X



Ruby 初心者スレッド Part 62
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:00:51.75ID:YvXKEUAS
RubyのClassクラスはObjectクラスのインスタンス。

そんでもって、自作MyClassクラスを作れば、Classクラスのインスタンスとなる。同時に、Objectクラスを継承する。

ってことは、Objectのインスタンスメソッド、ClassのインスタンスメソッドをMyClassのインスタンスは継承している。
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:05:24.59ID:HEIjAjBo
Classクラスのクラスメソッドは、
自作MyClassクラスのクラスメソッドとなるか?
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:00:07.80ID:HEIjAjBo
Classクラスの特異クラスのインスタンスメソッドは、
自作MyClassクラスのクラスメソッドとなるか?
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:07:50.97ID:HEIjAjBo
オブジェクトの特異クラスのメソッドは、
そのオブジェクトの特異メソッドとなる。
では、オブジェクトの特異クラスのそのまた特異クラスのメソッドは、
そのオブジェクトの特異クラスメソッドとなるか?
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:13:10.82ID:6K5cWIBm
ご覧ください。
こういう処理すべき本質と離れた下らないことしか話すことのないクソ言語とハエ信者たちです。
0773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:26:16.94ID:No3TMOHA
ご覧ください
こういうプログラミングの話題でない煽りしかできない底辺です
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:58:12.64ID:mWjDtu6E
>>772 に言わせれば:
・以下の記事の内容は「処理すべき本質と離れた下らないこと」であり、
・以下の記事に登場するのは「クソ言語」であり、
・以下の記事の著者は「ハエ信者」なんだろね

Pythonのオブジェクトとクラスのビジュアルガイド – 全てがオブジェクトであるということ
http://postd.cc/pythons-objects-and-classes-a-visual-guide/
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:49:41.37ID:w/32fA/q
pythonごときクソ言語に劣等感抱いててワロタwww
追い詰められ過ぎwww消えそうwwwww
0778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 22:26:35.15ID:K6gwUVsb
Ruby にも、アルゴリズム・数学系のライブラリが揃っていれば、
蛇には負けぬものを。ぐぬぬぬぬ

実際、プログラミングコンテスト・パズル系は、Rubyで説明することが多いのに
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 04:05:29.41ID:pcyqC+jB
numbers = (1..7).to_a

この配列を、前から走査して、ある数字が見つかった時、
その数字より前の配列と、その数字を含めて、その数字より後ろの配列に、
1-pass で分ける、簡潔な書き方はありますか?

partition, group_by, each_with_object とか?

例、4 が見つかった場合
[1,2,3]
[4,5,6,7]
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:53:07.29ID:Mg3bT8JO
元の配列に4が1つしかなくてソート済みならpartitionでいいんじゃない
numbers.partition{|e| e < 4}

そうじゃないなら素直にやるしかないかと
i = numbsers.find_index(4)
numbers[0...i]
numbers[i..-1]

もしくは
numbers.take_while{|e|e != 4}
numbers.drop_while{|e|e != 4}
0784781
垢版 |
2018/02/25(日) 08:59:55.65ID:pcyqC+jB
SASS, HAML, Markdown とか、皆どれを使っているの?

>>783
ありがとう。素直にやるしかないですか
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:58:14.59ID:OLqFO2yC
[1, 2, 3, 4, 5, 6, 7].slice_before(4).to_a
=> [[1, 2, 3], [4, 5, 6, 7]]


(to_aはEnumeratorをそのまま使うようにすれば不要)
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:22:26.69ID:caIICGcE
これからRuby on RAILS勉強するんですけど
なんかいい参考書とかHPありますか?
0789781
垢版 |
2018/02/25(日) 12:57:24.51ID:pcyqC+jB
>>787
(1..7).slice_before(4).to_a
=> [[1, 2, 3], [4, 5, 6, 7]]

[1,2,4,5,4,6].slice_before(4).to_a
=> [[1, 2], [4, 5], [4, 6]]

slice_before だと、探している数字が複数回あると、
そこから新たに、グルーピングが始まる

>>788
改訂3版 基礎 Ruby on Rails、黒田努・佐藤和人、2015
実践Ruby on Rails 4: 現場のプロから学ぶ本格Webプログラミング、黒田努、2014

黒田の本は、わかりやすい。
ただし、他の著者で、Rails 5 の本も出ているかも
0790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:36:01.35ID:OLqFO2yC
> slice_before だと、探している数字が複数回あると、
> そこから新たに、グルーピングが始まる

仕様どおりだろ
0791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:15:39.63ID:shVfNcyg
erbとかのテンプレートを元に画像を生成するgemってありませんか?
thinreportsでpdfではなくbmp,pngなどの画像を出力する感じです
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 21:18:11.05ID:PLAOSS1/
「selenium webdriver screenshot」で検索!

