X



Javaはもう死んだの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 04:48:48.62ID:BgWXrKyR
どうなのよ
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:48:10.18ID:zmQHCErx
>>523
お前がどう思うのか書いてくれ
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:48:37.37ID:zmQHCErx
俺は大量のベテランエンジニアの意見を引用した。

俺ばかり意見を出しているが、お前らの意見を出してみてくれ。
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:50:25.21ID:zmQHCErx
俺は大量のベテランエンジニアの意見を引用した。
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:50:34.49ID:7nwjMCFt
Windows7を無理やり10にされた屈辱を知るものが
やつらの小奇麗な建前なぞ信じるものか
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:51:38.15ID:zmQHCErx
日本人コミュニティは陰湿だなっていつも思う。
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:52:28.53ID:zmQHCErx
>>531
嘘だと分かってる部分があるならそれを指摘する事はできるじゃん?
それをしないのは自分の意見が間違っている事を指摘されたくないからか?
だから自分の意見を述べずに相手の意見を批判する側にだけ痛いのか?
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:53:37.04ID:AYuYImI2
>>533
何回も.NET Coreについて指摘されてるのにそれを認めようとせずに嘘を並べ続けているのはお前
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:56:51.81ID:AYuYImI2
>>536
ああ逆に実はJavaアンチなわけねこいつw
確かにJavaにしがみついて現実を認識できない様をよく演出できている
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:57:52.78ID:zmQHCErx
https://www.quora.com/Why-do-so-many-people-think-NET-core-has-no-future-but-Node-js-has
>ご覧のとおり、.NET(私はCoreに限定しませんでした)にはまだ
NodeJSに関する検索がたくさんありますが、NodeJSは増加傾向にあり、
.NETはかなり減少傾向にあります。
これは.NETに未来がないという意味ではありません - グラフはそれを底打ちしているように見えます。 しかし、それは未来を所有していないという意味です。

https://www.quora.com/What-is-your-review-of-NET-Core
>私は最近ライブラリを.NET Core( Fluent FTP )に移植しましたが、
言うまでもなくそれは難しい経験でした。
コンパイルに数日かかるだけで、それが問題になるのにさらに数日かかりました。
MSは必要とされる様々なステップについての文書を持っていますが、
ほとんどは時代遅れで、
公式サイトでさえ.NETコアでどのクラスが欠けているかについて言及していません。
>.NETフレームワークと.NETコアに単一のコードベースを使用するのは困難です。
私はついに2つのプロジェクト、
.NET用のVS 2012プロジェクトと.NETコアバージョンを構築した
VS 2015プロジェクトを使用しました。
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:58:42.57ID:zmQHCErx
嘘だと分かっている部分があるならなぜそれを指摘しないの?
キチガイとかなんだとか誹謗中傷に走るのも陰湿

日本人コミュニティが陰湿でどうしようもないという評価は妥当
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:59:31.40ID:zmQHCErx
C#は少なくとも実績が無いからクロスプラットフォームであると信じる事ができない。
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:00:22.95ID:QAVsnoiG
C#がクロスプラットフォームでJava以上だと主張してる記事なんか1つも見当たらない
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:03:13.32ID:QAVsnoiG
日本人コミュニティに意見を提供しても誹謗中傷されるだけで何ら有益じゃない
間違っていると言いつつ自分の意見を述べないし、言えと言っても言わない。
廃れていくように見える、少なくともほとんど優れた実績が無い.NET Coreが
C#のクロスプラットフォーム性を保証するという主張も説得力が無い。
現在世界中の開発者がC#をクロスプラットフォーム開発用言語だとみなしていない。これが事実
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:06:02.59ID:QAVsnoiG
https://www.quora.com/Why-do-so-many-people-think-NET-core-has-no-future-but-Node-js-has
>私が複数のプラットフォームを使用してプログラミングしていたのであれば、
私はコーディング手法としてJAVAを使用するかもしれません。
Microsoft Windowsの場合は、C#を使用します。
他にも多くのコーディング言語があると確信しています。

C#は、実際クロスプラットフォーム用途として使用可能かは別として、
Windows用言語とみなされている。
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:08:39.63ID:QAVsnoiG
どんだけ調べてもC#はWindows用言語という解釈

https://www.quora.com/Should-I-use-JVM-or-NET-core-for-a-project
>デプロイメントプラットフォームがWindowsの場合は、.NETは妥当と思われます。

>dot-net上のC#には何の問題もありませんが、dot-netコア(またはMono)はWindows固有のエコシステムの限定されたステップチャイルドであり、Javaの実用性の幅ははるかに大きいです。
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:12:57.78ID:QAVsnoiG
JDKはいくつかの企業が独自に配布していて長期サポートを宣言している。
しかもTCKをパスしていて完全に互換性がある
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:13:59.76ID:QAVsnoiG
繰り返しTCKというワードをあげてくるやつがいて何が言いたのか知らんけど、
数年前に開発者はTCKにアクセスできるようになって、
どのJDKもパスしているはずだ。
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:19:37.44ID:QAVsnoiG
C#のランタイムは数種類あるけど互換性の問題が多数書かれてる。
いくつの、どんな企業が独自のランタイムを発表している?

