くだすれPython(超初心者用) その35 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a36e-zUMb [106.72.44.32])
垢版 |
2017/06/02(金) 22:49:01.56ID:DAT8M7/R0
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その34
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1495971255/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a680-oESr [153.187.180.175])
垢版 |
2017/10/04(水) 20:35:42.13ID:+JSlwxf30
>>526-528
ポインタの無い言語は、Java, C# と、
軽量言語の、Python, Ruby, JavaScript なども、すべて参照渡し

値渡し、つまりコピーするのは、C/C++ だけ

そして、ポインタの無い言語は、コピーすると、
Shallow Copy になり、参照だけがコピーされて、
実体はコピーされず、共有される

参照先の実体までコピーしたいのなら、Deep Copy
0554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6b3-vALJ [153.196.168.142])
垢版 |
2017/10/04(水) 21:01:41.91ID:DMSv62cB0
linux機でインストールできたけど?
環境とエラーログ無いとpyOpenSSLの件について答えれれ無い。

sudo pip3 install pyOpenSSL

[sudo]     のパスワード:
Collecting pyOpenSSL

pyOpenSSL
Found existing installation: idna 2.0
Uninstalling idna-2.0:
Successfully uninstalled idna-2.0
Running setup.py install for pycparser ... done
Found existing installation: cryptography 1.2.3
Uninstalling cryptography-1.2.3:
Successfully uninstalled cryptography-1.2.3
Successfully installed asn1crypto-0.23.0 cffi-1.11.1 cryptography-2.0.3 idna-2.6 pyOpenSSL-17.3.0 pycparser-2.18
0557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de06-asy+ [111.169.105.212])
垢版 |
2017/10/04(水) 21:12:04.73ID:qvzsuyfm0
>>553
参照の値渡しを参照渡しとは呼ばない、参照渡しの“参照”は“変数に対する参照”で“実体に対する参照”ではない
隠蔽されている実装の話をするのは憚られるが、CPythonならPyObject*で変数ポインタではなくオブジェクトポインタ
Javaのプリミティブ型とC#の構造体は値型だし、C#はポインタが基本隠蔽されていても参照渡しは参照渡しで別にある
0559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddb3-nTKU [60.127.163.204])
垢版 |
2017/10/04(水) 21:37:22.53ID:PtZzIAUf0
>>551
関数定義いらないですね、、、
とりあえず関数の定義は削除してcontinueもいらなさそうなので消してみました
txtファイルから読み込んだ場合数値も文字列も全て文字列として読み込まれるらしくisdigit関数が使えなくて
数値と文字列の分離ができなくなって詰んでます
https://ideone.com/eahZjr
0563遊園地 (ワッチョイ a6b3-vALJ [153.196.168.142])
垢版 |
2017/10/04(水) 21:55:21.02ID:DMSv62cB0
俺のはlinux mint18.2 Windows 10 x86_64
2chに5年も居る。真性の基地外に相手に余裕が無いんか(笑)

鳥取県の人間はケチが多いって言われてるけど、
実際にその通りだな。

命が掛かってるのに数千円の有料プランにグレードアップしないんだから(失笑)
0569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddb3-nTKU [60.127.163.204])
垢版 |
2017/10/04(水) 22:59:53.85ID:PtZzIAUf0
>>568
ありがとうございます! 勉強させてもらいます!
0571遊園地 (ワッチョイ abb3-EY9l [153.196.168.142])
垢版 |
2017/10/05(木) 01:21:33.35ID:/3ZVpiHq0
Django + wsgi
 複数プロジェクト扱いたい場合

Unix 系なら ":"、Windows なら ";" で複数設定できます
例) WSGIPythonPath /path/to/foo;/path/to/bar (Windows の場合)
0573デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM4b-vr/0 [61.205.88.67])
垢版 |
2017/10/05(木) 10:17:38.60ID:HmFyE7biM
ファイルの読み込みで入力レコードセパレーターを変更したい場合はどのようにすれば良いですか?
perlで言うところの$/を変更したいです
やりたい事は改行2つ連続してるところを1行として読み込みたいです。
0574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35ed-XSap [58.70.103.194])
垢版 |
2017/10/05(木) 10:57:00.75ID:BfUSea9F0
'a\nb\n\nc\nd'だとしたら'a\nb\nc\nd'にしたいということ?
0578遊園地 (ワッチョイ abb3-yS8h [153.196.168.142])
垢版 |
2017/10/05(木) 14:27:28.13ID:/3ZVpiHq0
>>577
割と、こう言うの欲しかった。
ありがとう。

ニートだし過去すれ行って宝探しでもしてくるか(笑)

