X



くだすれPython(超初心者用) その36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:18:42.82ID:iOcRvNll
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1496411341/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:19:33.19ID:ZVMrHX2D
>>461
rubyと正反対だな
あっちは冷たすぎる
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 00:16:00.77ID:trAPtbQv
>>463
お前は超低能の部類だから優しくするよw
0469遊園地
垢版 |
2018/02/18(日) 00:47:19.76ID:OWkH/HB4
エラーでるけど、動く。
修正がだるい。
寝よう。
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:14:21.63ID:k1v/mjkP
>>472
出来ないというかそもそもif文とは別物、三項演算子は値を返す式
式中に文は書けないし、片方だけreturnするなら普通にif文を使う
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:44:36.51ID:RKNpLHWC
loggingでlogを残したいんだけど正常に動いてるというメッセージはどのレベルに設定したらいいの?INFO? DEBUG?
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:23:50.01ID:rLF2QBDt
@classmethodってオブジェクトのコンストラクターみたいな使い方がほとんどなの?
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:39:11.37ID:fvmuESEH
最近はパイちんくんの本がたくさん出過ぎでどれ買っていいか迷うよ
初めてのパイちん、みんなのパイちん、退屈な時はパイちん、、
Deepパイちん、12歳から始めるパイちん、いきなりパイちん
沢山あるよwww
0482遊園地
垢版 |
2018/02/20(火) 13:43:54.96ID:A6ADeU17
12歳からはじめる ゼロからの Pythonゲームプログラミング教室
は、割と難しいので、

Python-izm
https://www.python-izm.com/

から、やった方が良いでゴザル

注意
 あくまでも、個人の感想です。
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:06:52.34ID:nTaWSzk1
>>482
Python-izmでも難しい。
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:56:38.91ID:QsM0zlKS
visual studio 2017 python 使おうとしたんだけど
ファイルうまく読み込みできない Interactiveだとうまくいくんだけど
これなんか設定必要なのかな 教えてください
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:42:29.77ID:+8qGGwi5
>>484
インタラクティブはVisualStudioで開けるインタラクティブシェルのこと?
ファイルの読み込みは具体的にどうやったの?
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:43:14.35ID:/xNNFjq5
>>484
ファイルうまく読み込みできないのはpythonでではなくvisual studio 2017 でだろ
なら、visual studio 2017 のスレの方が良いのかもしれない
>>485 具体的に説明しない・できない連中のためのスレがここ超初心者用だからな
レスする奴には素晴らしい妄想力が必要とされる
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:59:51.39ID:abfzbO0r
>>485
>>486
早速ありがと

reposにある
PythonApplicationフォルタにファイル突っ込んだら読み込めた
とりあえず読めたがこれがスタンダードなやり方なのかな
基本絶対パスで読み込ませるのがセオリーなのかな?
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:22:53.55ID:/xNNFjq5
>>487
visual studio 2017 は使っていないから具体的なアドバイスはできないが
恐らくMSあたりがvisual studio + pythonで開発するやりかたの1からのチュートリアル
を公開しているんじゃないのか。ここできくよりこんなのを探した方がよいと思う
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:31:50.16ID:Qs1V/krE
>>487
セオリーなどはない
そこにファイルがあるか、ないか
それだけだ
Pythonはいつだって非情な仕事人なんだ
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:29:53.24ID:Nj0qGp8Q
実行時のカレントディレクトリがどこになるかだけの話だから、実行のオプションを見れば良い
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:10:48.03ID:Of4U3Pd7
Windows7にpython.orgからダウンロードしたPython3.3〜3.6の
パッケージをインストールして、venvで使い分けています

わけあってAnacondaを入れたいんですが、このままインストールすると
今の3.3〜3.6のPythonは使えなくなるんでしょうか?
もしそうなら、共存させる方法を教えてください
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:37:09.28ID:Vbb1zIx/
質問です
watchdogを使用してディレクトリ監視しようとしてますが
複数のディレクトリを一度に監視出来るでしょうか
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 01:27:52.45ID:ubW9cswG
VisualStudioなら「ツール」→「オプション」でPythonEnviroment追加出来る
穴コンダを別のディレクトリにインストールすれば、公式版といつでも切り替え出来る
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 01:34:17.45ID:BB6IXrbG
>>494
出来るかは知らないが、googleでの検索語をwatchdog +ディレクトリとかして
気合を入れて検索して、それでお前がやろうとしていることをやっているようなことが
出てこなかったらできないと思って良いんじゃないのか
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:39:59.70ID:3zWDV7Rk
>>497
結構調べましたが出てこなかったので出来ないかもしれないです

