X



ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part135
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b75-uWnk)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:02:28.59ID:FbKpa1HN0
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください

>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。

■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part134
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1511951038/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508180530/
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/

■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/

■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2175-42by)
垢版 |
2018/02/23(金) 17:17:31.24ID:n9Q43L/40
試しにC#非同期スレ立ててみようぜ w
どうせ伸びないから w
みんな使ってないもんな w
0705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a80-IMbs)
垢版 |
2018/02/23(金) 17:18:24.48ID:uDoJo6b+0
# 先頭文字で、配列の要素をグルーピング
animals = ["cat", "bat", "bear", "camel", "alpaca"]

p animals.group_by {|item| item[0].chr }
{"a"=>["alpaca"], "b"=>["bat", "bear"], "c"=>["cat", "camel"]}


Ruby では、group_by で、配列の要素をグルーピングできる。
ブロックの戻り値が同じ要素で、グルーピングする

他にも、partition で、要素を2つの配列に分けられる
0707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2175-42by)
垢版 |
2018/02/23(金) 17:20:15.65ID:n9Q43L/40
C#でもできる
partionはないが多分GroupByで代用できる
0708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 709d-POFq)
垢版 |
2018/02/23(金) 17:30:54.68ID:HedUeMcC0
じゃあGroupBy使って
byte[]buf = 1,2,3,4,5、ETX,7,8,9
をETXの前後で分解してみて。
0709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2175-42by)
垢版 |
2018/02/23(金) 17:31:48.42ID:n9Q43L/40
使用法が明らかに間違ってる
0710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 709d-POFq)
垢版 |
2018/02/23(金) 17:37:08.15ID:HedUeMcC0
でも分解する場合には他に適当な方法がないのでは? GroupByとIndexを併用すれば
なんとかならないか?
0711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2175-42by)
垢版 |
2018/02/23(金) 17:38:45.30ID:n9Q43L/40
明らかにそんなやり方よりTakeWhile, SkipWhileを使うやり方のほうが真っ当
0712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 709d-POFq)
垢版 |
2018/02/23(金) 17:48:52.71ID:HedUeMcC0
>明らかにそんなやり方よりTakeWhile, SkipWhileを使うやり方のほうが真っ当

不味いんじゃないだろうか?
要するにループを頭から2回まわすことになるだろ。
Ax=  buf.TakeWhile(〜)
Bx= buf.SkipWHile(~)

それならForeachの方がいいとおもう。
AX= ETXを見つけるまでこっちに入れる。
BX=ETXを見つけた以後はこっちに入れる。
0713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2175-42by)
垢版 |
2018/02/23(金) 17:50:19.68ID:n9Q43L/40
効率が問題になるほど大規模なリストなら原始的な書き方をする。
そうでないならLinqでいい
0719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 709d-POFq)
垢版 |
2018/02/23(金) 18:46:00.97ID:HedUeMcC0
>>718
いいね!いいね! そのヒント。 君が一番頭いい。
0722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2175-xOks)
垢版 |
2018/02/23(金) 19:01:32.01ID:n9Q43L/40
Spanとかもあるよな
使えるのか知らないけど
0723705 (ワッチョイ 0a80-IMbs)
垢版 |
2018/02/23(金) 19:03:45.51ID:uDoJo6b+0
scores = %w[1 2 3 4 5 ETX 7 8 9]

numbers = scores.each_with_object({}) do | num, h |
# 配列の初期化
h[:before] = [] unless h[:before]
h[:after] = [] unless h[:after]

if h[:ETX]
h[:after].push num
else
if num == "ETX"
h[:ETX] = true
else
h[:before].push num
end
end
end

p numbers
{:before=>["1", "2", "3", "4", "5"], :after=>["7", "8", "9"], :ETX=>true}

Ruby の、each_with_index メソッドは、引数に蓄積器を指定して、繰り返し処理する。
空のハッシュ { }に、結果を蓄積していく。
"ETX"があったかどうかの状態を記憶して、処理を分岐する
0724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2175-xOks)
垢版 |
2018/02/23(金) 19:05:18.26ID:n9Q43L/40
よく分からんけどaggregateでできそう
0725705 (ワッチョイ 0a80-IMbs)
垢版 |
2018/02/23(金) 19:06:59.32ID:uDoJo6b+0
>>723
修正

