X



C++相談室 part139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f65b-zn+7)
垢版 |
2018/10/06(土) 00:59:48.54ID:CdYUXXMG0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512

C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。

前スレ
C++相談室 part137 (正しくはpart138)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535353320/

このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.103【環境依存OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530384293/

■長いソースを貼るときはここへ。■
 http://codepad.org/
 https://ideone.com/

[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)

----- テンプレ ここまで -----
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8abd-U1IU)
垢版 |
2018/12/15(土) 20:36:21.43ID:NSrOcjuo0
質問者の意図がようわからんが
データ本体(スゲー巨大かもしれない)の共有にいちいち通信時間を要する手段は除外されるんじゃ…
やっぱプロセス間の同期をミューテックスか何かのプロセス間でも使える同期オブジェクトまたはソケット通信とかでとる前提で、
データ本体のはメモリ共有かファイルという手段になるのではなかろうかと、
0651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8abd-U1IU)
垢版 |
2018/12/15(土) 22:05:56.86ID:NSrOcjuo0
>>649
共有のニーズが生じてからファイルを作るのならそうだが
最初から共有データとしてファイルが存在する場合はそうではない
というわけで質問者の意図にはようわからん点がある
0657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e80-2dqZ)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:09:43.46ID:8aRCy95z0
同一の計算機で何度も読むことが分かってるのに
別の計算機でディスクアクセスさせて
それを通信でやりとするアホなシステム構成にするヤツがあとを絶たないのがよくわかる

著しい低学歴知恵遅れがそういうことよくやる
0658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e80-2dqZ)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:23:37.08ID:8aRCy95z0
世の中には常識をこえるすごい頭悪いヤツラがいるからな

何度も何度も計算機Aから計算機Bの数十ギガを超える共有ファイルの内容を計算機Aにすべて読み込んで
計算機Aで処理をなん百回も繰り返す

しかも共有に使うSamba
つまりNBT()
Windows共有とまったく同じ

つまり毎回毎回計算機Bにディスクアクセスして通信(NBT経由)使って
計算機Aで読込むということを意味する

それで遅い遅いなんでといってたからな。。。
世の中には想像を超えるこんな頭悪いのが現実にいる
0659デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8abd-U1IU)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:35:37.00ID:NSrOcjuo0
>>656
むしろ毎回データ全部を丸ごと送る想定なら、高速な通信手段で良くて
「データ共有する」(>>643)という質問者の動機にならない件について:

メモリ共有であれば通信より高速を目指す目的で毎回データ全部を丸ごと送る風に使われることもあるが
質問者>>643は共有手段として「ファイル」も挙げているから
いきなりそこまで話を限定できないワケ
0660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8abd-U1IU)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:49:56.32ID:NSrOcjuo0
んまー今思いついたがメモリ共有やファイルの他には
データベースみたいなデータを出し入れ管理するプロセスなりサーバなりを設けるというのも
>>643の答えに含まれるのかもしれん…

>>656の思い込みとはうらはらに、
データベースXにアクセスするプロセスA、Bは、明らかにXが管理するデータを共有しているが、
Xの管理するデータ丸ごとを毎回送りつけ合うわけではないし、
0661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebf2-2dqZ)
垢版 |
2018/12/16(日) 08:13:31.96ID:OmvADhcW0
なんか長々と書いているようだが、全部送ろうが一部だろうが正しく同条件で比較すれば一目瞭然だろう。

1. プロセスAが巨大なファイル中の一部のデータの読み込みをファイルシステムに要求する
2. ストレージから読みだされたデータが返される

1. プロセスAがプロセスBが持つ巨大なデータ中の一部のデータをRPCで要求する
2. プロセスBからデータが返される
0662デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-UKyl)
垢版 |
2018/12/16(日) 08:26:49.11ID:sqE5CAYo0
>>660
データベースなら例えばSQLでやりとりやね
既にオンメモリで数ギガ扱うのに対応してるしプログラム間通信も高速
なにより統一されたプロトコルでオンメモリからネットにまでアクセスできるのが便利
0664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-UKyl)
垢版 |
2018/12/16(日) 08:48:33.22ID:sqE5CAYo0
それはデータベースとは言わんのじゃ?
COPY_DATAやメールスロットはOS提供の簡易的なプロセス間通信サービス
RPCはデータ以に上さらに高度にアクセスするプロシージャ
0666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8abd-U1IU)
垢版 |
2018/12/16(日) 12:31:06.96ID:DTKapPnl0
>>663
>これを実現する手段として>>644-646のような手段があるわけだが、それ認識してなかったのか。
>>644-646はデータを送りつけるという通信の手段のみ述べており、データ共有の実現に行き着いていない
もちろん通信だけでもプロセスAとBの間で情報の共有はできるが、
>>644-646の言説だけでは、情報を表す入れ物である「データ」の共有に行き着いていないワケ

