X



ねねっちと一緒にプログラムを勉強するスレ第3話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0223遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2018/01/16(火) 01:43:46.24ID:/gUVmc1B
はいっ! はいっ!!  

「ハイ! ハイ!」  「ハイ! ハイ!」

ぶひいいいいいいいいいいwwwww

  「アイィィィ!ポイ!ポイィィィ!」

「んっ! 」 「んっ!」

35歳 「あっ。あっああ。。。」 「あっ。あっああ。。。」
0224遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2018/01/16(火) 04:00:15.22ID:/gUVmc1B
はいっ! はいっ!!  

「ハイ! ハイ!」  「ハイ! ハイ!」

ぶひいいいいいいいいいいwwwww

  「アイィィィ!ポイ!ポイィィィ!」

「んっ! 」 「んっ!」

35歳 「あっ。あっああ。。。」 「あっ。あっああ。。。」
0225遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2018/01/16(火) 04:06:02.55ID:/gUVmc1B
はいっ! はいっ!!  

「ハイ! ハイ!」  「ハイ! ハイ!」

ぶひいいいいいいいいいいwwwww

  「アイィィィ!ポイ!ポイィィィ!」

「んっ! 」 「んっ!」

35歳 「あっ。あっああ。。。」 「あっ。あっああ。。。」

    遊園地「ぶひいいいいいいいいいいwwwww」

ぬーぷ 「冬の大空に降り注ぐ彗星」


35歳&ぬーぷ&遊園地「 はいっ! はいっ!! 」

 「ぶひいいいいいいいいいいwwwww」 ( ゚д゚ )クワッ!!  ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ ┌(_Д_┌ )┐
0226ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/16(火) 09:27:32.09ID:sGKNObaM
冬に風邪引いて熱出したらインフル疑われて
鼻に綿棒押し込まれて検査された挙句
結果ただの風邪って何やねん糞が
0228ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/16(火) 22:26:34.06ID:sGKNObaM
>>225
ぶひいいいいいいいいいwwwwwww
あっwwwあっああwwwwwああwwwww
0229遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2018/01/19(金) 06:33:01.64ID:sKGPJBpd
>>228

35歳、発達障害のB型作業所通いですが 6

107ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/01/17(水) 22:55:39.16ID:X342Hef0>>110
>>103
勉強してるで
してなかったらとっくにじゃんけんプログラム書いて続き教えてもらってる
数学分からなさすぎてリスカしてまた解いてリスカしての悪循環だお死にたい
塾講師は良い人いるから大丈夫。

解けない問題あるとすぐキレる癖治したいんだけどどうすればいいの
物に当たるなって言われたんじゃ自分の腕切るしかないんだけど
0230ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/20(土) 03:01:29.77ID:4RUM9mRT
死にたい 助けて 怖い 死にたくない
早く中学校から出たい おかしくなりそう
0236ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/21(日) 17:24:22.27ID:5TB2/mtv
じゃんけんプログラム組んでるなう
C++の文法忘れまくってて草も生えないんだけど
0237ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/21(日) 17:40:31.22ID:5TB2/mtv
あーだめだ
ここまで書いていったん動かしてみたんだけど
めっちゃエラー出て何もできない。
エラーの内容と対処法のヒントをおせーて下さい…
https://ideone.com/OGIP5e
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:02:22.27ID:G2sP999F
>>237
ideoneで実行させるならideoneで実行できるように書こう

とりあえず↓は使えない
#include <windows.h>
system("cls");
Sleep(1 * 1000);

handの型がおかしい
std::stringとして使いたいのかintして使いたいのか

return rand() % 3 + 1 == npc;
この行は何がしたいんだ?

