X



Visual Studio 2017 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0154デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-R8AC)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:18:23.16ID:laP/903sd
>>151
Visual Studio 2017がアップデートする度に違うマシンにVisual Studio 2017をインストールしていった方がいいですか? ということ?
0155デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa33-sJj3)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:23:10.73ID:3EaXWeYQa
VSと別にVC++の開発環境が入ってるんじゃないかな
VS入れなくてもc++コンパイルできるようにするための仕組み

PythonなんかはいまだにVS2015用のVC++要求するからそのままにしておいた方がいいよ
0162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe8-ueqH)
垢版 |
2017/11/15(水) 20:00:44.02ID:4QHQX7jw0
SQLiteってどういう形でどこに保存されるの?
0165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe8-ueqH)
垢版 |
2017/11/15(水) 20:18:42.49ID:4QHQX7jw0
>>162
場所も形式も好きな形で保持できるん?
決まった拡張子で物理ファイル出来そうだけど
ってかまさかテキストとかXMLじゃないよね?
0169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:28:32.30ID:2GqBFPwl0
SQLiteはsqlite3_open()でファイルのパスを指定して開く。
ファイル形式はSQLite独自。
拡張子は特に決まっていない。
0170デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-3urR)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:43:36.67ID:r6ks4iTad
エディションというかToolset が複数インストールされていれば
プロジェクト設定の Platform toolset で利用するツールセット
(コンパイラ、リンカ、crt等)のバージョンを指定できる。

Visual Studio 2017 を使いつつビルドには 2015 のツールセット(v140)を使うなど。

参考
https://blogs.msdn.microsoft.com/vcblog/2016/02/24/stuck-on-an-older-toolset-version-move-to-visual-studio-2015-without-upgrading-your-toolset/
https://i.imgur.com/uVDIg6M.jpg
0171デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM83-zl2n)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:50:35.77ID:EZoshRrjM
VS2017内部では混乱しないだろうが
スタートメニューのVS2017フォルダ内にそれぞれが開発者コマンドプロンプト for VS2017というのを作るので
紛らわしい(もちろん(2)とかついた名前で存在する)
where clで区別はつく
0173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee8-LGLT)
垢版 |
2017/11/18(土) 15:24:13.84ID:AvOAupbn0
無料版にCodeLensをお与え頂けるのはいつ頃になりますでしょうか?
0174デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spd1-V4Zt)
垢版 |
2017/11/18(土) 17:01:42.66ID:7+NwnKybp
visualstudiocommunityで作ったc#のexeファイルを
所属企業内で無料配布したらライセンス違反になる?
exeは全て自分だけで作っているのだけど、
個人開発の範囲から逸脱するだろうか。
0180デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spd1-V4Zt)
垢版 |
2017/11/18(土) 17:48:25.03ID:7+NwnKybp
githubか…業務で使う想定でDBのフィールド名とか入ってるから
あんまり公開したくないな、というか許可出なそう
プロフェッショナル買えば大丈夫だよね?
せっかく作ったから購入検討してみる
一番は会社経費で出してもらうことだが
0181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 068a-O1n4)
垢版 |
2017/11/18(土) 18:29:33.66ID:uHDIHNat0
プログラム作るのが楽しいのなら購入を止めはしないが、
それはそれとして、会社で使うツールの開発用なのであれば、
経費を出させる策を練った方がいいと思うけどなあ。
会社の規模次第だが、倫理にうるさいところだと面倒なことになるぞ。
0187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 918a-R9Lm)
垢版 |
2017/11/18(土) 20:03:21.28ID:Jb/+JGGB0
Visual Studio Community を使える企業や団体は以下の規定に従います。
- 研修環境、学術的研究、OSI が認定するオープン ソース ソフトウェア ライセンスに準拠したオープン ソースの開発者プロジェクトに利用する場合、企業体は何人でも Visual Studio Community を利用可能
- PC 台数 250 台未満かつ年商 1 億円未満の企業や団体は、これに当該する組織のアプリケーション開発においては Visual Studio Community を 5 名まで利用可能
※ただし、上記企業が、これ以外の企業からの何らかの報酬を伴う委託に対しアプリケーション開発する場合には Visual Studio Community は利用できません。

規模が小さければ別に問題ないんじゃないの?
自社内配布なら報酬を伴う委託に該当しなくない?
0188デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spd1-V4Zt)
垢版 |
2017/11/18(土) 20:21:21.54ID:7+NwnKybp
規模はそれを超えてるので難しいね
いったんexpressで作れないか検討、ダメそうなら経費購入、それもダメなら自費が無難かね

実を言うとサービス残業かどうかは微妙なところで
もともとc#はやったことないから、
勉強しながら作ってたところがある
業務時間内にコーディングはやっているけど、
休日はテキスト読みながら動かしてる時間の方が多い
今プロトタイプが出来て、相当役に立ちそうなのだけれど配布の前にその辺聞いておこうかと
少なくとも今は個人開発で勉強用であればライセンスにはまだ引っかかってないはず