Electron でも出来る
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:12:02.76ID:mIXPiXOq
TSVデータを処理したいんですが
末尾の空白文字(タブ)がいつの間にか消えてしまいます

splitが自動削除するのは分かったけど他でも消えてる様です
この暗黙の空白削除現象を検索しても引っかからないんですがいい検索単語はないですか?
あと勝手に削除する理由はなんなんでしょう
0798796
垢版 |
2018/02/28(水) 22:18:52.36ID:mIXPiXOq
原因分からなかったけど解決しました

ループ内で毎回Hashに加えていくのを一旦stringにまとめてから
ループ後のHashに加えるようにしたら"\txxxxx\t\n"の後ろのタブが消えなくなりました
0799796
垢版 |
2018/02/28(水) 22:22:19.89ID:mIXPiXOq
前に壊したデータ読み直してました
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:03:53.83ID:7c4/pzB6
windows環境でrRubyinstaller2でインストールしてruby.exeのパスに非アスキー文字が含まれていると
requireしたときに$LOAD_PATHの非アスキー部分が文字化けしてload errorが起きるんですけど何か対処法はありませんでしょうか?
その場的に今はUTF-8で書いたコードの中で$LOAD_PATHに対応するパスを挿入して動かしてるんですが。。。
諸事情によりrubyはアスキー文字配下にインストールできないものとします
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 07:54:43.19ID:mIGjbFX+
Windows のirb でも、ascii 以外は正常に動かないから、
irb を使う時だけ、WSL・Ubuntu の方を使っている

UTF-8 では、cp932(shift-jis)が読めないのだろう

起動時オプションで、cp932 を指定すれば、読めるかも知れないけど、
逆にRuby 内部で、cp932 はヤバイのじゃないか?

UTF-8以外を使うと、他のアプリと通信できないとか、バグりそう

とにかく、PC のユーザー名・パス名などに、半角英数字以外を使うと、
多くのアプリでバグる
0804803
垢版 |
2018/03/02(金) 11:51:22.61ID:mIGjbFX+
Windows のPowerShell から、Ruby の1-liner を実行すると、ファイル名だけが\x 表示された。
PowerShellのデフォルト文字コードが、UTF-8 だから、フォルダ名は正常に表示された

> ruby -rfileutils -e "puts FileUtils.pwd"
C:/Users/Owner/Documents/あいう

> ruby -e "p Dir.glob('*')"
["\x{8345}\x{8343}\x{838B}\x{8358}.txt", "\x{8376}\x{838D}\x{834F}\x{838C}.txt"]

> ruby -E :shift_jis -e "p Dir.glob('*')"
起動オプションに、外部エンコーディングをUTF-8のままで指定せず、
内部エンコーディングだけをshift_jis に指定すると、正常に表示された
["ウイルス.txt", "プログレ.txt"]

漏れは一々、起動時やファイル内に、文字コードを指定するのが面倒なので、
Windowsのユーザー環境変数に、RUBYOPT を追加して、--encoding=UTF-8 を設定している。
ただし、こうすると、irb が動かなくなるので、Windows10 のWSL・Ubuntu のirb を使っている

一方、WSL・Ubuntu・bash から、上記を実行すると、
デフォルトで、どちらも正常に表示された

Windows で実行する場合は、PowerShellはUTF-8、コマンドプロンプトはCP932 がデフォルトだから、
これらのシェルの文字コードか、Ruby側の文字コードを指定する

まあ、shift_jis の処理は、危険だと思う。
@などのWindows独自のCP932文字(環境依存文字)があって、
shift_jis・CP932は微妙に異なるから、どこまで正常に動くか分からない
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:00:42.65ID:OCKmRFPd
なにをごちゃごちゃやってんだ?

こういうのは変換すべきレイヤーで変換するだけの話だろ
Rubyのスクリプト(に限らないが)は
どこでも同じように動かすんだから
ソースコードも内部も UTF-8だ
画面への入出力時に変換させればいいだけ

コマンドプロンプトをUTF-8に変換するって手もある
海外じゃCP932という日本専用の文字コード使ってないことぐらいわかるだろ?
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:39:35.62ID:vnF4MMGw
元々はwindowsのワイド文字をうまくutf8に変換してやってこうという方針だったのに
nobuがロケールに変換させまくって動かないだけ
まあ誰もバグ報告しないのも悪いけど
0807803
垢版 |
2018/03/02(金) 13:14:57.35ID:mIGjbFX+
Rubyist は、RubyでGem を作れるけど、C で低レベルなI/O を書けるわけじゃない

また、Linux・Windows の両方に対応させるのは、難しい
0808803
垢版 |
2018/03/02(金) 16:17:45.17ID:mIGjbFX+
library irb/input-method
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/library/irb=2finput=2dmethod.html

class IRB::ReadlineInputMethod のソースコードを見れば良いの?
それとも、GNU Readline のソースコードかな?

Windows のirb で、日本語がバグるのは、
根本的に、GNU Readline が、Windowsの日本語を考慮していないからじゃないの?
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:40:11.45ID:ypGJ9h8+
というかrubyコミュニティがwindowsを考慮してない。
むしろ怨み、蔑み、嫌っている。昔から。
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 17:18:20.26ID:0lL3/u0V
>>809
そだねー
0811803
垢版 |
2018/03/02(金) 17:55:40.44ID:mIGjbFX+
console.log("あ");

Windows で、node (REPL)を実行したけど、
日本語を入力しても、PowerShell・コマンドプロンプトの両方で、正常に動く
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:07:42.42ID:wSJnGqkk
RubyはLinuxで動かすようにすればいいよ
WindowsでちょこっとしたやりたいことがあるならC#使え、と
どうせ仕事でやってるRubyはLinuxで動くんだからさ

Windowsマシンでの開発ならVMかDocker使えばすべて解決
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 01:14:23.68ID:vdurK0jv
ありがとうございました
ググってみたら結構前から報告されていたバグみたいなので諦めることにします
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 01:19:41.29ID:GGmAMA7z
>>800
$LOAD_PATHをforce_encoding()で環境に適応したエンコーディングを設定したら?
あるいは、バイナリに設定して、むりやりそれっぽいバイトデータをつっこむとか?
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:41:40.19ID:VQ/a88pK
cmd で chcp 65001 するくらいなら
git for windows インスコして git bash (mintty) 使うと幸せになれるぞ
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:43:54.56ID:x/6oRrTp
65001 は右端とか折り返し表示がバグるね
0818803
垢版 |
2018/03/03(土) 15:49:49.91ID:HcfLoqAp
Ruby の起動オプションに、外部・内部エンコーディングか、RUBYOPT で指定できる。
ファイル内でも指定できる

