X



構造化プログラミングはまだ必要ではないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:27:09.25ID:elP7igYW
つまり、受験の点数が高い人ほど
評価も高いという評価関数を作れば良いんだな
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:56:52.33ID:QLrwh4PD
値(数字)である必要はないな、自分なら比較可能なformを導入して
極小formみたいなものを安定解とするな。
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:50:08.18ID:j/bgxBCr
>>280
なかなか考え深い理論だね
「働いたら負け」と考える自宅警備員はフリーライダーなのかな?それともサボってるだけなのかな?

そしてこの2-6-2の理論が構造化にも関係してるところがまた凄い
自宅警備員が構造化の大切な要素とは思ってもみなかった
(構造化プログラムとは無関係だろうけどさ)
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:41:14.69ID:ZycKJIc6
構造化プログラミングでは
イベント駆動のハンドラが実装できない。
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:00:06.77ID:elP7igYW
例えばC言語は構造化プログラミングだから
イベント駆動という概念が存在しない
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:24:50.59ID:Tb3tt8fk
X windowsでも Windowsでも
普通にイベントループもってる
そのイベントを受け取ったときの処理を記述すれば
それはよく巷でいうところのイベントハンドラの一種になる

ちまたでは
そのそれぞれのイベントの処理関数をイベントハンドラと呼称してることが多い

で、それとほんの少し別の話で
シグナルになると通常割込ベクタの制御はOSで隠ぺい化されてる
シグナルが発生したときの動作を記述した処理を
ユーザーがレジストしておけばその処理をOSが呼びだすようになってる
当然、コレもイベントハンドラの一種といえる
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:39:15.97ID:j/bgxBCr
FORTRAN 66でイベントハンドラ書いたことあるよ
コンパイラオプションでなんか指定してたと思う
汎用機に繋げたジョイスティックによるUI処理で

だからCだって、出来るんじゃないの?
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 14:42:49.97ID:blOO0QSb
オブジェクト指向は機能をオブジェクト同士の関係性でしか
記述できないからわかりにくいんだよな

構造化プログラムは機能が独立してるから分かりやすいんだよな
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 14:50:59.28ID:TnOSC8ns
>>298
オブジェクト指向と構造化プログラミングは相反するものなのかねえ?
構造化プログラミングにもクラスの概念に似たものはあるはずだが
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 14:58:13.66ID:blOO0QSb
>>299
構造化プログラミングにもクラスの概念に似たものはあるはずだが

これが構造化プログラミングが廃れた原因だろ
これ使うならオブジェクト指向で記述したほうがいい

オブジェクト指向はわかりにくいとかいたが、世の中には
「わかりにくく」表現するしかないものある
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:05:41.29ID:TnOSC8ns
>>300
抽象化データ構造+その上で動作する抽象化文がオブジェクトやクラスに相当するのだが、ダイクストラ氏はもっと大きな単位で考えていたみたい。
しかし、オブジェクト指向言語のオブジェクトはかなり細かい単位になってしまった。
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:09:07.29ID:blOO0QSb
機能ってのはほんらいモノではコトなわけだ
それを無理やり関数って形でモノにするのが構造化プログラム
だからまくいった構造化プログラムは断然わかりやすい

