X



スレ立てるまでもない質問はここで 151匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:08:18.89ID:nx8/6O0X
質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 150匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1537176309/

注意「〜と〜はどっちの方が○いですか?」みたいなのは
このスレの粘着荒らしですので無視してください
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:04:47.28ID:NvtWozhD
>>586
お前チャレンジレスポンスなりの認証を実装する時にクライアント側どう実装するか分かってないだろ?
聞きかじりの知識しかないの丸分かりだからもうその辺で止めとけ
0590KAC
垢版 |
2019/02/26(火) 08:38:14.04ID:Vald7smW
宇宙飛行士は超絶エリートですか?
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:44:32.29ID:+jhhHGqD
宇宙の法則、授かる命をみれば、神の存在は明白です。どう計算しても奇跡です
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:51:37.53ID:+jhhHGqD
「宇宙で最も生命を育める所、そこが
科学的発見にも最適な場所になっている。
私には、これは単なる偶然というより、むしろ
陰謀のように感じられるのです」(ギエモ・ゴンザレス助教授)

Original full English version DVD
The Privileged Planet: Illustra Media

驚くべき惑星 地球 (短縮版 17分) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1LMcyFQBcWk
2012/03/05
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:06:36.93ID:+jhhHGqD
神の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、
天地創造このかた、被造物において知られていて、明らかに認められるからである。
したがって、彼らには弁解の余地がない。

ローマ人への手紙、1章 20節
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:15:08.26ID:mzpuGBIJ
んで、お前ら、チャレンジレスポンスとかを
ウェブのフォームで使ってんの?
使ってねーよな?
SSL通信だから安全で終わりだろ?
0595KAC
垢版 |
2019/02/26(火) 12:23:40.71ID:p+PkEMId
>>589
暗号化とハッシュ化の区別くらいつけような?
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:41:46.60ID:6sIGIjyS
神って本当に存在するのかな?
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:03:31.69ID:fmmcERBg
>>595
あぁゴメン、俺が思ってる以上に君低レベルだったわ
セキュリティ語ってるからあの内容で伝わるレベルかと思ってたら何も理解してない事がそのレスで分かってしまった
教科書でセキュリティの勉強するのも良いけど実際に自分でWebサービス作ってみて色々攻撃してみたりセキュリティの実装考えてみたりするといいよ
0598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:37:30.92ID:5MxkS3P7
>>567
ブラウザの自動操作は、iMacros

プログラミングなら、Ruby で、Selenium WebDriver, Nokogiri などを使う
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:35:57.15ID:IQsyyqJE
神は全てを超越しているのでしょうか?
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:47:49.70ID:IQsyyqJE
神には未知の領域なんてものは無いんですか?
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:38:22.50ID:Wi/rESMA
ウンコぶりぶり。
0603KAC
垢版 |
2019/02/27(水) 01:55:44.37ID:UybYig1v
>>597
RFCに実装まで定義されてるのに
やり方がどうのととか騒いでるのは、
チャレンジレスポンスの根本すら理解していない馬鹿ってことで、
あんまり相手する価値が無いと認識した。
理解してから反論してくれ。
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:08:13.68ID:XUj+n760
チャレンジレスポンスでもなんでもいいが、
相手に生パスワードを送らずに、アカウントを作成する方法があるなら教えてくれ
クライアントでハッシュ化でもすんのか?w
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:53:01.05ID:MitD/HmJ
生パスワードは送らない。
パスワードは、クライアント側で暗号化して、受け取ったサーバー側で、解読する

共通鍵方式で暗号化したものを、公開鍵方式で暗号化して、包んで送る
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:57:02.78ID:NGXaUL3N
青木ヶ原樹海で首吊り自殺したい。
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
0608KAC
垢版 |
2019/02/27(水) 09:09:32.57ID:e0tC0nI9
>>604
お前さん、それをマジで言ってるのならプログラマーに向いてない
0609KAC
垢版 |
2019/02/27(水) 09:23:32.30ID:NGXaUL3N
ああああああああああふぃえjをpぐぇgjうぃpg
0611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:12:46.44ID:XUj+n760
>>608
SSL使うっても、その中に生パスワードが入ってるならアウトという前提で
どうやってパスワードを送るか書いてください。
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:13:38.38ID:XUj+n760
>>606
> パスワードは、クライアント側で暗号化して、受け取ったサーバー側で、解読する
でもSSLつかっても暗号化にならないって話なんですよ?

どうやって暗号化しますか?
ブラウザのフォームで
0615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:13:55.03ID:quEUeM53
Webでパスワード暗号化って何日続けるの、邪魔
テンプレやローカルルールにJavascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。って書いてあるからまず板違い
平日の昼間にそんな暇ならハロワ池
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 19:35:21.75ID:mU3E8+t1
サーバから公開鍵もらって、cryptoで暗号化してサーバ側は秘密鍵で復号するのがいいと言いたいんだろうけど、通常、SSLの存在意義を否定すること自体がナンセンスだと思う。
SSLに頼り切ったクライアントと言うが、そういう物は独自実装しないと言う事が一番のセキュリティ対策なので、頼り切るべきでは?
証明書は厳密に検証しても良いだろうけど、それでもSSLに乗るべきじゃねえかな。
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:22:04.89ID:ajs1Ye6I
クライアントでハッシュ化でいいじゃん
なんで>604が草生やしてるのかわからん
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:52:40.80ID:XUj+n760
>>617
クライアントでハッシュ化するということは
そのハッシュ化したものを奪うことができるわけですよ。

そしてそのハッシュ化した値を使えば
攻撃できちゃうわけですね
0620KAC
垢版 |
2019/02/27(水) 22:55:52.68ID:5x4+hdcn
>>619
セキュリティの知識が無い奴にその手の指摘しても、
どの程度の効果があるのかすら理解できないから、
相手にしない方が良い。
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:34:23.48ID:eIQmDvRF
競技プログラミングでスクリプト言語で組むのはハンデになりますか?
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:36:26.26ID:IYEK0cme
>>621
> それこそチャレンジレスポンスでいいじゃん

チャレンジレスポンスができるのはですね。
サーバーにすでにアカウントが作成されている場合なんですよ。
アカウント作成時のパスワード送信はどうやっても避けられないのです
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:36:38.25ID:ufQTgCzR
ハッシュ化したものが奪われちゃうなら
ハッシュ化してなかったら生PWを奪われちゃうね
なら、より、ハッシュ化しないのはありえないね
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:36:54.69ID:IYEK0cme
訂正

アカウント作成時(もしくはパスワード変更時)のパスワード送信はどうやっても避けられないのです
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:39:17.06ID:IYEK0cme
>>624
アカウント作成時(もしくはパスワード変更時)のパスワードは
サーバー側でハッシュ化するから意味があるんですよ。

クライアントでハッシュ化したものを送って
パスワード登録なんてセキュリティの意味がありません。
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 10:52:36.67ID:GdwBglQC
>>627
そこは論点じゃない。

ハッシュ化後のものが盗まれる可能性があるという前提だから
セキュリティの実現が不可能なんだよ
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:50:37.66ID:7fCb9SHw
動画の原理説明する時
1秒間に30〜60枚ぐらいの写真をとってそれを繋げるみたいな説明をよく耳にしますが
(ビデオ)カメラって実際本当にそんなことやってるんですか?
0630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:42:18.27ID:2OlnHHtJ
>>629
それはあくまで分かりやすく説明する為の方便であって
ビデオカメラが記録してるのは動画だよ
0632KAC
垢版 |
2019/02/28(木) 21:58:35.09ID:6DWog0A3
>>629
表示装置が、秒間数十回程度画面を書き換えるのを基本としてるから
録画装置も同じようになるのは自然なこと。
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 22:18:27.49ID:o8LdAn98
やってるよ
映写機の原理が分かるなら撮影機の原理も分かるはず
ライフルからマシンガンを発明できるならスチルカメラからシネマ用カメラの連写だって発明できる
アナログにしろデジタルにしろ処理速度が間に合うかどうかと大量のフレーム枚数をどう収めるかの問題だけになる
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 22:47:45.78ID:PBjHM/k0
>>623
パスワード送りたいってことならDH鍵交換という手がある。
通信相手自体が信用できるかどうかはまた別の話だが。
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:16:57.22ID:QXJZCb+V
東京大学理学部数学科に入りたい。
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 12:06:31.89ID:QXJZCb+V
でも、正直もう自殺したいとも思っている。かなり迷う。
0637606
垢版 |
2019/03/01(金) 13:01:08.04ID:yZJ4Zkhu
パスワードを共通鍵方式で暗号化したものを、公開鍵方式で暗号化して、包んで送る。
2重に暗号化されているのに、パスワードを盗まれても、解読できないだろ