npcやhandに1と2以外が入力されたらどうなる?
0239ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/21(日) 18:10:22.55ID:5TB2/mtv
>>238
あ、includeのwindows使えないのか
handにプレイヤーが数字(1,2,3)を入力したら
それに対応してhandに「rock」「scissors」「cloth」の文字列を代入したい。
npcにはランダムな数字を入れたい。
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:21:11.39ID:G2sP999F
>>239
入門書か初心者向けのサイトを見ることをおすすめする
型や代入が分からないようならじゃんけん以前の問題

std::string handにしたらhandには文字列しか代入できない
int handにしたらhandには数値しか入れられない
数値と文字列は型が違う

returnは代入のための構文ではない
==は比較演算子だ
0241ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/21(日) 18:34:41.81ID:5TB2/mtv
>>240
ありがとう、もっかい入門書読み込んでみる。
3週間後に入試あるからその後でまた書くよ。
ちょっと時間に余裕なくなってきたから低浮上になるかも。
0242ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/22(月) 22:10:00.26ID:nrkTS1aG
期日決めないとズルズル行きそうだから宿題みたいにコードの提出期限決めとくね
他にも初心者に作りやすいプログラムあったら教えて

じゃんけんプログラム再提出
→2月17日まで

じゃんけんプログラム完成
→2月28日まで
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:20:32.32ID:441Ps5/x
あと数当てゲームとかはコンソールだけで完結出来そう

この辺昔のCマガジンがネタの宝庫
kindle unlimitedならバックナンバー読み放題なんだけどな
0245ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/22(月) 22:24:05.33ID:nrkTS1aG
>>243
逆ポーランドは内容自体が難しすぎる…(´・ω・`)たたでさえ数学苦手なの…
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:27:30.99ID:441Ps5/x
うーん

ただゲームとか作りたいなら簡単な数学ぐらいは理解しておく必要あると思うよ?

グラフィック使うならなおさらだね
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:27:34.62ID:27lKthjE
うーん

ただゲームとか作りたいなら簡単な数学ぐらいは理解しておく必要あると思うよ?

グラフィック使うならなおさらだね
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 23:09:15.29ID:27lKthjE
プログラムでも数学でも最初は簡単な所から初めて、積み木のように積み上げて行くのがいいと思う

プログラミングはすぐに結果が目に見えるからハマれば飽きないしプログラミングのついでに数学も覚えてしまうって手もあるぞ

ルーレットゲームで三角関数覚えるとかな
0254遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2018/01/23(火) 01:41:43.08ID:sCT/pmJf
ぬーぷは そこまで、頭が良くないだろ。
「ポッケに入る玉の角度は、どうなってるんだろう」とか想像(発想)できる程、
頭の回転が良いとは思えないな。

ルーレット 実装 とかでggったら、寄り道で偶々 見つけましたとかなら有りそう。

blenderで物理演算でもしてろ。としか言えない。
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 01:43:17.17ID:sCT/pmJf
241ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/01/22(月) 18:18:22.43
その3

課題から逃げる子

・逃げる原因
→コミュニティ内での孤立感

・直接の原因
→良い評価の中での息切れ、人間関係の脱落、自分で処理できない苛立ち

・その背景には
→自分を表現できない、過去の人間関係のトラウマ

・35歳の場合、自分で処理できない苛立ちと、
 頭の悪さ故に自己表現できずに他人に誤解されまた苛立つ悪循環。
 大卒が本当であればだが、良い評価が原因で滅入った可能性も1%くらいある。

少なくともこの3つを解決しない限り就職は望めないし、
解決できる可能性は非常に低いと考えられる。

(引用:教室で気になる子 國分康孝・國分久子監修)


244ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/01/22(月) 19:31:20.73
>>242
無能は分かり切ってる事なので敢えて書かないです(´・ω・`)
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 01:43:46.43ID:sCT/pmJf
239ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/01/22(月) 18:17:39.63>>242
その1

勉強したがらない子

1.分からない→学習方法が分からない、習慣がない
2.つまらない→1の二次的なもの、面白さを知らない
3.ボーッとしている→いじめ、孤立。また1,2,4に以降し悪循環する。
4.意図的にしない→親の過干渉、教師不信、特定の教科への嫌悪

・35歳の場合、2と3、特に4、親の過干渉が当てはまると予測できる。

240ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/01/22(月) 18:18:03.22
その2

