X



Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3f1f-whVH)
垢版 |
2017/07/10(月) 12:41:32.83ID:4BrETaGO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

javascript(+HTML5,WinJS)やC#(+XAML)を使ったUWP開発のスレッド

■リンク
Windows ストア アプリ開発 - Windows デベロッパー センター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/

Windows ストアへの道 | MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/jj984295.aspx

Insider.NET > 業務アプリInsider > WinRT/Metro TIPS - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/app/spv/winrttips_index.html

■コード貼るなら↓使ってください
http://ideone.com/


前スレ
Windows 10 UWPアプリ開発
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1440150886/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0458デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMfb-xDCF)
垢版 |
2018/11/03(土) 20:48:49.79ID:ivWYimE4M
>>457
進化とかモダンとか言ってるけど、UWPを使ったアプリで出来のいいやつなんて一つもないじゃん?
EdgeなんてIEの代替どころかブラウザとして見向きもされないレベルの糞さだし
これはもうAPIレベルで腐ってるとしか思えないね
0462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a1e-mYyA)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:06:15.01ID:pE3mSnoE0
UWPはそりゃタッチ向けがメインだから、デスクトップアプリに比べりゃ低機能になるし、タッチで生産系の作業しづらいから参照系のアプリになりがちだし。
これはiosとmacと同じだろ
0464デフォルトの名無しさん (アウアウイー Safb-7Jwq)
垢版 |
2018/11/04(日) 19:24:09.05ID:yl6dAh1da
UWPがどうだこうだというより
旧来のWindowFromsのようなインターフェースの時代が
長く続いたんで、そのカルチャーになじんでしまっている。

それに合わせることを前提すると、当然のこととして
不満が先にでるってことだと思うわ。
慣れてない、利用の仕方自体がかわる。

不安になるんだろうね。
0465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36c5-xDCF)
垢版 |
2018/11/04(日) 19:30:59.80ID:jbBp/utZ0
タッチ向けインタフェースが受け入れられてるのは事実
スマホやタブレットの普及状況を見れば明白だ

ただ何でそれをPC(マウス・キーボード環境)で強要するんだ?って話
適材適所ってのが分かってねえだろ
0466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36c5-xDCF)
垢版 |
2018/11/04(日) 19:35:32.79ID:jbBp/utZ0
>>464
慣れてないとか利用の仕方が変わるとか以前に
UWPアプリって他アプリに比べて明らかに機能や使い勝手が明らかに劣化してるんだよ
それをモダンとか新しいスタイルとか言い張ってゴリ押してるから誰も使わないんじゃないか
0467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f31e-mYyA)
垢版 |
2018/11/04(日) 19:44:22.67ID:0dNetsrH0
別にマウス、キーボード前提のプロフェッショナルなデスクトップアプリが必要ならWPFで作りゃいいじゃん。WinRTのAPIも呼べるしすーdesktop bridgeでストアでも配布できるんだから。
0469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36c5-xDCF)
垢版 |
2018/11/04(日) 19:47:26.07ID:jbBp/utZ0
>>467
常用してるアプリがデスクトップ版やめてUWPオンリーにするって言ってるから怒ってるんだよ
まぁOneNoteなんだけど
他のOfficeアプリは逆にデスクトップ版に注力するとか言ってるのに、なんでOneNoteだけ糞UWPの犠牲になるのかが理解できんのだ
こんなことならUWPなんて最初から無けりゃ良かったんだよ
0473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36c5-xDCF)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:01:34.30ID:jbBp/utZ0
>>467-468の通り、マウス・キーボード前提ならWPF、って使い分けてくれれば何も文句は言わないんだけど
MSはUWPは安全!新しい!新時代!モダン!って言って何でもかんでもUWP化を強行してるじゃん
UWP化されたアプリはその殆どが糞化してる
だからUWPは一種の呪いみたいなもんだ
0475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97d3-QXT6)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:05:04.98ID:H4Rq8gMJ0
>>470
最近出したMSIX Package ToolはWPF製だったぜ
ウィザード形式のシンプルなアプリだが

MSがドッグフード的に扱っていない製品には眉に唾つけて見た方が良いのは確かなんだが
UWPに関しちゃ(WinRTのカテゴリで見ればWin8から)積極的に使っているのにいまだにヘボいのが逆に凄い