>>622
スクリプト言語だと遅い

Java とかは1秒間に、500万回ループできるけど、
動的言語では、100万回ぐらいじゃないの?

TopCoder スレとか、競技プログラミングのスレで聞けば?
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:17:14.56ID:5ZiyS3sJ
なんかの手違いで圧縮されてしまいました。ここにくれば解凍してくれると聞きました。よろしくお願いします。
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 01:26:54.55ID:rAVFLZQu
Githubでコミットユーザーがrootになっているのをたまに見ますがこれはどういう意味ですか?
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:14:11.59ID:oO/57lY2
gitのcommitに記録されたcommitterを表示しているだけだろ。
それはコミットした時のローカルのアカウント名か git config user.name の値。
0644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:06:27.44ID:+9DVFrBX
初心者すぎる質問なのですけどsourcetreeに紐付いてくるgitでコマンドラインから操作したい時ってどういう設定すればいいですか?
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:03:12.40ID:VGp10ZhI
git.exeにパスを通しておくといい
Sourcetree git パス でググると画像付きで手順が出てくるよ
0647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 05:09:18.98ID:HFYidvTj
アマゾンのアンリミテッドとかいう月額980円の本の読み放題サービスだけど
日経リナックスとか日経ソフトウェアの雑誌が読み放題らしいよね
こういう雑誌ってどうなの?
読んでる人いますか?
日経ソフトウェアとかふつうに買うと1,200円らしいからお得らしいけど
0648562
垢版 |
2019/03/04(月) 16:46:36.26ID:L6OnBmvA
>>563-565
レスありがとう
統一の規格があるわけではないから丸く動くようにすればいいってことか
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:15:25.00ID:rN/jfDP4
スマホアプリを作りたいのですが、テキストはtxtファイルで保存、読み込み、書き出しで良いでしょうか?
もっと高速、低負荷なファイル形式などありますか?
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:55:09.18ID:rho0N8iD
おすすめのプログラミングスクールを教えてください。

趣味でプログラミングをしようと考えたいます。あわよくば転職も考えています。
教室通おうとしましたが、予想以上にたくさんあり、ど
れにするか悩んでいます。

転職はいますぐではないので、そこまで切羽つまってるのではなく、まずは趣味として始めて感触良ければ転職考えています。
プログラミングは完全未経験です。
できれば一人で通うより仲間がほしいです。ただ、マンツーマンと集団どちらがいいんでしょうか。
趣味なのであんまり高いとためらいますが、アドバイスお願いします。
0651KAC
垢版 |
2019/03/07(木) 01:33:36.32ID:+yhhGKkC
>>650
とりあえず、
「何がしたいのか」を具体的に見つけないと何を学ぶべきなのかもわからんだろう。

ゲーム作りたいのか、AI弄りたいのか、
量子コンピュータ使いたいのか、
表計算ソフトを便利に使いたいのか。

漠然としててもいいから
どういう感じの仕事をしたいのか書かないと、
“運転手になりたいけどどこで習ったらいいの?”
みたいな回答がばらつく質問になるだろう。
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 05:20:19.04ID:8RwKmlXy
>>647
日経Linux は、2ヶ月毎に出るので読んでる。
Ubuntu, ラズパイの記事が多い