無気力な子

・無気力の原因
→自尊感情の低下

・自尊感情低下の原因
→生育過程で「やる気がない」と感じる出来事がある

例:他人と比較される、決めつけられる、努力が無駄になり評価されない等

・35歳の場合、努力をしない→評価をされない→努力をしないの悪循環
 過去に頭の良し悪しを他人と比較された経験の可能性もある。
0257遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2018/01/23(火) 01:52:59.76ID:sCT/pmJf
悪い。言葉が過ぎた。
35歳を貶してるから、同じ様に貶して良い奴なんだと、勘違いしてた。

実際はそう言う事だけどなww
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 08:33:43.12ID:4QOFRVcL
逆ポーランドは発想も割り切りの発想だし、パーサらしいパーサを書かなくて良いからおすすめだけどな。
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 01:23:28.25ID:hmWshAaE
このスレタイ結構前から見るけど
まだ型や代入がわからないってさすがにやる気なさすぎないか?
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 09:45:21.64ID:NCxCF/LW
>>259
本人達は受験勉強とかその他いろいろのたまわってる割には5chの無駄な書き込みには必死だしな。
別にプログラミング好きじゃないんでしょうけど出来たらカッコイイとか憧れ程度なんだろうなぁと。
0262ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/24(水) 18:50:47.15ID:RWDupDBi
>>259
正直やる気というようなやる気はあんまりない。
やらなきゃいけないっていう義務感の方が強い。
0263ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/24(水) 19:00:19.11ID:RWDupDBi
>>260
必死になってるつもりはないけどなぁ…
言い訳すると、パソコン出せる時間が減ってきてて、
スマホは触れるからレスはスマホでやってる。
塾帰ってご飯食べてお風呂入って、
さあ12時からパソコンなんてしたら怒られるし。
あと1ヶ月もないからもうちょっとだけ待ってほしい。

あとプログラミングは別に好きじゃない。嫌いでもないけど。
でも出来たら良いなっていう憧れと、ゲーム作りたいからやってるよ。
0264ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/25(木) 21:38:12.27ID:RSl8sxkH
ちょっと本屋さん寄って
禅について調べてきた。
凄く参考になったし取り敢えず落ち着いた。
宗教学も勉強してみようかな

本屋寄る暇はあってパソコン出す暇はないのかってツッコミはね、やめて(´・ω・`)
単純にやる気が出ない日もあるのよ…
期日までには必ず出します。
0266ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/25(木) 21:43:11.05ID:RSl8sxkH
>>265
レスはえええええええ(´・ω・`)
色々手伸ばしまくった結果プログラミングgdgdしてます\(^o^)/
0267ホープ ◆WHim17YxKk
垢版 |
2018/01/26(金) 00:46:24.36ID:1GFKbqoT
明日からチラ裏がてらC言語の勉強ここでさせてもらいます!
0269ホープ ◆WHim17YxKk
垢版 |
2018/01/26(金) 19:59:37.33ID:1GFKbqoT
https://ideone.com/hm8po4
テストがてら、とりあえず今日は基本ソート3種書き切りたいと思います。