最近Mixed Reality Viewerが3D Viewerに(また)改名してSplitButtonやMenuBarなど新設コントロールを導入してたりと
やる気だけはまだ見受けられる
0476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f31e-mYyA)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:05:16.48ID:0dNetsrH0
そこはmicrosoftなりのバランスを取って、UWP化進めてるんだろね。
軽めのアプリまでデスクトップとタッチでUIを完全に分けると逆に二つのUIで混乱するだろうからそういうアプリはUWPに。

まぁ犠牲になったかも知れんが、UWP自体に罪はないw
0477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36c5-xDCF)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:05:52.96ID:jbBp/utZ0
>>474
OneNote「だけ」の問題ならOneNoteスレに書けばいいんだろうけど
UWPで作られたアプリは全体的に機能が劣化してる
こんなクソAPIで作られたクソアプリが増殖すればPCの使い勝手に影響が出るだろ
だからUWPそのものに文句を言ってるんじゃないか
0478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f31e-mYyA)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:09:54.27ID:0dNetsrH0
へぼいって、タッチインターフェースメインのアプリなんてタッチという特性上複雑な事できないから、生産系より参照系のアプリになって自ずと軽めのアプリになるでしょ。

これはUWPに限らずandroidやiosのアプリだって同じで軽めのアプリになる。
0481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97d3-QXT6)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:21:56.63ID:H4Rq8gMJ0
OneNoteキチは開発関係ねえし窓板でアジってなよ


そういや前に新設されたWindows.Graphics.CaptureがProやEnt限定なのは仕様なのか…
IDXGIOutputDuplicationのWinRTラッパーなんだろうけどウィンドウ単位もキャプチャできるし
ゲームバーで直接不可なデスクトップキャプチャアプリでも出そうかと思ってたんだがなあ
0485デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-O4Il)
垢版 |
2018/11/05(月) 19:30:14.00ID:LAzbsBrid
してるな
0487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 279f-Zt9x)
垢版 |
2018/11/06(火) 01:19:34.76ID:xNIcV4H00
UWP以外をレガシー(旧式)と呼び、現代的という触れ込みでUWPを出したんだけど
UWPがウケなくて今さら旧式に戻ります、充実させますとも言えない困ったマイクロソフト

ARM版WindowsもかつてのIA64版と同じ運命をたどれば、ますますUWPの出番がなくなる
0493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-pmes)
垢版 |
2018/11/08(木) 01:46:51.71ID:UjWHoRox0
Windows UI libraryとCommunity toolkitの分断はなんなんだ。toolkitはコミュニティーベースでUI libraryはMSのofficialなんだろうが。
datagridにしろtoolkitの方にあるってことは標準にはしねぇってことか?
0495デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-H0xO)
垢版 |
2018/11/08(木) 08:19:19.78ID:WYSs7UThd
UWPってWPFと何が違うの?
ターゲットOSの違いじゃなく、開発者視点での違いを知りたい
仕事中やることない時間に本は読めないからネットでWPF勉強してるんだが、WPFの知識のうちUWPでも使える知識ってのがどの程度あるのかが気になる
0498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9323-P+of)
垢版 |
2018/11/08(木) 19:06:16.94ID:B0s1LWLV0
>>464
>旧来のWindowFromsのようなインターフェースの時代が
>長く続いたんで、そのカルチャーになじんでしまっている。

「新しい日本語を開発しました。便利なので馴染んで使ってください」
「『痒い』ってのは新日本語ではどう言うの?」
「次のアップデートで追加されます」
「『二兎を追う者は一兎をも得ず』は使える?」
「『欲張って多くのものを得ようとする者は1つも得られない結果に終わる』というテンプレートを定義してそれを用いてください」

みたいなイメージあるわ
0499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc5-C3ss)
垢版 |
2018/11/08(木) 19:55:06.92ID:ULcjqFJg0
IEユーザのEdge移行が進まないのはUWPのせいな気がしてきた
UWP移行すると機能性・利便性・安定性がガタ落ちするってのはすべてのアプリに共通する事なのではなかろうか
デスクトップアプリで新ブラウザ作ってればここまで酷いことにはならなかったんじゃないかと
0504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9306-ki2E)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:49:40.83ID:WMjLjpiF0
>>500
それのピンポイント情報か分からんが、UWPは基本的にlocanhostと接続できない
https://hebikuzure.wordpress.com/2013/05/12/windows-ストア-アプリをループバック%EF%BC%88localhost%EF%BC%89に接続する/
UWPアプリならここに書いてある手順で一応接続可能なのは俺も確認した

まあ自分専用アプリとして使うのが関の山だけどな
0506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-pmes)
垢版 |
2018/11/09(金) 02:14:46.50ID:jgq67h0m0
Xaml islandでUWPのコントロール使えるようになrし、UWPの非UIがらみのAPIだってWPFアプリから呼べるんじゃないの??