それと、PowerShell・コマンドプロンプト、WSL・Ubuntu・bash で指定できる

これらの組み合わせの中で、文字化けしない組み合わせを探す

または、$LOAD_PATH の辺りで、指定するとか
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:58:14.02ID:URsJSGy/
Rubyの2.5.0p2をRubyインストーラーでインストールしたらRubyの2.5.0p0だった・・・
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:55:10.06ID:GRjh9/QH
そういうことだから理解できない初心者は間違ってもrubyなんか使おうと思わないようにね。
初心者や子供にruby勧めてくるのは例外なくマウント取りたいだけのクズだぞ。
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:56:04.27ID:ETPjeMg1
書籍のサンプルコードの一部です
この@memoという変数はいわゆる辞書形式のデータ構造で
[remain, pre]は辞書のキー(複合キー?)という理解でいいんでしょうか
ちなみに@を付けないとどうなりますか
変数名に記号が付くのが凄く気になります

@memo = {}
# 計算結果をメモする
@memo[[remain, pre]] = cnt
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:30:11.11ID:gHPIEkfR
>>824
[remain, pre]は辞書のキーって理解であってる
irb等のREPLで試すとすぐ分かる
@はインスタンス変数に付けるプレフィクス
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 04:12:18.75ID:aAfADGFK
オブジェクトはなんでもイケるんじゃなかったっけ?
ハッシュ値さえちゃんと返せば。
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:33:10.30ID:7gUy2hud
キーにした配列を変化させた時はrehashしないとキーが一致しなくなる
文字列のキーは変化させても、キーはセットしたときのまま
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:34:10.89ID:Oz1ASWrr
なるほどね。先入観として[a,b]ってかいたら毎回newされて、
キーとしては未定義値のnil固定か、別オブジェクト扱いで不定になるか、と思えた
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:37:38.89ID:62GuhFZ7
str = <<'EOT'
str = << 'EOT'

here doc で、下のように、<< の後ろに半角空白があると、文法エラーになる

それと、WSL のUbuntu 側にインストールしたRuby で、
Windows 側にあるCSV ファイルを処理すると、

改行コードが異なるから、不正な形式のファイルと言われる。
改行コードを、LF だけに変えると、正しく処理できる
0833831
垢版 |
2018/03/05(月) 19:10:41.11ID:62GuhFZ7
options に行区切りを指定したら、

WSL のUbuntu 側にインストールしたRuby で、
Windows 側にあるCSV ファイルを処理できた

row_sep: "\r\n" では出来たが、
row_sep: :auto では、エラーになる
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:53:10.11ID:K/Y9LwEe
require ‘pry’
def foo;@a = 1;end
binding.pry

このコードを実行し、出て来たプロンプトで
> cd Object
> instance_methods(false)
=> [:to_yaml, :to_yaml_properties, :pry, :__binding__, :psych_to_yaml]

と出ました。fooメソッドが見つかりません。
トップレベルで定義したfooメソッドはObjectのメソッドに成るのでは?

ちなみにコマンドラインでpryとタイプして
[1] pry(main)> def foo;@a=0;end
=> :foo
[2] pry(main)> cd Object
[3] pry(Object):1> instance_methods(false)
=> [:to_yaml, :to_yaml_properties, :pry, :__binding__, :psych_to_yaml, :foo]
[4] pry(Object):1>
ちゃんとfooが見えます。
0835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:05:54.92ID:K/Y9LwEe
自己解決しました。
[1] pry(main)> self.private_methods(false)
とすれば見えました。
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:29:02.24ID:5enxwtKu
RubyからDB扱うときって皆は何のライブラリ使ってるの?
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:28:59.60ID:tIXtXy4E
RubyでDBを扱う場合、プロダクションで使われているのは世界で唯一ActiveRecordのみ
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:18:59.56ID:OYGfq7D7
インターフェースじゃん。
バックでmysqlとか動いてるぞ。
いいからちゃんと勉強しろよ。
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:24:57.24ID:xG9lbsTH
>>837
ActiveRecordが大半なのは間違いない

ORMを求めてるならsequel、rom、hanami等
素のDBライブラリならmysql2, sqlite3-ruby, ruby-pg
ArelでSQLを構築してDBライブラリ使ってSQL実行してもいい
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:24:05.43ID:3ma6aQHv
sqlite3
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:23:28.28ID:2Gd98HT2
>>839
Rails屋がSQLすら書けなさそうに見えて腹立つのは分からんでもないけど、今はDBインターフェースの話しかしてないぞ
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:22:04.16ID:yiSYhWxU
「Node.js超入門、掌田津耶乃、2017」を読んでいるけど、JavaScript の基本は、Ruby

Ruby のSinatra, JS のNode.js を、full scratch で書くと、ほぼ同じ

Rails, JSのExpress + Bookshelf が、ほぼ同じ
0846844
垢版 |
2018/03/17(土) 00:05:48.37ID:nxO/ldT7
プログラミング本では、掌田が第一人者。
Unity, UE4 などのゲームエンジンから、最近は、Python, Node.js にも進出

