X



Pythonのお勉強 Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 09:09:19.14ID:5jzCjhzv
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

まとめWiki
http://python.rdy.jp/
関連スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&;TYPE=TITLE&STR=python
( http://find.2ch.net/search?q=python )
日本Pythonユーザ会 (※英語わかる人は上記のオフィシャルの方を見ることをお薦めします)
http://www.python.jp/

日本語の扱いで戸惑ったらこちらをどうぞ(バッドノウハウ集で笑える)
ttp://atomic.jpn.ph/prog/etc/encode.html
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100330/p1

PythonのUnicodeEncodeErrorを知る
ttp://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:51:11.22ID:hvgm3B89
お2
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:05:56.26ID:ezPkc9By
俺らの場合はプログラム言語、英語を...と言う以前に、超低脳ために日本語ですらコミュできないレベルだろ。
そんな奴はPythonのお勉強をしてもいつまでも超初級ぬけだせないよな。
だから入門スレがないからな。
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:49:13.21ID:ezPkc9By
お前らはどんなふうにPyrthonの勉強をしているんだ?
低脳だと勉強の仕方わからん・勉強する能力もろくにないからいつまでも超初級ぬけだせないような感じだろ。
普通脳なら英語は問題にならないから、
https://ocw.mit.edu/courses/electrical-engineering-and-computer-science/6-0001-introduction-to-computer-science-and-programming-in-python-fall-2016/
とかでさっとやるみたいだが。
mit.eduは比較的レベルの低い連中が来る大学らしいから、アホでもわかるようなものにしてくれているらしい
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:22:49.68ID:ezPkc9By
>>8
より低脳(レベルの低い連中)にもプログラムをとなったらpythonの方が良いと判断したんだろう。
だから5chにも超低脳用スレあるんだろうな。
pythonなら低脳で他の言語は無理な奴でも少しはできるようになる可能性があると
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:06:21.35ID:PJ1sJVrk
(´・ω・`)エクセルのマクロもpythonで書けるようになるってことは
もう小学生レベルからpythonを勉強するしかないって感じかな?
くわしいひとどうなの?
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:55:07.60ID:rwBz91HK
>>10
そんな質問をしているお前も俺も小学生レベルすら達してないだろ
無理してPythonを勉強しても実のところ意味がないレベルなんだが…
そんなレベルでもしたければすれば良いだろ
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:58:10.45ID:rwBz91HK
>>11
いま流行りと言うことでpythonの勉強をしているつもりの小学生未満が多いからね
俺もだが
0015遊園地
垢版 |
2018/02/24(土) 22:11:25.21ID:n4mHeXL0
コード量の冗長性と、モジュール量と費用効果で言語選び。
ライブラリの一部として利用されるpythonには可読性と汎用性が高いと言うだけで、優れている。と言えなくも無い。
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:10:03.97ID:5jzCjhzv
優れているのは
可読性と小学生でも1ヶ月で習得できる学習コストの低さでしょ
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:19:21.82ID:VobFCUGz
俺はPythonを10年前から職場で検品装置の制御と事務処理に使ってるよ
機械学習とかやったことないや
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:42:57.33ID:5jzCjhzv
オセロとか
株価予想とか
競馬予想とか
エロ画像収集とかw
データ収集とか
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:51:14.26ID:d7+fd25J
文章のクセやら書き込み時間帯やらのデータを収集して2chに書き込んでる奴を過去ログと結びつけて識別するAIとか
確かハセカラが人力でそんな事やってるよね
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:00:25.27ID:ZFYxMQXg
>>23はそれらを実際にやっているのか?

>>18
逆言うとPythonをそれなりに勉強してもろくに使えないようでは
どうしようもない奴ということだよな
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:13:19.08ID:cyWgG+80
>>25
俺は株価予想(研究中)と
ニュース記事を収集・分類するプログラムを作って遊んでるよ
強いオセロAIは今年の目標だね
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:28:30.92ID:cyWgG+80
>>27
まだ公開できるような代物じゃない。研究中だから。
株価予想もやっと6割あたるようになったレベル。
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:34:02.10ID:ZFYxMQXg
>>28
それでもOK
どのように分類するのかって興味ある(理解できないかとしれないが)
分類なんかはpythonが得意の機械学習のよい例なんだろうが
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:39:55.60ID:tVogG6Wu
ニュースの分類は既に実用化されてるし
株価の予測は成功する訳ないんだから
変に絡むのやめれ気色悪い
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:40:28.43ID:mDxCkWyO
ttps://qiita.com/yasunori/items/31a23eb259482e4824e2
ttps://qiita.com/3000manJPY/items/a0652d488ce3c956613d
この辺を参考に勉強してみ
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:02:38.55ID:ZFYxMQXg
>>31
かなり少ないコーディング量でできるのか
もう理論は勉強しなくてもえらい人が作ったライブラリの使い方を学べばOKな感じなのかな。

