X



くだすれPython(超初心者用) その34 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:34:15.87ID:7AoJbiyO
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その33
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1490424742/
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:07:08.22ID:714Ntp2x
import urllib.request
req = urllib.request.Request('http://yahoo.jp/')
with urllib.request.urlopen(req) as response:
  the_page = response.read()
  print (the_page)

Chromeで見るのとこれで取得するのではソースが異なっています。
Chromeを実際に立ち上げてそこからソースを取得するにはどうすればいいでしょうか?
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:50:23.21ID:olFNX3ws
>>914
だから先のサンプルコードを1行1行追いかけてその意味を考えなさい
英語も初級程度で済むはずだよ?
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:56:49.48ID:olFNX3ws
>>914
例えば君が提示したpygame.JOYBUTTONDOWNはイベント定数だ
ボタンの状態じゃない

サンプルコードを検索かけてよく見てみ?どういう箇所で使われている?
0920遊園地
垢版 |
2017/07/10(月) 00:04:44.59ID:PcFmqBkx
皆さん、ありがとうございます。
>>919
ボタンの定数でしたか、ありがとうございます。

一応、書いとくけど、
全部、読んだ上で記述方法が分からなかったw
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 00:40:51.42ID:pgROD2o1
>print(pygame.JOYBUTTONDOWN)#10
>print(pygame.JOYBUTTONUP)#11

10が下ボタン、11が上ボタン、
こんな定数みたいな数字を知って、何になる?

皆、数字を知りたくないから、わざわざ、
JOYBUTTONUP などの意味が分かる言葉に、置き換えているのに
0923遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2017/07/10(月) 01:01:13.13ID:PcFmqBkx
>>921
イベント数字を知らなかったら、どのボタンに配置されているのか,
分からなくなると思う。ゲームパットによって変わる様だし。デバッグとかで使わない?

また、俺をからかう為の文だったり
するの?
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 01:58:24.31ID:pgROD2o1
enum Fruits { apple; orange; banana; }

enum と同じ。
appleが、1か2かとか、値に意味はない

使う時には、
Fruits.apple
のように、常に意味のわかる、言葉で表す

1とか2とか、絶対に値では使わないから
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 02:02:51.08ID:t4qeEO37
> 全部、読んだ上で記述方法が分からなかったw

単純に基礎学力が全然足りてないんだよ。
英語にしても数学にしても情報処理技術にしても。
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 02:23:20.24ID:t4qeEO37
目標が高すぎ。
ゲームは諦めて、まずはサンプルコードすらすら読めるようにしろ。今はそれすら満足にできないんだから。
掛け算できないのに微分方程式教えろと言ってるようなもの。無理筋。
0928遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2017/07/10(月) 02:40:32.42ID:PcFmqBkx
サンプルコードで、やってる事は足し算ですけど?

while 1:
____for e in pygame.event.get():
________if e.type == pygame.locals.JOYBUTTONDOWN: #
____________print (str(e.button)+'番目のボタンが押された')
________elif e.type == pygame.locals.JOYBUTTONUP: #
____________print (str(e.button)+'番目のボタンが離された')

○番目に押された、処理がしたいのですが、
e.type==左は固定
eの変え方が分かりませぬ |д゚)チラッ
1.type ✘
pygame.event.get(1.type)==左固定 ✘
どの様に記載すれば良いですか?
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 04:05:32.17ID:pgROD2o1
JOYBUTTONDOWN は下ボタン、JOYBUTTONUP は上ボタンだろ。
何番目に押されたとか、そんな情報あるわけないだろ

もっと、まともに動く、サンプルを探せ。
技術文書も読め
0932名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 07:47:24.54ID:3IjyL7Ej
DOWN,UPは、押した,離されたじゃないの?
サンプルとドキュメントみると

どのボタンを押されたかはe.buttonの数字で区別する
>>928のサンプル動かしてみて、左ボタンを押して出てくる数字を使って判断する
0933遊園地
垢版 |
2017/07/10(月) 08:24:35.17ID:PcFmqBkx
>>930
公式サンプルだよw

>>932
でてくる数字は分かっても記述方法が分かってない。

e.typeの変え方が分からない
0935遊園地
垢版 |
2017/07/10(月) 08:40:40.21ID:PcFmqBkx
どんな記述でコードが通るか知らない?
キーボードのなら、
実際に使ってる人が居ないとか?

もしかして、そっちでは1つ1つのキーに処理を割り当てるのは事はできてる?

if pygame.event.get(1) == pygame.locals.JOYBUTTONDOWN: #
print ('aaaaa')
エラーじゃないけど、処理がaaaaaが表示されない。
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 11:22:48.39ID:HFpjBEAQ
pygame使うようなやつはだいたい年齢層低いやつ
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 12:54:52.56ID:h+eKj8nR
キーボードやマウスの例を見れば使い方大体同じだろうに

ただデバイスが常につながっている訳ではないからその点は注意が必要そうだけど
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 12:58:21.23ID:h+eKj8nR
つか、正解が出てくるまで待つんじゃなくて色々試せよ

サンプルが何やってるのかわからなければ100回でも読め
0944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:22:15.85ID:TZVwcXL0
すいません
百万単位の数値があり億単位にしたいのですが文字列にして後ろ2文字を除外する以外にスマートなやり方ってありますか?
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:53:01.16ID:wrxN6BcI
後ろ2文字を除外というのがピンとこない
例えば1234_5600_0000(1234億5600万)から1234_0000_0000(1234億)を得たいのかな?
それか1200_0000(1200万)を12_0000_0000(12億)に変換したいのか?
あるいは12_3456(12万3456)を1234億5600万と見なしてプログラムを書いている?
ちなみに数値のリテラルにアンダースコアをはさむ書き方は3.6から可能
0946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:09:09.88ID:e/A+ULgc
>>944
>文字列にして後ろ2文字を除外する
なんでこれがダメなのかを説明してください
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:09:59.98ID:UR+4+grg
そうゆうのいいから
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:11:04.39ID:e/A+ULgc
説明が不足しすぎて回答に困る
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:14:30.39ID:e/A+ULgc
>百万単位の数値があり億単位にしたいのですが
桁数を増やしたいのに

>文字列にして後ろ2文字を除外する以外
こっちでは桁数を減らしてる

いくら2ちゃんでもちゃんと自分で書いた内容ぐらい見直してから質問投稿しろよ
0953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:18:47.32ID:UR+4+grg
そんなことしたら2ちゃんのメリット台無しじゃん
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:20:57.28ID:e/A+ULgc
>>951
質問に単位が含まれていないので回答のしようがない
0955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:22:12.21ID:TZVwcXL0
すいません > <
207319 (百万) を 2073 (億) にしたいということです
数学まったくできず100で割ればいいだけとは分かりませんでした
ありがとうございます
0956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:22:25.30ID:e/A+ULgc
単位じゃなくて単位変換
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:23:19.37ID:kYDt/L0d
>>950
1234百万を12億にしたいって言ってんだから合ってんだろ

>>945
意味相手には100で割るのが正しいけど
割り算って怖い
何にせよ関数化して実装を隠蔽しておくのがスマート
0959遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2017/07/10(月) 23:19:24.24ID:PcFmqBkx
>>952
思ったより良い感じ。
ありがとう。

でも、メインにしてる32bit PCで動かせないのがキツイ


最近は、pythonの質問が減ったな。
0962遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2017/07/11(火) 01:50:18.29ID:QxseLuPf
何でそんなに強気な発言できるのか知らないけど、
理解してる見たいだし。数字の単位を知らなかった。だけだろ?

>>960>>961
3ヶ月前も俺に同じ事言ってなかったか?

プログラミング完全初心者と言うより、数字初心者なだけ。
また、発達障害かと思った。
0965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 12:28:07.61ID:6CPb4Fbo
import urllib.request
req = urllib.request.Request('http://yahoo.jp/')
with urllib.request.urlopen(req) as response:
  the_page = response.read()
  print (the_page)

Chromeで見るのとこれで取得するのではソースが異なっています。
Chromeを実際に立ち上げてそこからソースを取得するにはどうすればいいでしょうか?
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 12:32:05.67ID:2fK5DHni
>>914 からの一連のレスの日本語がよくわからんので合ってるか自信ないけど
・何番目「の」ボタンが押されたか と 十字キーの左ボタンが押されたかどうか
を知りたいのだとすると

>>887が示してくれてるサンプルが動いてるとして
# For each joystick: のコメントの下のループの中で
・ボタン : button = joystick.get_button( i )
・アナログ軸: axis = joystick.get_axis( i )
・十字キー: hat = joystick.get_hat( i )
でそれぞれ状態を取得してるのが確認できると思う
とりあえず確認したいならそのループの
textPrint.unindent()の行の下に同じインデントで

btn1 = joystick.get_button( 1 )
if btn1 == 1:
____print('ボタン1 on')
hat0 = joystick.get_hat( 0 )
if hat0[0] == -1:
____print('十字キー左 on')

とか追加して動作させてみれ
動作が理解できたらもっときれいに書き換えればいいと思う
0967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 12:45:19.83ID:szUarz9M
文字列をバイト列にしてから、1バイト毎に区切ってリストにする方法を教えてください
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 13:50:34.56ID:UvVSpj13
>>965
こーゆーことだろ?
stackoverflow.com/questions/24226781/changing-user-agent-in-python-3-for-urrlib-request-urlopen
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 14:06:17.65ID:6CPb4Fbo
>>970
レスありがとう
聞き方が明らかに悪かった スマン
ChromeブラウザをシミュレートではなくPythonから実際に立ち上げて(Javascriptなどが正常に動作する状態)、
例えばログインをさせてログイン後の情報などを取得したいのです。
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 14:35:07.10ID:EEzJWlBe
どこが作ったかも分からん外部のソフトからログイン情報取り放題なんて
そんなことできるブラウザ誰も使いたくないだろ
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 15:00:35.26ID:6CPb4Fbo
>>972
ブラウザそのものはGoogleChromeをPytonが立ち上げ、
中を解析してIDやパスワードをPythonが自動で入力する感じ
Python側は最低限のスクリプトで済むから
ブラウザ側さえしっかりしていれば特に不安はないと思う
0975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 15:02:46.18ID:6CPb4Fbo
>>973
Windows 7 64ビットでやらせたいと思ってる
結構調べてみたけどPythonでのやり方が見つからず困ってる
本当はWSHですべきなんだろうが
Pythonでも気軽に実装できない物かと思って・・・
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 15:22:00.96ID:2fK5DHni
selenium webdriver chrome pythonで検索
ログインとかはよくわからんけどブラウザ操作なら定番だと思う
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 00:16:37.16ID:TXJK2TKs
>>971
ブラウザを立ち上げたくないならselenium + VirtualDisplayがいい。
selenium VirtualDisplay pythonで検索
0985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 15:22:51.18ID:DehH2XXv
>>979
よー分からんけどChrome59で追加されたヘッドレスモードでよくない?
phantomjsの後継だよ
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 09:35:54.55ID:ccM29dw+
次スレ立てていいですかワッチョイで!
0992遊園地
垢版 |
2017/07/13(木) 12:59:51.45ID:laCJofEm
質問自体が少ないの良い事なのでは?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 45日 21時間 50分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況