売れる・成長する分野には、必ず掌田が参入してくる。
業界の風見鶏

「Node.js超入門、掌田津耶乃、2017」
この本で、Sinatra, Rails を学ぶ方が簡単。
20時間ほどで読める

後は、YouTube の動画で、OK
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:34:45.99ID:4Xu/HAYS
今の時代、開発速度が速すぎて誰も良い本なんか書けないよ
それを書き終わる頃には時代遅れになってるんだから
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 01:55:30.84ID:+wQGtQt+
掌田津耶乃はだめな本
山田 祥寛は良い本

という評価が一般的
掌田津耶乃は何冊か読んでいるけど、
見比べてみるとたしかにダメダメなんだなぁ。
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:18:19.49ID:nxO/ldT7
最近は、Python にも、なでしこの作者・クジラ飛行机、
大津真、掌田も、乗り込んできた

この辺は、売れ筋には参入してくる著者

中でも掌田は、ゲームエンジン・言語・Javaのフレームワーク・Node.js など万能
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:59:20.73ID:OC0Ef+g3
またあらぶっとるんか糞荒らし
はやくRubyコミュで発言しろよ屑
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:32:15.41ID:+wQGtQt+
要はね
掌田の出版本を見てみるとわかるが、
初心者を食い物にしている
初心者専用の作者なわけよ、

だからレビューとかで
表面だけかじって書いたかのような本とか
書かれちゃうわけよ。

深く知りもしないであれだけの数の本を書けるわけないよね。
だから掌田はおすすめできないんだわ。

初心者にはいいかもしれないよ?
初心者向けの本ばかり何冊も何年も書き続けているから。
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:43:12.02ID:cWw1OMJa
>>855
ほんそれ
0858844
垢版 |
2018/03/17(土) 19:43:45.96ID:nxO/ldT7
デザインもカラフルで、図解してあるから、すごくわかりやすい。
売れるから、こういう外注予算が大きい

オライリーでは、図解・デザインは無いから、読むのに時間が掛かる。
図解は視覚だから、瞬時に理解できるけど、
言葉の説明だと、それを図に置き換えて、考えないといけないから大変

掌田の本は、ものすごく短時間で理解できるから、効率的。
すごく消化・吸収に良いし、
時間も節約できるから、時給換算すれば大得

漏れには、時間が掛かる・細かい・理解できない、100の知識はいらない。
短時間で、よくわかる、50の基礎知識がさえ有ればよい。
あとは動画を見て、応用するから

「Node.js超入門、掌田津耶乃、2017」
この本で、Sinatra, Rails が分かる

「10日でおぼえる jQuery 入門教室 第2版、山田祥寛(よしひろ)、2013」
この本で、Nokogiri が分かるのと同じ

本が出ていない場合とか、難しい本しかない場合に、非常に役に立つし、速い
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:36:10.41ID:Gg1K6bSi
>>859
頭使ってる?
掌田津耶乃が何冊初心者用の本を出しているか知っている?
ちょっと考えれば、
英語、ドイツ語、フランス語の言語学習の本を書いたとしたら
その言語のことをどこまで知っていて本を書いているんだろうとか気にならないの?
もし気にならないんだったら、表面的な知識だけで満足しているお前とは合わないのでバイバイ ノシ

Amazon.co.jp: 掌田 津耶乃:作品一覧、著者略歴
https://www.amazon.co.jp/%E6%8E%8C%E7%94%B0-%E6%B4%A5%E8%80%B6%E4%B9%83/e/B004L5AED8/ref=sr_tc_2_0?qid=1521344021&;sr=8-2-ent
掌田津耶乃(しょうだつやの)。ほぼ男性。テクニカルライター兼3流プログラマ。

自分でも3流プログラマと認めているのに、まったく信者って奴は・・・
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:55:57.40ID:QAeUSVF3
基本的に流行ってるものを、ざっと調べてまとめただけなんだろうな
だから初心者レベルのところまでしか書けない
概要を知るところまでで、あれを参考にしてコードを書いてはいけない
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:36:38.11ID:Aq9RvNC1
HypaerCardの本も出してたから もう30年以上初心者向けの本出してるベテラン 
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:04:35.10ID:Pu83I0V3
Amazonのレビューでよく思うけど、海外の人は褒めるのが上手。いい面を見てる
日本人は100点じゃなきゃ糞みたいな心の狭い人が多い
初心者向けの本なんかにケチつけなくてもいいだろうに
今は公式サイトのドキュメントが充実してる時代なんだから、ほぼ公式くらいのことしか書かんだろうよ
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:43:48.34ID:Gg1K6bSi
そうだな、ネイティブと喋れない、英検準2級、TOEIC500点ぐらいの人が教えているって感じ。
そんなイメージが掌田津耶乃さん。
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:55:23.04ID:JzaiKxSG
>>860
いや長文必死にならなくても、お前さんが自分で解説するだけの知力すら無いってのは分かったから。
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:59:08.72ID:QAeUSVF3
なんで作者本人が自分で三流ですって言ってるのに、
他人が三流であると解説する必要があるんだ?
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:24:43.53ID:JFJ3EKTR
Java, Ruby のフレームワークを書ける人は、少ない。
山田祥寛(よしひろ)、掌田津耶乃、宮本信二、黒田努など

山田は会社向けの、1日4万円の講座などを開いている

一方、掌田は初心者向け。
Unity, UE4 などのゲームエンジン、
Python などの売れ筋言語、
Spring などのJavaのフレームワーク、
Node.js + Express などのJavaScript のフレームワークなど、万能

