【初心者歓迎】C/C++室 Ver.101【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 07:07:27.20ID:vzMDiUgd
エスケープシーケンスやWin32APIなどの環境依存なものでもOK。
ただしその場合、質問者は必ず環境を書きましょう。

◆ソースのインデントについて
半角空白やTABでのインデントはスレに貼ると無くなります。
そのため、アップローダーに上げるのも手ですが直接貼る場合は、
全角空白か に置換すると見栄えだけはよくなります。

【アップローダー】(質問が長い時はココ使うと便利)
http://codepad.org/ (コンパイルもできるし出力結果も得られる[]privateをチェック)
http://ideone.com/ (時間帯によってはcodepadが重い事があるのでここも利用)

前スレ
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:41:06.02ID:yRxu02Qs
意見が割れそうだけど、迷うくらいなら、winならvisualstudio, macならxcodeでも使ってみては
取り敢えずデバッガが手軽に使えれば何でもいい気はする
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:46:00.68ID:FB1E6DTF
学生時代と就職当初はC、現在はJavaとCsharpを主にやっています
最近C++を独学で勉強しようと思って調べはじめたした
印象ですが、これは言語作った人はどうみても天才で変態なんじゃないかと思いました
言語仕様としてはJavaなんかの方が広いかも知れないけど…
奥深さというか、底無し沼な予感というか最強なのでは?との印象を持ちました
2ちゃんねるなんかで見るかぎりあまり人気のある言語では無さそうですが、これはJavaなんかでも同じでWeb屋さんとかが言ってる気がしました

以上が自分の現時点での感触なのですが、大きく外れてはいませんでしょうか?
釣りとかでは一切ないです
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:56:37.18ID:R7MrN97k
さいきょーだとかの漠然とした印象とか持つんじゃなくて、それぞれの言語の長所短所とか、どういうケースで使われているとか、そういうのをちゃんと調べたら?
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:03:57.12ID:w2enVJbE
C++は言語ヲタク的には際限なく楽しいけどそれだけ
今直ぐ実現したい何かがある時はpythonかphpで済ませちゃうw
お仕事の人はそんな自由ないだろうからガンダムしかない
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:52:59.71ID:B0LmSygc
>天才で
ものは言いようだな
複雑な概念を分かりやすく整理できる人間はこんなUNKO言語は作らない
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 11:37:47.76ID:fJjUBUKN
C++は天才の言語と言うよりは、無駄に意識高い人の言語。
関係ないけど京都出身のプログラマはC++使ってる奴多い印象。
一見さんお断り的な文化が合ってるんだろう。
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 11:48:31.10ID:w9JmRxmV
>>496
C++11later になってからいっそうひどくなりました。テンプレート周りはもうわけわからん、翻訳じゃなくきんとした和書はでないものですかね
0501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:35:19.32ID:3vfGh3Or
まぁ、島根だか鳥取だかの出身のプログラマはruby大好きなイメージと同じだよな。
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 22:31:49.37ID:gH/fspX5
型名 変数名 = ... だとデコボコするんで、ついつい
auto 変数名 = ... をズラズラっと並べたくなる
でも、書き終わってから読み直すと、あれ?逆に読みにくい?とか
どーでもいいとこで悩んでしまう
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:45:56.26ID:svL9mCb4
年齢関係なく、単に馬鹿ほどvar好き。論理的思考ができない。
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:28:57.19ID:5WGHPwEM
>>514
これはガチなの?実はアンチパターンで釣られましたねってことはないだろうな?w

FruitFlavor flavor = fruit.GetFlavor();
var flavor = fruit.GetFlavor();

前者の方が読みやすいような気がしてしまう。
今時ならIDEのアシストあるし関係ないか?って気がしないでもないけど
考えるほど分かんなくなる〜
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:59:53.02ID:HlA0mWJs
C++ 標準委員会のドワンゴ江添は、職務質問の手荷物検査を拒否したら、
警官10人に、現場で1時間半以上、拘束されたらしい