>>498
フォルダ1つに対してであれば出来ましたが複数となるとそもそもどうやれば良いのかわからず質問した次第です
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 15:58:12.68ID:0tA6Y4q1
pathさえ正しければ共存可能
良く分からなくなったらvenvにこだわらず
set PATH=
で全部リセットして正しい値に総入れ替え
0501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 15:59:36.86ID:0tA6Y4q1
>>499
windowsならディレクトリに監視属性付けて
notifyeventを自分のプログラムでcatchし続けるサービスを書くとかで桶
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:17:23.36ID:scrR/Weo
1 18.08 18.08
2 13.61 31.69
3 13.62 45.31
4 13.86 59.17
5 13.98 1:13.15
6 14.18 1:27.33
7 14.50 1:41.83
8 14.47 1:56.30
9 14.42 2:10.72
10 14.22 2:24.94
11 14.43 2:39.37
F 14.52 2:53.89



1 18.19 18.19
2 13.66 31.85
3 13.67 45.52
4 13.80 59.32
5 13.73 1:13.05
6 13.90 1:26.95
7 14.41 1:41.36
8 14.49 1:55.85
9 14.82 2:10.67
10 14.80 2:25.47
11 14.93 2:40.40
F 15.08 2:55.48
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 20:05:41.02ID:DhooUh4n
すいません。教えてください。
swigでC++のクラスをpythonに移植したのですが、
そのクラスのオブジェクトをdeepcopyでコピーしようとしたらpickleできないとかいうエラーになりました。
copy_regになにか関数を登録するとdeepcopyできるようになるらしいのですが、
ググってもやり方がよくわかりません。
C++のオブジェクトをdeepcopyできるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:46:17.20ID:Wg8Z236B
idleで編集してるんですがshift+tabでインデントが左に戻らずに右に進んでしまいインデントを戻せない

idleの設定変えればいいと思うんですがどこ変えればいいんでしょうか
0506503
垢版 |
2018/02/24(土) 00:22:57.66ID:KZ58FcHI
deepcopy出来ました。
お騒がせしました。
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:08:30.57ID:Dd1othiR
ideとかエディタでホームポジションのまま→に移動できるショートカットってない?""の後とか()の後にいちいち→おすとホームポジションから手を話さなくてはならなくてめんどう
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 18:23:24.40ID:UjV7lXbs
ググって検索結果に出てこなければできないってことは無いでしょw
子供かよw
0509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 18:29:40.45ID:MHMExzVL
Pythonで作ったプログラムを他の人に渡すにはわざわざ環境用意してもらわないといけないの?
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:20:49.04ID:S7UxFmQS
webがないと何も出来んのかweb屋はw
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:42:39.96ID:QCDdZlsY
おもちゃのパソコンでなければPythonは入ってますよ
おもちゃのパソコンでなければ、ね
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:33:29.46ID:pcyqC+jB
Windows10 Home で、WSL で、MS Store から、Ubuntu 16.04 LTS をダウンロードして、
Ruby をインストールする

最初から、Python, vim も入っている

200MB ほどダウンロードして、850MB ほどの容量。
ただし、GUI版ではなく、基本的な機能しかないけど

だから、Windows10 Home でも、開発環境として、Ubuntu が使える。
ただし、サーバーのように常時実行はできない。
開発環境として使えるだけ

Docker も使えない
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:54:33.31ID:jUteSjvv
PythonはRubyとかいううんことは違ってUNIXに依存してないのでPythonでも普通に使えるよ
というかWinで使ってる人が一番多い
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 09:19:09.54ID:tVogG6Wu
>>517
蛇使いてパイソンの事か?なんか困るん?パイソン流行ると?
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:22:49.03ID:6Rr2IhVo
>>519
型を書かないことでコード量が減るから
JavaやC#などのコード量のうち、10%くらいは型関連のキーワードだろう
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:17:03.05ID:HxcqvxGx
リストの演算やスライスが1文でまとめて出来ること、
pandasやmatplotlibの様な使いやすいモジュールがあること、かな

