Win32API質問箱 Build124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:23:00.69ID:TpLoCFAx
Win32APIについての質問はこちらへどうぞ。

■注意
・質問する前にMSDNライブラリやPlatformSDK、Google等で検索しましょう。
・日本語版MSDN Online Libraryは不完全です。
 英語版( http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ )の利用推奨。
・APIフックなど高度な事をしたい場合はできるだけAdvenced Windowsを読みましょう。
・言語特有の問題やIDE、MFCやVCLなどの質問はそれぞれの言語や開発環境スレで

■過去スレ
Win32API質問箱 Build123
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1475897582/
Win32API質問箱 Build122
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1451988219/
Win32API質問箱 Build121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1438695290/
Win32API質問箱 Build120
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1428570962/

■関連スレ
Visual Studio 2017 Part4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1509244956/
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part40 【C】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1474782237/
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:11:05.29ID:0LoJ4eZK
char *p = "hello";
を書くと、「型 const char * の値を使用して型 char * のエンティティを初期化することはできません 」
と表示されるんだが、どうすればいいんだ?
CQ出版社の『Win32 API完璧マスタ』189ページにも書いてある構文なのに・・・
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:14:28.87ID:LiIRy0eu
char q[] = "hello";
char *p = q;
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:15:10.69ID:LiIRy0eu
こうか

char q[] = "hello";
char *p = (char *)q;
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:20:17.81ID:0LoJ4eZK
これをTextOutしたいんだが・・・
TextOut(hdc,10,10, p, strlen(p) );
と書いてもエラーになってしまうし、
pをqに変えてもエラーが出る
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:26:49.45ID:0LoJ4eZK
>>513
「型 char * の引数は型 LPCWSFR のパラーメータと互換性がありません
BOOL TextOutW(HDC,int,intLPCWSTR,)int: 引数 4 を char[6] から LPCWSTR へ変換できません。」
って出てしまう。

CQ出版社の本には、
「TextOut(ps.hdc,10,10, p, strlen(p) ); 」って書いてあるのに。
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:29:03.13ID:+kDBWEhy
あー、面倒なので正確には調べないが、文字コードセットかソースファイルのコードを調べて
全部マルチバイト文字にでも統一すれ
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:30:27.51ID:V5NblbDe
コンパイラのオプションでユニコードを使うを無効化しろ
もしくはTCHARとかTextOutWとかTextOutAとかその辺でぐぐれ
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:33:51.95ID:0LoJ4eZK
>>515
TextOutの際に、いちいち
TextOut(hdc, 10, 10, TEXT("hello"), 5);
と文字列と字数を毎回入力したくないし、
表示文字を"good morning"とか "good bye" とか違う字数の文字列にも置き換えたいんだ。

だから、変数を使って文字列をpとかqとかに置き換えたいんだけど、そこで
型 char * の引数は型 LPCWSFR のパラーメータと互換性がありません 」
とかのエラーが出てしまう。
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:36:00.67ID:V5NblbDe
charは1バイト文字の型
LPCWSTRは2バイト文字の型
ものが違うんだよ
ってかwin32の本ならそのくらい書いてあるだろ。もし書いてないならゴミだから捨てろw
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:45:11.99ID:2bRdLxLs
>>518
後から文字列を変更するのであれば、初期化の時に配列の要素数に注意

#define MAX_LENGTH 256; // 要素数に注意

TCHAR p[MAX_LENGTH] = TEXT("hello");
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:55:50.38ID:SZ8yn981
>>516-517
今から覚える人に非推奨のMBCS版を勧めるのはどうかと。
VSでも2015辺りからMBCS版のバグを治さず放置してたりするのだし。
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:02:40.99ID:0LoJ4eZK
「TCHAR p[MAX_LENGTH] = TEXT("hello");」
で「式が必要です」ってエラーが出てしまうし。
「TCHAR p[256] = TEXT("hello");」って直接に数値指定するとエラーメッセージが消えるから、
なんかdefineが働いてないっぽい
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:17:18.42ID:2bRdLxLs
>>523
すまんね
流石に気付くだろうと思って黙ってたけど、define文の末尾にうっかり余計なセミコロン付けてしまっているので注意してね