捜査でもない、任意の行政処分なのにw

それで東京都を訴えた
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:07:29.72ID:Rd2CDMDC
>>517
そう言う単純な奴ならたいして変わらんので>>515みたいな変化を嫌う老害はvarを使いたがらない
Dictionary<string, Dictionary<string, string>> M = new Dictionary<string, Dictionary<string, string>>();
とか使い始めたら同じの2個もいらんやんってなる
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:13:12.59ID:svL9mCb4
ここ数年、どのスレで論破されるとキレて老害連呼しだす人がいたが、
おそらく、ID:Rd2CDMDC は同一人物だろう。
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:34:08.26ID:/4+aEImc
右辺にクラス名が現れるときだけauto使う派
FruitFlavor flavor = fruit.GetFlavor()
auto unko = (Unko)GetFuck()
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 20:13:58.21ID:elGjkRqx
restrictなんかもそのうちdstのsrc言及有無、srcのdst参照有無を縛る修飾に成るんだろうな
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 05:55:50.39ID:5zDLSTW7
>>525
同意

関数が何を返すか分かるから右辺が関数の場合でも構わないけど
関数の戻り値にauto使う奴らは殲滅したい
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 09:53:17.83ID:FefNdqnS
タイプが面倒というPGはコメントも書かないし、単体テストも端折るし、
他の人が書いたソースにバグがあるかどうか真剣に読まない。バグ製造機。
プロジェクトにこういう人が一人でもいると、全体の品質が下がるばかりか
全体の士気まで下がるから厄介。態度の悪さを指摘すると老害連呼のウイルスプログラマ。
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 14:56:45.51ID:nyf+izFi
>>531
ちょっと聞きたいんだけど、
std::vectorをprivateメンバに持つクラスに、vectorのサイズを返すメンバ関数を作る場合、
返値の型はstd::vector::size_typeにするの?
それとも適当にsize_tとかで返しちゃう?

前者だとprivateメンバの型が外側に漏れてる感じが気持ち悪くて嫌だし、
後者は型が違うのが嫌だから、
autoで返しちゃいたいんたけど、殲滅されるべきなのかな
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:06:14.26ID:KodDhcxm
size_tを符号なしにした馬鹿は誰だよ。
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:19:04.85ID:te52+8O3
>>544
もとからintならあれだが、いちいち別の型であるintにキャストする積極的な理由はなんだ?
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:20:08.57ID:mWX/padL
intをオーバーする心配をするなら
size_tをオーバーする心配も
メモリが足りない心配も
処理が遅すぎて使い物にならない心配も
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:25:11.29ID:mWX/padL
>>542の環境の場合、多くの場合ムダにデカい変数を扱うことになる

もちろん、巨大なデータを扱う可能性があるならムダではない
と同時に、>>546も心配する必要がある
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:26:03.20ID:te52+8O3
>>548
何と何を統一するの?

int n = static_cast<int>(v.size());
という面倒な表記?それとも
int n = v.size();
とかいう-Wall で死ぬ表記?

auto n = v.size();
って書かずにキャストをどうしてもしたいのはなぜなのか
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:30:18.05ID:mWX/padL
クラスを使う人が、内部的にvectorを意識する必要もないし、それようにわざわざ専用の型を使う必要もない

intは他の処理でも多く使われているので、使う側からすれば一番変換が少ない

巨大なデータを扱う処理に関する記述で、size_tで統一してるならそれでも
符号無しで統一してるのも考えにくいけど
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:08:25.29ID:te52+8O3
>巨大なデータを扱う処理に関する記述で、size_tで統一してるならそれでも
符号無しで統一してるのも考えにくいけど

STLのsizeはsize_tで統一されてんのにお前が乱してるんだろw
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:21:24.07ID:g+9HiqWa
>そういう面倒なことをクラスのユーザーにさせないため