まあ構造化プログラムは頭いいやつにしかできない
凡人はオブジェクトが一番だよ
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:29:32.73ID:GaM457i+
学校がフィルタリングの機能程度くらいしか果たしていないから
もう少し技能を見に付け入られる場にする必要が有る
小学生からやる必要は無いと思うけど
中学生くらいからどういう職業に就くか?
という視点で組みなおした方が良い
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:31:00.95ID:ZGoureqp
ちょっと煽られたことがあるからって排除したらダメだって。
哲学者がやっと生業を得られたもんで、今までの業界に対する
不遇を怨念のようにぶつけているだけじゃないか?
構造化がどうだのオブジェクトがどうだのということではなくて、
僕らは歴史的に言えば哲学者に相当する人種です、と区分けしたい
だけでしょ。
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:28:25.63ID:qJ8HI8bW
構造化プログラミングとオブジェクト指向って、
どっちか一方だけを残すようなもんじゃないだろ。
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:33:02.52ID:8hincGlt
>>308
第2章を書いたホーアが誰からアドバイスを受けたか。
たぶんホーア経由でダイクストラは何を聞いたか。
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:12:50.06ID:e2ZuSOro
興味深いなぁ
元々プログラミング専門でやってきてなくて転向してきたから
理屈は分かってるつもりだが本質を問われると自信ないんだよなー
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:34:25.11ID:9l19UDAz
>>312
大丈夫だ。日本のプログラマーのほとんどはプログラミングの本質なんて理解していない。
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:42:02.14ID:nQomBRvE
>>313
だが気になるんです
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:03:47.27ID:jvW331Nc
つーか、プログラミングの本質ってなんだ?
それをダイクストラが作ろうとしたけど、ミルズに妨害されてうやむやになったのでは?
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:10:41.64ID:SjrnPnkZ
アルゴリズム+データ構造=プログラミングって本があったろ。
まさにタイトルが真実ついてるなと。

検索とか出来る様になってもテキストファイルや、WinAPIが標準でサポートするbmpファイルは弄れても、世の中で求められてるのはjpegや各種カメラのRAWファイルの編集。
データ構造が分からないと触れもしない。
解析とか勉強しないとかね。
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:17:54.53ID:J1TJ3lIq
>>317
>アルゴリズム+データ構造=プログラミングって本があったろ。
>まさにタイトルが真実ついてるなと。

それってクラスのことじゃね?
結局、オブジェクト指向で全部いいやってなってしまった
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:31:32.87ID:2aaNt0Yj
アセンブラだってアルゴリズムとデータ構造じゃん
それをどう扱いやすくするかが問題なわけで
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:53:58.19ID:SjrnPnkZ
>>318
言われてみればそうなんだけど、実際にはクラスは型の側面が強くて、クラス作ったら手続き(アルゴリズム)を内包するデータ構造になってしまった。
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:07:56.87ID:KjS8CKpl
STLが最初に登場した時はデータ構造から切り離されたアルゴリズムに対してOOPな方々からフルボッコだったらしいよ
最終的には勝利したのは歴史が示すとおり
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:23:21.80ID:wjHh/A22
何を持って勝利なのかわからんが、
STLに相当するものが他の言語にないのはなぜか?

その答えはわかっていて、C++のオブジェクト指向は貧弱だったんだよ。
機能も貧弱だし、なにより標準のオブジェクト指向ライブラリが存在しなかった。
あとC++にGCがないから仕方なくSTLを使ってるっていうのがもう一つの大きな理由だな
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:14:15.80ID:tElZQQub
GCデフォだと困る場面もある
仮想マシン使うならGCデフォでも良いがそーじゃないでしょ
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:23:24.09ID:wjHh/A22
>>323
それが本当の理由。構造化がとかアルゴリズムがうんたらじゃなくて
GCでは困る場合に対応しようとしたためにSTLが必要になった
0326 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/10/19(金) 19:46:08.41ID:akKjNeBd
>>322
いわゆる instantiate なる語が C++ 界隈以外ではほとんど聞かれない、のと同値なのではないでしょうか?
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:55:00.77ID:wjHh/A22
>>325
STLが不要と言える機能は搭載してますね。

1. GCを備えてるから、STLのなんたら_ptrが不要
2. コンテナデータ型を備えてるから、STLのコンテナ型およびイテレータが不要
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:29:37.07ID:KjS8CKpl
STLの肝かつ叩かれた部分はアルゴリズムをコンテナのメソッドにせずに外出ししているところで
コンテナ部分が言語組込みかライブラリ実装かはどうでもいい