ということはUWPを強化するってことは間接的にWPFも強化してるってこと?
0509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19d3-Nrm4)
垢版 |
2018/11/09(金) 07:46:34.67ID:y4COvgYH0
>>504
純粋なUWPでもWebViewからms-appx-web:でアプリローカルのコンテンツは読めるからそのへんは関係ねえと思うよ

というか目的そのものっぽいNavigateToLocalStreamUriがコールバックで落ちるのが問題だったんだが
いつのまにかドキュメントの内容が変わってる気がする、1809が復活したらまた試してみるわ
0512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc5-C3ss)
垢版 |
2018/11/09(金) 23:36:41.24ID:erC3rZ9i0
>>511
「死の行進」と言う意味では合ってるだろ
過酷なプロジェクトって隠語で使われてるのは知ってるが、そういう固定観念に囚われて思考停止するのは如何なものかと思う
まるでUWPに縛られたマイクロソフトみたいなものだ
0513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f99f-lFvj)
垢版 |
2018/11/10(土) 01:31:06.86ID:580CiFpp0
>>512
不特定多数の集う掲示板で、既存の言葉にボクちゃん独自定義して
その定義を提示することなく使っても他人に分かるわけない

言葉は対話相手と定義が一致しないとそれによる情報伝達は成立できない

>>511は固定観念じゃなくて一般的な言葉の定義
問題は他人には理解不可能な>>510だけの独自定義か間違った言葉の使い方
0517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19a5-48/L)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:42:43.74ID:fGC9awUh0
質問です
初めてVisual StudioでUWPの新規プロジェクトを立ち上げてみたら
初期設定とか始まって
外部からPCをリモート操作する設定とかONにしようとするから
気持ち悪くて中止したんだけど
リモート操作ってUWP開発に必要なん?
0519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19a5-48/L)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:52:50.54ID:fGC9awUh0
うーんデバッグって書いてたかなあ・・・
リモートアシスタンスはWindowsの自動更新だっけ?
リモートデスクトップはまた別物だよな?
リモートデバッグって何?ってくらいだし・・・
外部に勝手につながるのは気持ち悪いから切っておくわ
0520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3923-P+of)
垢版 |
2018/11/10(土) 10:08:20.08ID:D3ftxXru0
良いMS
「ようし何でも UWP で書いちゃうぞ!できないことがあるからAPIを追加!」

悪いMS
「ようし何でも UWP で書いちゃうぞ!できないことがあるからアプリの機能を削除!」
0525デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-C3ss)
垢版 |
2018/11/10(土) 12:49:04.31ID:V81ttOT2M
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
0526デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-C3ss)
垢版 |
2018/11/10(土) 12:51:12.25ID:V81ttOT2M
俺の揚げ足取りばかりしてるアホばかりだからもういちど言うが

将来性が見込めないUWPなんかより別のところに開発リソース割くべきだよな
UWPは開発リソースをドブに捨てまくり
UWPと言う癌のせいでWindowsは進化が停滞している
0528デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa9d-Gc0T)
垢版 |
2018/11/11(日) 14:30:45.37ID:B3f/927da
MSは開発者からしか金は取れないと、やっと理解したか。
不便なUWPよりデスクトップアプリが良いんだよ。

モバイルも、WinMobile(Win10Mobileでは無い)の方が売れてたんじゃ無いか?
今からでも業務用Win on ARMタブレットとかAndroidタブレットより需要あるだろ。
0529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3923-P+of)
垢版 |
2018/11/12(月) 01:31:06.58ID:h+1R27cg0
開発者「モバイルもCEカーネルじゃなくて制限付きでもNTカーネルにして欲しいわ」

MS「モバイルとメインストリームOSを共通化します!」
MS「ただし新しい珍妙なAPIしか使えません!」
0532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc5-C3ss)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:25:04.27ID:1RPlGcxu0
例えばこれだ
>>501
IE程度はUWPで出来るなどと言ってるが
現状はIEの水準すら実現できないのがUWPの実力ではないのかね?
未だにIEみたいに数多くの人が愛用するようなアプリはUWPでは一つも無いのが現実だし
何より当のMS自身がUWPでは実用的なアプリを作れないと言うことを証明してしまっている
0533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9323-P+of)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:07:04.02ID:MOsxqjp/0
昭王はUWPの普及を願い、どうしたら開発者が使ってくれるかを郭隗に尋ねた。

郭隗は、
「まずEdgeとメールを優遇してください。
さすればあの程度のものでもでもあのようにしてくれるのだから、
もっと優れたソフトウェアならもっと優遇されるに違いないと
思って人材が集まってきます。」
と答えた。
0538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9380-ki2E)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:26:46.86ID:WzBQnAGN0
>>531
批判したいだけならウンコのAA貼るなクズ
0539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc5-C3ss)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:59:25.27ID:dBSojWGW0
>>538
UWPはみんなをイライラさせる
それに対し俺は皆の気持ちを代弁(大便)してスレにウンコしてスッキリする

この悪循環をやめさせるためにはMSがUWPと言う悪の諸行をやめなければならないよ
0540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc5-C3ss)
垢版 |
2018/11/13(火) 21:01:16.61ID:dBSojWGW0
MSがUWPと言うゴミを必死に広めようとゴリ押しする事による損害に比べりゃ
俺がこのスレでウンコする事で迷惑被る人の方が圧倒的に少ないよ
MSはそれだけ悪いことをしてるって事なんだ
0541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f99f-aDr6)
垢版 |
2018/11/13(火) 21:36:01.85ID:ie2S67NF0
PCゲーマーに背を向けられているMSストア

マイクロソフト「PCゲーマーの基準に沿うWindows Store」に改善することを約束。フィードバックに耳傾ける
https://japanese.engadget.com/2018/11/13/pc-windows-store/

ユーザーを無視してMS自身がやりたいことだけやってきたツケだ
もうSteamに勝てないからあきらめろと言いたい
0543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc5-C3ss)
垢版 |
2018/11/13(火) 22:04:15.82ID:dBSojWGW0
X フィードバックに耳を傾ける
O 都合のいい意見だけ拾う

Win10リリース直後にアップグレードキャンペーンでユーザを罠にかけ始めた時からこんな体制だよね
ゴリ押しやめて!って意見にはアーアーキコエナーイしといて耳を傾けてますよ!アピールは悪意のあるギャグでしかない
0544デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa9d-Gc0T)
垢版 |
2018/11/13(火) 22:14:12.52ID:bZ0HXQ7Xa
>>542
ホントそれ。
WinMobile時代の方がマシだった。
個人でしか使わないのに作ったものをストア登録しないと(そして購入?しないと)1週間かそこらでコンパイルし直しとかふざけてる。
だったら初期投資高くても、自由に使わせてくれる方がいい。
0546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19d3-Nrm4)
垢版 |
2018/11/13(火) 22:59:34.94ID:ZUKOBZio0
> ストア登録しないと(そして購入?しないと)1週間かそこらでコンパイルし直しとかふざけてる。

そんな制限あったっけ?
オレオレ証明書由来の制限は既定でも数か月猶予あるし
自分で期限変更したものを割り当てれば実質無期限にできたと思うが
0550デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa9d-Gc0T)
垢版 |
2018/11/14(水) 07:08:46.79ID:XWwMTSMSa
>>549
クレカ持ってないからかも知れんが、Win8の時はそうだった。
今は緩和されてる?
それとも、年会費払えば当時でも制限無かったのかな。
0552デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-ZFLo)
垢版 |
2018/11/15(木) 03:49:03.22ID:lNkjj0jra
自分の勘違いだったのかもだけど、1年だろうが自分で作ったものに使用期間区切られる、
証明書再発行の手間が掛かるのは気に食わない。

自分で作ったんだから、好きな時に好きなように使わせてくれ。
ストアで売りたかったらストアに登録するさ。
0555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86a5-xL3o)
垢版 |
2018/11/15(木) 12:12:11.22ID:lZhs7BlZ0
え!アンドロイドでも自分で作ったアプリを
直接転送しても1年の期限付きなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況