>Ruby の、each_with_index メソッドは、引数に蓄積器を指定して、繰り返し処理する

each_with_index ではなく、each_with_object
0727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 709d-POFq)
垢版 |
2018/02/23(金) 19:41:12.35ID:HedUeMcC0
flag = x < etx
これってETX以前はTrueになる? たぶんそういう意図だろうけど
xはindexだろけど、etxと比較しても駄目って思うが、、、
0732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2175-xOks)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:12:36.02ID:n9Q43L/40
レス乞食かよ
0734デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM0e-2hJC)
垢版 |
2018/02/23(金) 21:00:10.84ID:RXlM4aNHM
イテレーター書くだけだから逆に移植しやすくなる
抽象化レイヤーがないと全てのループ処理について移植できるかどうか
移植するにはどうすればいいか
例外ケースはないかなど悩まなくてはならない
0737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8a-YGTY)
垢版 |
2018/02/23(金) 21:47:11.90ID:HTtnUDjj0
日曜大工プログラマーなんだけど、実際Linq使わないってなるとプロの方はどういうことを基本としてるの?
プロの方々なら当然Linqも理解して手段の一つとして持ってると思うけど
あえてそれは使わないってなると、同じこと実現するのに何が基本となるのかまじめに教えてください
0739デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0a-V3L7)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:02:51.89ID:I1cwUeCia
>>737
察してw
0741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e206-MTlB)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:51:27.85ID:xGnoN5r+0
LINQなんて銘打たれてても只のパターンだからねぇ
デリゲートがインライン展開されるならまだしも
switchまみれのIEnumerator<T>とかは草生える

どうせコントロール追加もAddよりAddRangeの方が良いし
概ねArrayやList<T>のメソッドで済む事が多いな
あと拡張メソッド多すぎでIntelliSenseの邪魔、フィルタが面倒
0742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2175-42by)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:57:32.27ID:n9Q43L/40
効率はすでに言った通りだからともかくとして、このスレのlinqの質問のほとんどはarrayやlistのメソッドでは事足りないだろう
0745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ac9-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 09:13:57.78ID:Pu6BYc+K0
LINQとか表記は割りとどうでも良いからユニットテストがきちんと書けるソースコードにして欲しいと、200行超えの他人のクソメソッドをメンテしてて思った
リファクタリング楽しいです(^q^)
0746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2175-xOks)
垢版 |
2018/02/24(土) 09:20:58.48ID:QPTXris90
スレチ
0747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 709d-saxG)
垢版 |
2018/02/24(土) 19:03:52.84ID:53z7t7hD0
Span実験してみたい。しかしSystem.Memoryインストールに失敗する。何でだろう?
0749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8a-YGTY)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:04:36.63ID:+6d6qq1k0
素人ながらに四苦八苦しながら小規模の業務アプリを作っているのですが
Program.csに、アプリケーションに保持させておきたい情報をまとめた自作クラスを
staticで保持させておいて、全フォーム通してそれを読み出せるのかと考えたのですが
愚行でしょうか?
0751デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa6a-Xk4Z)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:14:50.00ID:S6y2USoia
>>749
本当にその必要があるならその方法でグローバルな情報を持ってOKだと思う。
前に同じ質問で「そんなものコンストラクタの引数で渡せ」と書いてた人がいたが、
むしろそっちの方が不適切。

でも、本当にそれが必要なのかは再考した方がいいかもね。
グローバルなデータなんて普通はそんなにいらないよ

>>750
だからそれを聞いてるんでしょw
っていうかヘッダファイルって意味不明だよww
0754デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0a-V3L7)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:28:23.83ID:kaoxpwmua
質問よろしいでしょうか
ある複数のパラメータを持ったクラスを他のクラスのメンバに代入すると、そのパラメータが変更されたら代入先のメンバも書き変わってしまいますよね?
一度代入した時点から勝手に書き変わられたくない場合、パラメータを持ったクラスがクローンを返すような実装をするのがいいんでしょうか。他に定石等あれば教えて頂きたいです
0755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8a-YGTY)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:48:34.45ID:+6d6qq1k0
みなさまご教授ありがとうございます