とりあえずいまどきの環境なら、charはTCHAR、char *はLPTSTR、const char *はLPCTSTRを使い、リテラルはTEXTマクロで囲って
文字列操作関数はl付きの関数strlenならlstrlen、strcpyならlstrcmpなどに置き換えればほとんど問題はないよ
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:19:49.25ID:0LoJ4eZK
いろいろと教えてもらい、スレの皆様、ありがとうございます。

自分、最終的にゲームっぽいのを作りたくって、
それで会話メッセージが何百個もあるから、どうしても文字列を変数にする必要があるんです。

エラーコード↓です。

TCHAR p[256] = TEXT("hello");
TextOut(hdc, 10, 10, p, lstrlen(p));

p = TEXT("good morning");
TextOut(hdc, 30, 30, p, lstrlen(p));


こんな感じで、1つのpを使いまわしたいんです。
strcpyかとも思ったんですけど、「strcpy(p, TEXT("good morning") );」でも
「char*のパラメーターと互換性がありません」ってエラーが出て、なんか違いそうだし・・・

ググッても、Win32APIで1つの文字列変数を複数の文字列に何度も書き換える事例が見つからなくて、困ってます。
0531 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/07/22(日) 18:26:03.58ID:+jM3tBOE
>>527
私なら(char *) にキャストしてしまいますね…これは悪手ですが
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:26:33.56ID:0LoJ4eZK
解決しました!こうですね

TCHAR p[MAX_LENGTH] = TEXT("hello");
TextOut(hdc, 10, 10, p, lstrlen(p));

lstrcpy(p, TEXT("good morning") );
TextOut(hdc, 30, 30, p, lstrlen(p));


じぶん "lstrcpy" の存在を知りませんでした。
買ってたCQ出版社の本が2001年の本で古くって、
それで、ここら辺の話題が見当たらなくって、地元書店にWin32APIの本が無くって、
困ってました。月曜日に、銀行からカネを引き出して、都会の本屋に買い物に行こうかと思ってたところです。

質問に回答してくださった皆様、ありがとうございます。
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:17:54.18ID:LiIRy0eu
>>513
TextOutA使え
お前にTextOut/TextOutWはまだ早い
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:49:56.11ID:Rc8bc+T5
>>507
やっぱり自前ですか。
ベースにコモンコントロールのタブコントロール使ってるかと思ったら
どのブラウザも完全にオリジナルのタブコントロールを作ってる
みたいなんですよね。

これだけで一仕事だ、せめて手を抜く方法が無いものか。
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:14:32.39ID:ObNghvXR
>>508
レスをつけてたここの住人はある意味、意地悪だなw
508よ、VS2017とか使ってるなら、プロジェクトのプロパティから、
構成プロパティ -> C/C++ -> 言語 の画面に、準拠モードという項目があるので、準拠モードをオフにしてみろ。
コンパイラが悪さしているだけだw
たとえば、準拠モードONだとこのコードは、こんなエラーになる。オフなら無事コンパイルできる。
#include <stdio.h>
int main(){
char *p = "hoge\n";
printf(p);
return 0;
}
1>------ ビルド開始: プロジェクト: test0001, 構成: Debug Win32 ------
1>test0001.cpp
1>d:\test0001\test0001\test0001.cpp(3): error C2440: '初期化中': 'const char [6]' から 'char *' に変換できません。
1>d:\test0001\test0001\test0001.cpp(3): note: 文字列リテラルからの変換では const 修飾子が失われます (/Zc:strictStrings を参照)
1>プロジェクト "test0001.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:16:39.87ID:SfO6vmHU
>コンパイラが悪さ

最低だなこいつ
0542540
垢版 |
2018/07/25(水) 12:19:48.04ID:ObNghvXR
マルチバイト文字の設定しろって書き忘れた。
構成プロパティ -> 全般 -> 文字セット
マルチバイト文字セットを使用する
の項目をセットしておけ。
古い本ベースで作るならそっちで十分だ。
慣れて来たらunicode文字セットにしてwchar_tとか使えばいいよ。
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:21:31.72ID:ObNghvXR
>>541
本読んでる初心者相手に、難しいこと言って混乱させるよりはいいだろう。
まずは動くようにするのが先じゃね?w
0548 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/07/25(水) 19:02:54.19ID:2d5RfbzO
cygwin/mingw-gcc で文句がでなければ、ほぼ問題ない、としています
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:23:32.62ID:CcPxoO2Y
成功した時に返り値が0になることがあるのに、失敗したら0を返しますとか言ってるAPIって何なんだよクソ野郎め
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:52:26.61ID:ID4O2Vgr
もちろんそんなの知ってるけど、GoがWindows API用に生成してくれるコードが返り値をチェックしちゃっててしばらくハマった
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:33:15.82ID:rktgM2el
>成功した時に返り値が0になることがあるのに、失敗したら0を返しますとか言ってるAPI

