X



Pythonのお勉強 Part57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 00:30:11.92ID:JQDf+AP0
自分でサーバー持ってないとRSSリーダー自作してもあまり便利ではないからなあ
PCでもスマホでも閲覧履歴共有できるようになってるようなwebサービスが結局一番便利
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 07:05:32.75ID:skK1uyoo
見出しだけ拾ってきて表示してくれる機能

としてもイマイチな感じなんだが>RSS
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 07:29:56.38ID:xnT+bl2i
>>104
単に見出しを拾うのではなく、「更新されたら」見出しを拾うというのがRSSの役割
チェックしたいサイトが1つ2つなら手動で確認してもいいが10や20のサイトを一々巡回していられない
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:21:54.94ID:6FGIeywF
ニュースなら読みたいときに読むだけだから、更新されたかどうかは興味ない。
ブログとかかね?
発信したい人はTwitterなんかだろうし。
FBとかは通知もらえるし。
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:19:01.04ID:PHmC4ipr
RSSに対応していないため自作更新チェックスクリプトで更新チェックしているのはこれくらいかな(約400個)
 5ch
 ブログ
 無料で読めるWeb漫画(裏サンデーとか)
 気になる商品のアマゾンレビューが追加されたかチェック
 気になる商品の価格.comのレビューが追加されたかチェック
 各商品サイトで新商品チェック(カメラとかファーストフードとか)
 インスタグラム
 qiitaの記事
 Youtube(登録はしたくないけどチェックしたいチャンネルとか検索結果とか)

読みたくなった時に更新チェック走らせて、更新されたものだけ出てくるから
そこから興味が沸いたのだけ見る感じ
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:23:14.52ID:KyUi8F6Z
>>106
Twitterは気づかないで流れてしまうことがある
タイトルだけ全件チェックして自分で取捨選択したいニュースサイトとかたまにしか更新されないブログとかはwebのRSSサービスで勝手に取得してくれるのが便利
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 15:03:09.67ID:QC5JWrGp
ループ実行中にソースを書き換えるとそのまま反映してくれるんだがすごいな
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 07:19:50.35ID:tdmRKlgm
自分好みのエロ画像をAIに学習させて
自動収集出来そうな気もするけど
要らない画像も大量に収集されそうな気もする
そうすると結局自分で選んだ方が良い気がしてくる
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:08:52.23ID:WCfEKFtx
フェイクポルノなんてディープラーニングアイコラだからなあ
時代は自家製造に回帰しつつある
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:00:21.79ID:8/lDj5Bx
dictionaryの扱いについてわかる人いれば教えてください

以下の辞書オブジェクトが2つあるとして重複を考慮せずに単純に合体したものを返したいです。

dict1 = {‘A’: 1, ‘B’: 2}
dict2 = {‘A’: 9, ‘B’: 8}
=>
dict = { {‘A’: 1, ‘B’: 2}, {‘A’: 9, ‘B’: 8})

リストのappendと同じことがしたいのですが,
dictionaryにはappend要素がないため困っています。
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:05:39.00ID:GnA/ld69
>>122
> =>
> dict = { {‘A’: 1, ‘B’: 2}, {‘A’: 9, ‘B’: 8})
それ例えば ‘A’: 1 が欲しい時はどうするつもりなの?
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:08:02.28ID:z9dis41F
君のdictは辞書になってないが?
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:11:49.70ID:8/lDj5Bx
>>123, 124, 125
あ、そういえばそうですね。。
失敬。出直してきます。。
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:28:38.99ID:dRosDKqj
彼はスレが止まると問題を出して盛り上げようとする謎謎クン
でもちょっとアレだから問題になってない問題を出しちゃうんだ
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:33:50.85ID:WCfEKFtx
はい滑ってますね
陰キャが冗談を言おうとしてもこんなもんです
言い慣れてないから
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:39:43.35ID:dRosDKqj
>>128
大丈夫だよ、滑ってるとか滑って無いとか誰も気にしてないから
>>120もみんなスルーしてくれたじゃん、大丈夫だから!
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:09:19.69ID:8NDHn2sc
重複を考慮せずにっていうから、要素は元から重複しない仮定があるのかと思いきや、例に挙がってるのが普通に重複してるから意表を突かれるよね。
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:23:51.32ID:9a71kq0g
>>122
c++にはmultimapというのがあって、一つのキーに複数の値を持たせることができる。
キーが重複しているdictionary二つを組み合わせてmultimapのようなものを作ろうということかな?
ちょっとググったら、collections.defaultdictでそういうことができるっぽいぞ
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:54:45.96ID:+Psc5GAR
>>122は多分こういう事がやりたいんだろうと勝手に推測して俺用に書いたメモを貼っておく

>>> d1 = {'k1': 1, 'k2': 2}
>>> d2 = {'k1': 100, 'k3': 3, 'k4': 4}
>>> d1.update(d2) #スペルミスに注意。updataではなくupdate
>>> d1
{'k1': 100, 'k2': 2, 'k3': 3, 'k4': 4} #値がかぶるときはupdateの引数で上書きされる
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:43:26.50ID:KKQqxuup
こうしてくれるやつない?
d3 = {'k1': [1, 100], 'k2': 2, 'k3': 3, 'k4': 4}
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:02:13.62ID:+Psc5GAR
>>137
データはdata、日付はdateなわけだから
データ更新といわれたら up+data って発想にならね?
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:55:24.57ID:GVNh7z7o
どこかで一度読み間違えてずっとそうだと思いこんでたってことは、まあなくはない。

> updata
うん、ないわ
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:12:28.77ID:Od4s/iux
downdate
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:58:15.14ID:7DuH0wkA
すみません教えてください
anacondaのcloudに登録しようとしたら
IPアドレスがアクセス禁止されてるって出るんですがなぜでしょうか
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 15:18:24.48ID:+kxKOOfA
中国のIPじゃ無理
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:12:54.65ID:GzQQQ0Dr
N枚のシーケンス画像から1枚の画像を作ることを考えていて、画素毎に異なるシーケンス画像の値を参照したいと考えています
シーケンス画像のオブジェクトが
shape=(N,640,480,3) dtype=uint8
画素ごとにどのシーケンスから値を選択するかのオブジェクトが
shape=(640,480) dtype=int
となっています(値は0~N-1)

LUTのようにして一度に画素をすべて参照するにはどのように記述したらよいでしょうか
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:01:09.18ID:JzufiDOi
マルチすな
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:44:44.82ID:nYV0zQCT
Pandas
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:54:52.18ID:H6KFndt4
ありません
そもそも英語読めない人がPythonなんかやってもあまり意味もありません
英語を読む努力をしてください
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:55:58.53ID:+SEw40ea
Python使いは理系が多いから英語を読むことに対して抵抗がないんじゃないかな
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:14:07.75ID:xvGrQ1qU
既に英語で出てる情報を日本語にわざわざ翻訳するより、その手間で他の調べたり中身作ったりする方がはやいしな
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:59:43.44ID:n48yHx1D
日本人向けpython情報サイトはビッグなビジネスチャンスじゃないかなあ
これで起業できそうだけど
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 03:02:15.31ID:fV3eqRzC
電卓内蔵言語がPythonになった時代だからね
ExcelもVBからPythonに変更される気配だし
日本も今後は身近なプログラミング言語になることだろうね

月刊I/Oに掲載される言語もPython
昔はBASICやアセンブラだったのに
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:10:34.49ID:0Nw0spIC
IT@とかのサイトはpythonの情報記事はほとんどないね
ビジネスサイドではまだまだ
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:12:13.84ID:0Nw0spIC
>>165
侍エンジニア塾って調べたけどタダの入門サイトじゃん
もっとメジャーなサイトないのかな
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:23:44.13ID:0Nw0spIC
pythonをビジネスで使っててIT業界に幅広く人脈のある人が作ればいいんだけど
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:59:41.45ID:2iSFw3Tg
侍のサイトのウザさは異常
社員の顔出しすぎ

下にずっと顔の広告出て消せないのは
考えたやつアホやろ
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:33:52.21ID:ihFhez2u
>>166
BASICが変数・型宣言などに関して矯正されてしまったので、
古き悪しきちゃらんぽらん言語としてPythonを好む輩がいるだけだろ。
蛇の道は蛇で、汚れ仕事専用。

Excelは幅広いユーザーを持つビジネスソフトだから、Pythonなんて
気持ち悪い名前の言語が採用されるわけないし、VBAの膨大なプログラム
資産を捨ててまでPythonに乗り換えるわけがない。
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:45:26.95ID:8XCdGVrW
>>171
bluemixサイトに出てくる眼鏡の男も視界に入るとイラつくからやめてほしい
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:04:10.27ID:fIKnBwa8
侍エンジニアは毎度トップ5ぐらいに出てくるが内容がズレていることも多いので開かないことにしている
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:28:31.62ID:LiIRy0eu
>>166
10年以上遅れてる
っていうか20年遅れてる
今後もっと差は開く
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:13:03.45ID:xsZmx9si
日本が遅れているというか、正確に言うと日本のIT業界の大半を占めるSIerを中心とするピラミッド構造内の企業が遅れすぎている
なので一番重要なことはSIerに入らないこと、企業システムの受託開発に関わらないこと
逆に自社サービスで飯食っていけている企業であればそれなりに海外とも勝負できる力は付けられるだろう
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:15:16.87ID:ZN+SAgqe
Pythonでも良いんだけど、Pythonの文化に合うのか心配。
マイクロソフト謹製ライブラリか自分が責任を持つ自分のライブラリ以外が認められるかどうかだよね。
それ以外のコードを全部読まされることになる事態は避けたい。
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:20:51.45ID:b0C8iENx
オープンソースでもデファクトスタンダードになっていて世界中の開発者が使用しているようなものの方が
自家製ライブラリよりよっぽど信頼性高いと思うけど日本企業ってやたら自家製にこだわるよね
インフラのような命に関わるシステムならそれも必要な部分もあるかもしれないがPythonの主な用途であれば
本番環境であっても不具合出てから修正すればいいや、という考えで十分なものが大半だろう
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:21:52.37ID:owu96mLj
>>159
@chie8842の人に聞いて下さい。
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:22:30.37ID:LiIRy0eu
>>159 から >>179 の発言が出てくるとは想像できなかった
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:23:28.12ID:LiIRy0eu
安価ミス
>>159 の質問から発生した話題で >>177 のような発言に至るとは
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:28:02.03ID:ZN+SAgqe
>>178
そりゃ、自分の責任ではない〜の責任と言える必要が有るからね。
じゃマイクロソフトが責任取ってくれるかっていうとそんなこと無いと思うんだけどそういうもんだ。

全くアホらしいけどね。
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:32:25.43ID:mb9TeYz9
>>178
契約形態の問題だよ
受託開発でOSS使いまくったら、使ってる全てのOSSのライセンスを客に許諾させなきゃいけないし、
納品後の不具合は客にとっては「瑕疵」だ
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:36:13.45ID:LiIRy0eu
>>183
だよね
Excel Python スレ行けって描こうと思ってて忘れてた
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:47:06.31ID:fV3eqRzC
>>170
フランス向けのCASIO fx-CG50グラフ関数電卓に試用版としてmini Pythonが搭載されました

フランス以外の地域には
今年の9月末のOSアップデートで対応するらしい
グラフ描画関連や表計算、行列、複素数など本体が持つ全ての機能を使えるモジュールが追加されるらしい
(日本での公式アナウンスなし)
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:05:58.14ID:paoeFSLz
PCあるからいいや、って感じだな
PCがすぐ触れる環境にいることが大半だから普通の関数電卓も学生時代ぐらいしか使ってないし
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:21:15.29ID:ZN+SAgqe
良いかもと思ったんだけど写真みたらスマホで良いじゃんと思ってしまった。
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:20:19.78ID:26sYc3oY
これから算出する複数の値から最小の値だけ取り出したいとき
一旦値をリストに入れて、minで取り出したり
if文を使って最小の値を更新したりはなんかダサい気がしたので
もっとスマートな方法はないものかと考えてみたんだけど
x=min(x,tmp) ってやるのがちょっとスマートな気がした
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:04:45.05ID:+Ib8ECpK
やり方はいろいろあるけど
最小値保持クラスを作ってそこに値を物故んで最終的に値を取り出すとそれが最小値
ということをわざわざやる人はいまい
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:39:11.43ID:WBO96fmU
要素追加時に最小値だけ分けようとするくらいなら
二分木なりなんなりでソート済でデータ持っとけ
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:30:19.52ID:Zw7cfT+5
誰が書いても似たようなコーディングになるってのが
Pythonたる所以でしょ?
なのに、なぜそこまで奇をてらったやり方模索するかなー

そんな事に労力使わずもっと別の事に使えばいいのに

いいんだよ、皆んなと同じで
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:20:57.65ID:lbzougb6
>>191
x=min(x,tmp)
普通によくやるわ。Cでもpyでもperlでもjsでも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況