X



C# vs Java どっちが好き? その4©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 06:53:47.37ID:fAaAwLdW
2ゲット
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:41:23.85ID:URtSQRHX
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:54:55.72ID:Lfs9SY00
昨日初めて知ったけど、C#でリストのインスタンス作成するのにLinqつかったやると。

var x=Enumearable.Repeat(0,100).ToList();

ってな感じで初期化含めて簡単にできるんだね。
しらんかったわ〜。気が付いてよかった〜。
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:17:19.55ID:URtSQRHX
将来性ってC#とJAVAってどっちがある?
全くの素人が今から覚えるとしたらどっちを進める?
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:01:58.40ID:Lfs9SY00
現時点からなら私はC#を勧める
それぞれ他環境との親和性は一長一短あるだろうが
それプラス自身の環境(.NET系)もC#は持っているので
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:36:22.62ID:5/36eG7n
麻薬のドラッグ・ディーラーと同じで、最初はただで配って、戻れなくしてから大金を奪うやり口。
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:57:20.80ID:URtSQRHX
アンドロイドアプリを作れるのはJAVAの魅力な気がするんだけど
VisualStudioならC#でも同じアプリって作れます?
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:17:12.53ID:5/36eG7n
>>5
どちらも、将来有料になる可能性があるが、その時、高額を請求されそうなのはC#。
C#は、あの手この手でLinuxでは上手く動かないようにされるだろう。
そのための準備が買収によるXamarineの取り込みだ。実際、Linuxだけが
条件として不利になっている。

一方でJavaはMSとは全くの別会社だから、MSの独占を崩す方向を常に考えるだろう。

言語は開発が活発である限り、現状負けている面があっても、後からぶり返す可能性もあるので現状だけで判断すると痛い目に遭う。
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:27:34.68ID:5/36eG7n
Javaの場合、Androidをターゲットにする場合は、仮想マシンのインストールが
いらない。

一方で、C#の場合、.Netの仮想マシンを、アプリとリンクして配付するような事
が出来て、AppStoreの審査も通る。ただし、AppStoreは登録量が高いので
個人開発では負担が大きいし、iOSのシェアが世界で19%しかなくてさらに
減り続けており、日本でも減り続けているので無視しても良いが。
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:51:45.28ID:Lfs9SY00
今後、マイクロソフトは様々なプラットフォームへ本気で進出してくる。
なぜ今までそうしなかったのかは単純な話で、
かつて大きなシェアを持っていた関係で法律上の足かせがあったから。
なにしろ組み込みブラウザでファイル管理の画面作ろうとして
ストップ掛けれられ茶ったりして位だから。
今はそれが無くなったので、自由にそれが可能になったそれだけのこと。

Appleへの資金援助とかは、単にお友達だからじゃなく競業他社がいないと
自分たちが動けないからという理由もあったわけ。
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:55:40.49ID:znMfvxf2
C#はとっくにOSS化されてるんだから
有料化(笑)される前のをforkすればいいだけだな
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:10:03.87ID:5/36eG7n
>>13
全てがOSS化されているわけではないし、今後の追加機能のライブラリはクローズド
になるに違いない。
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:15:12.88ID:5/36eG7n
>>12
それか、最近は間違った経営方針をとってしまったかだ。Windowsに有用な新規機能を
追加できなくなって、今後の危機を感じて色々手を出し始めた。
でもマルチプラットフォーム対応の開発環境を作れば、Windowsを使う意味が薄くなる
訳で両刃の剣。多分、これがMSにとって命取りとなるだろう。
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:19:40.75ID:0DDzAR5J
oracleがどういう会社かも知らず、googleとoracleがjavaで係争したことも知らないマヌケがいるらしい
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:35:26.86ID:Lfs9SY00
>それか、最近は間違った経営方針をとってしまったかだ。
ま、ゼロとは言えんけどね。
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:36:48.67ID:5/36eG7n
今までのAndroidアプリは、Javaが標準だった。もし、Javaを廃止したら今までのアプリが
動かなくなってしまう。背理法により、AndroidではJavaは廃止されない事が言える。
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:39:23.88ID:Lfs9SY00
>>16
>Windowsを使う意味が薄くなる訳で両刃の剣。
MSはそれは前提として『あり得る』として
動いているきがしてるんだよね。
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:42:30.78ID:nETaNlSI
>>23
わかんね
久々に自分のアプリ起動してみたら
画面も表示できなくなってた
原因調査してない
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:49:15.83ID:5/36eG7n
じゃあ、その日以後、Javaで書かれた Android アプリは全て動かなくなったのか。
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:31:47.06ID:ASi24VKY
Javaは最近ボラクルがJDK有料化するって言ったばかりやん
それに対して最近のMSはOSSへの危機感からオープンソース化へかじを切っている
どちらか選べ言われたら現時点では後者だわな
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:33:57.65ID:5/36eG7n
いつまでもVSが無料だと思ってるのは甘い。
歴史を見ればその可能性は限りなく低い。
ドラッグ・ディーラーのやり口をアメリカ企業は参考にしている。
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:27:14.61ID:0DDzAR5J
歴史を見れば昔は高くて手を出せなかったVSがタダで使えるようになった。
オラクルのDBはタダにならんね。MySQLも買い殺すし。
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:32:50.12ID:Lfs9SY00
>>30
VS無料って仕事じゃみんな金払って買ってるよ。
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 15:26:12.46ID:Lfs9SY00
Microsoft DocsのC#入門に用意されている
C#の対話型実行環境って、C#覚えるのに便利ですね。
いままであることを知らなかった。
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 16:20:57.94ID:+IeKK2sD
ID:5/36eG7n
前スレのアンチMSジジイまた来たの
SQLなんか知らないとか言ってたアホ
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 17:44:07.66ID:aeHTqU4q
ドラックディーラーの人は異常にMSを忌み嫌ってるよね
多分面接で落とされた恨みからだと思うけど
面接まで行かないか
書類審査で弾かれるな
ちょっと病んでる感じするもん
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:36:47.84ID:5/36eG7n
こんな過疎板で、>>35-37 のような連続3回もの似た書き込みがあること、
及び、ID が変わっている事から推定されるのは、それらの書き込みが
何らかの組織の「工作員」によるものであろうということである。
ちなみに、この板は、03/23, 18:36 現在で、総書き込み数が162しかない。
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:38:07.26ID:5/36eG7n
>>41
そんな企業に興味はない。お前こそ、MSに入社できたことを自慢したい
サラリーマンなんじゃないの。工作員決定じゃん。尻尾が出たw
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:49:47.35ID:5/36eG7n
経済原理から言っても、人口構成からいっても、VS は無料版を使用している人が
一番多いのは自明。なのに、有料版しか使われてないかのような fake news。
どっちが本当の事言っているか自明。
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:54:22.35ID:5/36eG7n
しかも、VSが有料なら、現状無料のJavaが「有料になります宣言」したところで何が問題
あるのか。頭がおかしい。論理が通じない馬鹿確定。
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:54:22.68ID:URtSQRHX
VS Pro 使ってますよ
有料ですけど
ドラックディーラーは自己使用は厳禁!
じゃないと今みたいに被害妄想とか意味不明な言動になるよ
ビルゲイツに襲われる幻覚とか見たのか?
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:58:10.77ID:Lfs9SY00
>>48
それ流れが違うのよ
VSだといつ有料になるかわからないって話が合って
Javaもわからんよってのが有って
そこで、VSは基本的には有料ってはなしがでた

ということでJavaが有料になったら問題とはだれも言っていない
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:04:19.57ID:5/36eG7n
>>29
>Javaは最近ボラクルがJDK有料化するって言ったばかりやん
とある。それに、

>>34
>歴史を見れば昔は高くて手を出せなかったVSがタダで使えるようになった。
ともある。

つまり、「JDKが有料化する」「VSはタダになった」の両方が書かれている。
しかし、それとは逆行するような工作員による発言があった。
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:13:01.93ID:ApYFyJkH
VSでもJAVAでも有料でも使いやすくて便利になるから良くね?
むしろ無料で開発がいつ終わるか分からん方が怖い
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:13:57.67ID:ApYFyJkH
>>53
この方は見えない敵と戦われてる戦士だな
やり過ぎはダメよ
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:08:00.03ID:OokClPe5
MSは有料だったWIndowsServerから無料のLinuxになり、Javaは無料だったJDKが有料になった
朗らかにJavaのほうが安いんだが印象は逆だ
MSはOrackeより上手いことやっただけだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況