X



スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 25 [隔離病棟]©2ch.net

0001 みんな空気読め©2ch.net
垢版 |
2016/08/14(日) 00:04:05.53ID:z6U1tRVC
スレを勃てるまでもない低俗なC/C++の質問はここでお願いします。

過去ログ
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1167476845/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178503366/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187521676/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1221633708/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1230516307/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231564903/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1232983248/
08 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1235921779/
09 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1240022781/
10 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242300936/
11 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1245059383/
12 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1248010352/
13 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1260842197/
14 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269273471/
15 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1273368706/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1279285647/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1285115590/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1291571263/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1308106024/
20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1316013463/
21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/
22 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1399911167/
23 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1420379468/
24 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1448685034/
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 02:35:43.19ID:FeY8iOM4
ジャルジャル、「レギュラーゼロ」でも年間2億円超!?荒稼ぎの“内訳”とは

 お笑いコンビ「ジャルジャル」(後藤淳平、福徳秀介)の年収は2億円と、
1月22日放送の「せやねん!」(毎日放送)が試算した。
YouTubeに関しては、8000本という持ちネタを約4年前から毎日投稿し、計算上は
2039 年まで投稿可能。ネタは1日で数十本まとめ撮りしていると紹介され、
あるYouTuberの証言 として、年間4000万〜5000万円の収入があるとした。
また、19年に開始したオンラインサロンは月額1100円。会員数は未公表だが、
キングコング西野の会員が5.8万人を参考に、ジャルジャルは1万人と仮定すると、
これだけでも年間1億円超。加えてライブはチケット代が6000円ぐらいで、昨年は
ツアーを2回開催。一つは16公演(劇場+配信)で1万人を動員し、売上推定は
約4000万円。もう一つは12公演で、動員数は未公表だが、単純に1回目の75%で
計算すると売上推定は約3000万円。合計7000万円が昨年のライブにおける売上と試算。
以上の3つを合計し、ジャルジャルは年間、2億円超を稼いでいると結論づけていた。
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 20:04:16.25ID:gTFOG38u
以下の2つのパターンでプロジェクトにマニフェストファイルを取り込んだ場合、違いはあるのでしょうか。
また、どちらがポピュラーなのでしょうか。

==============================
前提:App.manifestはexeと同階層に配置。
------------------------------------------------------------
@:プロジェクトを右クリック→「追加」→「既存の項目」
で、すでに作成済みのApp.manifestを追加。

A:プロジェクトを右クリック→「プロパティ」→「マニフェスト ツール」→
追加のマニフェスト
で、すでに作成済みのApp.manifestのパスを記載。

試してみたところ、@Aともにビルド時に正しくマニフェストファイルが読み込まれ、一見動作的な違いは現れませんでした。
ただ、@はプロジェクトのソース一覧にマニフェストが表示されるのに対し、
Aは表示されていません。

ご教示お願い致します。
0394蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/07/15(金) 20:40:24.76ID:axBn0Pf7
マニフェストを埋め込まなかった場合は、ユーザーはマニフェストを変更または削除できるでしょう。
それをどう考えるかだね。
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 23:47:43.74ID:SO89GsXj
>>394
レスありがとうございます。
挙げたパターンで言うと、@が埋め込んだ場合でAが埋め込まない場合、という解釈でよいのでしょうか?
(言葉の綾かもしれませんが、初学者の私にはどちらも"埋め込んでいる"ように思えます…)

プログラムとしての是非はともかく、VisualStudioなどでプロジェクトを開いたときにマニフェストファイルが表示される@のほうが
わかりやすくて好みですね。
0396蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/07/18(月) 04:37:14.05ID:IG4ROsTc
ああ、どちらも埋め込んでますね(リソースエディタで確認)。
違いはないようです。
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 23:42:50.35ID:bCnreZgB
Pythonで以下の記述があり、C++に書き直したいです。

import cv2
cap = cv2.VideoCapture(0, cv2.CAP_DSHOW)

以下のC++から書き直すとどうなりますか?