グローバルを持つべきか再度よく検討の上やってみたいと思います

>>752
自作クラスだと一手間いるのと、修正しやすさでProgram.csに置きたいなと
0756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2175-42by)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:53:04.14ID:QPTXris90
ApplicationSettingsは自作クラスじゃなくてVSのきのうだよ
0757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8a-YGTY)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:54:11.29ID:+6d6qq1k0
>>753
端末のIPやらMacアドレスのほか、データベースへの接続文字列を実行中に随時切り替えて接続させてるのですが
そのためのList<string>とかです
あとはNotifyIconをおいて、アプリの動作状況によって各Form上からも通知アイコンの画像を変更させてます
0762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c4e3-o9L9)
垢版 |
2018/02/25(日) 07:44:13.77ID:r9nYZ4dr0
>>754
メンバに参照を保持るのは禁じ手

そのインスタンスが死んだらハングアップすんじゃん
必要であるたびにメソッドの引数から必要な分だけ必要な形で渡すのが真っ当なやり方
0763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a49f-QP7I)
垢版 |
2018/02/25(日) 07:52:39.23ID:JzRpHb2B0
>>755
そのファイルにクラスおいた方が楽って感覚がわからないな
1クラス1ファイルが基本だし別のファイルおいた方が色々楽だと思うけど
まさかないと思うけどpublicなインナークラスにするのはよくないから気をつけてね
0764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8a-YGTY)
垢版 |
2018/02/25(日) 08:09:40.74ID:zTlznGKg0
>>761
拠点毎のデータベースと、全拠点と端末を管理したり共通の設定情報を保持するデータベースとわけてるので
必要な情報に応じて動的につないでSQL文を実行させてます
>>763
全体を管理するデータベースの情報を元に端末毎に動作する権限や機能を割り当てるようにしてるので
起動するフォームを異なります
なので、初回フォームが起動する前に端末情報をProgram.csに保持させたいということと
異なる役割の端末(Form)からでも共通の設定値を利用したかったからです

>まさかないと思うけどpublicなインナークラスにするのはよくないから気をつけてね
この辺の理解がだめです・・・(書籍を読んで独学で一人でやってます)
外部クラスなりにProgram.csにおいたStaticな自作クラスにアクセスさせてはだめってことなのかと理解しましたが
具体的にどうだめなのかがさっぱりで・・・
0765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 30d2-Oqyw)
垢版 |
2018/02/25(日) 09:12:28.17ID:2NYrBiBT0
Listで中にclassをaddしていって
中のclassが解放されて歯抜けになって状態でaddした場合
nullの配列にaddされるか
歯抜けになったのをソートして埋めることって出来ない?
0767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 30d2-Oqyw)
垢版 |
2018/02/25(日) 09:17:08.24ID:2NYrBiBT0
Listで型をclassにしてaddしていって
格納したclassがいくつか解放されて歯抜けになった状態でaddしたときに
歯抜けになった配列を埋めるようにaddされるか
歯抜けになったのをソートして埋めることって出来ない?
0769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 30d2-Oqyw)
垢版 |
2018/02/25(日) 09:19:46.70ID:2NYrBiBT0
>>766
いくつかaddして
listとは関係なく外部でclassを解放した場合
歯抜けになるでしょ
0772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 30d2-Oqyw)
垢版 |
2018/02/25(日) 09:22:46.35ID:2NYrBiBT0
>>768
解放したいんじゃなくて
解放されて歯抜けになったとこにaddするか
ソートして歯抜けを埋めたいんだって
0775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 30d2-Oqyw)
垢版 |
2018/02/25(日) 09:43:15.18ID:2NYrBiBT0
まじかよ
listが無限にふくらんでいくじゃん
0778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a49f-QP7I)
垢版 |
2018/02/25(日) 10:22:48.34ID:JzRpHb2B0
>>764
何を言ってるのかよく分からないけど、
Program.csにProgramクラスとTestクラスを作るのと、Program.csにProgramクラスTest.csにTestクラスを作るのは同じ
どっちでもいいけど普通は後者かな

ただ、以下のようなインナークラスにはするなってこと
static class Program{
...
public static class Test{}
}
0780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e206-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 10:37:08.47ID:vhA3QBh60
>>769
classがオブジェクト参照を意図するなら、Listが持っている時点でインスタンスは解放されない
Dispose()はアンマネージリソースといった“メンバーの解放”でインスタンス自体を解放はできない
GCは強参照されていないインスタンスしか解放しないので、明示的に代入しない限りnullに成りようがない