pythonに関して言えば(今は違うが)変数に型が付かないので特に意識しなくても
関数を異なる型に使いまわせるのだから同じようなもんだ
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:59:14.43ID:J9QkDzO6
これ読むとなんらオブジェクト指向と相反しないなw
というか現在に至るプログラミングの基礎を提唱しただけに見えるわ
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:47:09.96ID:p3Z91K38
>>333
よーしよしよしよしよし( ^∀^)ノシ
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:01:57.21ID:zWVC9CbW
>>331
分かりやすくなったと言うよりは以前の記事の構成が悪すぎて歴史のところ以外は意味不明だった。
しかも I.hidekazu とか言う構造化定理と構造化プログラミングの区別のできないアホがさらに酷くなりそうになったところをここの住民が元に戻した。
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:03:42.25ID:zWVC9CbW
>>335
正 区別のできないアホがさらに酷くしてしまった
誤 区別のできないアホがさらに酷くなりそうになった
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 00:27:01.00ID:PnJQ4LJT
そりゃ構造化プログラミングに足りないものを
補ったのがオブジェクト指向なんだから当然だろう
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:25:56.75ID:B+tN66pj
値だけで論理演算する機能ってほしいと思ってるんだけどなかなかないのかな
例えば
if(value == (1 || 2 || 3) )
だったらvalueが1~3のあいだならtureになるとか。
if(value == (1 || '1' || true) )
みたいに型を飛び越えられたらなお便利。
OR演算が書きやすくなるな。
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:44:45.86ID:ZgZ/9CmG
>>340
値だけで論理演算してないじゃん
それ、論理演算子 == とか || に
そういう意味をもたせてるだけでしょ?
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:05:49.20ID:HeFGeSPn
value in [1, 2, 3] のように書ける言語はたくさんある
こういうのは論理演算じゃなく集合演算
値の論理演算のニュアンスに近いのはJavaScriptの x = y || -1 みたいな式
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 06:42:15.37ID:+MBvfB12
自演臭い
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:12:42.24ID:THFaDY1P
モナダイスキきてるだろ
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:55:59.43ID:zoWehdgp
構造化プログラミングって
1980年頃はやはったなー
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:58:16.08ID:zoWehdgp
ダイキストラも懐かしいー
95年頃に銀行で顧客サービスの最短パスもとめるのに
つかったわ〜
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:08:53.44ID:sqll98Te
>>340
true|falseを返す関数とか作れば良いんじゃね
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:26:42.64ID:iA9hXNaZ
関数で切り出すとか構造体にまとめるとか当たり前のことをやらん馬鹿があまりに多すぎる。
0355テルミン
垢版 |
2019/01/13(日) 23:52:01.71ID:+U40LEq4
もうやめようぜ。

これだけじゃエスパーじゃないとわからんか
0356テルミン
垢版 |
2019/01/14(月) 00:06:19.02ID:CUkiJzk7
もう気が済んだんじゃないか?
こういう世界になって本当に満足なのか?
理由まだ残っているのか?
俺はなんとか頑張ったぜ
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:18:43.63ID:b9p++nKt
上で荒らし行為を行っていた I.hidekazu が降臨!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Monadaisuki#%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

>あれは私がコツコツと毎週末に図書館に通ったりして見つけた文献やネット古書店で集めた古書、
>国立国会図書館で複写した文献など(総額費用数十万円)を自分の余暇や日中の仕事時間の合間
>に考えに考えてまとめた内容を、インターネットに接続できる人なら誰でも閲覧できるネット百科
>事典のWikipediaの記事として無料で図まで含めて作成した記事だったんです。

こいつアホすぎるわ。
構造化定理と構造化プログラミングの区別もできないくせに数十万円使って調査ってバカ丸出し。
金かけても内容がクソなら意味ないだろうに。
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:49:00.65ID:Mi5mcpEM
>>357
その人、かなりおかしいというかキティなのかねえ?
ここを読んでいたら目眩がしてくるよ

Wikipedia:管理者への立候補/i.hidekazu/20141215
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%80%99%E8%A3%9C/i.hidekazu/20141215