>>644-646の言説が含意するのは、同じ情報iを、プロセスAがデータa、プロセスBがデータbとして持っている状況、
というところ止まりで、aとbは別物。さらにいうと、同じ形式のデータであることすら導くことができない

この差異は形而上の問題ではなく、現実の設計の問題である
>>644-646だけでは、AがBに情報伝達するにあたりBに通信する(通信のエンドポイントとしてBを起こす)必要があるから
Bが風邪で休んだりするとAの仕事まで止まってしまうことが確定する
一方、AがExcelシートXに情報を書き、Bが必要なときXの情報を参照する、という方式だと(他に付帯条件が無ければ)Aは問題なく仕事を続けられる
データ共有というのは後者
0667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebf2-2dqZ)
垢版 |
2018/12/16(日) 13:20:15.29ID:OmvADhcW0
今度は「共有」という言葉の定義論か。それを>>647で言っていたんならそう問題はなかったろうがな。
どっちにしても通信時間が云々というのが的外れなのは変わらない。
見苦しい。
0668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ab3-skpA)
垢版 |
2018/12/16(日) 13:30:30.74ID:7UXd2BE00
なぜ機能とそれを実現する手段を混同して語るかなぁ…
Excelのブック共有だってExcelアプリケーションがファイル共有とか使って頑張ってるから実現できてるんだし
そもそも>>643は手段レベルの話だし
0677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a7c-S6R4)
垢版 |
2018/12/18(火) 13:15:19.65ID:G1V4hdx+0
>>643
実は、GDI の Device Context の HDC も、プロセスの垣根を越えて渡す方法がある、
メモリコピーは伴わずに。やり方は、PrintWindow(HWND hWnd, HDC hDC, DWORD flag)
API を使って、WM_PRINT メッセージを送るというもの。これを使えば、グラフィックデータ
ならBITMAPデータも伝達できる。たとえば、HDC を用いて GDI+ の LockBits() を
使うと良い。L。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1474384848/338
0678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b23-yWnt)
垢版 |
2018/12/18(火) 13:30:16.37ID:/M0/bFGF0
共有メモリにクラウドが入ってくる時代はもう来てる
0679デフォルトの名無しさん (ラクッペ MMb3-74rI)
垢版 |
2018/12/18(火) 14:51:58.63ID:RxVtOB6VM
C++を使ってる仕事につきたいのですが、どこもC++を使ってるところは組み込み系とかの経験の募集ばっかです
私はwebしかやったことないので組み込み系の経験はありません
0680デフォルトの名無しさん (アークセー Sxa3-JU2d)
垢版 |
2018/12/18(火) 15:31:06.75ID:aA/jUlRpx
>>679
ここはダーマの神殿ではない、と言いたいとこだけど、年齢によるね。
未経験でも30歳前後なら余裕、35歳超えなら諦めろ。
というか組み込み系でC++を使っている分野ってあるにはあるけどそんなに多くはないよ。
組み込みLinuxでのアプリ開発ぐらいなんじゃない?
老害から言わせてもらうとアレは組み込みソフトじゃないけど。
0681デフォルトの名無しさん (ラクッペ MMb3-74rI)
垢版 |
2018/12/18(火) 17:11:33.44ID:RxVtOB6VM
>>680
25です
Linuxでのアプリ開発分野ならあるんですね‥
別に組み込みじゃなくてもいいんですけど、探したら組み込みがほとんどって感じです
本気で探しているのですが、難しいです‥
頑張って探してみます
0682デフォルトの名無しさん (バットンキン MM33-JU2d)
垢版 |
2018/12/18(火) 17:30:13.67ID:zLgJOfCSM
25歳なら第二新卒扱いで組み込み未経験でも全然OKよ。
募集要項に経験者って書かれてても怖がらずどんどん応募してみては?
相変わらずこの業界は人手(奴隷)不足なのでそう苦労せず転職できると思う。
売り手市場の今は転職先の会社を見極めて選り好みすることができるので、下手に妥協せず納得行くまで転職活動頑張って!
0692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab3-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:31:30.78ID:6RhNbAj70
C++の最新仕様に詳しくてもあんまり仕事で使えないからな
メタプログラミング駆使して行数少なく書いてもぶっちゃけ大した価値ない
逆にやりすぎて嫌われるのがオチ
CPU、キャッシュ、バスアーキ、OS、ABI、Toolchain、各種デバッグ手法などを知ってる方が重要
0695デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e80-2dqZ)
垢版 |
2018/12/19(水) 00:13:50.49ID:jOXn0Ht90
makeは依存ファイルと生成ルールをひたすら書くだけだからな
あんなしょうもないのを書けないほうがおかしい
0698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83c3-UKyl)
垢版 |
2018/12/19(水) 00:38:35.31ID:PtV3oISf0
昔はmake書けないやつ馬鹿にしてたが、ひざに矢を受けてしまってな……
今いるのやや学術よりのとこなんだけど、回りがPythonばかりになってきて690の気持ちが分かってしまう
0705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7e-UKyl)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:34:28.71ID:4vZcLUvu0
通信ライブラリですらいつ策定されるか分からない状態なのにGUIとかC++29くらいになりそう
それに最近はGUIはweb方面のエコシステムを流用するのが流行だしはっきり言って厳しい
0706はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 466f-UKyl)
垢版 |
2018/12/19(水) 10:09:57.72ID:i1OD7WIV0
GUI ライブラリの提案だけは出てるけどね。
cairo を取り入れようとか、
ウェブアプリケーション風の DOM ベースのやつ (?) とか。