ちなみにどのAPI?
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 05:00:55.97ID:OlmXtX1U
>>549-550
「失敗が返って来たときは関数を呼びます」
だっけ
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:27:12.44ID:ldpX++7o
>>549
「失敗したら0を返します」の対偶は「非ゼロが返ったら成功している」だ。
「成功したら非ゼロを返す」ではない

これが分からない人には if文は書けない
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:31:10.43ID:AJOeK/rw
>関数が失敗すると、0 が返ります。拡張エラー情報を取得するには、 関数を使います。

これな
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:06:57.68ID:BoePinTI
>>557
>>拡張エラー情報を取得するには、 関数を使います。

これがわからない人には、プログラムは書けない
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:15:30.99ID:vzugDPjm
>>554-555
>リファレンス読んでコード生成しろよバーカ
>失敗が返って来たときは関数を呼びます

しばしば、動詞の主語がないせいで誰が対象なのか、わからないことが多い。
バカなのは誰なのか。
関数を呼ぶのは誰なのか、関数が関数を勝手に呼んでくれるのか。
的な。
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:23:50.41ID:ca/GX3OS
まさかと思うけど英語読めないとか?

戻り値
関数が成功すると、要求した値が返ります。
関数が失敗すると、0 が返ります。拡張エラー情報を取得するには、 関数を使います。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364638.aspx

Return value
Type: ULONG_PTR
If the function succeeds, the return value is the requested value.
If the function fails, the return value is zero. To get extended error information, call GetLastError.
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/ms633581(v=vs.85).aspx
0564さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/08/07(火) 23:55:05.37ID:p+v0mQmH
ダークサイドの貧乏マは、インターネットのどこかにWin*2 Pr*gramm*rs' Refer*nceというヘルプファイルがあるから、別に。。。まあ、できる奴はサプスクリプションをイッチャッテ。
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 04:44:16.55ID:XhOfYtOw
>>561
このひどい訳文はテンプレのようになってて
このGetClassLongPtr()の例だけじゃなく
Win32APIのいたるところで見るんだが
ほんとうにやめてほしい
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 08:05:04.95ID:ApshsMT9
GetClassLongPtrのように値だけ返すやつは、失敗時ややこしいってのはAPIに限ったことじゃなく関数作ったことあればだれでも知ってること
MSDNの日本語ページはの罠は無数にあるから少しでもWindowsプログラミングしたことあれば英語ページ見ることになる
どっちも超初心者じゃないとひっかからない罠

昨日のニュース
日本国内でのプログラミング言語別の年収ランキング、中央値1位は「Go」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/07/news087.html
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:43:15.25ID:QemCzjVB
>>566
それを訳がひどいって言うんだよ
0570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:56:08.84ID:T8cc5IXv
みんな間抜けなんでマジレスするけど、SetLastError(0)でクリアしてから呼ばないと、成功したのか失敗したのかわからん仕様です。
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:43:49.45ID:jbuaovom
>>569
周回遅れ乙

>>570
みんなそんなことは分かってるだろ
普通に考えたら失敗/成功をBOOLで返して取得した値はポインタ経由で返せばいいのに
って思ってる人は多いと思う
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:27:06.52ID:MXmSxQHh
>>566
これを見るたびに何でどうしたらこんなことになるのかと考え込んで作業が中断してしまうのだ
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 22:27:48.51ID:hCHxCnaA
スナップできるのはどういうウィンドウかあるいはどういう条件なのか、具体的な要件の一覧ってどこかで見られますか。

