X



ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part134

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:30:48.55ID:7U+HR4FY
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。

他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。

内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。

なお、テンプレが読めない回答者は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください

>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。

■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1510056685/

■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508180530/

■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/

■情報源https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:01:31.28ID:Mqu0aN7Q
この上っ面だけのの現実とリンクしてない理解
主張をいうだけで論拠もへったくれもない態度

雑談スレで暴れてたやつか
0984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:30:24.92ID:oDUVChgl
大学入試程度の数学をよく理解できない人がいるのと同じように
オブジェクト指向を理解できない人ってどうしてもいるわけで
それはしかたがないことなのかもしれないね
0985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:38:52.52ID:HqNyhY75
>>982
現実から目をそらさず複雑性に立ち向かうためにOOPを使う
現実とリンクしてないなのはプリミティブタイプを使う人たちだな
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:24:55.67ID:sp7ymsVp
>>978
> こういう人ってARGBの組み合わせの数だけクラス作るのかなw
意味わからん

> この程度のことを理解してないから「自称上級者のうぬぼれテク」に見えちゃうんだろうね
いや、必要もないのにドヤッてるから自称上級者とかバカにされてるだけ w
0988デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:30:23.73ID:SpQ4O+yi
>>987
1を聞いて10を知る人間もいれば、0にしかならない君みたいな人もいるわけで。
君はデータと処理はまったく別物だと思い込んでるから「意味わからん」わけ
0990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:46:44.98ID:mdOvvC+t
何で争ってるのかもわからないし
間に読み飛ばされた人がいたらかわいそうだな
0991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:07:14.36ID:sp7ymsVp
質問者は理解してるっぽいから大丈夫でしょ
一部の自称上級者様が頓珍漢なネタでドヤッてるだけ w
0992デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:29:42.45ID:agnD/jLF
>>979
馬鹿みたい
構造も変わってないのに
クラス図を変更しなきゃいけない
お前の組み方は無駄に変更に弱えーんだよ
ただ、それだけじゃん
0993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:33:36.39ID:agnD/jLF
なんかメリットあるのかよと
単にプログラム記述上のお前の勝手な都合だけだろw
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:35:03.42ID:YbdIgSB6
classを使うメリットって入出力を共通化する為って意識が強かったんだけど違うのかしら・・・
整理してないところで追加項目を一つ増やしたら他の関係ない場所にも追加項目を処理する機構を作らないといけなくなるみたいな
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:38:59.75ID:YbdIgSB6
>>994
入力は追加するけど出力や処理はそのままでも動きますよって変更に対して修正しないと動かなくなるようなのを防ぐ意味合いで考えてた
追加した入力に対してはメソッド新しく作ったりして対応や既存のところに付け足すとか色々やり方はあるだろうけど
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:52:53.80ID:SpQ4O+yi
何度も言うけど、要件の詳細が明らかになってないから断定はできないが、
普通費目って聞いたら費目ごとに異なる処理(具体的な価格を計算するメソッド?)
はせいぜい1つ程度だろうと想像する。

たった一つのメソッドの動作を上書きするために派生させるなんて愚の骨頂。
アホかと。ありえない。
そんなのOOPでも多態でも何でもないよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 5時間 0分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況