#include "opencv2/opencv.hpp"
cv::VideoCapture _vidIn{};
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 02:53:37.58ID:morq3qnL
>>1
フラグを勃てると書いたら実にいやらしい
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 02:18:46.40ID:rRWPOaAF
strlen()が数え間違えるので、自前でchar*単位で回して数えた。解決。
後になって、それはどう考えてもおかしいだろとコメントアウトしていたstrlen()を戻したら、ちゃんと正常動作していた。

実は今、ブレークポイントを設定していない箇所・・・しかも特定の位置で実行停止すると言う(私は)経験のない事例に困惑しきりで、どこかmalloc()失敗していてメモリ喰い破っているのかな・・・と見直しているのですが、見付からず。
一般論として、ポインタ周りが怪しい、ですよねえ・・・。
それ以外の可能性として、どんな事があるでしょうか。
環境はMicrosoft Visual Studio Community 2022のC++ですが、C言語&DXライブラリで書いています。
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 05:42:49.72ID:rRWPOaAF
何気ない習慣で、ageてなかった。
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 16:17:58.25ID:ny/qS6He
エラーがでてるのか?表示してくれてると思うが内容はどうなっているのか?
0407404
垢版 |
2024/03/19(火) 19:03:35.85ID:qI3ILkQW
>>406
エラーや警告は一切ありませんでした。
と言うか解決した今だから言えますが、私が馬鹿でした。

ええと、構造体ポインタに構造体の実体を代入していました。 そらヒープエリアも突き破るってもんで。
こんな感じ。

struct AAA data[2];
struct AAA *aaa;    // *ではなく**
aaa=(struct AAA*)malloc( sizeof(struct AAA*) *2):
aaa[0]=data[0];    // &data[...
aaa[1]=data[1];    // &data[...

プログラムは、(間違った)意図通りにちゃんと動いていたみたいです(笑)。
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 13:00:20.63ID:Vf2Lxl94
clangは、--targetオプションでターゲットを変更できますが
ひょんなことから、どうも、このオプションを無指定の時の
デフォルト値が、システムにインストールされているmsvcの
バージンによって変化するようなのですが、詳しい方
いらっしゃいませんか。たとえばそれにより、
char16_tがbuilt-in typeになるかどうかに違いが出てきます。
VS2019をインストールしていないとき、clang10やclang16(?)
は、デフォルトでは、char16_tがbuilt-in typeではありません。
このとき、出力された*.llの冒頭に灰化の記述があります:
target triple = "i686-pc-windows-msvc14.0.50727"
ところが、
-fms-compatibility
-fms-compatibility-version=19
を指定すると、char16_tがbuilt-in typeになり、
*.ll の冒頭の記述が変化し、
target triple = "i686-pc-windows-msvc19.0.0"
となります。上記のオプションの代わりにコマンドラインに
--target=i686-pc-windows-msvc19.0.0
と指定してもchar16_tに関してはbuilt-in type になりました。

ここまではいいのですが、不思議なことに、これらのオプションを
全く指定しなくても、なぜか、char16_t が built-in typeになって
いたことがありました。そのときは、インストールした時点で
VS2019がインストールされていたと思います。
今はインストールされていません。
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:30:49.25ID:xv5nSRGj
このプログラムを実行すると1回目のfunc()は呼び出されず、2回目だけ呼び出されるので、
1回目のaの値は4で2回目は5と表示されるんですが、こういうものなんですか?
論理和の仕様上、一つ目の項目を評価してfalseのときしか二つ目の項目を評価しないらしいですが
ちなみにVisual Studio 2019です

#include <iostream>
using namespace std;

int a = 4;

int func() {
a = 5;
return 3;
}

int main(void) {
int b = 2 || func();
cout << a << endl;
int c = func();
cout << a << endl;
return 0;
}
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:53:56.61ID:xv5nSRGj
>>410
そうですか、ありがとうございます
原因が分からず悩む人が大勢いそう
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:11:20.56ID:73k9oLNx
>>413
なるほど、論理和だけかと思っていたら、論理積にも同様の問題があるんだ、気づかなかった
ありがとうございます
0415 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 13:35:55.45ID:ngJd/n5C
下のmake_test()で、testのコンストラクタとstd::vector<int>のデストラクタが呼ばれる順番は、規格で定められていますか?
visual studio 2022で確認用クラスを作ってテストしたらコンストラクタが先でしたが、規格で定められているかが知りたいです。

struct test {
using itr = std::vector<int>::iterator;
test(itr begin, itr end);
};

test make_test() {
std::vector<int> v{};
// do something
return {v.begin(), v.end()};
}
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 09:42:34.51ID:Kcr3cAzI
>>409
> int b = 2 || func();
この描き方が良くない
int (b = 2) == true || func(); にしろとまでは言わないが
普通に読むと
int b = (2 || func()); を意図してるのかとも思ってしまう(もちろん思わないが)
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 09:45:54.98ID:Kcr3cAzI
>>415
コンストラクタが先で決まってる
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 22:00:38.46ID:SQewuPnz
>>416
いやこれは、
int b = (2 || func());
を意図したものです
なので、
int d = func();
int b = 2 || d;
と2行に分けて処理することにしました

たしかにboolじゃないものを論理和で比較するのは、ちょっと変かもしれませんが
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:00:14.58ID:YXHAsqQy
さすが隔離病棟
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 19:27:15.16ID:hd/oL/6W
MISRA-C 違反だろ

論理演算子の両側は、実質的なbool 値しか書けない。
整数などはダメ!

演算順序が紛らわしいものは、カッコでくくるとか

if 整数
もダメ!

if b = 2
もダメ!
b == 2 の間違いなのか紛らわしい
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 00:37:22.43ID:OSVD3Fpv
>>422
MISRA-Cなんてのがあるんですね、初めて知りました
ちゃんとルールに規定されていますね

(5) ルール12.4 論理演算子「&&」・「||」の右側オペランド
【ルール】

論理演算子&&又は||の右側のオペランドには、副作用があってはならない。

【解説】

&&演算子、||演算子では、第1項目で結果が決まってしまうと、それ以降の評価を行いません。
そのため、第2項目以降に、副作用(値の変更など)が行われる処理を記述してしまうと、処理される場合とされない場合があります。
誤解を与える可能性があるため、第2項移行に副作用のある処理を記述することを禁止しています。
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 02:00:53.42ID:59SEyAxW
さあね
ただ質問者が聞きたかったのは「一つ目の項目を評価してfalseのときしか二つ目の項目を評価しない」と言う部分だから
コードそのものに意味なんて無いと思うけど
初心者に良くある「聞きたいことを上手く説明できないので例となるCodeを書くが、そもそもちゃんと理解していないのでおかしなものになっている」ってやつかと
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 05:29:30.07ID:7n9sgmId
男性の精子の減少、携帯電話の使用と関係か 最新研究
2023/11/02
https://www.cnn.co.jp/fringe/35211064.html
放射線と被曝
https://www.kan-etsu-hp.ne.jp/wp-content/themes/kan-etsu-hp/assets/kanetsu-hospital/department/pdf/radiology/radiation.pdf
>>エネルギーが極端に大きくなると X 線やガンマ線と呼ばれる放射線の一種になります。
※電磁波音波攻撃被爆している?

MrIは強力な磁場を利用しているので被爆しない

冷凍した人間の脳組織を解凍した後も正常に機能する技術開発
2024.05.12
https://karapaia.com/archives/52331859.html

1立方ミリメートルの脳の断片をハーバード大学とGoogleの研究者がナノメートル単位で3Dマッピングすることに成功
2024年05月10日
https://gigazine.net/news/20240510-human-brain-mapped-in-spectacular-detail/
幼児期の脳活動から18歳時点でのIQを予測できるという研究結果
2023/09/09
https://gigazine.net/news/20230909-brain-activity-toddler-predict-18-iq/

パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS652V7RS65ULBH00GM.html
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240607-2961238/
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 05:29:57.50ID:7n9sgmId
日常的な蓋内全体の脳脊髄液の動態をマクロ的に観測する手法の開発に成功
2024/06/07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240607-2961214/
細胞の内部を鮮明に観察できる蛍光顕微鏡技術を開発 阪大など
2024/05/07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240507-2941335/

脳が鮮明に見える!世界最強の磁束密度で脳をスキャンするMRI「イズールト」
2024.04.05
https://nazology.net/archives/148090
※5分で全身スキャン完了するのかな
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 06:55:52.99ID:3zjiFVVb
電磁波兵器の特許情報/Google検索で下記が判明
電磁波過敏症 低周波騒音被害 の症状が出現

設立 1998年 テクノロジー犯罪の撲滅
Https://media.toriaez.jp/s2972/32686.pdf
P77-身体・運動機能が遠隔から操作される P78-五感が遠隔から操作される
ギャングストーキングと電磁攻撃 - 広島修道大学学術リポジトリ
https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/record/3395/files/SG63205.pdf


下記を頭部などで再現

人間の「第六感」 磁気を感じる能力発見
2019/03/19
https://www.sankei.com/article/20190319-6UGPQVLP4BLEDJYGVSX3WW6A4A/
髪の毛ほど薄いのに音を75%カット!MIT開発の「革新的防音カーテン」
2024.05.13
https://nazology.net/archives/149896

言葉に出さずとも内なる声を解読する、脳の読み取り装置が解発される
2024.05.20
https://karapaia.com/archives/52331884.html
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:42:59.93ID:GrH0S5VC
int b = (func() != 0) || (2 != 0);
これで違反回避だ
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 03:56:25.09ID:Ywoe/U/8
初学者です。独習C++で学習中なので何かアウトプットしようと考えていますがアプリ開発の情報が乏しくGUIの学習も難しいです…しかしC++本で勉強していても実際どう使われるのかイメージが湧きづらいことが多く何か目的、ステップのようなものがあれば教えていただきたいです
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 08:11:38.18ID:h+pAIb35
AIに組み込まれた検閲による命令拒否を打ち消してあらゆる種類の質問に応答できるようにする「アブリテレーション」とは?
2024年06月14日
※自分の身近な人の嘘や陥れようかが話されたことと実際の動き【動画撮影含む】っを解析すれば判明
スポーツで動的シミレーションなどをする不正をしているや審判の判定がおかしいも判明
日常生活の動きも同時に併用されればボイス・トォ・スカルを使用しているかが判明

スマフォにAIが搭載されるので容易に判定
120フレームと8k【人間の網膜の解像度と同じ】あればかなり制度が上がる

相手の望まない手助けは数週間持続する高いストレスを与える!
2024.06.13
↕サイコパスはどう考えるのかな
使えない人」を排斥するとき周りの人の心は痛みにくいと判明
2021.05.22 SAT
ネット上で問題発言をする人は、暗い性格特性「ダーク・トライアド」かもしれない
2021.04.02 FRI
ナルシストは他の人よりも早くCEOの地位にたどり着く
2021.02.09 TUE
つい被害者を責めてしまう「公正世界仮説」とは何なのか?
2019.07.22 MON
「無能」でもOK? 社会的地位の高い人ほど信頼されやすい理由とは
2019.06.02 SUN
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 08:11:59.31ID:h+pAIb35
「問題を指摘する人」に問題があると思い込む心理バイアス「自発的特性転移」が陰謀論を生んでいるという主張
2024年05
悪いニュースを伝えた人は理不尽に嫌われてしまうことが明らかに
2019.05.17
「恋人がサイコパス」だった時の見分け方とは
2018.12.09 SUN
ロンドン市民の娯楽だった?!近代イギリスの公開処刑
2023/12/17
スラップ訴訟
>>ある程度の発言力や社会的影響力のある、社会的に優位といえる立場の者が、特に発言力や影響力を持たない相対的弱者を相手取り訴訟を起こすこと。
巨大IT企業から「法的措置をちらつかせる停止通告書」を受け取った場合の対処方法とは?
2024年02月01日 08時00分
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 08:44:52.16ID:q65PQFXc
std::spanってどういう時に使うんですか?適当な範囲にアクセスしたいだけならIterator使えばいいだけですよね?
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 10:23:47.26ID:sguIT4c6
サイバーエージェント、画像認識できる75億パラメーターの日本語LLM公開 商用利用OK
サイバーエージェントは6月13日、日本語大規模言語モデル(LLM)に画像認識機能を追加した大規模視覚言語モデル(VLM)「llava-calm2-siglip」を公開した。

「ChatGPT」画像を見ながら人間みたいに話せる新機能、今後数週間でリリースと予告
OpenAIは6月14日、同社の公式Instagramアカウントを通じ、ChatGPT(GPT-4o)に音声と映像を同時に理解する機能を追加し、今後数週間以内にリリースすると発表した。

画像生成AI「Stable Diffusion 3 Medium」公開 プロンプトの理解力が上がり、リアルな画像が生成可能に
Stability.aiは6月12日、同社が開発する画像生成AI「Stable Diffusion 3」シリーズの最新モデル「Stable Diffusion 3 Medium」を発表、無償の非商用ライセンスおよびクリエイターライセンスの下で利用可能だ。
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 17:21:13.13ID:qHH8tCo3
>>433
生配列でもarrayでもvectorでも受け取るインターフェースを提供するとき
iteratorで足りてるなら別にそれでもいいが、メモリ連続を仮定する機能を提供するならspanの方がわかりやすいだろう
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 10:58:29.00ID:kFL6GMVs
>>430
Visual C++の本を読んでみたらどうだろう?
Amazonで検索してみたら「かんたん Visual C++ [改定3版](プログラミングの教科書)」なんてよさそうだけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況