>結果
>賛成 2 票、反対 13 票、無効票なし。ガイドラインに基づき、今回は見送りとなります。

こんな人が管理者になったらやばすぎる
0359i.hidekazu
垢版 |
2019/01/23(水) 00:08:21.66ID:FQUhSITy
なんだと!本人降臨だぞ!
○ビー・エムか○ロックスか知らないけど操作しすぎなんだよ!
アラン・ケイのオブジェクト指向なんてマイケル・ジャクソンの
JSD法のパクりじゃねえか。
商業戦略上業界あげて黙ってたから混乱してるんじゃねえか‼
0360i.hidekazu
垢版 |
2019/01/23(水) 00:51:50.42ID:3AgfphQ1
憶測混じりでもうこの際だ言ってやる
JSD法の分析パートの用語「実体」を「オブジェクト」に置き換えたのがいわゆるオブジェクト指向の哲学
実装パートの言語をsmalltalkとかにしてマルチスレッドなGUI開発させるためのバズワードが
オブジェクト指向プログラミング
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:27:00.58ID:MBq9g6Ju
JSDっていつ考案された?
ジャクソンシステム開発で検索してもあまり良い情報が出てこないんだよね
0362i.hidekazu
垢版 |
2019/01/24(木) 06:09:15.23ID:ixbApp/k
すまん。システム開発の出版は1983年で年代的に後だったわ。
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:14:45.70ID:EWOM49zk
>>363
> Smalltalk の登場が1980年

“登場”をどうとるかによるけど
Smalltalk(というかメッセージングのオブジェクト指向のコンセプト)自体は
Smalltalk-72の時点、つまり1972年にはもう実証されていて
コンセプトも同年のダイナブック構想の論文で言及済みということはある
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:13:27.03ID:6yslDMSs
パルアルトでは70年代初頭から開発されてきたと言われるがほとんど秘密で
1981年8月号のBYTE誌の特集として突如大公開された。
いまから見直してみるとmachOSのディストリビューションの開発者の
ゲイツ氏とジョブズ氏にGUIシステムとそのプログラミング手法として
オブジェクト指向プログラミングを公開する必要があったから
なのかもしれない。
クラウドもそうだがパルアルトは未だに生きていると考えるべきだと思う
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:21:48.10ID:yTwa0bet
ネットワークプログラミングを含めオブジェクト指向は成功を納めたが
時代はハードウェア制御と機械学習に進んでいるし、人間から十分な
学習データを取得してしまえばそれもやることなくなる
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 02:42:53.72ID:Qx1Yu+Ba
>>369
> ウィキペディアの構造化定理のページに基地外来襲!!!
> 「構造化定理」を「構造化プログラム原則」という訳のわからない言葉に変えようとしている。

誰かウィキペディアを書ける人は、このGoldensundown2の提案に反対しているのに対する反論としての

>・・・。「Structure theorem」=構造化定理は数学分野のものと重複してる紛らわしい言葉という点も御考慮ください。--Goldensundown2(会話) 2019年9月9日 (月) 13:56 (UTC)

に対して、

「Structure theorem」は数学の定理と同じ意味(幾つかの公理から演繹的に証明される命題)としての定理だから、「構造化定理」と呼ぶのが適切で
「原理」という言葉を使うのは不適切どころか完全な間違い

と反論を書いて下さると嬉しい
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:29:47.96ID:eon7TV6Q
今に始まったことじゃないけど日本のwikipediaってクソばかりだな。
Windowsとかアンチが多そうな記事は悪意が感じられる
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:11:00.92ID:SuqtCjxk
>>372
構造化定理の記事は比較的ちゃんと書かれているのでは?
しかし、>>369のようにおかしな人が来て悪化させてしまうこともある
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:31:29.84ID:no1kSscq
ちゃんとファイル分割して関数切り分けして構造体切り出すだけで
ほとんどのプログラムはまっとうになる。
問題はそれをできてないバカが圧倒的に多いだけ。
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:25:19.28ID:BnEC5IrG
出来る人が少ないと仕事がこなせない
だからわざわざ構造化プログラムだとか言って教える必要が有るんでしょ
ただ罵詈雑言を言う事の方こそにこそ意味がない
自分が凄いって自慢したいだけ
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:54:49.63ID:xKlWifcB
>>376
関数切り出しだとか当たり前のこともできずに
無駄に動的なポリモルフィズム入れたり
そんな輩にまともな話は通じないんだよ。
自慢じゃなくて普通のことを普通にやれというだけの話。

糞機能よりも大事なことは山ほどあるってのに。
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:41:49.87ID:r2fWji5L
ぶっ(笑)
構造化プログラミングなんて1985年頃から雑誌で話題だったわ(笑)
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:37:07.27ID:oyU5oy2g
はいバカ1人ご来店
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:39:52.28ID:sSRf8pr8
>>378
> 構造化プログラミングなんて1985年頃から雑誌で話題だったわ(笑)

1985年頃って、お前、10年近く遅れてるぞ(爆笑)
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:39:19.18ID:+w5qs1rA
>構造化プログラミングはまだ必要ではないのか?