どんな理屈だよ
vectorをラップしたクラスにat()やoperator[]を設けたらint指定でアクセスするのか
ユーザは負数に成り得る変数を注意しながら使えってか
何のための型だよ
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:27:33.63ID:wHQvIY8a
>vectorをラップしたクラスにat()やoperator[]を設けたらint指定でアクセスするのか
あたりめーだ
真人間ならラップは手段であって目的じゃねーから
>ユーザは負数に成り得る変数を注意しながら使えってか
バカ乙
計算をミスらないことと演算がオーバーフローしないことだけ注意すんだよ
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:38:23.61ID:mWX/padL
>>554
STLを意識させないためにクラスで包んでるんだろうに
意識させるならパッケージング失敗では?
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:38:41.32ID:g+9HiqWa
>>556
>あたりめーだ
>真人間ならラップは手段であって目的じゃねーから
ごめん、意味分からん

>計算をミスらないことと演算がオーバーフローしないことだけ注意すんだよ
だから、わざわざvector::size_typeなものをintに変換する必要がないじゃないの
0からmax_size()までの範囲なんだからさ
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:47:10.01ID:mWX/padL
クラスやメンバ関数ごとに型を定義したら、
それらの数値を複数用いて演算した結果はどうすんの?
まさかauto?
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:50:17.50ID:mWX/padL
クラスが値に関して責任を持つ
当たり前

クラスが値や型に対して責任を持たずにただ値をスルーパスするだけの糞クラスなんかは
ローカルで個人で使う物だけにとどめておきな
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:14:31.61ID:mWX/padL
>>565
vector以外のデータは無いっていう前提?
または、クラスで扱うサイズをすべてそれで統一?

仮にそうだとして、
じゃあ別のクラスのsize_typeや他の型と演算した結果はどういう型にするつもり?
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:18:17.34ID:mWX/padL
vectorをそのまま継承した程度のクラスなら、
当然vectorのインターフェースを保つべきと思うよ
今回はvectorはただのデータのひとつ
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:19:47.38ID:mWX/padL
実装上、たまたまvectorを使っただけ
もしかしたら変えるかも

といった、ごく普通のクラス設計だと仮定した場合の話
0570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:26:53.78ID:cjqQUnES
てか普通コンテナのサイズはsize_typeでとるだろ
別のクラスのsize_typeもsize_typeで取れ

勝手にintにキャストしてwarningまみれにすんな死ね
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:29:55.07ID:mWX/padL
コンテナはただのクラス内のデータのひとつ
内部の設計事情を外部に出す必要はない
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:32:27.95ID:g+9HiqWa
>>566
>vector以外のデータは無いっていう前提?
実装を替える必要があるってのは後で作り変えるって意味?それって設計の問題で関係なくね?
静的動的問わずポリモーフィズムするって意味なら最初からそういった設計をするでしょ
今回の話はvectorをラップしているクラスの話でしょ、何で関係ない話を持ち込むの?

>または、クラスで扱うサイズをすべてそれで統一?
size_typeで統一されるならそれでイイんじゃないの?君の言うintに統一と何ら変わらない
それなら内包しているvectorと同じsize_typeを使った方のが余計な記述も減るしバグも減る

>じゃあ別のクラスのsize_typeや他の型と演算した結果はどういう型にするつもり?
それって君の言うint統一でも同じじゃね?

何か話がどんどんズレていない?
0574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:33:01.08ID:cjqQUnES
お前はそれでいいんじゃないか?
intで出せばいいじゃん
他のコンテナと整合取れないから使われないだけで、法に触れてるわけでもないし
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:37:36.90ID:mWX/padL
>>573
私の書き込みの前提は >>568 >>569

クラスの中にvectorやlistや他のコンテナのデータもあるかもしれない
それぞれが、コンテナ独自のサイズの型を定義してるかもしれない
コンテナが返すサイズを加工して返すかもしれない
比較的大きなクラスの話

ただvectorを包んだだけなら当然vectorのインターフェースを継承すべき
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:51:59.32ID:g+9HiqWa
>>575
何その後出しの仮定
取り敢えず、君が幾らでも解釈を広げていくなら話す意味ないわ

それにそのクラス使いたくないわ
絶対何もかも詰め込んだ糞クラスだと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況