X



プログラミングのお題スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 16:58:30.97ID:gTkHDluD
プログラミングのお題スレです。

前スレ
プログラミングのお題スレ Part8©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1444216746/

【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
  お題:お題本文

2 名前:デフォルトの名無しさん
  >>1 使用言語
  回答本文

【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
http://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
http://runnable.com/
http://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/

宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。
0620デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:25:57.72ID:YypYHZ3m
>>614
^2 は
int sqr(int n){return n*n;}
みたいな関数が使えるって意味だよね

つまり、
x^2^2 とかは (x^2)^2 の意味で使うなら可能ってことだよね
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:32:50.33ID:+wQkBp8E
>>618
記号で1を作って、数値、文字コード、文字列としてくのか
いろんな省略記法も知らないとできないな
解説ありがとう
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:18:43.09ID:/xRbPsNU
計算部は書いたけど、元の表記で何算してるか表記するのが面倒だ。
あと、遅い・・・。
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:24:47.24ID:IIofg8Am
73/5=14とかは駄目だよね?
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:11:34.74ID:9+S8V57k
整数の範囲でも有理数の範囲でも答えが変わらないからつまらん

一旦非整数を経由しないと作れないのがないとやっぱり...
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:46:11.61ID:9+S8V57k
(3^2)^2 = 3^4
((3^2)^2)^2 = 3^8
だから、3^(2*3) とかやっちゃダメだろ

あと、
3×5÷7 = 15÷7 ≠ 2
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:59:11.96ID:/xRbPsNU
>>631
あー、俺がタコでした。
まぁ、前段は表示系の問題だと思うお。
後者は割り算が全部悪い。
浮動小数で比較したくないんだよなぁ。悩ましい。
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:03:35.37ID:9+S8V57k
(a/b) + (c/d) = (ad + bc) / bd
(a/b) - (c/d) = (ad - bc) / bd
(a/b) * (c/d) = ac / bd
(a/b) / (c/d) = ad / bc
(a/b) = (c/d) <===> ad = bc

分子 : 整数
分母 : 0以外の整数
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 00:16:40.63ID:5DUWZGJy
紙とペンで考えてみたところ
0以外の任意の整数なら3,5,7で表わせるから問題として不適なのでは?
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 10:03:52.61ID:oe8UBfUe
>>637
3,5,7は1回までって回数制限があるから
表せる数は限られるよ。
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:35:00.15ID:5DUWZGJy
ああ、本当だ。17はどうやっても作れないね
しかしこれをどうやってコードで計算すんだろう
^2があるから全探査はできないし
自分は「+または-」をいくつ使うかで場合分けして一個一個可能性を消していったんだけれども
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:07:16.14ID:M2EFWWXH
独自有理数クラス

演算回数を1回ずつ増やしていって、
出来た値に対応するフラグをセット
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:51:34.79ID:6foiYhRZ
ABC4D
-E3FG
-----
77777

A〜G は、1〜9 の異なる数字。
ただし、3, 4 ではない
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:44:36.57ID:oFg54zrO
>>645 Ruby
f = ->a, b, c, d, e, f, g{10000*a + 1000*b + 100*c + d - (1000*e + 10*f + g) == 78037}
[1, 2, 5, 6, 7, 8, 9].permutation{|a| puts "%d%d%d4%d - %d3%d%d == 77777" % a if f[*a]}
#=>87142 - 9365 == 77777
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:40:01.77ID:6foiYhRZ
>>647
何も、そこまで作り込まなくても良いだろw

色々な覆面算に対応するため、汎用的に書いたのか
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:39:02.74ID:oda4btU4
500, 100, 50, 10, 5, 1円のすべての種類の硬貨を、1枚以上使って、
合計15枚で750円にする時、10円硬貨は何枚になるか?