山田は会社員、掌田は初心者と、ターゲットが異なる。
もし、同じターゲットなら、両雄並び立たずで、共倒れするから
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:54:42.62ID:3ZuC3w8U
自演注意
自演注意
自演注意
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 04:32:11.24ID:csFbH6Mx
File.open('test.txt', 'r+') do |io|
text = io.read
io.rewind

io.write 'あ'
p io.pos #=> 3

io.truncate io.pos
end

読み書き両用ファイルの、ファイルサイズを減らして、上書きできた

io.rewind で、ファイルポインタを先頭に巻き戻す。
io.truncate io.pos で、現在のファイルポインタの位置で、ファイルを切り詰める
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:56:42.17ID:p8DsWgGG
変なこと聞くけどさ、rspecでさ、まあ適当にサンプル書くけど

describe "hoge do
 before do
  ・・・
 end

 context do
  let(:a) { 1 }
  ・・・
  it 'hage' do
   expect(a).to be 1
  end
 end
end

コレに限った話じゃなくて、rspecの使い方で内側のブロック(例えばitの中)から
外側のブロック(例えばcontextの中)の状態(例えば変数)を
書き換えるのを禁止にしても何の問題もないよね?もちろん参照するのはOK。
テストはどう有るべきかを考えたら、むしろそうした方が良いぐらいじゃないかって思うんだけどどうかな?
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:22:34.72ID:qUqb4QSc
ネストしたcontextで
内側のcontextが外側のcontextで設定した状態を
書き換えるような形でテストを書いても別にいいと思うけどな
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:02:14.53ID:wxFTzoek
外部への依存が少なければ、個々のテストの独立性が高いから、
バグが減るし、テストを並行実行できる

それが理想だけど、実現するのは難しそう
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:22:28.39ID:p8DsWgGG
>>879
上書き?
letは新たにローカル関数を作るようなもので
親ブロックのaを上書きなんかしてないよ
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:22:33.47ID:87KFZNYL
Chrome 65 になったら、selenium webdriver が動かなくなったので、
chrome driver 2.37 を、ダウンロードしてみた

これで動くかどうかは、まだ試してないけど
0884883
垢版 |
2018/03/30(金) 20:31:06.53ID:87KFZNYL
新しいバージョンの、chrome driver にしたら動いた
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:44:40.27ID:0KaYXtgi
すみません、質問があります。
他人様の書いたコードを読んで写経しながら勉強していた所、
begin
#何らかの処理A(特に例外を出しそうな処理ではない)
end until hoge

という記述があったのですが、この書式の意味というか意図がいまいちつかめなくて困っています。
自分でコードを書いて試してみた所、この記述はhogeがtrueでもfalseでも処理Aを実行しており、
特に「until hoge」の部分で何を制御したいのかがわかりません。

(begin
#処理
end) until hoge

例えば、↑の書き方だと単純なuntil文の後置修飾になるので意味がわかるのですが、
上述のような書式で書く理由や、こう書くとどういうメリットがあるかを教えていただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:15:27.40ID:9myXjpPz
>>885
下のAとBは同じことをするんだけど、Aだと1行目と4行目が同じでもやっとするのでBのように書いているのでは
個人的にはbegin〜endをメソッドにしてこうは書かないけど
begin〜end untilのほかにもbegin〜end whileも同様

# A
i = Time.now.sec
until i % 3 == 0
p i
i = Time.now.sec
end

# B
begin
i = Time.now.sec
p i
end until i % 3 == 0
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:18:46.83ID:9myXjpPz
訂正

# A
i = Time.now.sec
p i
until i % 3 == 0
i = Time.now.sec
p i
end

# B
begin
i = Time.now.sec
p i
end until i % 3 == 0
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:32:20.95ID:0KaYXtgi
>>887-888
ご回答頂きどうもありがとうございます。
なるほど、この書式だとbegin~end内の処理が1回は必ず実行されて、
その後に条件文で判定されるようになるので、同じ処理(例だと代入処理)を2度書かなくて済むようになるんですね。

とても勉強になりました。

個人的にはコード行数が増えたり同じ処理が連続するよりも、
ひと目で意図する処理が他人に伝わらないのはちょっと嫌なのでこの書き方は真似しないようにします……。
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:40:44.12ID:KXX7rc47
いや、それはおかしい。
リトライやリドゥーみたいな処理で、必要であれば、ためらわずそう書くべき。多少わかりにくくても。
いずれ慣れるから。

なんなら、先頭にコメントをつけとけば。
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:00:28.18ID:ZcGM330i
(なにかしら).method

do
なにかしら
end メソッド


みたいなもんだからRuby規則に沿っているだろ
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:27:29.70ID:Aa3HndXz
英語的な自然さを求めるなら、loopをendのエイリアスということにして loop while/until かな
VBがそんな感じだったはず
まあジャップ製言語だから仕方ないね
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:31:46.49ID://EuH1G7
>>893
beginの中が長いと上から読んでてループするんだかrescueするんだかわかりにくいからじゃない?
ruby-style-guideはコメントを極力書かないで済むようにするのが目的の一つだから
まあ個人的には首肯しかねるルールもいくつかあるけどね
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:43:23.68ID:hwmab9Mq
>>896
それもあるね
日本人からすると「〜〜(長い長い手続き)〜〜をループさせろ」は自然な流れだけど、
向こうの人からすると「結論から話せやファッキンジャップ」だろうな
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:57:38.84ID:g/2XFKpH
ブロッキング条件なら後に来るの自然に感じる
長過ぎるとってのはどんなブロックでも同じ
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 13:11:22.76ID:6hj+x7xd
おいおい…
「を」は対格を作る格助詞だぞ。
記号で書くとV(=verb=動詞)O(=object=目的語)だ。
SVは
S(=subject=主語)V(=verb=動詞)で、
S「が」Vする、だ。
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 14:10:59.70ID:HZoT/r0A
それより>>894だろうな
begin〜end系言語で結びにend whileなんて書くのrubyくらいじゃないか?
たいてい>>895みたいにendを別の単語に変えてる
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 03:47:06.97ID:hZewAlsv
>>889
同じ処理を、別の場所に2回書くと、