自作デスクトップアプリケーションのウィンドウがスナップ機能の対象になってないことに気づいて、少しプログラムをいじってみたところ
すぐにウィンドウスタイルによってスナップ機能が働かないことがあるのはわかりました。
具体的にはWS_MAXIMIZEBOXが無いとスナップできません。

で、他のスタイルやスタイル以外の条件もあるかもしれないと思い、
まずはウィンドウスタイルとスナップの関係性から調べてみましたがスナップ機能の条件についての情報は見つけられませんでした。

よろしくお願いします。
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:24:54.13ID:ZVlysGry
ダイアログにすればいい
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:28:22.65ID:NFTQhSIK
ついでに質問だけど
win10あたりからウィンドウの枠のちょっと外まで(影なしにしてても)
ウィンドウのリサイズとかマウスアイコン⇔の判定に使われてるみたいで
ウィンドウの下のウィンドウを上にもって来たくてクリックしたつもりが
違うウィンドウが上に来てしまうことが多くて困ってる
これなんとかする設定どこにある?
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:54:56.78ID:9pgk/rrF
このスレ的な解決だとFrameRectをフックして少し大きめの枠に変えちゃえばいいのかな
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:35:47.85ID:C22mUEBr
> 具体的にはWS_MAXIMIZEBOXが無いとスナップできません。
win7 WS_MAXIMIZEBOXなしのタイトルバーをマウスでつまんで
desktopの上辺に移動してマウスを放すと、
タイトルバーが完全に表示されるように再移動される
これもsnapではないのか
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 16:58:34.94ID:71ZOGqZF
>>581
そうですね。即席で調べただけなので見落としてました。
いずれにせよ、スナップ操作時にどういったウィンドウならばどういう作用が起こるのか、
逆に特定のスナップの効果が欲しい場合にどういうウィンドウをセットアップすればよいのか
みたいなことがわかる情報を探しています。
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:50:20.34ID:K0zx4BAG
実行中のGUIアプリケーションのコントロールを取得して表示させたいのですが良い方法はありますか?
0586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 06:13:37.68ID:bvggge1h
hwnd検索するだけの質問だったのか
てっきりインジェクトして中身奪い取るとかそんなのかと思ったわww
0590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 09:10:27.86ID:eKXrV34J
>>589
素直にわからないって言えよ
>>588の「先」は、「自分のプロセスに貼ったコントロールを、そのまま残しつつさらに別プロセスのウインドウに貼り付けて表示する」ということだからな
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 10:41:34.94ID:eKXrV34J
>>593
飽きれるほどくだらない揚げ足取りだな
「パスワードを奪い取る」の考えてみろ。残さないとは限らないんだよ
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:19:35.46ID:X/yLq4q6
パスワード変えずに「パスワードはいただいた」って?
それ何の脅しにもならんやん
元の持ち主が別のに変更して終わり
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:37:19.40ID:/ngMaME6
え?おもしろいとでも思ってたの?
もしかして渾身のギャグなの?
恥ずかしくないの?
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 10:17:52.45ID:Z5Fjo3b4
程度が同じじゃないとジョークは通じないらしい
ただ今回はガキとバカだからどちらも等しく低いように見えるな
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 04:18:44.69ID:kx4Z958G
昔のゲームのコードを弄ってて困った事があります。
ウィンドウの大きさを変えると一緒に表示中の画面も引き延ばされるのですが
引き延ばされた時に粗くなって美しくないです。内部のバッファをウィンドウを最大化された時の大きさで確保しておき
ゲームの処理の方でフィルタ処理を施せば上手く行きますが出来れば小さいバッファのままで
ウィンドウのリサイズ時にAPI側でフィルタ処理できないでしょうか?
あと気になるのが環境によっては上記の処理を勝手にやってくれている環境もあります(ディスプレイドライバによるのかもしれません)。
出来れば確実にこちらで処理できるようになれば嬉しいです。
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 06:50:31.93ID:kx4Z958G
>>605
出来ればバッファの大きさは固定で行きたいんです。
最大化された時にいかにも拡大してフィルタリングされた感じを出したいので。
環境によってはウィンドウがリサイズされると勝手にフィルタリングしてくれて
ぼやっとした画面になるので出来ればそれを確実にやりたい感じです。
何か設定でもあるんでしょうか。OSの設定としてあるならそれを知りたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況