成果が認められれば新しい業務に携われるかもしれないからとにかく早く作りたくて休日にやってた
0196デフォルトの名無しさん (スププ Sd22-I4YF)
垢版 |
2017/11/18(土) 23:24:39.29ID:fl7XCJSad
>>195
コミュニティーはCodeLens使えるようになったんだ
0201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 11:50:28.89ID:j6gLfBJe0
#include <iostream>
#include <string>
using namespace std;
int main()
{
cout << "Hello world" << endl;
return 0;
}
これがビルドできないんですが、何か原因わかりますか?
環境はwin10の64bit、c++2017です。
0203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a123-v3u9)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:32:29.58ID:+ydD/daI0
hoge.cで保存とか
0204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:48:21.01ID:j6gLfBJe0
ビルドエラーが発生しました。続行して、最後に成功したビルドを実行しますか?
そこから 「はい」を選ぶと、指定されたファイルが見つかりません。と表示されます。
エラー個所は特に表示されません。
64bit版の設定が怪しいと思ってるんですが、構成マネージャーから
アクティブソリューションプラットフォームとプラットフォームを64xに変更しただけじゃだめなんでしょうか?
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/9yb4317s.aspx
ここに2015の手順が書いてあるんですが、
新規からだと64xが選択肢から消えてるので直接64xを選択してるんですが、
2017はこれがデフォルトになってるんですか?
0206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 13:01:02.91ID:j6gLfBJe0
1>------ ビルド開始: プロジェクト: WindowsProject4, 構成: Debug x64 ------
1>Source.cpp
1>d:\program files\microsoft visual studio\2017\windowsproject1\windowsproject4\source.cpp(9): fatal error C1010: プリコンパイル ヘッダーを検索中に不明な EOF が見つかりました。'#include "stdafx.h"' をソースに追加しましたか?
1>プロジェクト "WindowsProject4.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========

と出ています。
0210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a123-v3u9)
垢版 |
2017/11/19(日) 13:09:22.93ID:+ydD/daI0
みんな優しすぎ
0211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4178-kX9V)
垢版 |
2017/11/19(日) 13:16:25.72ID:bH9ObqWr0
プリコンパイルヘッダきらーい
0212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 13:17:02.23ID:j6gLfBJe0
すいません。デバッグちゃんと読むようにします。
>>209さん親切に対応していただいて本当にありがとうございました。
0213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bdc3-Vht8)
垢版 |
2017/11/19(日) 15:07:50.97ID:LNzmvdvA0
ネタなのか?
0215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 463b-I4YF)
垢版 |
2017/11/19(日) 16:22:30.28ID:3f0quHIx0
>>200
VSTS使えば
0225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a123-v3u9)
垢版 |
2017/11/20(月) 17:30:09.63ID:0vOyBAY80
生成バイナリに違いがある
0227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a17f-8CrJ)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:37:32.43ID:BzQesCE80
文字列を検索するとヒットした行の一行下が表示されてヒットした行が画面上部に隠れて見えません
直す方法を教えてください
0230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a980-61Vg)
垢版 |
2017/11/21(火) 19:34:19.53ID:6jcLJvUW0
>>229
著作権侵害罪
0233デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa91-dUYE)
垢版 |
2017/11/21(火) 19:42:17.30ID:oC2HbrNwa
他にも名前変えたりメソッド抽出したりするときも
ウィンドウで該当部分が表示されなかったりしてイライラする

ソーサリアンですらキャラに被らないようにウィンドウが出てたのに
今はいったい何世紀なんだ
0242デフォルトの名無しさん (スププ Sd22-I4YF)
垢版 |
2017/11/22(水) 13:23:39.76ID:wq5UK+VKd
MSDNで旧バージョンのVisual Studioがダウンロードできることを言ってるんやろか
0244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c58a-cb0a)
垢版 |
2017/11/22(水) 14:26:31.73ID:xErWMiA90
とりあえずまとめておく
w/はwith(あり)、w/oはwithout(なし)

w/MSDNはサブスクリプション(契約時のVSは永続ライセンス、次バージョンへのアプグレ権は契約期間中のみ)
w/oMSDNはパッケージ版(該当製品はProのみ)
w/MSDNのパッケージ販売は終了

なおw/MSDNについてはVLライセンスの方が相当お得(VSは1ライセンスから購入可、他のVL製品の場合3ライセンス以上購入が必要)
VS製品のVL新規価格は普通のサブスクリプション価格と大差ないが、更新価格はべらぼうに安価

Microsoストア
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/b/visualstudio?icid=JP_Dev_Nav_3_VSTD_NA_NA_17052017

LicenceOnline(エルサットストア)
https://www.licenseonline.jp/qq2/licenseonlinestorefront/Maker.asp?VendorID=1

nPress(サイバーロジステックス)
https://www.npress.jp/msdn_chart
0248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c58a-cb0a)
垢版 |
2017/11/22(水) 15:28:02.55ID:xErWMiA90
Visual Studio Professional サブスクリプション (新規)
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/d/Visual-Studio-Professional/DG7GMGF0DST3/0001?icid=JP_VisualStudio_LinkNav_2_VSTProS_NA_NA_17052017

> [1] 標準サブスクリプションには、Visual Studio Professional IDE への永続的なアクセスと 12 か月間の特典アクセスの利用が含まれます。
> 12 か月間の期間の終了時に、サブスクリプションは自動的に終了します。
> 特典の一覧については、https://www.visualstudio.com/subscriptions/ を参照してください。


サブスクリプションでもあり、ダウンロードでもあり、永続ライセンスでもある
0251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 879e-DWFp)
垢版 |
2017/11/25(土) 14:35:25.13ID:MKkAeSyz0
ソリューションにC#プロジェクトが10個あるとして、
そのターゲットフレームワークを一括で4.6.2→4.7に変更する方法ある?
一つずつプロパティ開いて手作業で変更するしかない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況