>>564
mips64
daddu    $2,$4,$6 1clock目
sltu     $8,$2,$4 1clock目
dext     $8,$8,0,32 2clock目
daddu    $3,$5,$7 1clock目
daddu    $4,$8,$3 3clock目
3clock 演算回数 計5回 (加算3回、減算1回、シフト1回)

risc-v
add     a7,a0,a2 1clock目
sltu    a6,a7,a0 1clock目
add     t1,a1,a3 1clock目
add     a6,a6,t1 2clock目
2clock 演算回数 4回 (加算3回、減算1回)

amd64
add 1clock目
adc 2clock目
2clock 演算回数 2回(加算2回)

mips、risc-vは必死に並列化してるのに速くならない。
むしろキャリーがあったほうが無駄な演算回数が減り消費電力も減り、
演算器に空きができ、他の計算の余力を得ることになり、並列処理能力は上がることが分かる。

キミのいう依存関係が出てmipsのほうが速い例を挙げてほしい。