やっぱり、
 テキストデータの形式が分からないと答えれらないと思う。
0580遊園地 (ワッチョイ abb3-yS8h [153.196.168.142])
垢版 |
2017/10/05(木) 18:51:51.00ID:/3ZVpiHq0
勘違いしてたかも?。

「レコード」
”テーブル”と”カラム”が、データが保管される場所のことを表していた語に対して、”レコード”はデータそのもののことを指す言葉

セパレータ (separator)とは
データを項目ごとに区切る際の「区切り文字」のこと。


MySqlとか?
0584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edb3-pY2V [60.127.163.204])
垢版 |
2017/10/06(金) 17:18:10.97ID:x9I8YTr40
>>583
>>577
無事できましたー
2ch見てなかったのであんま似てないですが
https://ideone.com/bp1c3Z
0586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e323-mvC5 [125.30.43.77])
垢版 |
2017/10/07(土) 22:05:47.17ID:ywriSavj0
Windows版Python3.3以降の標準venvによる仮想環境について
activate、deactivateによる環境切り替え方法は理解したのだけど
仮想環境での作業が終わり、そのウインドウをもう使わないのであれば
deactivateの実行を省略してコマンドウィンドウを閉じてよいという理解でOK?
今はdeactivateを実行してから閉じているのだけど、地味に面倒なので
0596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b4b-BYga [39.111.201.160])
垢版 |
2017/10/11(水) 13:13:45.82ID:RS1iM8i50
2次方程式の解を求めるプログラムを作りたいんですが何が違うのでしょう?
def kai (A,B,C):
kai1 = (-B + (B**2 - 4*A*C) ** 0.5 ) / (2*A)
kai2 = (-B - (B**2 - 4*A*C) ** 0.5 ) / (2*A)
str(kai1)
str(kai2)
return kai1 , kai2


print("ax^2+bx+c")
a = input("aの値を入力してください")
b = input("bの値を入力してください")
c = input("cの値を入力してください")

float(a)
float(b)
float(c)

kai(a,b,c)

print("答えは" + kai1 + "と" + kai2 + "です" )
0597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b4b-BYga [39.111.201.160])
垢版 |
2017/10/11(水) 13:14:17.59ID:RS1iM8i50
def の中はしっかりインデントしてます
0599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b4b-BYga [39.111.201.160])
垢版 |
2017/10/11(水) 13:54:16.65ID:RS1iM8i50
>>598
動きませんでした
0601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b4b-BYga [39.111.201.160])
垢版 |
2017/10/11(水) 14:14:18.48ID:RS1iM8i50
何が違うんですかね?
def kai1(A,B,C):
kai1 = (-B + (B**2 - 4*A*C) ** 0.5 ) / (2*A)
return str(kai1)

def kai2(A,B,C):
kai2 = (-B + (B**2 - 4*A*C) ** 0.5 ) / (2*A)
return str(kai2)


print("ax^2+bx+c")
a = input("aの値を入力してください")
b = input("bの値を入力してください")
c = input("cの値を入力してください")

float(a)
float(b)
float(c)

x1 = kai1(a,b,c)
x2 = kai2(a,b,c)

print("答えは" + x1 + "と" + x2 + "です" )
0604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b4b-BYga [39.111.201.160])
垢版 |
2017/10/11(水) 14:55:18.71ID:RS1iM8i50
解決しました
def kai1(A,B,C):
kai1 = (-B + (B**2 - 4*A*C) ** 0.5 ) / (2*A)
return str(kai1)

def kai2(A,B,C):
kai2 = (-B + (B**2 - 4*A*C) ** 0.5 ) / (2*A)
return str(kai2)


print("ax^2+bx+c")
a = float(input("aの値を入力してください"))
b = float(input("bの値を入力してください"))
c = float(input("cの値を入力してください"))

x1 = kai1(a,b,c)
x2 = kai2(a,b,c)

print("答えは" + str(x1) + "と" + str(x2) + "です" )
0606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-z1uI [180.48.78.237])
垢版 |
2017/10/12(木) 23:38:44.95ID:vEl/Ql1o0
すみません、環境の話になりますが、お教えいただけないでしょうか。

Windows 10 64bitのPCにAnaconda3を用いてpythonを
インストールしました。
参考にしている本が、Cドライブ直下にインストールを勧めていたので、
それに従いました。
idleを立ち上げて、pythonを実行しています(これも本の勧めです。)。

pythonシェルから .pyのファイルを実行しようとすると、
コマンドプロンプトの画面全体に

Fail to open folder shield registry for query !!

のメッセージ?(アラート?)がたくさん出ます。
これは何が悪いのでしょうか。
pyファイルは一応開くことができて、実行及び結果も大丈夫です。

PCがぶっ壊れるのかもしれないと思うと不安です。

どうぞご教示いただけますようお願いいたします。
0608デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-BWNj [106.161.182.73])
垢版 |
2017/10/13(金) 03:08:46.17ID:q20zS1pCa
>>607
venvはディレクトリ指定して環境作れるから プロジェクトのあるディレクトリに作って 移動して activateすれば使えるし作っているプロジェクト専用の環境としてべんり

condaはどこのディレクトリからでも環境の切り替えが楽使いまわせる環境
0610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-lzBY [180.48.78.237])
垢版 |
2017/10/13(金) 06:35:36.18ID:uAExYUy50
>>609
そうなんです。
検索しても全く出て来ないんです。
メッセージは、きちんとよく確かめた上で転記しましたので、間違いないです。
0611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-lzBY [180.48.78.237])
垢版 |
2017/10/13(金) 06:40:27.90ID:uAExYUy50
>>609
何のアプリかは、自分がPCに詳しくないので、正確にはわかりません。
繰り返しになりますが、idleからpyファイルを指定実行しようとすると、コマンドプロンプトの画面が、このメッセージで埋まるほどいっぱいになります。
0614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abed-BSx0 [58.70.103.194])
垢版 |
2017/10/13(金) 12:16:39.86ID:Hu5pWW8/0
>>606
必要ないなら取り合えずAnacondaじゃなくて素のPython入れてみるのはどうですかね。NumpyとかScipyあたりは後からでも入れられるし。
どうしてもAnacondaだけにしかないこの機能が必要とかなら知らんけど。
0615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abed-BSx0 [58.70.103.194])
垢版 |
2017/10/13(金) 12:33:31.25ID:Hu5pWW8/0
あと、ググるなら本の名前といっしょにググってみた方が精度は高くなる
それででないなら、何かを間違っているか、おま環の可能性高い

>>610
転記ってコピペじゃなくて?
0616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abed-BSx0 [58.70.103.194])
垢版 |
2017/10/13(金) 12:42:10.96ID:Hu5pWW8/0
開こうとしてるpyファイルの中身も気になる
https://ideone.com/とかに貼るといい
0619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87b3-C1Wt [60.86.178.93])
垢版 |
2017/10/14(土) 17:08:46.24ID:Yd9GZUH10
Python2.7、Pyinstaller3.3にて
pyinstaller --onefile 8tousin.py -i 8.ico --noconsole
とやって 8tousin.exeを作ると
subprocess.PopenのところでWindowsErrorしてしまいます。
(同じフォルダにがっつりおいてある1san.exeが見つからないとな)

さいごの--noconsoleを消してexeを作るとちゃんと動くのですが、
Dos窓がでたまんまになりキモイのでなんとかしたいです。

どなたか良い知恵をお貸し下さい。。。

----8tousin.py----
startupinfo = subprocess.STARTUPINFO()
startupinfo.dwFlags |= subprocess.STARTF_USESHOWWINDOW
startupinfo.wShowWindow = subprocess.SW_HIDE
dpath = os.path.dirname(sys.argv[0])
epath = os.path.join(dpath,'1san.exe')
command_line =(epath + ' aishiteru yo')
self.qu = Queue()
self.pb = subprocess.Popen(
   command_line, startupinfo=startupinfo, cwd='./',
   stdout=subprocess.PIPE, stderr=None, shell=True)
self.t = Thread(
   target=enqueue_output, args=(self.pb.stdout, self.qu))
self.t.daemon = True
self.t.start()
----EOF----
0621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87b3-C1Wt [60.86.178.93])
垢版 |
2017/10/14(土) 18:58:48.31ID:Yd9GZUH10
>>620
つかってないです

うごくexeができる pyinstaller --onefile 8tousin.py -i 8.ico
1さんがみつからない pyinstaller --onefile 8tousin.py -i 8.ico -w

ってことです

ちなみに1さんは
kimoiyo-
uwaaan
を1秒毎に交互に出力し続けるようなプログラムです。
0625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87b3-C1Wt [60.86.178.93])
垢版 |
2017/10/14(土) 20:06:43.91ID:Yd9GZUH10
環境が詳しく書いて無くてごめんなさいでした
Python2.7.13/2.7.14(どっちでも), Pyinstaller3.3, Windows7/10(どっちでも)32bit

>>624
Falseにしてみても8頭身は1さんをみつけられませんでした。



cwdをdpathにしてみても、だめでした


>>622
stdout=win32console.GetStdHandle(win32console.STD_OUTPUT_HANDLE)
とかすればいいんでしょうか...
0626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e680-hLkI [153.187.180.175])
垢版 |
2017/10/15(日) 00:24:14.94ID:y0fiNdyH0
Linux なら、端末から起動したプロセスは、端末の子プロセスになるから、
端末を終了すると、その子プロセスもすべて強制終了させられる

ジョブグループ・プロセスグループとか、プロセスには親子関係がある

pstree とかで見てみ
0627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87b3-C1Wt [60.86.178.93])
垢版 |
2017/10/15(日) 00:53:38.14ID:BNIuLxtf0
>>626
Windowsなのでございます
すみません

試しにtasklistでみてみましたが、
タスクマネージャーみたいなもんですねとしかわかりませんでした><

詰まってるのはself.pb = subprocess.Popen(ほげほげほげ)の行で間違いないので
stdout=subprocess.PIPE ってなってるのを なんか適切なところへつなげばよさそうであります。

みなさんありがとうございます。
もうしばらくおつきあいください。。。
0628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87b3-C1Wt [60.86.178.93])
垢版 |
2017/10/15(日) 12:41:06.05ID:BNIuLxtf0
>>622
stdout=win32console.GetStdHandle(win32console.STD_OUTPUT_HANDLE)
とやっても詰まって動きませんでした。。。



stdout=sys.stdout とか open('./temp','w') とか cStringIO.StringIO()とか os.pipe()でも動かず、
stdout=None とか subprocess.DEVNULLとか stdout にしたら動いたものの、
1さんの声(キモイヨーとウワーン)をとってこれませんです。
(stdoutの内容がブラックホールに吸い込まれてる感…

なんかウマーイ出力先をご存じの方、
あるいは迂回する方法をご存じの方、
いらっしゃいましたら宜しくご教示お願い致します。
0629デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF6b-ZT8l [106.171.87.42])
垢版 |
2017/10/15(日) 13:00:28.77ID:UFWzts7mF
マニュアルくらい嫁
0631デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87b3-C1Wt [60.86.178.93])
垢版 |
2017/10/15(日) 13:14:16.98ID:BNIuLxtf0
>>629
importとか win32console.AllocConsole() はやってます

>>630
えっ
えっ
0633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87b3-C1Wt [60.86.178.93])
垢版 |
2017/10/15(日) 19:09:58.02ID:BNIuLxtf0
標準語ではたぶん「コケる」ですny > 詰まる

>>632
そこをなんとか

>>626
親?のGUI窓のpid、子(Popenのやつ)のpidはとってこれるですが
そこからどうしたらいいのかわかりません
0636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87b3-C1Wt [60.86.178.93])
垢版 |
2017/10/15(日) 21:52:04.01ID:BNIuLxtf0
>>634
うーんと
M$からプロセスエクスプローラなるものをもってきて
ぷろせすさん達に親子兄弟関係があるのはスッキリハッキリ見えるっよになりましたが
そっれが
いまつっかかってるPIPE問題にどう絡んでくるのかがわかりません><
0643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e679-BSx0 [153.142.115.40])
垢版 |
2017/10/16(月) 14:37:11.94ID:o0KQy9YP0
すみません、教えてください。

Windows 10 + Anaconda + jupyter notebookで、

>ModuleNotFoundError Traceback (most recent call last)
><ipython-input-1-a649b509054f> in <module>()
>----> 1 import tensorflow

>ModuleNotFoundError: No module named 'tensorflow'

といったエラーが出ます。
よく分からないのが、Anaonda + Consolで、pythonを起動して、
>import tensoflow
するとエラーは出ません。

もっというと、先週は動いていた環境が、今週PC起動したら、壊れていた感じです。
0644643 (ワッチョイ e679-BSx0 [153.142.115.40])
垢版 |
2017/10/16(月) 15:29:00.57ID:o0KQy9YP0
いろんなウェブサイトを調べて
Terminalで
たくさんのコマンドを実行しました。

>pip install environment_kernels

実行したあとに、
動作するようになった気がするのですが、
このコマンドは関係しているのでしょうか?
0645デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp4f-yksP [126.233.212.34])
垢版 |
2017/10/16(月) 16:03:51.33ID:cgzumvwFp
あるディレクトリ内にある全てのファイルの合計サイズを求めたいのですが、そのファイルの数がすごく多く名前も長いためos.listdirを使うとメモリが溢れてしまいそうだと考えています。(ファイル名のバイト数*ファイル数で計算しました。怖くて実際にはやっていません…)
この場合、メモリを大消費せずに合計サイズを求めるにはどうすればいいんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況