>>268
なんとなくです、ふと思い立ったので寝て明日家に帰ってきてからやろうかと思いまして
0270ホープ ◆WHim17YxKk
垢版 |
2018/01/26(金) 20:57:20.24ID:1GFKbqoT
本読んでるよりも実演した方が面白いと改めて思いました。
参考サイトを見ながらではありますけれど基本選択ソート書きました。
https://ideone.com/rDPCKC
最初に関数宣言しないといけないの知らずにやってて少し手間がかかりました。
参照渡しあたりが結構面白かったです。
とりあえずその他とやれる所まで自分なりに書いていきたいと思います。
0271ホープ ◆WHim17YxKk
垢版 |
2018/01/26(金) 23:13:39.09ID:1GFKbqoT
ポインタの箇所で(表示部)
何度かアドレス部が表示されて四苦八苦したけれどもなんとか完成しました。
再帰系にも挑戦してみようかと思います。
クイックソートは作った事無いからこれを機に作ってみようかなぁ。
https://ideone.com/iMLTFR
0272ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/27(土) 00:04:15.43ID:9Orlq//w
わあお客さん、ゆっくりしていってね
僕はもう少しゆっくり勉強(´・ω・`)
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:58:51.59ID:9E4ITCSW
35歳と大違い。比べるのも失礼かも知れないが
マ板で35歳見てると「穢れ」ているんだよね。
プログラミングを楽しんでください。
0274ホープ ◆WHim17YxKk
垢版 |
2018/01/27(土) 20:17:21.72ID:bWxnReul
クイックソート、調べずに知識だけでやろうとしてるけど
国家資格の疑似言語の過去問ではやれてたんだけどなー
いざ実装となると難しいのなんの・・・。
やっぱりマークシートと記述じゃ全然違いますねー

>>272
よろしくお願いします〜自分も追々cppやりたいのでお互い頑張りましょ!
>>273
やー、なんというか楽しい側からしたら見てて不思議で仕方ないですねー
普通にその時間をリソースがあまりかからないソロゲーとかアニメ見たりしてた方が楽な気がするんですけどね。
なんだかんだゲームとかアニメって節約にもなりますし。
0276ホープ ◆WHim17YxKk
垢版 |
2018/01/27(土) 23:13:57.69ID:bWxnReul
やーー難しい、クイックソートにはなってると思う、自身は無いです。
https://ideone.com/hdkcVg
コメントアウト抜いた版↓
https://ideone.com/7Ii0Ty

>>275
こんなの高いに含めちゃいけないよ
マ板の競技プログラミング行くとすんごい人ゴロゴロしてるよ〜

プロフィール
 学生
 資格:IPAの基本情報技術者試験 [ 2017秋 ]
 個人的な専攻:疑似言語アルゴリズム > データベース > ソフトウェア > ネットワーク
 言語:Java(もっぱらServlet)
0277ホープ ◆WHim17YxKk
垢版 |
2018/01/27(土) 23:23:50.58ID:bWxnReul
答えとなるサイト色々見てきたけれど、これクイックソートじゃないのでは
両端から攻めていく感じなのかー・・・。
明日にまた手直しをしよう
0279ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/30(火) 17:03:24.09ID:9jUywDxR
来週入試だお
頑張ってくるお

その後にじゃんけん作るお
あとできればじゃんけんの他にも何か練習用のプログラムを提案してくれたら嬉しいお
0280ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/30(火) 17:55:10.27ID:9jUywDxR
期日まだだけど

じゃんけんプログラム書き直してみたよ
書き直したけどこんなエラーが出る

Debug Error!

Program: ...nts\visual studio
2015\Projects\Project60\Debug\Project60.exe
Module: ...nts\visual studio
2015\Projects\Project60\Debug\Project60.exe
File:

Run-Time Check Failure #3 - T

(Press Retry to debug the application)

[中止(A)] [再試行(R)] [無視(I)]
0281ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/30(火) 18:00:26.35ID:9jUywDxR
自決しました
こんなもんで良いかな?
なんかideoneだとうまく動かないけど
visual studioだとちゃんと動いた。
直した方がいい所あったら教えて下さい

https://ideone.com/5uhPef
0282片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/01/30(火) 18:15:28.23ID:XXEBAVhR
>>281
手続き指向よりもデータ指向にした方が、無駄なコードを削減できる。
例えば勝ち負けを一つのフラグ変数にしたり、勝ち負けの記述を群論の観点で一つの関数で抽象化すると見通しが良くなる。
0283ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/30(火) 18:20:46.45ID:9jUywDxR
>>282
そんな技術ないよ…(´;ω;`)

見通しを良くするのは最終目的として、
まずはNPCの手がランダムじゃなく
プレイヤーの手をパターンから予測して出させるようにしたい
0284ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/30(火) 18:22:30.56ID:9jUywDxR
えと>>283の「NPCの手を簡易的なAIにする」を、
ちょっと余裕持って 『 2月24日 』 までに完成させたい。
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:24:26.31ID:NUOlposw
どっかで中学生がじゃんけんプログラム書いてて
それが結構きれいにまとまっていたと思う
0286ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/30(火) 18:26:41.76ID:9jUywDxR
>>285
14歳さんのこと?
14歳さんって言語Pythonじゃなかったっけ
C++で綺麗にまとめるって難しくない…?