ひょっとしてやりたいのはこういう事か?(※機械翻訳のようで日本語が不自由
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/garbage-collection/weak-references
IDisposableに処分済みインターフェイスは無く、ObjectDisposedExceptionを投げるクラスは独自の内部フラグ
0781デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM0e-2hJC)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:05:57.21ID:Ydc/tL+DM
>>779
関係ないクラスを一緒くたに管理しないほうがいいってこと
マシン設定ならマシン設定
データベース設定ならデータベース設定
権限管理なら権限管理
アイコン管理ならアイコン管理
プログラムは1つ1つ関心ごとに分けて後で組み合わせるのが基本
設定項目も一緒くたにしないで個別に設定クラスを作る
0782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 709d-saxG)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:08:26.61ID:D3C+bdq60
それはインナークラスとどう関係あるって?
0784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a49f-QP7I)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:14:15.87ID:JzRpHb2B0
>>779
Programのデフォルトの公開範囲がprivateだから

って思ったんだけどクラスって省略されるとinternalなんだね
じゃあ別にやってもいいかな
ただ、各フォームから起動元であるprogramクラスにアクセスするのは違和感があるからインナークラスは推奨しない
よく言われるグローバル変数にせず、フォームの起動時に引数で渡せばいいと同じレベルの話だから余り気にしなくていいかも
0785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 709d-saxG)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:24:18.30ID:D3C+bdq60
>普通はVSのフォームデザインでプロパティからApplicationSettingにてPropertyBindingを行う
これはどういう意味や?
バインディングってのはデータソースがコロコロ変わる時に便利なだけだろ。何でグローバル変数みたいな
変わらんものに「普通は、、、、使う」なんて言いきれるんだ。
意味わからん。
0786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 509f-z29z)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:43:52.16ID:/V/K592r0
グローバル変数(static変数)なんて難しすぎる機能は初心者には扱いきれないでしょう
普通にコンストラクタやメソッドに必要なものを渡していけば確実、安全、簡単だよ

var loginForm = new LoginForm();
loginForm.ShowDialog();
var loginUser = loginForm.LoginUser;

var loginService = new LoginService();
loginService.Login(loginUser);

var systemInfo = SystemInfo.Read();
var databaseModule = new DatabaseModule(loginUser, systemInfo);
var authModule = new AuthModule(databaseModule, loginUser, systemInfo);
var domainService = new DomainService(databaseModule, authModule);
var iconManager = new IconManager("url://to/icon/resource/base");
var formFactory = new FormFactory(databaseModule, authModule, domainService, iconManager, loginUser, systemInfo);

Application.Run(formFactory.CreateMainForm());

loginService.Logout(loginUser);
0787デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM85-o9L9)
垢版 |
2018/02/25(日) 12:40:23.67ID:wniuxD5kM
設定値と処理を密にすると
設定値集Aと設定値集Bとか異なる設定で動かさなきゃいけないときにウザいよ

それを消そうとするとグローバル変数は消えるけど
仕様でそういったもんが別にいいなら問題は起きない
環境変数みたいにインストール時に固定なんだよ的な
0788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 709d-saxG)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:52:23.69ID:D3C+bdq60
>グローバル変数(static変数)なんて難しすぎる機能は初心者には扱いきれないでしょう

何を根拠に難し過ぎるというのか意味不明だ。
 複雑だからか? どう複雑なんだ? 複雑なわけない。w
 他に難しい理由があるのか? 誤動作するからか? するわけない。w

 ちゃんと理由を上げて説明してみろよ。
0789デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0a-msg2)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:09:25.59ID:xxKEYzcHa
>>758-760>>762
ありがとうございます
参考になりました。頂いた内容で再検討してみます
0791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2175-xOks)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:04:14.02ID:ky9/2g4Z0
ググったら
selecteditem.tostring()でやってるのが多いけどそれだとどうなの?
0792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 539f-CyJp)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:29:08.12ID:vwrCxs9l0
>>791
こうですか?
if (comboBox.SelectedItem != null)
//cb = ((ComboBoxItem)comboBox.SelectedItem).Content.ToString();
cb = comboBox.SelectedItem.ToString();
else
//comboBox.SelectedIndex = -1;
cb = comboBox.Text
}

値の前にこんな文字も取得してしまいす
System.Windows.Controls.ComboBoxItem:

if〜で選択した値は取得できてます。
else〜で手入力した値を取得したいのですがうまくいきません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況