修正時に、2か所とも修正しないといけないから、
どちらかを修正し忘れる事があるので、危険
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 02:02:25.22ID:h2UR4/YM
Reuse
Reduce
Recycle
Ruby
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:25:03.13ID:eFdDptlj
selenium-webdriver で、Chrome のHeadless mode で、
5ch の投稿者名・書き込み内容を、抜き出してみた

driver.navigate.to "https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479499953/8-9";

elements = driver.find_elements(:css, 'div[data-id]')

elements.each do |elem|
str = elem.attribute('data-id') + ' 投稿者 :'

# CSS では、コンテキストの直下を表現できないので、xpath を使う
# str += elem.find_element(:css, '> div.meta > span.name').text
str += elem.find_element(:xpath => "div[@class='meta']/span[@class='name']").text
puts str

str = '内容 :'
str += elem.find_element(:xpath => "div[@class='message']/span").text
puts str
end
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 05:31:34.17ID:Cc4pa2fK
三ヶ月在れば一つのプログラム言語を習得しアプリケーションを作ることが出来るw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1504394535/9

おいらは習作はしない、他愛ないことはやらないのだ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1503735829/881-883

C#なんてのはVZの開発環境にないwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1520923324/913

ワロタ、ワロタ
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1467974448/129-132
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 14:20:42.12ID:JYaIVkeP
10年以上前に学校でスクリプト言語を勉強してたときはPHPが流行ってて
Perlもあったけど少し古いかなって感じ。ただとにかくJAVAが騒がれててJSP+tomcatなんかもやったな。
Rubyはあったけどそんなに話題にならず。
で最近、またスクライピングがやりたくて色々調べたら
もうPHPも下火?でRubyとpythonとかいう言語が主流みたいですね。
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:16:13.15ID:nkM5b3tX
Rubyは主流じゃない
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:26:08.93ID:ikNNlzZg
PHPが下火でRubyが主流がねーわ。
人気を捏造しないと好きな言語も恥ずかしくて使えないのか軟弱者め。
たとえ世界の全てが使わなくても自分だけはRubyを使い続けるという気概を持てよ情けない奴
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:41:41.41ID:mE+8rAwy
2ch/5chでは、日本人が作ったというだけで、だめ扱いする書き込みがあるから
注意すべし。どこかぞの国から書き込まれている事がある。
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 11:49:58.15ID:M/BmQ9Z1
以下の半角空白区切りの行から、稼働時間を求めるには、どうやるの?
夜、24:00 以上の数字もあります

2018/09/09 09:45-24:00
2018/10/10 23:00-27:15
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 12:21:03.03ID:2h6IFanV
>>916

date = "2018/09/09 09:45-24:00"
m = date.match(/(\d\d):(\d\d)-(\d\d):(\d\d)/)[1, 4].map(&:to_i)
min = (m[2] - m[0])*60 + m[3] - m[1]
p "%d:%d" % min.divmod(60) # => "14:15"
0918916
垢版 |
2018/04/09(月) 13:15:44.73ID:M/BmQ9Z1
ありがとう

Date, DateTime, Time などの形で、引算で求められませんか?
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 13:42:09.51ID:2h6IFanV
date = "2018/09/09 09:45-24:00"
m = date.match(%r!\A(?<year>\d{4})/(?<month>\d\d)/(?<day>\d\d) (?<begh>\d\d):(?<begm>\d\d)-(?<finh>\d\d):(?<finm>\d\d)\z!)
beg = Time.new(m[:year], m[:month], m[:day], m[:begh], m[:begm])
fin = Time.new(m[:year], m[:month], m[:day], m[:finh], m[:finm])
min = (fin - beg)/60
p "%d:%d" % min.divmod(60) # => "14:15"
0920916
垢版 |
2018/04/09(月) 14:17:26.06ID:M/BmQ9Z1
ありがとう

24:00 では、Time インスタンスを作れるけど、
27:15 では、エラーで作れなかった

回避策を考えてみます
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 14:23:48.18ID:GdkyYm9A
pythonスレにマルチするのやめれ
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 14:39:12.15ID:2h6IFanV
>>920

date = [
"2018/09/09 09:45-24:00",
"2018/10/10 23:00-27:15"
]
begfin = lambda do |m|
d = Time.new(m[:year], m[:month], m[:day])
[[m[:begh], m[:begm]], [m[:finh], m[:finm]]].map { |hour, min|
3600 * hour.to_i + 60 * min.to_i
}
end
date.each do |d|
m = d.match(%r!\A(?<year>\d{4})/(?<month>\d\d)/(?<day>\d\d) (?<begh>\d\d):(?<begm>\d\d)-(?<finh>\d\d):(?<finm>\d\d)\z!)
beg, fin = begfin[m]
min = (fin - beg)/60
puts "%d:%d" % min.divmod(60) # => "14:15"
end
# =>
14:15
4:15

ってマルチかい
0923916
垢版 |
2018/04/09(月) 15:24:13.18ID:M/BmQ9Z1
python スレの書き込みとは別人。
ID も異なるはず