>>30
>株価の予測は成功する訳ないんだから
100%は無理だろうが、でも
株価予想もやっと6割あたるようになったレベルならすごいレベルじゃないのか?
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:07:19.12ID:mDxCkWyO
機械学習はアルゴリズムより
説明変数をどう与えるかが重要
これは俺の先生が言ってた

アルゴリズムはお偉いさんのライブラリを拝借すればいいよ
アルゴリズムは複雑だけど誰が作っても殆ど変わらないらしい
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:22:26.11ID:mDxCkWyO
Pythonが機械学習に向いてるのは
コードの書き換えが容易だから何度でもやり直しがきくため
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:28:11.45ID:pcyqC+jB
株価は、明地文男『最強 3点チャージ投資法』という本が最強!
公式サイトでも、公開してる

勝率は、95% ぐらいありそう。
だって、大暴落の時しか買わないからw

漏れの感覚では、日経平均が3割下がったら、買いかな
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:44:37.07ID:ZFYxMQXg
株はさっぱり分からんが
>最強 3点チャージ投資法
これをえらい人がPythonライブラリにしてくれれば良いんだろうな
003735
垢版 |
2018/02/25(日) 03:17:54.24ID:pcyqC+jB
普段、下がる時は、日経平均が25日平均線よりも、5%下方へ乖離するけど、
大暴落時は、15%ぐらい乖離する。
その時、225個別銘柄は、25%乖離する

その底値を買って、翌日売ると、1日で数%上がる。
つまり、過度に売られ過ぎの状態が、元に戻る、瞬間を捉えた方法

ただし、つぶれない大企業に限る。
つぶれる会社は、ドンドン下がっていくだけだから、ダメ

『最強 3点チャージ投資法』は、明地文男の公式サイトでも、公開してる
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 03:45:13.33ID:IZpRQVWc
ライブラリにするまでもなく数値の変化率を記録して条件に一致した時に購入、くらいなら割と簡単に組めるでしょ
問題はその「確実に勝てる数式」を求めて色んなトレーダーやファンドが予算や専門家を動員して凌ぎを削ってる世界にお手製オンボロマシンで乗り込む勇気があるかどうかよ
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 05:14:25.93ID:PW98pIgG
ライブラリにして皆が使ったら成り立たないだろ
取引するタイミングの運になってしまう
0040遊園地
垢版 |
2018/02/25(日) 09:08:15.44ID:628SpvgB
100兆円にレバレッジ100なら、1円ぐらい上がるシミレーション。
004135
垢版 |
2018/02/25(日) 09:14:46.86ID:pcyqC+jB
日経平均が3割ぐらい下がれば、24,000 → 17,000
たぶん、多くの企業で『3点チャージ投資法』の買いシグナルが出る

8,000 〜 12,000 〜 17,000 〜 24,000

これが各グループの値動きの幅。
17,000で、下げ止まらない場合は、下の階層へ突入する
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 10:05:07.10ID:TO5q13cS
>>42
丸パクリでもライセンス的に問題ならよいんだろうが
ライセンス不明のコードをコピペして俺プログラムの一部に使って公開するとやばいことになりそうだからな。
特に法人(会社・学校)で使う場合は個人使用であってもライセンス不明のコードは使ってはいけないからな
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:29:55.01ID:DMbXpP0c
>>10
センター試験は昨日までN88basicだったから期待薄
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 12:05:12.62ID:U+kFnN5D
tensorflowはマニュアル車だから、初心者だと動かすのが面倒
keras、tflearn、scikit-learnあたりがオートマ車みたいな感じ
chainerは国産車だから、海外では通用しないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況