他に読む雑誌は、WEB+DB, Software Design。
この2冊はプロ向け

これら3冊は普通、会社が定期購読するもの

日経ソフトウェアは読まない。
これは初心者向け
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 06:11:03.79ID:QV3BiXwo
日経Linuxはクソ

Software Designは良記事多いね
最近は機械学習の同じ話多過ぎだが、しゃあないか
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:37:32.79ID:oVD+pZgg
あるオープンソースのライバルとなるものを作った
相手よりも優れている点もある
だが認知されていない

そのライバルのIssueに行って
俺のやつならそれ解決してるぜヒャッハーって
宣伝しに行ったらだめだよなぁ(苦笑)
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:48:41.10ID:kW4fKNmZ
>>655
構ってちゃんはみっともないぞ。
認知されたいのなら適切な場所でアピールするなりしてこいよ。
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:16:23.07ID:FkfAG2tD
暖かくなってきたからいろいろわいてくる時期
>>650
資格じゃないものを「スクール」に行って勉強するのは金と時間の無駄遣い
ましてプログラムはPCとまともな通信環境あれば独学でいくらでもできるのに
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 13:12:18.43ID:I1udYxQv
誰もが嘘をついている〜ビッグデータ分析が暴く人間のヤバい本性〜
セス・スティーヴンズ=ダヴィドウィッツ, 酒井 泰介
Kindle 版
販売: 株式会社 光文社


これアメリカのベストセラーらしくて2年前の本だけど読んでるの
おもしろい
それでデータサイエンティストとかの他の日本の書籍みたけど変なのがまじってるね
中小企業診断士がかいたデータサイエンティスト養成読本 みたいなのがある
売上予測をビッグデータからしようみたいな感じ
どうも従来の中小企業診断士程度の仕事に適当にビッグデータをちょびっとだけからめましたっていう感じ
ものすごく日本って程度が低いね
日本でデータサイエンティストってほとんど高卒の中小企業診断士みたいなのがやってるんじゃないの?
詐欺だよね
もしくはマーケティングっていう口先だけの詐欺師どもの新たなセールストークのひとつとしてデータサイエンティストがあるのかも
だいたいビッグデータの切り口をしていくつかモデルをつくってそれを売り物にしてるけどそれがおかしいよね
いくつもの切り口を柔軟に駆使するのがあたりまえでその切り口をモデル化することじたい中小企業診断士の発想だよね
どうなの?
こういう輩ってグーグルに入社できるような人材なの?
まともな大学とか学部でてるの?
なんで中小企業診断士とかが最先端の波にのって本出してるの?
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:59:54.51ID:KigKI/3M
質問です
Tim collectionでプレイステーションソフトの画像を抽出したのですが、画像が乱れていて見れません
この乱れを整列させて1枚の画像として表示させるには、何が必要なのでしょうか?
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:15:47.12ID:ewPzNVaf
>>658
そんな怪しい本を読んでるバカのくせに、能書きこくね!

いや、そういう君のような、低脳の馬鹿のキチガイの自信過剰の若者が
失敗してゆくのを見るのは
とても気持ちがいい!

バカはバカらしくしてようね!
じゃないとケガするよ?
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:13:30.92ID:mJXIVNbz
神は存在しますか?
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:59:49.19ID:IPA/YSGf
素人がプログラミング学んでWebサービス作って
副業として収益得ること可能?
0663 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/03/08(金) 00:06:22.57ID:z/Z4PF0F
>>662
そのサービスが魅力的であれば十分に可能だと思います
個人的な要望としては米国株の鞘取りトレードを支援してくれるサイトを作ってほしい
鞘取りトレードとはhttps://investars.jp/sayatori.php
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:41:11.13ID:N66/0TP0
YouTube に動画ある