Javaのランタイムは完全に互換性があり、
Amazon,IBM,MS,Oracleらがランタイムを作成し、長期サポートを宣言している。

俺がここで見たのは何ら有益でない日本人の陰湿性だけで、俺の意見が変わるわけがない。
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:22:16.10ID:QAVsnoiG
JavaとC#の比較という意味では、何より最初に示した通りバグ発生率でJavaが優れてる。
この程度の調査をしたうえで、Javaの方が優れてるという結論だ。
お前らの陰湿なちゃちゃは何ら参考にならない。意見があるなら言ってみろ
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:46:10.29ID:QAVsnoiG
>>458
新規案件昨年比でVB.net C#.netが減少してるな。求人も若干減
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 02:11:04.27ID:md6y8lKM
糖質やん
0553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 02:35:23.39ID:QAVsnoiG
日本人の陰湿なコミュニティに対してどうすればいいんだろうといつも悩む
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 02:50:04.95ID:QAVsnoiG
>>461に応えてこれだけ書いたけど、
日本人コミュニティがこのように陰湿なものである事はもはや明白だから、
ああやって他人に意見を詳細に語らせようとする事自体が間違いなんじゃないか?
もし日本人コミュニティが変われないなら。
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:08:42.20ID:KHTy7Wc2
要は.NET Core(C# or VB.NET)での実稼働例(日本企業で)が出て来ないと信用出来ない、とJava信者は仰られる訳ですわな
その内、実例出て来ると思うよ
(案件件数は少ないだろうけど)
Javaランタイムが優秀と言われても、それを維持するライセンスが徴収される様になってはユーザー側も考えるでしょう
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:48:30.57ID:mpJ2xeVG
日本マイクロソフトはサーバーもWindow sサーバーにしたがる(ライセンス徴収目的)から.NET Coreの実例って発生しにくいのよね
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:44:54.94ID:/nCSu4cV
>>556
多分Java信者じゃなくてMSアンチ
何を説明したところで、「MSは信用出来ない」で結論が決まってる
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:05:10.79ID:08IJAhc6
>>557
最近はAzureでもこんなにLinuxが乗ってるんだよ!ってアピールしてるけどね
Windows Serverであればもちろん嬉しいだろうけど、Azure使ってくれるなら手段は選ばないってのが今のMicrosoft
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:30:57.94ID:mpJ2xeVG
AzureはAWSより安い、と言っても全く無料では使えんしね
ローカルでLinuxやMacOSで.NET動く導入例増えないとね
中小企業多い日本では、そこまで顧客取り込んでなんぼだと思う
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:53:53.71ID:bcui+wr0
ほんとにメリットとか考えて使うなら導入例とか要らんと思うけどね。

導入例でてくるまで待つのが当然ならLinux とか php とか java だって普及してないでしょ。

鶏とタマゴどっちが先って話になっちまうわ
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:34:52.16ID:6YVmUs6+
実績があるものがあって、それとの比較になるからでしょ
何も比較対象が無かった時代を持ち出すのは違う

.net frameworkと.net coreでコードを共通化できない、
MS的にはwindowsサーバーに誘導したい、
実績があるjvmとの比較でcoreは使用されにくい、
こういった状況でどうやってcoreが発展していくのか?
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:41:42.12ID:2u4q0503
Coreが発展するかどうかというよりも、(レガシーな).NET Frameworkの開発はやめますってMicrosoftが公言してるわけだから、Core以外の選択肢はもうない
0570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:00:21.09ID:6YVmUs6+
>>566
なぜ共通化できると思った?
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:01:12.00ID:6YVmUs6+
そもそもMSとして.net frameworkとcoreに互換性は無いという態度だ。
だから.net standardという概念を持ち出した。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/porting/third-party-deps
>コードを .NET Core に移植するために依存関係を分析する

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/mt842506.aspx
>.NET Standard と互換性があることを明示しているライブラリはまだ一部にすぎません。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/analyzers/portability-analyzer
>アプリケーションで他の .NET の実装とプロファイル (.NET Core、.NET Standard、UWP、Xamarin for iOS/Android/Mac など) との互換性を確保するのに必要な作業量を知りたい場合は、 .NET Portability Analyzer が役立ちます。
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:04:41.94ID:6YVmUs6+
JVMだったら、java6,7,8みたいな時系列のバージョンにおいて互換性が問題になるだけ。
.netはframework,core,monoとかでも互換性が問題になってしまう。