動作モデルが色々とあるので、
どれかに統一するのはしんどいと思う。
ベースの動作モデルを意識させないほど厚いライブラリを
標準に入れるのもちょっとどうかと思うし。
0710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb8a-S6R4)
垢版 |
2018/12/19(水) 13:04:47.28ID:RjqFkMVC0
質問です。
ノートPCのキーが勝手に連打されるような状態になったので、
「キー入力の連打を感知したら、連打された入力をキャンセルする」というソフトが欲しいのですが、
どこかにあるでしょうか?

無ければ、自作も考えますが、キー入力をキャンセルさせる方法がよくわかりません。
0712はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 466f-UKyl)
垢版 |
2018/12/19(水) 13:24:01.60ID:i1OD7WIV0
>>710
いわゆるチャタリングってことかな。
ざっとググってみた感じだと ccchattttter や Keyboard Chattering Fix というソフトがあるみたいだね。

ソフトウェアとしては、他のプロセスが受け取るイベントを横取りすることになるから、
アプリケーションレベルでやるならフックを仕掛ける (DLL Injection など) か、
あるいはデバイスドライバのレベルでどうにかするという方法も考えられる。
0713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb8a-S6R4)
垢版 |
2018/12/19(水) 14:20:16.58ID:RjqFkMVC0
ありがとうございます。

> ccchattttter や Keyboard Chattering Fix
さっそく、試してみました。
これらは、同じキーが連打された場合のみのキャンセルでしょうか?
違うキーが連続で誤入力されたりするので、その場合は対応できないかも?

フックするというのは、どうやるのかわかりませんが、ちょっと調べてみます。
0716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6acb-UKyl)
垢版 |
2018/12/19(水) 15:27:41.05ID:G6mG3us50
>>710
それキーボードに異物が入ってないか?
かつて俺が面倒見てた客先ではホチキスの針が原因の障害が複数回あったぞ

異物が入っていない正常な状態で起きるチャタリングは
設計の段階でしっかり対策されているはずなので
それまで問題なかったキーボードが突然そういう状態になったのなら
何らかの事故を疑ったほうがいい
0717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe3-S6R4)
垢版 |
2018/12/19(水) 15:30:09.30ID:Yvire5cb0
https://www.codesdope.com/cpp-stdarray/


以下の二種類あるらしいけど、何で2.の方は二重括弧になってるの?
外側の括弧の意味、内側の括弧の意味がそれぞれ知りたい。

1. std::array<int, 5> n = {1, 2, 3, 4, 5};
2. std::array<int, 5> n { {1, 2, 3, 4, 5} };
0719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6acb-UKyl)
垢版 |
2018/12/19(水) 15:56:47.23ID:G6mG3us50
外側の括弧はコンストラクタへの実引数ならびを囲む
内側の括弧はコンストラクタの仮引数がinitializer_listであることに対応
= は、一時オブジェクトを作ってコピコンかムブコンという意味だったが
C++17でこの意味が廃止され単なる過去の名残となった
0720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe3-S6R4)
垢版 |
2018/12/19(水) 16:12:08.78ID:Yvire5cb0
>>719
つまり、2. の方は、以下の記法の ()を{} に変えただけということ?

3. std::array<int, 5> n ( {1, 2, 3, 4, 5} );

つまり、コンストラクタ名を Xxxx とすれば、
Xxxx( リスト型 &list1 ) {
}

みたいな事になってるということかな。
0721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe3-S6R4)
垢版 |
2018/12/19(水) 16:21:41.32ID:Yvire5cb0
https://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc-4.6.3/libstdc++/api/a00752_source.html

↑ libstdc++ の template struct(?) の array のソースを見てみたら、


// No explicit construct/copy/destroy for aggregate type.