その書き込みを見て、Ruby ではどうプログラミングするべきか、考えてみたが難しかった
0925916
垢版 |
2018/04/09(月) 16:17:52.99ID:M/BmQ9Z1
d = Time.new(m[:year], m[:month], m[:day])
d_next = d + 60 * 60 * 24

24時以上の場合は、hour から24を引いて、1日足すけど、これはややこしい
0928916
垢版 |
2018/04/10(火) 00:28:34.01ID:oEQHPFsL
表計算ソフトなどで、時間管理していると、こういう表記もある。
2018/10/10 23:00-27:15

上を一旦、変換して
2018/10/10 23:00-24:00
2018/10/11 00:00-03:15

これも、1日足すのも結構、難しい。
Date, DateTime に変換してから、1日足さないと、月末・うるう年などで、バグる

>>925
>d_next = d + 60 * 60 * 24
これで1日足すのも、うるう秒の時が、どうなるか不安
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:52:25.96ID:OCO/nUgk
RubyのDateTimeは充分以上だよ。
日付を増減するときは、それ時分秒の値はさわらずに、めんどくさくても日の値を変更すればいい。
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:25:57.56ID:6CkCb20Q
えーっ、そんなこといちいち書かなきゃいけないのw?rubyなら組込メソッドで一発だよwww
「時間は?」
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \ 必要ない。計算すればいい
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:40:12.63ID:+90qRIYS
RubyはUNIX文化だから、時刻はUNIXタイムスタンプを生で扱うのが基本
MRIのコアの連中自身が使ってないから改善されないんだろう
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:12:29.76ID:5V3NvSPI
rubyなら日本の休日祝日にも対応してるはず
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:56:58.03ID:AzlDcdDn
Windowsの文字エンコードはLinux/Unixよりも対応の幅が広い。

まずNT系は古くからUnicode(UTF-16)に対応
Unicode対応アプリであれば全世界で共通に使える

それでいて9x系との互換性のために、Unicodeに対応してないアプリは
それぞれの国のエンコード設定が使用される

その設定はコントロールパネルから変更できるのだが
その変更できる文字コードがLinux/Unixよりも遥かに多い
しかもANSIと互換性がない文字コードでも使用可能
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 03:27:42.04ID:lnTeyTPJ
chcp 65001 バグ治してから言え
0944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 03:48:53.88ID:6pCy057f
>>943
それはどちらかと言えばコマンドプロンプトの問題なんだが、
WSL対応関係で強化されて、めだった不具合なくなってるよ
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:31:41.02ID:r1bqrkta
OneDriveでコード管理していたのだけど、
久しぶりにコーディング(エディタはVSCode)してOneDrive上のRubyファイルを実行しようとしたら
[BUG] Segmentation fault
というエラーがでて、
puts 'A'
というコードさえ実行出来なくなっていた。

ローカルハードディスクに落としたら実行出来たんだけどどうしたものだろう。
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:51:17.13ID:MhEmdnyU
そっか。
ありがとうございます。

別にOneDriveをストレージにしても問題ないということだね。
試行錯誤してみます。
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:30:04.01ID:xpwShDOv
WebDAVか
0949945
垢版 |
2018/04/16(月) 07:27:54.33ID:1U+gAd+J
GoogleDrive上のRubyファイルは動いた。

何か仕様変更があったのかしら。
ともかく、現状、GoogleDriveでコード管理することにします。
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:47:03.26ID:75OnkAat
Azureで自前のgitとSSH鯖で桶
0952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:53:08.11ID:PnJWHI/9
AzureならGitはVSTS使うのが普通だろ
AWSならCodeCommit使えば完全無料だ
今時たかがGitのホスティングごときにサーバー運用の手間かけるとか頭悪すぎ
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:10:23.68ID:pZQ1SPWZ
> AWSならCodeCommit使えば完全無料だ