A〜E の5人のランナーが走った結果、
完走したのは、1着とべべの2人で、残りの3人は、途中で棄権した

ここで、完走した2人は、必ず真実を言い、
棄権した3人は、必ず嘘をつくものとする
(つまり、事実に対して、真偽値を取る)

A: D は棄権した
B: A は、べべだった
C: E は棄権した
D: C は、べべだった
E: B は完走した

A〜Eがこのように答えた時、1着は誰か?
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 01:25:03.39ID:Z32/GYkn
先に答えやそれに至る式がわかっててコードに書き直すだけになっちゃうから
数学的に道筋立てて答えが出せるものはあんまりおもしろくないんだよな
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 03:34:46.27ID:GkhyFhEh
アルゴリズムとは、数式の完全コピー

最初に、数式を考えて、その数式が間違っていれば、
撃墜モードでは、そこを突かれて撃墜される

結局、数式の証明が大事。
証明に、勘違いが無いかどうか
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:05:44.85ID:zWeuVerg
お題
1から99を表示する
お題:1から999を出力する

ただし0を含む数は除く
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:45:02.09ID:ys+VuKpG
>>658
文字も数もその場に合わせて適当に解釈してくれる言語だと楽だね。
perl だとこれでできる。

for(1..999){print"$_\n"unless(/0/)}
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:16:10.88ID:JcpJJmmU
>>658
@Mathematica

nListWithoutZero[n_]:=n//
 Range[1,#]&//
 Map[ToString,#]&//
 StringCases[#,RegularExpression["^(?!.*0).*$"]]&//
 Flatten;

In[1] := nListWithoutZero[999]
Out[1] = (略)
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:46:25.38ID:ys+VuKpG
>>658
Kotlin で文字列変換してやる場合

fun main(args: Array<String>) {
 for (i in 1..999)
  if (! i.toString().contains('0', false))
   println(i)
}

数値のままやる場合

fun main(args: Array<String>) {
 for (i in 1..999)
  if (i % 10 != 0
     && (i < 10 || i / 10 % 10 != 0)
     && (i < 100 || i / 100 % 10 != 0))
    println(i)
}
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:24:10.50ID:hjkeK8jf
>>673
その問題は数学的に解くものではないかな?
まあ、コンピュータなら力業でかなりの値を n, m に入れて計算して確認できるけどさ。
0678668
垢版 |
2017/11/24(金) 06:21:36.98ID:8wyGH9pr
>>658
Kotlin数値判定版。こんな風にも書けるなと後で気づいた。

fun f(n: Int): Boolean {
 var m = n;
 while (m != 0) {
  if (m % 10 == 0)
   return false
  m = m / 10
 }
 return true
}

fun main(args: Array<String>) {
 (1..999).filter(::f).forEach(::println)
}
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:42:02.54ID:G34PGfZh
log 2 を2進数表記した時の小数点第 n 位から n + 9 位までを求めよ. (1 ≦ n ≦ 10^10)
cf. log 2 = 0.10110001...

*Sample input*
1
11
10000
31415926
314159265

*Sample output*
1011000101
1100100001
0010110110
1001010110
0111101001
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:01:13.88ID:Uo3oYb2P
ライブラリを使えばほとんど何も書かなくて良いけど
どこから書くことを求められてるの?
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:34:12.57ID:Uo3oYb2P
Σ { 1 / (2^i × i) }
を使って10^10項位までを42bitくらいだけ計算すれば出来るかな?
1/nの周期性を考えないと計算量的に無理?
10^10が微妙に32bitを越えてるのがイヤだねえ
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 13:10:34.24ID:l6j6CjYT
>>375
xxx@xxx-VirtualBox:~/casl$ casl -s -e -i stdlib.casl -i bigint.casl fact.casl
1
1
2
6
24
120
720
5040
40320
362880
          途 中 省 略
1405006117752879898543142606244511569936384000000000
60415263063373835637355132068513997507264512000000000
2658271574788448768043625811014615890319638528000000000
119622220865480194561963161495657715064383733760000000000
5502622159812088949850305428800254892961651752960000000000
258623241511168180642964355153611979969197632389120000000000
12413915592536072670862289047373375038521486354677760000000000
608281864034267560872252163321295376887552831379210240000000000
30414093201713378043612608166064768844377641568960512000000000000

暇つぶしに書いてみたけど足算掛算割算しかできない
引算は難しすぎるんで諦めた
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:35:37.76ID:J1zvm3XW
バイナリ法で最適化した結果なんとか1時間あれば10^10位は計算できるようになったがまだ縮められるかな
0692 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2017/11/25(土) 21:49:51.82ID:ROI3Hzdd
>>680
指数関数のマクローリン展開で試してみたのですが、これは収束が遅すぎますね、それに収束半径を超えてるし…
なにか収束の早いよい方法はないものか…
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:38:41.06ID:yyAYDlfh
>>680
log 2 = Σ_[i=1, 2, ...] { 1 / (2^i × i) }
冪剰余