なんでそうなってるか?MSが当初からWindowsのことしか考えてなかったからだろ。
0577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:12:23.41ID:h7JODXU0
>>572
2017年当時ですらNuGetパッケージの70%は.NET Standard2.0互換なわけだけど、これが「一部」って言い張るやつとは議論にならんわ…
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:15:06.75ID:6YVmUs6+
>>577
それを言ってるのはMSだが
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:18:26.24ID:6YVmUs6+
そもそも.net frameworkはwpf等windows専用APIがあって、
それとの互換性を保つ限り今後ずっと.net coreとの完全互換にはならない。
必ず依存関係の調査が必要になり、場合によって移植作業が必要になる。
.net frameworkとcoreでコードを共通化できるかはコードによる。
一般にはコードの共通化はできない。
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:20:22.08ID:6YVmUs6+
この状況でエコシステムが発達したら
ライブラリによって互換性があるかないかが変わってしまう。
だからクロスプラットフォームという点においてJVMに勝つ事は絶対に無理。
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:21:38.60ID:h7JODXU0
>>578
それは明示してるかどうかやろ
互換性は問題ないからよく読め
具体的にどのライブラリを使う時にどう問題になるのか示してみ
0583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:23:58.34ID:h7JODXU0
>>580
クロスプラットフォームという点においてC#がJavaより上なんて言ってないからwww
妄想おつ
0585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:26:41.23ID:6YVmUs6+
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/
>.NET Framework は、Web、Windows、Windows Phone、Windows Server、および Microsoft Azure 用のアプリを作成するための開発プラットフォームです。

ある時点でたまたま互換性があったとしても、
.net frameworkはあくまでWindows用のランタイムで、
.net coreとのソースコードの共通化が保たれるという保証がない。
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:28:29.62ID:6YVmUs6+
.net frameworkの開発は停止しないと言われている。
近年coreが活発化してるだけ。
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:30:33.30ID:6YVmUs6+
「.net frameworkとcoreはソースコードを共通化できない」
この認識が正しい。
MS自体がソースコードを共通化できるという保証を宣言していない。
frameworkはwindows用であり、coreへの移行作業のためのツールを提供している。
0590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:32:03.90ID:6YVmUs6+
だから>>565が正しく>>566は間違いだ。

ソースコードの内容によっては共通化できるかもしれないが、
一般に今後継続的に共通化するのは無理。
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:33:49.31ID:6YVmUs6+
しかも>>586は何を言いたいのか分からんな。
開発が停止するか継続するかによらず、
.net frameworkはwindows用でありcoreとのソースコード共通化の保証は存在しないし、
それを期待してはならない。
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:38:42.70ID:6YVmUs6+
>>583
この話題はもともとJavaと各言語の比較だ
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:39:26.28ID:6YVmUs6+
.net frameworkの開発が停止するというソースは?
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:40:18.35ID:h7JODXU0
英語も読めず、日本語で論理的な思考のできない人に比較なんて無理な話やで
0598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:44:21.93ID:sHwOcwm9
日本の中小企業において
WindowsサーバーでVB.NETでwebアプリ動かしてる場合、CALが企業の経営を圧迫してる場合が有る
(サーバーOSライセンスも含め)
Linux or MacOSサーバーに移行したいがVB.NET→C#に今更組み替えしたく無いし、かと言ってCoreに移行するには現行プログラムソースが正常稼働する保証が無い
これで困って未だに高いライセンス料金払ってる企業が多い
マイクロソフトが無慈悲な所はこういう企業への手当てが無い所だな
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:46:53.51ID:6YVmUs6+
>>597
その話題は知ってたけど、一応開発は継続していくという認識だった。
最後のメジャーバージョンであるというだけで、開発が停止するということは書かれていない。