AWSの方は完全無料なのか?って思ったら
やっぱり無料制限あるじゃんw
だいたい一緒みたいね

https://aws.amazon.com/jp/codecommit/pricing/
最初の 5 人のアクティブユーザー
50 GB のストレージ/月
10,000 回の Git リクエスト/月
0956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:33:36.56ID:X9HGFo0K
いやコミットじゃなくてプッシュやフェッチか
人間の手動操作なら事実上無制限だな
0957デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:40:27.16ID:pZQ1SPWZ
>>956
1 push 1リクエストとは限らんぞ、どういう計算しているか知らんけど、
例えば1 pushに含まれる1ファイルが1リクエストになってるかもしれない
そう考えるとGoogleの方がわかりやすいかもね。
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:45:48.83ID:pVewTO76
>>957
ファイル単位なら1万くらいcloneや最初のpushで一発で超過するじゃん
一般的な使い方で超過することはめったにないって書いてるからさすがにそれはないだろ
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:08:56.12ID:lu0LQeBN
>>960
踏んだらすれたてよろしく
0960デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:17:41.22ID:r1/f7Sud
うんこ
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 17:25:19.50ID:pZQ1SPWZ
>>963
今はgitの話では?
他のことしたいなら、他のもの使えばいいだけだし
gitは○○を使うって話をしてるんだよ
0965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:47:04.65ID:PnJWHI/9
>>964
たぶん963は、サーバーをGitだけでなく他の用途にも使うと言ってるんだと思うよ
すごく筋の悪い思考だと思うけどね
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 03:27:09.27ID:QMWYQNUe
スジはなめるためにある
0969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:43:52.27ID:lRwbg5zI
>>967
おつ
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 01:12:53.91ID:6DBcsPYG
>>968
逆に聞くが、あえてGit自前運用かつサーバー相乗りという選択肢を選ぶ積極的な理由が何か一つでもあるの?
コストが高い、信頼性が低い、運用が面倒臭い、便利なWebインターフェイスもない、CIなど外部との連携もしづらい
また、サーバーに複数のサービスを同居させるのは、運用が面倒になるので一般的には避ける方向で検討するのが基本だ
オンプレならハードのコストやハード運用も勘定に入れた結果そうせざるを得ない場合も多いが、
クラウドなら安く小さいサーバーを沢山持ててハード運用の手間もないから問題にならない
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 01:21:24.00ID:UfQjex1N
関数の取扱いが非常に筋の悪い言語があるらしい。
何かしらのメソッドとして表したいという、初期設計時のオナニーがこの事態を招いた。
block、proc、lambdaと笑っちゃうくらいぐっちゃぐちゃ。
どういうときにどの形式使えばいいのか、変換するルールは…
はい、お約束。全部覚えましょうw
一事が万事この調子だよなw
そのうち「3+5を計算する機能」レベルで組み込まれてしかも数通りバリエーションが仕込まれそうw
宣伝文句は「えーっ、3+5計算するのにそんなこと書かなきゃいけないの?wそれrubyなら組み込みの呼び出すだけで一発だよ?ww」
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 02:03:46.12ID:1MQV5vND
>>970
git使うだけで面倒とかどれだけ初心者想定してんだよ
うちはredmineと連携させてるからwebからも見れるよ
バックアップも他と一緒にとってるから楽よ
別にホストがクラウドでないなんて言ってないし
0975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 09:37:28.31ID:vrPjbtA8
なんかbundlerがエラー吐くようになってしまって困っています。
対応策は知りませんか?

Traceback (most recent call last):
2: from /usr/local/bin/bundler:23:in `<main>'
1: from /usr/local/lib/site_ruby/2.5.0/rubygems.rb:308:in `activate_bin_path'
/usr/local/lib/site_ruby/2.5.0/rubygems.rb:289:in `find_spec_for_exe': can't find gem bundler (>= 0.a) with executable bundler (Gem::GemNotFoundException)
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:26:03.69ID:vrPjbtA8
bundler -v
も動かないです。
0978デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 15:03:53.22ID:bkPu29QU
super electromagnetic yoyo
0980デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 16:02:47.13ID:FNtgJ1dj
>>912
Ruby、Pythonが主流なのか?

俺、Ruby使いだけど、主流言語使ってる気分にはなれない。
0982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 16:24:40.64ID:plo/RuVs
google、ms・・・流れ込んでる資金量・人員数が違う
あれだけ人・金かけられたらどんなクソ言語でも主流になる
そうさせたのはブラウザで唯一実行可能というアドバンテージだったがそういう意味では今後はrustやgoにも可能性はある
rubyはそれもない
0984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 04:34:33.88ID:ws+EcsEk
@lru_cache(maxsize=None)
def fib(n):
if n < 2:
return n
return fib(n-1) + fib(n-2)

>>> [fib(n) for n in range(16)]
[0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610]

Ruby には、上のPython のような、デコレーターは無いの?

上はフィボナッチだが、引数・答えを、メモ化するような関数はある?
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 09:01:44.06ID:ws+EcsEk
class A
def initialize (a = 5)
@a = a
end
p (0..@a)
end

p a = A.new

>p (0..@a)
@a が初期化されていないのか、エラーになる

クラス内の地の文は、A.new・initializeよりも、先に実行されてしまうのか?

>>985-986
ありがとう
0989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 12:18:20.40ID:XzXTdruW
スレたてられなかったから誰か代わりに建ててくれないか

>>987
ついでだけどその書き方だと p (0..@a) の @a は A のインスタンスのインスタンス変数じゃなくて、 A という『Class クラスのインスタンス』のインスタンス変数だから注意ね
0991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:51:57.39ID:FvmTtIIh
>>987
クラス内の文は、記述順に実行される。
defは、メソッド定義の宣言部というよりは、実行文なので、同様。
0992987
垢版 |
2018/05/08(火) 23:24:38.69ID:ws+EcsEk
class A
def initialize (a = 5)
@a = a
puts "init : #{@a.class}" # 1
end

puts @a.class # 2
end

p a = A.new
p b = A.new(2)

出力結果
NilClass

init : Integer
#<A:0x00000000050dc230 @a=5>

init : Integer
#<A:0x00000000050dc078 @a=2>

実行前のファイル読み込み時に、1回だけ、#2 puts が呼ばれて、
initialize内の#1 puts は、new 毎に呼ばれる
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:19:25.75ID:p+TFQEkm
ファイル内の空行数を数える

ruby -e "puts File.read(\'test22_data.txt\').scan(/^$/).length"
ruby -e 'puts File.read(\"test22_data.txt\").scan(/^$/).length'

Windows PowerShell で、1-liner を実行する際、
クォーテーション内に、クォーテーションがある時に、\ でエスケープしないと、
PowerShell が、内側のクォーテーションを除去してしまって、エラーになるけど、
皆こういう場合、どうしてる?
0997デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 08:36:03.80ID:DadRmw9B
>>995
+1
0998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 08:36:55.27ID:DadRmw9B
>>996
ほんそれ
0999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 08:37:56.36ID:DadRmw9B
>>994
1-liner にこだわるのはなぜ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 166日 8時間 2分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況