C#やC++の型宣言はvarやautoで推論出来るから、昔ほど面倒ではなくなってる
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:15:27.02ID:DMbXpP0c
>>518
裾野が広がり過ぎると
ゴミみたいな質問でスレが埋まる
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:09:26.99ID:raNwv933
python便利です
csv・xml出力の実験データのまとめとか
製品の異物確認にもopencv使えるし
使える使えないで仕事の処理量は段違い
惜しむのは40手前で出会った事

中学ぐらいでpython教えれば
高校の数学が面白くなるのになとおじさんは思いました
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:18:04.88ID:DMbXpP0c
そだねーjapan
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:51:58.41ID:tVogG6Wu
>>523
どうせおまえもゴミみたいなもんなんやから気にすんなよそんな事w
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:01:05.83ID:4H5jUe5i
プログラミング自体が初めてで、pythonに興味を持って始めました。

1行4列の行列がnあります。要素は全て数字で、データの抜けはありません。

[100,50,250,300]
[101,20,150,150]
[101,30,200,150]
[102,80,100,200]
   ・
   ・

やりたいことは、n行4列の1つの行列にまとめたいです。

ただし、条件がありまして、1列目の要素同士が等しいときは、

1列目 そのまま 上の事例ですと、101
2列目 2列目の要素の合計 20+30=50
3列目 次の式で演算  Σ(2列目*3列目)/Σ(2列目)
 (20*150+30*200)/(20+30)=180

4列目 そのまま 上の事例ですと、150

1列目の要素に重複がある場合、上のような演算をしながら、
行列に整理したいです。ですので、完成した行列の行は初めのn行より少なくなります。

完成形
[100,50,250,300]
[101,50,180,150]
[102,80,100,200]

すみませんが、ご教示いただけますよう、お願いします。
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:44:20.79ID:Uk0i7a7U
>529
仕様が不明なところがあるので質問します。
1列目が同じだったら、4列目も必ず同じになるのですか?
もし、そうでない場合、4列目はどうやって計算するのですか?
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:54:15.75ID:4H5jUe5i
>>530
不十分な書き方をして申し訳ありません。 今回の場合、1列目がそれぞれ等しい場合は、4列目もそれぞれ等しくなります。異なってしまうことはないという前提です。ですので、2列目、3列目で所定の演算をして、1列目の要素が等しいもの同士を集約します。
これでご理解いただけましたでしょうか。
もし何かございましたら、ご指摘ください。よろしくお願いいたします。
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:45:55.72ID:rDF2fLvE
>>529
宿題の丸投げのような感じだな
動かなくてもよいから自分でやってみたpythonコードだせないのか
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:11:45.17ID:RRYIMw3l
昔からいたよ
ここ2~3年までPythonは日本語圏でドマイナーだったから目につかなかっただけ
それまでのド素人はVBかPHPかRubyをやっていた
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 06:35:30.76ID:CZMjr0z3
>>532
事務系社会人です。独学なので宿題ではないです。自分用の簡単なツールを作りたいというのがきっかけです。
始めはnumpyで、行列内部で要素の演算させるつもりでしたが、うまくできませんでした。
次にpandasで、表形式でやろうとしましたが、今一わかりません。

すみません、今日の夜にでも、不完全な自分のコード提示します。
お目通しいただきご教示くださるとありがたいです。
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:24:03.85ID:GTfBnsec
>>533
ブーメラン乙です
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:37:58.92ID:IuGyHUGL
>>524
Juliaを中学生から教えたらいい。sympy使えるし。
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:41:38.60ID:IuGyHUGL
>>526
scratchからやったら。
0540遊園地
垢版 |
2018/02/26(月) 10:11:37.79ID:cTQBZcAI
>>535
目的を人間っぽく書いて、その為の実現したいコード処理を記載
読み込んだデータ形式も簡易表現で構わないから、コードにコメント等で書いて。


numpyで、行列内部で要素の演算
どの様な演算なのか? 受け取るデータ形式は、どの状態なのか?
何が想定と違うのか?