今のところif(hand == 1 && npc == 1)・・・みたいに
総当たりで手のパターンを組んでいく以外思いつかないや。
プログラマーの適正がないと言われればまあそれまでなんだけど…

どうすれば綺麗にまとめられるかのヒントだけ教えてほしい。
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:35:07.45ID:tSpyXyxp
あれ、書き込んじゃった

そもそもどういうロジック組みたいのかをまず考えてみ?
紙にアイディア書いたり
少なくとも初心者の時点ではフローチャート書くのも有効だ
0292ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/30(火) 22:14:01.27ID:9jUywDxR
>>290-291
いやソース貼られてもPythonちんぷんかんぷんだから何とも…
どういう処理をするようにできてるのかだけでも説明してくれませんか。
0294ぬーぶ ◇upkqfrxkrw
垢版 |
2018/01/31(水) 23:15:32.64ID:gaCq8CU7
ぼくは小学生ですので、組み合わせの問題はできません。
ですからwww じゃんけんコードも書けませーーーーんんwwww
0296遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2018/02/01(木) 00:44:03.90ID:hXJC0heJ
あばばばばwwww

 それなら、荒らされない様にパスでも付けとけよwwww
0297ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/01(木) 17:26:52.37ID:dyJWH0Yz
>>293
あー…知らない文法ありすぎて今は分かんないや(´・ω・`)
入試終わった後に文法本格的に勉強するから
その後でまた見てみます、ありがとうです。
0298ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/01(木) 17:52:29.82ID:dyJWH0Yz
まずAI作るためにデータ取りたいからちょっと実験
0299ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/02(金) 00:07:00.99ID:rVLqxnL5
数学の過去問の点数がやばすぎてやばい(語彙力)
数学誰かおせーて
0300ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/02(金) 16:36:13.56ID:rVLqxnL5
じゃんけんの結果10回プレイしてこうなったけど

※1→グー 2→チョキ 3→パー

<PLAYER>
1、1、1、3、2、3、1、3、3、3

<NPC>
3、3、2、2、3、2、1、1、2、3


ここからプレイヤーが次の手は何を出すかの確率って出せないかな
数学苦手過ぎて見当つかない
0301ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/02(金) 16:39:59.63ID:rVLqxnL5
こんなのも思いつかないのに本当にプログラマー目指していいんだろうか
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:57:32.51ID:CgFtmozq
自分の知識の範囲で実装して楽しいって思えればいいんよ。

その先で、こういう数学があるはずと調べても良いし、いざその数学と出会った時におおっ!と思える事もある。

先ずはどうしたらうまく行きそうか日本語で書いてみれば?

一般的アドバイスでは今目の前にある算数勉強しろだがw(賢い奴にはポインタ振るけどな)
0303ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/02(金) 18:12:57.43ID:rVLqxnL5
>>302
なるほど。じゃ自分の知識の範囲で柔らかく考えてみる。
一旦数学から離れてじゃんけんの心理学とか統計学の方から
相手の次の手を予測するプログラム作ってみる。
数学は苦手だから別のもので補えるところは補ってみるよ。
自分の知識で出来得る範囲で。