まだそんなこといってんのかw

その昔グリースの「プログラミングの科学」を読んだ自分
プログラム検証の時代はまだ来ないのか?!
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:44:33.49ID:jGbUjMji
ジャクソンの構造化プログラミングというものもあるがそっちのほうが重要じゃね?
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 01:49:12.97ID:jGbUjMji
ダヨネ
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:30:27.21ID:BNs6JEUK
そやな
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:53:02.74ID:O7+QvGXX
ソイヤ!
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 11:29:17.16ID:3cN4zSuS
関数は無数(無限)に存在する。
よって、どんなにクラスやメソッドを増やそうとも必ず新たにクラスやメソッドを作る必要性が出て来る。
手続きは無くならない。

手続き型言語をある程度宣言的に扱うのにオブジェクト指向プログラミングは有効だが、一定以上の抽象化は出来ない。

だからこそ、関数を作る際も宣言的に書ける関数型言語に鞍替えした。
趣味グラマーだから出来るんだが。
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:13:11.05ID:qL6k6JV9
スレ立てちまったけど、こっちに書き込めばよかったか?

ミルズの構造化プログラミングって正しいんですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1647521816/


> 67 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2018/08/25(土) 13:33:32.69 ID:8WZtp+ee [1/7]
> Wikipedia の構造化プログラミングが I.hidekazu という奴のせいで酷い内容になっている。
>
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
>
> こいつは構造化定理と構造化プログラミングの区別ができているのか?

もしかして I.hidekazu と鳥海秀一って同一人物?

jus共催 第58回花粉シェル芸勉強会
https://event-search.info/event/e8cbb0ae7ee1adf336fa87f42b77c4bb/
午前の部: 勉強会
今回は「間違いだらけの構造化プログラミング(その2)」というお題で鳥海秀一さんが話をします。

ユニケージとかシェル芸で悪名高いUSP周りの人間で驚愕してるんだが
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:21:29.57ID:qL6k6JV9
ただのこじつけだと思うがこんなのを見つけた

https://twitter.com/hdkz/with_replies
> I Hidekazu
> @hdkz
> 石川県金沢市
> 2010年4月からTwitterを利用しています


I Hidekazu のIは石川県金沢市のI
金沢大学ではUSPがユニケージを大学で教えてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 06:07:27.18ID:KarnMDBa
文字列のフォーマットなんかはまともなライブラリが無いと関数に切り出してもそのまま書いてもゲロ吐きそうなコードになるよな
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 06:42:02.94ID:/arfQ6TM
まともなライブラリ=関数では?
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 20:58:52.93ID:gdVXGjBZ
>>398
動画見たが自分ぬ意見は言うが根拠の話はしない
動画の品質が最低、動画関連の勉強してから上げてね
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 00:47:50.70ID:Ae5LIMUi
リッチー大佐といいシェルショッカーとユニケージといい
あいつら自分の意見は言うが根拠の話は全くしないんだよな
調べてみるとほぼすべて間違い。呆れてしまう。

リッチー大佐とかユニケージがのデータベースを使わない理由

> 10.1.2 RDBMS は、データ管理術を知らないプログラマーのための発明品
> 始めに断っておくがここで述べる話は人づてに聞いた話である。
> 秘密結社シェルショッカー米国支部が米国内の大学で耳にした情報によれば、「リレーショナルデータベース
> というのは、データ管理術を知らないプログラマーのための道具に過ぎない」ときっぱり言い切る者たちがいた
> らしい。その者たちの言い分はだいたいこんな感じだったという

「秘密結社シェルショッカー米国支部が米国内の大学で耳にした情報」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況