Excel エンジニアが半年で、Ruby on Rails のプログラマーになったとか

いきなり、Rails Tutorial をやるのは難しいので、
まず、RubyのSinatra をいじくりまわす
0666KAC
垢版 |
2019/03/08(金) 00:54:25.06ID:26G/FHl+
>>662
素人がWeb小説書いて書籍化されて儲ける程度には可能かと。
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:09:33.47ID:Sy1GZuWW
>>662
可能か不可能かだけなら可能な人も知るだろうけど、収入の期待値としてはコンビニバイトでもした方が高いと思うぞ。
0669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:48:33.80ID:/VdYBtzV
世界一コンピュータ・ソフトウェア・ネットワークに詳しくなるにはどうすれば良いですか?
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 02:08:43.09ID:N5vwRoVx
一人でやってるとバグ出しとかテストデータ用意とかかったるくなるんだよな
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 05:29:45.89ID:R/8nwPFF
ITでどの業種で働きたいのか、何がしたいのかが未だに分かりません。
web、SI、ハード、ソフトと色々業界とかありますが、何が良いのか未だに分かりません。
皆さんどうやって決めましたか?
そんなもん自分で考えろと言われたらそれまでだとは思いますがお願いします。
0672KAC
垢版 |
2019/03/08(金) 08:03:45.26ID:26G/FHl+
>>671
やりたいことが無いのなら、
この業界は向いてない。
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:52:21.09ID:jAWBoCTx
全が全パワー(全ての力)で自滅しようとしたらどうなるのでしょうか?

※全パワー(全ての力)とは、その名のとおり、「全て」の力のことなので、
 際限がありません。これは究極の大きさの力のことです。
 これより上の力はもちろんありません。
 なぜなら、例えばこれより大きい力があったとしても、
 それも「全て」に含まれるからです。
 つまり、全パワー(全ての力)より大きな力というのは論理的に考えてありません。
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 01:09:22.85ID:cfwlR9A2
VisualStudio(2017)のフォームアプリを作る画面で
ツールボックスという項目が無いのですがどうすれば出せますか?
はじっこにはプロパティしかありません

よろしくお願い致します。
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:55:32.10ID:UpidnITW
[root@test ~]# find /bin/ -name vim
/bin/vim
[root@test ~]# find / -name vim
/usr/bin/vim
/usr/share/vim

ディレクトリ/bin/から検索すると/bin/vimが見つかるのに
ディレクトリ/から検索すると/bin/vimが見つからないのはなんで?
0682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:38:06.49ID:sxtflQnJ
5ちゃんねるに書き込むと、書き込みが終わりましたっていう文字が出て、
画面が切り替わるじゃないですか。
今まではそうだったのですが、一時期パソコンの調子が悪くて、
おそらくパソコンの何かの設定を弄ってしまって、
それ以来、書き込みが終わりましたっていう文字は出るのですが、
画面が切り替わらなくなってしまったのです。
ですが、何を弄ったのかが思い出せなくて、困っています。
今は画面が切り替わらないので、書き込んだら戻るボタンを自分で押して、
そしてF5キーを押して切り替えています。
何を弄ってそうなったかが思い出せないので、誰かパソコンに詳しい方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:43:58.21ID:1/lZZfqu
カトリーヌと王子は100戦もすれば王子が6:4くらいで勝ちそう
王子の前では葉子ちゃん丸裸よ
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 03:59:38.96ID:HQ1HwTul
最新の3Dゲームを作るにはどの程度のスペックのPCが必要なんでしょうか?
なるべく低予算でそれほどストレスもなく作りたいです
トータル20万ぐらいでいけますかね?
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:57:08.52ID:oX4bYoPv
3D は、ゲーミングPC 以上の最高級PCが必要!

メモリも、最低でも16GB 以上。
グラボもいる
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 08:18:26.31ID:NXddD3K8
UnityやUnrealゲームエンジンの推奨環境を見る限り、20万あれば1まわり2まわり上回るPCが買えるんじゃないか
0688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 09:54:02.53ID:6LXfKGMA
画面サイズが50インチぐらいの超薄型超高性能ノートパソコンが欲しい。
どこかで個人的に頼んで作って売ってもらえないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています