MSは独活市場で自前製品を(動作環境として)売る方向に舵を切り、そのためには
Webシステム開発の事情が支配的になってくる。
独活でMSがソフトを売る上での障壁は、オープンソースソフトウェアだ。
基幹システムで幅を効かせているLinuxのシェアを奪うに尽きる
MSの敵はLinuxであり、Linuxを排除するにはまずこれを支えてきたJavaなどの
言語を排除しなければならない。
言語を排除するには自分のとこの言語C#を普及させるしかないわけで、
巨大市場に成長したスマホ・タブレット端末の開発言語がバラバラという
とこにめをつけてザマリンが進行中である。
スマホ・タブレット開発言語からJava、Swiftを排除するのは不可能だが、
ある程度食い込むことはできるだろう。
ある程度さえ食い込めば、C#はスマホだけでなくWindowsアプリも作れる
という魅力からC#人口は増えて、
スケールが増えれば新しいWebシステムにおいてはC#が採用され、ゆくゆくは
既設の更新にもC#が採用されるだろう。
そうすればLinuxで使えるC#環境ザマリンによって、Linuxのシェアを奪う
ことができる。
MSにはなんだかんだでエンドユーザにとっては魅力的な製品が多い。Excelや
WORDを使わない企業はない。帳票で連動してくれたらありがたい。

つまりOracleにとってのJavaとちがって、MSにとってのC#は市場開拓そのもの
だから全力でサポートするわな。
そして基幹システムにVB.NETが使われていればもちろんソフト(の動作環境)を
売るために必要だから、VB.NETも同様にサポートする。
かつての栄光時代と違ってMSにはあめのようには金が振ってこないから、
落ち穂広い(VB.NET顧客)も進んでやるだろう。