にするのって理解出来ないんだよなあ。
させちゃう方が悪いんだけど。
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 14:04:07.13ID:WfWZpb4m
>たまたま母親にスマホの写真をプリントしたいのでUSBに移して欲しいの話から

こういう雑用のためにグーグルドライブというものがこざいましてね
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 12:07:19.36ID:MtWFgs81
>>307
開発環境下での話ならその通りだけど
普段使いのPCにそこまで意識していない
現役なら笑い事ではない
最後に開発したのはwin2000かMEだった
それと一昨年このPCのCの直下にandroid debug bridge入れたので今回も何も意識せずに入れた
これも似たような経緯だけど
IDEがユーザー環境に依存する仕様とは思わなかった
ちゃんと説明読んでれば回避出来たんだろうけど

>>309
デバイス間のデータのやりとりは物理的直結が確実
青歯も時間掛かるし不安定、無線は時間と電力で難儀する
端末とドライブのやりとりに時間が掛かるのと
ファイル(ファイル名)が壊れる事がある

元々ケーブルで繋げばandroidの端末を認識するかなっていう程度の認識だったから
因みにtegra noteをレッツノートに繋いだらwin8.1の方
がブルスクで二三度落ちた後にUSBストレージとして
認識された(この時点でドライバーの設定を意識していない)からスマホも同じ要領でやればいいと思ってた

>>306
結局プリント急かされてセルフプリントしに行った
ケーブル持っていって繋げば出来ると思ってたら
繋いでも何の反応もなかった
よく見ると
google playからアプリ落としてwifiで接続しろという事
だった
セブンイレブンの隣だったので野良電波拾ってアプリ落とした、
セルフプリント自体にアプリ落とせるようにしてくれればいいのに
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 01:01:14.85ID:Z3oJSp2b
理想
>デバイス間のデータのやりとりは物理的直結が確実
現実
>アプリ落としてwifiで接続
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 23:04:16.14ID:mLjQwm2p
>>312
セルフプリント機からアプリ落とせるようにして欲しい
文章おかしくてすいません
繋がるのにアプリ入れられないって理不尽

それと弄り始めたらこれは自作PC要るかなって感じた
このスペックでも空のプロジェクトで弄るだけでも
画面に遅延がでるのと
ubuntu入れようとゴニョゴニョしてたらhyper-vに気が
取られてしまった
ノートパソコンでは無理だと思う、マシンパワー、電源、排熱etc
弄っていると脱線するのが常なので仕事にはならない

これも含めてwin環境下で弄るにはマシンパワーいる
eclipse full edition もかなり辛いと思ったけど
これはその比ではない
このタイミングなら雷禅祭に乗るか(現実的ではない)
kabylake core i7(xeonは無理)で組むか
※linuxならと思うけどUEFIで躓きそう
予算15万円位あればいけそう
メモリ16Gから32G、システム(PCI M.2)とデータ(SATA3)用SSD、グラボは要らない(雷は別)
でヌルヌル行けそう、電源は600W位欲しいかな

これは殆ど趣味の世界
これを仕事にするのはかなりキツい
マシンの非力さを精神力で補えない逃亡案件
i mode出たての頃に落伍したので
デスマーチの前に破産しそう
中古デスクトップ魔改造リナックスでは戦えそうにない

「自作は構想の段階が一番幸せ」
アキバ(ark辺り)で癒されたい
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 15:38:55.97ID:WjVej4fV
4.1(JB)端末でInstant Runが動かないんだけど4.0以上じゃなくなったの?
Apply Changes:Target Device API Level(API16) too lowって出る
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 21:24:28.57ID:aP5Dk+hE
プロジェクト起動のとき、いったん立ち上げてリストから選択じゃなく、
直接起動したいんだけど、どのファイル叩けばいいのかな?
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 08:28:59.25ID:NkvTdYLO
起動しながらWebブラウザとかは一切使わなくてデバッグがUSB接続で実機で
コード補完機能は使わずGUI部品配置はGUIでやらず読み込むプロジェクトが小規模とかならなんとか
実際には最後の要素が結構大きくて、試しにテストコードとか読ませてるうちはいいんだけど普通にアプリ作っていくとああああああああって感じに重くなっていく
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 22:09:01.77ID:R5FvUQeY
4GBでもかなり厳しいね。PC再起動するごとに、なぜかビルド処理が動かなくなることあるし。
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 00:12:43.93ID:BBY7mZbe
4GBあれば実機デバッグでなんとかいける
ただ、4GBであることになにか意味を見出す必要がある
通常の数倍の時間と忍耐を経験し続ける宗教の修行だとか
こうすることで恵まれない子どもたちに水が配られるとか
なんかそういうやつ
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 00:35:23.85ID:Gd+NhnmI
4GBじゃまともにブラウザ使えないぞ
最近のブラウザ、特にChromeはメモリ無駄食いしやがるからな
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 09:37:06.83ID:SqU3kb/o
>>331
「売れるアプリを書け。それまではお前らは奴隷だ」って日本と、
「売れるアプリを書くためには投資を続けてやる。売れるまでな」ってアメリカや中国、
勝つのはどっちだと思う?
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 11:47:03.26ID:U7O0Ctru
>>332
外資系や海外で働いたことある?
もしくは働いてる知人が近くにいる?
海外で継続して投資してもらうのがどれだけ大変か、、、
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 12:28:04.67ID:SqU3kb/o
>>333
じゃ、日本で奴隷を続ければ?

もしくは人買いITで奴隷商人続ければ?
日本じゃ、先の無い商売だと思うけどね。
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 13:19:57.73ID:SqU3kb/o
>>335
リンカーンは解放した奴隷に土地を売り付けて大金持ちになったけど、
Googleはアプリの世界で同じことしてるよね。

君は今すぐ北朝鮮に行って、Google本社に核ミサイル撃ち込んでこないとヤバイんじゃない?
そうすればきっと君が勝つけど、そうしないと破滅するよ。
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 20:14:32.13ID:VOnnRsjK
サードパーティのエミュは単にCPUの性能向上分だけで、Ryzenだから特別何かあるってことはないんじゃない?今のところは。
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 16:27:48.11ID:ZB9aDkIi
高速エミュレータ、高速エミュレータていうけど
知らない人が見たら絶対勘違いするから表現を変えてほしい
ちょい速エミュレーター、ぐらいの感じで
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 16:47:23.62ID:mQUUtHQy
verUpしたらBaseGameUtilのgradleでライブラリを混在させるなみたいなエラーがでたわ
相変わらずめんどくさいな〜 上方互換性はどうなっとるんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況