>>596
こういうの本当に陰湿だと思うんだけど
相手の欠点を指摘するのが議論じゃないぞ
なぜ議題が何であるかを考えてそれに集中できないんだ?
なぜ誹謗中傷するチャンスを探しているんだ?
なぜ相手の英語力や人格批判が必要なんだ?
本当に日本人コミュニティは陰湿だ・・・
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:47:59.65ID:6YVmUs6+
まじで日本人コミュニティってどうしたらいいの?誰か教えてくれ。
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:49:22.46ID:6YVmUs6+
>>592に対する>>593も意味が分からない
こいつの人格がどうしようもなく陰湿だと考える以外答えが無い
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:52:11.12ID:6YVmUs6+
>>591
それ.net standardでしょ
.net framework用ライブラリだったらwindows専用の実装になってる可能性もあるし
coreとのソースコード共通化ができるという保証は一般には存在しない
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 02:00:20.55ID:h7JODXU0
最低限の英語力は議論をする上で必要。一次ソースの解釈ができないんじゃ議論にならない。
しかも人格攻撃ときたもんだ…こいつやっぱ巧妙なJavaアンチやろ、よくやってるわ
0605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 02:08:58.35ID:6YVmUs6+
最後のメジャーバージョンを即ち開発停止と解釈する事に同意してもいい。
でも、それが>>586になるのかは全く分からない。
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 02:10:05.46ID:6YVmUs6+
意味は分からないが>>586はframeworkとcoreでソースコードを共通化できないということに同意してるんだろ?
この話題はもともと>>565-566だから、結論は出てるじゃないか
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 02:15:07.94ID:6YVmUs6+
実際の.net frameworkプロジェクトでcoreに追加タスク無しで移行できるものはほぼないだろう。
互換性があるAPIやライブラリだけを使っていれば移行できるだろうけど、
.net frameworkベースで書かれたコードがそうなっているという保証がない。
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 02:27:13.54ID:6YVmUs6+
coreでwpfが動くという話も”移行”になるのであって
ソースコードを共通化できるわけではない。

やっぱり改めて思うけど>>554だわ
この陰湿さと議論の迷走っぷりがあるから、
日本人コミュニティに詳細な意見を投下してはならない。
他の人にそうするよう求めてもいけない。
実際にこいつらがそうしているように他人の意見を批判するにとどめる、
最小の言葉で留める事が日本人コミュニティでの正しい行動だ。
そんなコミュニティは終わってる。
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 02:48:04.01ID:h7JODXU0
もっというと、.NET Frameworkのプロジェクトの方でVS2015じゃなくてVS2012を使わないといけないのはなぜかって疑問に思わなかったのかい?
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 02:51:34.26ID:ABGm6QQS
いまさら.NET Core1時代の話を聞くとは思わなんだ…project.json懐かしすぎる
LTSですらもう今月サポート切れになるだろ…どんどん墓穴掘ってやがるwww
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 06:24:29.72ID:3nOE2mBA
プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/

142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 06:58:56.32ID:x8EphBF6
クロスプラットフォームと、.NET Framework/Coreの話がごっちゃになってる気がするなぁ。

クロスプラットフォームってことなら、.NET Core 使えばいいだけだし、
.NET Frameworm も 4.x までで今後は Core をベースにしたものになるから
正直新規プロジェクトにはまったく問題ないし
クライアント側GUIがWebブラウザ使ったものなら
クロスプラットフォーム自体は .NET に関係ないでしょ。
サーバ側にクロスプラットフォームてそんなに必要か?
広く販売するパッケージにならまぁあったほうがいいのかもしれんが。

既存のコードを引き継いだりする上では、.NET Framework から Core への移行は問題になる部分もあるけど、
話の内容的に新規プロジェクトでなに選ぶかって話だよね?
だって、既存で Java 使ってれば自然に次もJavaになるし、.NET 使ってれば次も.NET になるでしょ。
まったく新しくゼロから書きなおすなら別だけど。

.NET Framework のコードを生かすという点では、
.NET Standard に準拠するビルドができればコードを共通化する必要なんてなくて
そのまま .NET Core で使えるし、コードを共通化する必要性があるって話は
ほぼほぼプロジェクトを将来的に .NET Core への移行を想定してそうするってレベルの話でしょ。

正直 6YVmUs6+ が何を頑なに否定し続けるのかがよくわからないな。
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:59:38.01ID:sHwOcwm9
>>サーバ側にクロスプラットフォームてそんなに必要か?

Windowsサーバー使いたく無いのよ
0620デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:23:53.00ID:ei8mZ0vT
>>618
病気ですね。
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:04:00.56ID:ei8mZ0vT
Windowsサーバが買えないほど小さな会社もあるんですね。
Linuxとかだと開発費、保守費で逆転してたいていMS製品のほうが安くなると思いますが。
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:24:27.91ID:A5DC2ZGM
WindowsServerサーバ買うのとWindowsServerインスタンス借りるのどっちが安いんだろ
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:44:47.87ID:2x/CN7xY
海外のQuora(Qiitaではない)で聞いた話だと、本格的な3Dゲームで
C#が使われた例は今まで無く、全てC++製なんだそうだ。
だから今後もUnityで本格的な3Dゲームが作られる可能性は低いかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況