pandasで、表形式
どの様な表なのか? 上記と同じ


  コード書きや想像可能な命令後のキーワド検索は、後回し。
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:19:53.48ID:oHOLuzwx
なんかnumpyって使いにくいのよね
全部pandasでやっちゃう
計算速度とかは知らん
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:50:55.91ID:Q2qtK4xZ
数字(str)
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:55:59.62ID:NcBRNf65
before_data = [[100,50,250,300], [101,20,150,150], [101,30,200,150], [102,80,100,200], [102,20,150,200]]
hashed_data = before_data.group_by { |row| row[0] }

#=> {100=>[[100, 50, 250, 300]], 101=>[[101, 20, 150, 150], [101, 30, 200, 150]], 102=>[[102, 80, 100, 200], [102, 20, 150, 200]]}

# 配列の蓄積器に、結果を入れながら、処理を繰り返す
result = hashed_data.each_with_object([]) do | (key, rows), ary |
if rows.length >= 2
puts "rows"
p rows

# 配列の蓄積器に、結果を入れながら、処理を繰り返す
r = rows.each_with_object([]) do | row, ary2 |
if ary2.length == 0
ary2.push *row # 展開
ary2[2] = row[1] * row[2]
else
ary2[1] += row[1]
ary2[2] = ary2[2] + row[1] * row[2]
end
end
r[2] = r[2] / r[1].to_f
ary.push r
else
ary.push rows.flatten
end
end
p result

Ruby で作った。結果
[[100, 50, 250, 300], [101, 50, 180.0, 150], [102, 100, 110.0, 200]]
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 16:23:21.61ID:B76OQfBv
プログラミングのレポート課題としていいテーマありますか?
2週間くらいで0から理解できる内容で
機械学習とか候補に入ってるんですが2週間じゃキツイですか?
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:52:45.87ID:OBKUk/zi
>>546
1. ユーザーが入力した何らかの文字列を受け取る
2. 1. の文字列が以前までに入力されたものと同じなら、そのときの回答と同じ回答を表示する
3. そうでない場合は、回答をユーザーに入力させ、入力内容を回答としてそのまま表示する
これで教師データに対しては精度100%のAIができる
2週間ならこんなもんだろ
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:08:45.28ID:91BhH+0u
今日からpythonを勉強し始めました
ここのfibo()関数が、fibo(37)ぐらいで恐ろしく時間がかかる(10秒ぐらい)んですが、
こんなものなんでしょうか?あまりに遅すぎると思うのですが。。。
試しにcで書き直したらfibo(37)が一瞬で終わりました。
環境:Windows10上のWSL+Ubuntu上のpython3.5.2、CPU corei7
https://qiita.com/Wreulicke/items/e8f7290f6b4ff98e6142
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:22:50.71ID:wtxU8Pq4
数千万回の関数呼び出ししてるから、Pythonなら10秒くらいで正常。
100万回の単純な演算なら、1秒以内でいける。
1000万回の演算だと、かなり単純なのでも、1秒以内は厳しい、というのが相場かな。
cやc++よりは、50倍くらい遅いよ。
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:25:26.87ID:91BhH+0u
>>550
あーそうなんですね!
pythonは科学計算ではなくテキスト処理?とか
ぱっと簡単に処理を書くのに向いてそうですね
ありがとうございました!
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 19:05:04.37ID:wtxU8Pq4
>551
科学計算するときは、numpy使うらしい。

>552
速いPC使ってるんだね。
うちのi7 では13.5秒かかった。
アルゴリズムを変えて、メモ化したり、ループに書き直したりすれば、一瞬で終わるけど。。
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 19:07:56.71ID:/Zv3SJNj
>>554
あ、すまん
>>549のURL見てなかった
自分で勝手に関数作ってたわw

でも、URLの関数使っても3秒くらいで終わったわ
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 19:10:09.18ID:wtxU8Pq4
>553
corei3なの?
ideone.com で、pypy2.7で計算したら、0.56 secまで速くなったけど、0.1 sec には届かない。

リンク先のコードと違うので計算したのでは?
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:07:38.88ID:GTfBnsec
あぁ、末尾再帰とか、lazyとかね、昔はよくやったよね懐かしいわw
まあ今は機械学習が全盛だし、もう末尾再帰とか、lazyとかの時代じゃないっしょw
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:10:49.36ID:noERqLSe
末尾再帰はみみっちい、男らしくない考え。
そんなんだったら最初からforループ使っとけ
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:28:42.84ID:YPK1H5Uc
Jupyterから実行したかどうか判定する方法ってあります?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています