>>510じゃないけど

1.性能上(もしくはアトミック性)の理由でアラインメントを揃える

2.8086でもキャリーフラグという名前
もちろんボローの意味でも使う

フラグはOut Of Orderの妨げになりやすく
シンプルな設計を目指したRISC系では使わないし
当然SIMDでも使わない
ただし、命令を組み合わせて同じことが出来る

多倍長の加減算は(乗算他に比べて)速いので
それが性能に影響することは少ないし
64bit CPUではそもそも64bitを越えた演算をすることも非常に少ない