とコメントされていた。明示的なデストラクタが何も無いので、その {・・・}
の部分は、コンパイラが初期化処理まで全部やってるってことなのかも
知れないけど、どういう仕組み?

TYPE _M_instance[N] みたいなメンバがあるけど、ここにコンパイラが初期値を
書き込むんだろうか。どういう仕様なんだろう。
0722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe3-S6R4)
垢版 |
2018/12/19(水) 16:35:50.86ID:Yvire5cb0
まず、以下の 2, 3 のような書き方が出来て、それで array の場合は、
ああなるってことかな。まだよく分からん。

1. CPerson person = CPerson( 25, MALE, "Yamada Taro" );
2. CPerson person = { 25, MALE, "Yamada Taro" };
3. CPerson person { 25, MALE, "Yamada Taro" };
0723デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-SUIi)
垢版 |
2018/12/19(水) 16:41:39.76ID:yP9yNdl2a
贅沢なお願いなんですが
OpenGLを使って
注視点を行列で回転させたいのですが
どなたか参考になるサイトやソースが
あれば頂けないでしょうか
0724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1eeb-3flP)
垢版 |
2018/12/19(水) 19:25:23.79ID:UC31GMnJ0
>>721
std::arrayはpublicに内部の配列を公開してて、コンストラクタデストラクタを一切書かないことで集成体となって、その初期化は集成体初期化で行う
二重かっこの外側はarrayの初期化、内側のかっこはstd::array内部配列への集成体初期化
ただし、C++14以降は二重かっこを省略できる
https://cpprefjp.github.io/lang/cpp14/brace_elision_in_array_temporary_initialization.html
0725 ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ aa60-D8NS)
垢版 |
2018/12/19(水) 20:44:10.56ID:C9bIO99C0
>>692
>バスアーキ
古い8086とかだったら書籍に載っていましたが、最近はどうでしょうか?わけのわからない仕様書しかないのでしょうか?
0727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ade3-u0Vw)
垢版 |
2018/12/20(木) 01:57:39.19ID:Gok/GJGq0
>>724
なるほどだんだん分かってきた。
struct CPerson {
int m_dat1[2];
int m_dat2[3];
};
なら、古い C の時代から、確か、
CPerson person = { {1,2}, {3,4} };   // (1)
みたいに書けた。だから、
struct CMyArray {
int m_dat1[5];
};
なら、
CMyArray a = { {1,2,3,4,5} };     // (2)
と書けるのは当然、ってことだよね。それでC++14以降はさらに、
(1)の場合は、全部一列に並べて、
CPerson person = { 1, 2, 3, 4 };   //(1')
と書ける様になった。結果として、(2)も、
CMyArray a = { 1,2,3,4,5 };     // (2')
と書ける様になった。

そういうことだよね、多分。それでさらに、「=」を省略したような書き方も
できると。そういえば昔から、コンストラクタを持つ CPerson の場合に、
1. CPerson person=CPerson(・・・);
2. CPerson person(・・・);
は確か等価で引数つきのコンストラクタが呼び出されるんだった。
そして、新しい C++ では、小括弧 () を、波括弧 {} に書き換えることも
可能になったみたいな話で、
3. CPerson person=CPerson{・・・};
4. CPerson person{・・・};
みたいなことも書けるようになったのかな。
0729デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-9xJM)
垢版 |
2018/12/20(木) 11:33:42.81ID:pms7BJwLa
贅沢なお願いなんですが
OpenGLを使って
注視点を行列で回転させたいのですが
どなたか参考になるサイトやソースが
あれば頂けないでしょうか
0734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f5d7-ESEE)
垢版 |
2018/12/20(木) 23:21:08.79ID:mxfZwT1A0
C++でこんな感じの構文見たんですが、どういったものなんでしょうか?
「const auto 関数名 = [変数名](引数) -> 戻り値の型」
例えば、以下のように書くとcに5が返ります。
int X;
const auto hoge = [X](int a, int b) -> int
{
return a + b;
}
int c = hoge(2, 3);
[X]のところは、宣言してある変数ならなんでもいいみたいですが、何者かよく分かりません。
0739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ade3-u0Vw)
垢版 |
2018/12/21(金) 00:39:41.69ID:JoOPbSrC0
>>734
その[X]は、関数外部の変数 X を関数内部で使えるようにする意味があるらしい。
それを書いておかないと、グローバル変数やクラスのメンバ変数以外は、参照できなく
なるようだ。
0741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 457f-q1e7)
垢版 |
2018/12/21(金) 00:57:46.38ID:8z6lrJJh0
必要ないなら何も書くなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況