でいける気がしてきた

しばらく暇がない
時間が空いたら
アセンブラ & C++ & OpenMP
でやってみる
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 02:33:02.82ID:T275kIwU
>>650
(setq aaa '(1 5 10 50 100 500))
(setq ddd 750)
(setq jjj 15)

(defun bbb (ccc iii)
(if (= iii 0)
ccc
(let (eee)
(dolist (fff ccc)
(dolist (ggg aaa)
(when (<= (+ (apply #'+ fff) ggg) ddd)
(push (cons ggg fff) eee))))
(bbb (remove-duplicates (mapcar (lambda (x) (sort (copy-seq x) #'<)) eee) :test 'equal) (1- iii)))))

(let* ((kkk (bbb '((0)) jjj))
(lll (mapcar (lambda (x) (remove 0 x)) kkk)))
(remove-if-not (lambda (x) (and
(= (apply #'+ x) ddd)
(= (length x) jjj)
(= (length (remove-duplicates x)) (length aaa))
)) lll))
((1 1 1 1 1 5 5 5 10 10 10 50 50 100 500))
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 02:34:12.86ID:T275kIwU
>>650
(setq aaa '(A B C D E))

(defun fff (ddd)
(if (null (cdar ddd))
ddd
(let (eee)
(dolist (jjj ddd)
(let ((bbb (car jjj))
(ccc (cdr jjj)))
(setq eee (append (mapcar (lambda (x) (cons (cons x bbb) (remove x ccc))) ccc) eee))))
(fff eee))))

(defun iii (kkk)
(if (< kkk 2) #'identity #'not))

(let* ((ggg (fff (list (cons nil aaa))))
(hhh (mapcar (lambda (x) (car x)) ggg)))
(remove-if-not (lambda (x) (and (funcall (iii (position 'A x)) (> (position 'D x) 1))
(funcall (iii (position 'B x)) (= (position 'A x) 1))
(funcall (iii (position 'C x)) (> (position 'E x) 1))
(funcall (iii (position 'D x)) (= (position 'C x) 1))
(funcall (iii (position 'E x)) (< (position 'B x) 2)))) hhh))
((D C B E A) (D C E B A) (D C A E B) (D C E A B) (D C A B E) (D C B A E))
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:12:20.72ID:ffy1o2uq
お題
ASCIIコード表が載っている本をあげよ
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:35:31.87ID:tJzac9f2
>>695
うんCASL
全部で1200行かあ
xxx@xxx-VirtualBox:~/casl$ wc -l stdlib.casl bigint.casl fact.casl
274 stdlib.casl
851 bigint.casl
76 fact.casl
1201 合計

ソースはこういうのが延々続いててずっと眺めてるとゲシュタルト崩壊起こして
何が何だか分からなくなるよ
ld gr5,0,gr1
ld gr6,1,gr1
lad gr4,4,gr1
addl gr4,gr0
st gr4,0,gr1
st gr6,1,gr1
ld gr4,=1
st gr4,2,gr1
st gr0,3,gr1
ld gr6,gr1
ld gr1,0,gr1
st gr5,0,gr1
st gr6,1,gr1
xor gr4,gr4
st gr4,2,gr1
lad gr2,-4,gr2
subl gr2,gr0
st gr2,3,gr1
ld gr0,gr3
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:35:43.37ID:WgExDItE
>>699
他だ単に対数って言えば
log x のこと
これをマクローリン展開は無理

log (1-x) のマクローリン展開ならそう書かないと通じない
収束半径の外じゃなくて、収束半径丁度でしょ
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:21:30.43ID:jiBTwXK4
理解はしてないが、出てきたので貼っとく。



指数対数関数等の超越関数の多倍精度計算

本論文では、 指数対数関数の高精度計算として Taylor 展開に BSA 法を使って高速化する方法提案する。
約 1000 桁以下の精度の計算では、 Taylor 展開を使った計算が Sasaki and Kanada[5] によって、様々な計算
法を比較して最も高速であることが示されているので、 計算時間が問題となるのは、 1000 桁以上の精度の
計算である。 ここで提案した Taylor 展開に BSA 法を適用して高速化した方法と Sasaki and Kanda によっ
て提案された方法を 1000 桁を超えた精度で比較し、 その高速性を示した。

211 階乗計算例
10000! の計算を行う。 この計算では、 BSA 法を使うだけでなく、 1600 桁以上の数値に対しては FFT を利用して乗算を行っている。
計算方法 計算時間(msec)
BSA 47
従来の方法 3578

このほか、 三角関数、逆三角関数、双曲線関数など簡単な規則で各項の係数が表現でき、 多くの関数がこの
行列の乗算形式に変形できます。Taylor 展開の係数が簡単な規則で表現できない $\tan x$ が例外的に表現できないだけである。

3 まとめ
指数関数や対数関数の Taylor 展開に BSA 法を適用することによって、 BSA を使わない従来の方法に比べ40 %程度の高速化ができた。
対数関数に対しては、 5000 桁程度の精度で最も高速な計算方法として知られた Sasaki and Kanada の方法を超えることを示した。

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1456-24.pdf
0705 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2017/11/26(日) 13:37:36.96ID:rNgJnhxq
>>702
たしかに

収束半径は |x < 1| なのでは?
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:44:48.59ID:jiBTwXK4
とりあえず理解はできた計算方法として、logxの近似値などをaとおいたとき、
logx = a + log(x/e^a)という変形を用いる方法だ。
aが近似値だと、x≒e^aなので良いらしい。
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:58:53.69ID:WgExDItE
>>705
収束半径は1
収束半径は、収束するエリアと収束しないエリアの境目となる円の半径
収束半径丁度の時は収束する場合もあるししない場合もある
0709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:04:05.33ID:jiBTwXK4
exp(x)は、(exp(x/k))^k (kは2ベキ)、とするといいらしい。
k=2なら、括弧内を計算したやつ同士の掛け算。
0710695
垢版 |
2017/11/26(日) 18:33:11.28ID:XHzckn9a
>>701
なるほどありがとう
怖いもの見たさがあった
0711 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2017/11/26(日) 20:54:13.61ID:rNgJnhxq
>>689
えへへ、調べさせてもらったよw
後半は 42! から 50! までの値だね
この範囲なら、多数桁×ワンレジスタの計算で済みますね

多数桁×多数桁を実装すれば思いっきり褒めてあげるよ、えへへ:−)
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:11:54.45ID:tJzac9f2
>>711
ほい
xxx@xxx-VirtualBox:~/casl$ casl -s -e -i stdlib.casl -i bigint.casl bimul.casl
350306543997676425792
153864088327713953064
53899597027434699691252340823058767026688
0713 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2017/11/26(日) 21:47:36.23ID:rNgJnhxq
>>712
おお、すごい、gmp で確認したがあってるぞ
私はまだ 10進文字列から多数桁型への変換は実装できていない、また仕事ができてしまったなあ
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:01:31.48ID:tJzac9f2
>>713
gmpで確かめてるのかあ
俺は確認はclispかrubyでやってるよ
10進文字列からの変換は10倍しながら足しこんでいくだけだから
そんなに難しくないでしょ
掛算なしでも(n<<3)+(n<<1)でできるし
逆の10進文字列への変換は割算が必要だから実装するの大変だったなあ
これができあがるまではメモリを16進ダンプして計算が合ってるか確かめてた
0715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 06:49:43.60ID:qqP20rnw
>>696がよさげだな
こういうことだろ?

Σ(1/n) >> n
小数にもシフトを適用するとして。

和の誤差がかわかれば、どこまで計算したらいいかわかるがどうやるんだ?
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 07:17:24.36ID:qqP20rnw
誤差しらべたら、テイラー展開は平均値の定理一般化だったか


数値計算とテイラー展開
ある区間において,関数 f(x)がn 回微分可能であるとし,定数aはこの区間に含まれるものとする.x もこの区間内に含まれるとき,
http://math-lab.main.jp/taylor07a.jpg
をみたすa とx の間の実数c (a <c <x または x <c <a)が存在する
http://math-lab.main.jp/taylor7.html
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 07:40:30.25ID:qqP20rnw
log(1+x)の誤差項、剰余項は、(-1)^(n-1)/n * (x/(1+c))^n らしいので、
-log(1-x)では、1/n * (x/(1+c))^n か。
x=1/2で考えると、この項をなるべく大きくするならc=0で、誤差は(1/n) >> n以下か。ふたたびシフト使用。
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 07:44:14.48ID:qqP20rnw
まとめると、
log2 - (Σ(1/k) >> k) < (1/n) >> n  (級数はn-1までの和)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況