賢い奴にはポインタ振るけどな、は
「賢くなればポインタ使えるから賢くなれ」というメッセージと受け取りました。
数学勉強してポインタも頑張ってみます(`・ω・´)ゞ ありがとです!
0304ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/02(金) 18:16:07.20ID:rVLqxnL5
あーでもよく考えたら心理学使うには
数字でグーチョキパー選択させるより
手の形の絵をクリックさせる方式取った方が
プレイヤーはイメージしやすいのかな。
画像処理苦手だしDirectXの書き方も忘れたから
そこもまたイチからやり直さないとなー…
0305ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/02(金) 18:24:18.17ID:rVLqxnL5
あと今気づいたけど、プレイヤーの手とNPCの手の数字の合計が
2か6になるときは絶対あいこになるのね。
3、4、5の時は1/2の確率で勝つか、負けるか、と。

手の数字の合計が2か6になる事さえ避ければ
NPCが勝てる可能性が高くなるって事か。

あとは3、4、5の場合は、最初はランダムな数字か
じゃんけんの心理学で対処して、回数を重ねるごとに
プレイヤーが出しやすい癖のある手と頻度を読んで
逆の手を出せば、NPCが勝てるって事か。
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:17:23.44ID:EToJkcFD
>>305
同数ならあいこ、違う数字なら、自分の数字に3足して、相手の数字を引いて、三で割った余りが2になれば勝ちかな?
(p+3-n)%3==2の時。
斜め45度右上がりのグラフになるな。
0309ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/02(金) 20:56:38.40ID:rVLqxnL5
>>307
何でそんな事思いつくんだ…(´・ω・`)
もうちょっと考えてみる
0311ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/02(金) 23:38:32.71ID:rVLqxnL5
>>310
あそっか
てかそれじゃ何回やってもプレイヤー負けちゃうし
よく考えたらあいこがないのも変だったw

やっぱある程度ランダムは必要なのかな
0312ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/22(木) 02:05:49.37ID:frhLDsW4
期限まであと2日なのにどうしよう、全くAIのいい案がないわ
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:01:18.19ID:WxmQ/N0Q
小学生がやりがちな工夫程度ならすぐ作れね?
具体的に書くと答えになっちゃうから書かないけど

統計情報を元に次の手を予測は実装がハードだと思う
0314ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/22(木) 18:08:15.58ID:frhLDsW4
>>313
いやその統計情報どうやって次の手予測させようかなで詰まってる
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:13:24.01ID:WxmQ/N0Q
>>314
俺の考え言うのはおかしいからじっくり考えな

とりあえずできたところまででも見せればいいさ
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 13:49:35.19ID:4wKKRKdM
まだ学生なんだから、無理に期限に間に合わせようとしなくてもいいから、
クオリティの高いものを作りなよ
0317ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/23(金) 16:57:55.06ID:tP7XoqKj
もしかして>>300で出た結果に数列使って頻度はじき出せるかな
けど数列の理解がいまいちなぁまだ等差数列しか分かんないし
そもそもそれプログラムに落とすのも難しいし…
0319ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/23(金) 17:23:34.19ID:tP7XoqKj
グー(1)どうしとパー(3)どうしでのあいこが出るのを避けて
NPCの勝率をちょっとだけ上げてみた。
https://ideone.com/L81HdB

ここからプレイヤーの手の癖読んで続けるようにさせたいけどなかなかなぁ…
0320ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/23(金) 17:38:17.03ID:tP7XoqKj
とりあえずデータとってみた

<PLAYER>

2、1、3、2、1、3、3、2、2、3

<NPC>

3、3、2、2、3、2、1、1、2、2


<PLAYER 頻度>

1 → 2,5

2 → 1,4,8,9

3 → 3,6,7,10


<PLAYER 差>

1 → 3

2 → 3、4、1(平均2.7、四捨五入→3)

3 → 3、1、3(平均2.3、四捨五入→2)


若干無理矢理だけどこのデータを元に数列使って
1は公差3、2は公差3、3は公差2で計算すれば
頻度出ると思うんだけどどうだろうか、合ってる?
0321ぬーぶ ◆upkqfrxkrw
垢版 |
2018/02/23(金) 17:39:34.60ID:tP7XoqKj
でこれをどうやってプログラム書けばいいんだ…
ちょっと限界、誰かヒント下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています