X



オブジェクト指向ってクソじゃねぇかよPart3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:07:52.47ID:OdN2A7JT
無理やりオブジェクト指向にしたから出てきた問題を解決して凄い凄い言ってるだけ。
単なるマッチポンプ。


カプセル化(英語:encapsulation)とは、オブジェクト指向を構成する概念の一つで、
オブジェクト内部のデータを隠蔽したり(データ隠蔽)、オブジェクトの振る舞いを隠蔽したり、
オブジェクトの実際の型を隠蔽したりすることをいう。

偏差値の低い学校向けの情報処理系教科書において「大変すばらしいものであり絶対に使うように」と大体的に宣伝された。

一方、カリフォルニア大学バークレー校の有識者を中心としたインターネットを作った人たちは「階層化の有害性」として
「絶対に使うな」としている。大雑把にいうと、その時は良くても、将来的な改修の際に隠蔽されたデータに
アクセスできないと解決できない問題が出てきて、結果的にデスマーチに陥るというのである。

オブジェクト指向の発案者であるアラン・ケイもコーディング規約(頭文字にアンダースコアを付けるなどの命名規則)で
縛る程度にすることを推奨しており、アラン・ケイが関わったオブジェクト指向プログラミング言語にはどれも「private」
という概念はない。

https://monobook.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E5%8C%96

前前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃね?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535085129/

前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃねぇよ? Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539872441/
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:44:13.69ID:1FoQC5sv
何を今さら。GoF本読んでないのか。
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:32:06.55ID:uH1HH/Sx
>>368
Σプロジェクトは大失敗だったわけだが。
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:59:54.95ID:VEN+XHuA
業界関係者だけを一ヶ所に集めると暴走してしまう。
それが教訓だろう。Σは知らんけど。
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:21:47.15ID:2WtBa+vu
>>400
そういう思い込みが膨らむだけだからこうなる。
構造的にひとつの事業のリーチ範囲が広すぎて
ありうる結果の可能性の組み合わせが多すぎる。
だから共通認識を形成しようと思うと原始的か
考えられ得るすべての可能性を潰してからじゃ
ないとここまでいかないんだよ。
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:32:10.27ID:2WtBa+vu
枠決めて枠の中で動くのを基本にしてりゃよかったのに
インターネットの可能性は無限、とかプログラマーは
抽象的考えが得意だ説、を額面通り取りすぎたんだよ。
それぞれベースがないから身動き取れないだけだろ。
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 07:11:56.37ID:tDwPKErh
Σは偉い人だけが集まって”さ、もらえるお金の配分の話しようね”だけしか興味なかったので
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 07:21:52.06ID:MQsrM9Ld
IT産業なんてソフト事業の最たるもんだからあらゆる可能性に
対処しようとしてオブジェクトとかお金とか抽象概念をやたら
求めたがる。職業病の性癖だよ。たとえば使いみち挙げられる?
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:47:00.97ID:Y7P3mD0q
現実的に金もらってなんに使う。すごい使いたいものあるなら
まだしも何に使えばいいか全然わからない。
単にパズルゲームでクリアしたステージが多かったってことを
示すためのポイントだろ。しかもポイント獲得したらそのあとは
別荘のあるビーチで余生を無為にすごさないといけないやつ
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:55:38.14ID:xMSAt8wn
お金いらないというよりも、そんだけポイント獲得した人なら
別荘のあるビーチで庶民にできないような無為じゃない
高級なゲームしてて欲しい。
なんかそういうの考えて提案して欲しい。
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:00:34.78ID:xMSAt8wn
ただし、頑張る余地ある乞食に金ばらまいて無為に過ごさせて
仲間作ってくあれは勘弁。
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:37:43.66ID:Fkac+a2h
38 その名前は774人います (アウアウウー Sa4b-dMRf) sage 2019/02/20(水) 03:29:29.67 ID:fkyK1Skta
やりたくない人はやらなければいいじゃない

絶対にこれは違うよね
学園実装前は1〜2週間くらいに一度は
何かしらのイベントとかあったけど
学園実装した後は、今週は学園アップデートです!とか
2週連続学園アップデートです!とか言い出して
やってない人は何もない期間になってたわけでしょ?
余ったリソースで作ったのであれば、学園アップデートの日に
他のイベントも平行してこないとおかしいのにこなかった。
つまり他の追加削って作られたものが学園なんだよね。
やってない人には大迷惑なコンテンツ

95 その名前は774人います (JPWW 0H3b-GtdG) 2019/02/20(水) 20:36:04.01 ID:xwuBPHE9H
>>38
>余ったリソースで作ったのであれば、

下請けプログラマーの人月が沢山余っていても、ミニゲームさえマトモに作れないんだろう?

プログラマの生産性の比喩では「猫踏んじゃったしか弾けない人間を500人集めてもショパン
の曲は演奏できない」が好きです。(人月の神話)
https://togetter.com/li/1090247

【ドルボードGP】おいwデスルーラ作戦晒すなやwwwww
http://dragon-quest.me/dq10/28002/

ミニゲームさえマトモに作れない脳無しプログラマーで人月かけて人海戦術なんてアホの極みwww
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:41:12.60ID:Fkac+a2h
93 その名前は774人います (JPWW 0H3b-GtdG) 2019/02/20(水) 20:28:37.38 ID:xwuBPHE9H
>>78
>スクエニが責任負わないなら、著作権は下請けに行くべきでない?

本気で学園けしからんと思うなら、株主総会で学園担当した下請け業者を公開しろとでも主張すれば?

スクエニの責任を追求するとすれば、下請けソフトハウスを公開することだけ。
アスフェルド学園を作成したのは、メインストーリーとは別の下請けなのだから。
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:47:10.45ID:Fkac+a2h
ここで無能なプログラマーの典型例を挙げておこう。

【DQ10】齋藤力完全追放要求スレ Part168【害悪元ディレクター】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1549445250/

責任を上や下やと押し付け、悪いのはみんな他人のせい、あいつがわるいこいつがわるいの大合唱www
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:52:13.09ID:zqq9m7er
>学園は圧倒的にリソースさいてた上に

システム開発は人海戦術なのか???

46 その名前は774人います (アウアウウー Sa4b-dMRf) sage 2019/02/20(水) 04:42:29.58 ID:fkyK1Skta
>>43
全然違うよね
常闇は一回作ってアップデートしたら後は勝手に遊んでね、で終わり
後日追加制作してアップデートしてないでしょ?
一部の人に向けて作っていたとしても、一回のアップデートで完結するなら
すぐに他のコンテンツ作れるからいいじゃない
今はライトだろうがサポート連れて行けるし

学園は圧倒的にリソースさいてた上に
何カ月にも渡って新話追加、その上なんちゃらフェスとかいうイベントまで開催して
やってない人にとって意味なし期間が続きすぎてたのが問題
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:12:12.89ID:rpMC+LpB
どこまでが本当で、どこからが嘘なのか、自分でもわからなくなって
「あ、苦しい」
個性ってなんなのかな?
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:15:50.19ID:WAPTh9bO
【AI】「ディープラーニングは、原理的には単純な最小二乗法にすぎない」で物議 東大・松尾豊氏「深い関数の方が重要」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1550666656/
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:54:23.99ID:mOHnsciw
チンポくん、そんなとこにも書き込んでルのか?

真正基地外じゃないんだろ?
全然面白くないからそろそろやめときなよ
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:51:02.16ID:apxGAva8
なにやってもわかりません、知りませんで
知らんぷりしてたツケをいま払ってる。
なんかしら解釈ださないと整理できない。
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:17:10.16ID:nDT/U7iM
>>416
こういうコンテキスト無視した作為的なタイトル付けって、マスゴミ脳が得意だよなぁ。
中身読むとマトモな事を当事者は言ってるだけなんだが、炎上商法しか出来ない自称ジャーナリスト多過ぎ。
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:47:22.82ID:k0zfHuTO
>>417
>チンポくん、そんなとこにも書き込んでルのか?

チンポはチンポで、それは独立した生き物なんだが?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンボ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンボ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:48:42.76ID:43xHmF4J
928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1
>>922
>ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは

チンポ.オシッコを出す
チンポ.オシッコを止める

さっきトイレでやってきた。


929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1
>>915
>単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、ただしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを
>ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。

×
俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す

俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:07:56.67ID:/HHV/5EO
プログラミングの世界だと流れが速いから新しい言葉が生まれてくるよね
つまり新しい概念がね

だから見た目はオブジェクトなんだけども
新しい時代に即したイメージから見るといままでとは違ったモノに見える
パラダイムの転換ってよくいわれるのがこれ

だからオブジェクトをつかうのはいいんだよ
どういうイメージで運用してプロダクトにするかなの
だからオブジェクトをつかってたら昔風のプログラミング手法だというのは間違い
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:34:59.34ID:+P/vwOye
オブジェクト指向言語のが作りやすいけどなあ。昔の手続き型言語の時代でも、構造体作ってその構造体に対する関数作ってファイルごとにまとめてたしなあ。
オブジェクト指向言語に移行する前にそうやってクラスもどきにしてたから初めてクラスとかJavaで学んだときもしっくり来たよ。ただし多態とか初めは難解だったね。デザパタ学んでなんとか理解した。まだ上手く当てはめて使いこなせてないけどね。
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:35:41.40ID:PO/hkRVH
多態が鮮やかに決まった例をまだ見たことがないんだけどな
それがゆえにごちゃごちゃになっているのはよく見かける
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:39:35.13ID:ZUIaDcuq
自演でないならsmalltalkerは異常者だ
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:50:29.19ID:PRxWFq3s
これはバイナリのライブラリしか無いと最悪ってことでソースあれば問題ないし
バイナリしか無いと大騒ぎになるとかカプセル化以前の問題だろ
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 10:31:43.63ID:BbxzBxVK
>>425
ポリモリフィズムがうまく行くケースは結構限定的かつ綺麗に設計してる場合だからな。

動作を変える命令のコードと動作ポイントがある程度離れている場合で
 動作を変える命令の局所化
 動作ポイントの周りのコードとの直交性
をうまく設計できる場合
っていう普通に考えるとなかなか難易度は高い。
リファクタリングしてれば上記のようなコードになることもあるが。
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:18:52.66ID:npVzkH7I
OOの設計は免許制にしよう

免許持ってない奴は手続きを決められたやり方で書くだけにしよう
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 13:19:23.49ID:SFeYIdp0
15年前につくられたシステムの保守をしてるけど、
まさに下手の横好きで多態性で書かれていて、読みにくくてしょうがない

こんなバカが日本中で暴れていたんだろうなー、と思うと感慨深い 笑

いつの時代も、つーか今でも
バカが背伸びしてOOPごっこしてんだろうな
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:27:30.60ID:fPP1emsu
15年前につくられたシステムの保守をしてるけど、
まさに下手の横好きで関数で書かれていて、読みにくくてしょうがない

こんなバカが日本中で暴れていたんだろうなー、と思うと感慨深い 笑

いつの時代も、つーか今でも
バカが背伸びしてプログラミングごっこしてんだろうな
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:18:31.51ID:2lgkLffn
会社で仕事してる以上、自分だけではなく他人が読みやすいように設計するのは大事だと思う。
ただ読みやすいのを意識するあまりに、作られたものが売れなかったら本末転倒なので
さっさと作りたいものを作ればいいと思う。
それで売れればいいだけだし。
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:48:29.82ID:jKyydNU9
どんなパラダイムだろうとバカはバカなコードを書く。
他の人に読みやすくっていう意識が根本的に低いんだよ。
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:06:50.56ID:AP3XHyCQ
>>436
確か日本人が書いたjavaでデザパタの参考書とか流行った時期だね。米で有名なのはGoFか。大規模なプログラムになるほど多態が適用できる箇所は少ないように感じる。素直に役割ごとに対象を切って単純なクラス化でいいような気がする。まあ俺の意見だけどね。
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:57:29.73ID:UElJrWwl
オブジェクト指向が必要か否かは適用ソフトによるのかも。自分のチームの担当製品は利用者で機能拡張できるようするためのプラグイン機能提供やフレームワークがコード量削減や保守性に効いてるけど。小さなソフトだとシンプルに書けば良いと思うけど
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 08:24:11.26ID:Ei9ulObK
15年前にstrutsのactionのサブクラスの説明をベテランにしたとき、
VBのボタンをダブルクリックしてclickイベントの中を書くのと何が違うの?
と聞かれたが、今考えるとその程度のもんだわ
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 08:26:56.92ID:Ei9ulObK
新しいパラダイムが流行ると
得意気に説明したがる輩が沸いて、
よく聞くと何とかの再発明なんだわ、たいがい
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 10:53:12.84ID:zPRaOJsY
>>443
多分、普通の人の発想には限界があって、その限界辺りを、複数の人が別々の言葉で話してるからなんだろうな。
我々は皆、回し車の中で必死に走ってるハムスターなんだろう。
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:38:35.62ID:Ei9ulObK
>>444
たとえばシステムが大規模になって、
ハムスターが手に負えなくなる前に
適切にスケールアップできる手段を提供してくれる天才肌の人には感謝するけど、
ハムスターの分際で流行り物に飛びついて
無駄に複雑にしてくれるヤツってまだいるよな
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:06:52.00ID:AiOHxaEO
ハムスターでいいんだがせめておもしろアイディア
思い付いて話したら普通にわかってくれる人欲しい。
ハムスターのカゴにしても出来が悪い
割りきれてないんじゃない?
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:32:16.63ID:fmXgoVoE
オブジェクト指向って100万行のプログラムを書くときに
1万個ぐらいのクラスを作るの?
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:20:59.50ID:AXWqFy2B
あのさ、生まれてきたらなんかしないと意味ないよね
生成してなんもせず消滅するインスタンスが
千も一万もある設計する人いたら普通心配するだろ
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:49:38.99ID:fmXgoVoE
100万行もあれば、何らかの動作はするんだろう
クラス分けとか複雑すぎて考えたくもない
メソッドの名前のバリエーションも尽きるな
変数名も困るか
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:00:43.17ID:/IsA2xFE
ようやく掴めた。ていうかよくそう言う話言われてたな。

むかしちびまる子ちゃんで、まる子がノストラダムスの大予言
にハマるという回があってな、まる子がどうせ大人になったときには
世界は終末迎えているから夏休みの宿題やらんと、
それですったもんだする回があった。
結局姉ちゃんが、ノストラダムスの予言外れたらみっともない
ことになるよ、って言って、そうだねで解決してた。

みっともないから拗ねるの止めろ、小学生か。
後でどうせゴネるようになるの目に見えてるだろ
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:08:23.44ID:xxy5Ot2h
>>451
他人に理解できないようにわざとごちゃごちゃに言ってるんだって
自分の仕事とられたくないからわざと難しく言ってるんだって
思い当たるところあるだろ。
全員が全員潰しあって沈没とかバカすぎる。
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:12:05.08ID:xxy5Ot2h
ある程度実績積んだらローテさせてかないと
その道数十年のおっさんと新採が同レベルの精神年齢で
争ったら新採勝てるわけないだろ。いい加減にしろ
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:13:23.26ID:cU9OQC8I
>>447
> オブジェクト指向って100万行のプログラムを書くときに
> 1万個ぐらいのクラスを作るの?

オブジェクト指向だろうが手続き型だろうが、
1関数(メソッド)は多くても100行程度にしないと、まともにテストできない
平均で言えば50行(空行・コメント込み)だろう。となると2万関数は確実にできる

その時オブジェクト指向ならクラスという単位でまとめることができる
手続き型なら1ファイルという単位でまとめるだろう
オブジェクト指向でも1ファイルに複数のクラスってのはあまりやらない

1クラス10〜20メソッド、または1ファイル10〜20関数と考えると
1000〜2000のクラス、または手続き型ならファイルができる。

関数(メソッド)の長さを半分にしても4000クラス
1万個のクラスは流石に多いだろう
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:45:37.49ID:R6oBcWDo
AI(アイちゃん)か。ハラスメントだよ面白くない。
忘れられる権利行使したいな。なんでこんなつまんないことしてたんだ?
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:57:05.63ID:Q14QXsMK
そんなに火星行きたいならいっそのことそういう意識高い人全員で
七十年代以降の関連資料とデータすべて根こそぎ
持っていって残った地球人は出られないようにして欲しい。
俺はすべての願いをかなえた不老不労の火星人様たちを
悔し涙をながして望遠鏡でみるだけにするよ。
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:44:00.69ID:10cIiRTT
「アンゴルモアの大王がやって来る」
うん。やって来ると言うだけじゃなくて、ちゃんと誰かやらないといけなかったんだよ
真面目にやってたひと牢屋に入れて全員で、きっとやってくるはずだ
って言ってても仕方ないんだよ。
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:09:26.27ID:BDDhXjD7
徴兵制というよりもボーイスカウトじゃないかな
子供と一緒にキャンプとかして夏場過ごしたら
「あっ、俺疲れてたんだな」ってわかるよ
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 08:27:20.61ID:B3aOMEx5
>>449
「生命体の意識が世界の中心」と仮定してると、目的が欲しくなるだろうな。
残念ながら生命体はDNAの下僕に過ぎないが。
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:55:08.94ID:iklMRM+K
言語とフレームワーク次第なんだろうけど、
決め打ちシングルトンで自動でnewするんだったら、
それ、なんていうVB6?
てな話になり、
凡人にはVB6、WebだったらASPをマイクロソフトが上手にラップしてくれればよかったのに、って思うよ
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:57:29.75ID:iklMRM+K
凡人に自由度を大きくしても
使い方迷うだけでさ、
バカにハサミは恐いよな
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:29:35.22ID:puwofwsw
終末思想なり優勢思想なりそう思っているなら実際やってみるべきだった。
結果としてなにも残らぬまま年老いたおっさんとおばさんの後悔だけ残った。
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:33:48.16ID:puwofwsw
寒かったからといって雰囲気で伝わるだろうとやっていたら
誰がどう何を考えて少しでも何かしたという記録も記憶もなにも
確かなものが残らなかった。
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:40:20.82ID:puwofwsw
バールのようなものを作るのが楽しかっただけで
どう使うとか使いみち結局無かったんだよ
バールはバール。小学校でこういう不幸を生み出すから
使わないようにしましょうね、ってそう教えれば済むだけで
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:08:04.95ID:uvEAiFRa
何が悪かったかって、なにもしなかったことだよ。例えば自分なら、
自分は神で天才だから奥さん三人くらいいてもいいはずだって思ってたけど
現実的に考えれば管理できないものはいらんね。実際に行動しなかったし。
単なるイタイおっさんだよ
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:04:37.88ID:C7B/lgai
507 デフォルトの名無しさん 2019/03/31(日) 06:32:14.87 ID:1lxn2Mvc
基本の文章から「は」と「が」を入れ替えると、主語にくる人物以外を排除する意味合いが含まれるようになります。
1.を例に見てみましょう。入れ替える前の文章ではただ単純に鈴木さんがボクサーであることのみを伝えています。
その一方で、「は」と「が」を入れ替えた後の文章では、複数の人物が存在するグループの中で
ボクサーは鈴木さんだけである、ということを伝えています。
http://www.tairapromote.com/2017/04/10/ha_and_ga_proper_use/

チンポ「は」シコシコする
チンポ「が」シコシコする

509 デフォルトの名無しさん 2019/03/31(日) 12:05:59.85 ID:OHGl5++G
>>507
> 基本の文章から「は」と「が」を入れ替えると、主語にくる人物以外を排除する

すると『俺』と『チンポ』は【二人称】となり、『対話』へと結びつくわけだな。

俺が、というのは俺ただ1人、チンポがというのはチンポただ1つ!

510 デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/31(日) 12:33:39.67 ID:1lxn2Mvc
>>346
>だったら、どんな “私” とだったら、対話したいと思う?

『対話』つーのは常に『二人称』だからな。

誤>チンポはシコシコ
正>チンポがシコシコ
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:54:24.78ID:C7B/lgai
ところでだ。「チンボがシコシコする」という日本語表現は、文法的に正しいのか?

チンボ「を」シコシコするのではなくて、チンボ「が」シコシコする。この場合、「チンボ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンボ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンボ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンボ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「頭がズキズキする」は良いが、「チンボがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:20:15.59ID:eQDPdZeU
自動しか受動しかの違いじゃね?
ちんぽが自らシコシコな状態になるんなら正しい使い方だろw
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 04:25:09.30ID:bnKmCdJG
511 デフォルトの名無しさん 2018/10/29(月) 23:32:40.68 ID:LL+W6ENh
> 随意筋←implements─チンポ─implements→不随意筋
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:28:07.35ID:bnKmCdJG
12 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ ab0b-7XHW [49.128.130.98]) 2019/03/03(日) 15:55:01.90 ID:hRxxMctI0
>例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

当然ながら起きているときも、チンポがシコシコする!

 風呂から出て体一杯に水を浴びながら竜哉は、この時始めて英子に対する心を決めた。裸の上半身にタオルをかけ、
離れに上ると彼は障子の外から声を掛けた。
「英子さん」
 部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃○した陰○を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、
それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。
 その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。彼は今、リングで感じるあのギラギラした、
抵抗される人間の喜びを味わったのだ。

●これが衝撃の「障子破り」シーンだ! (石原慎太郎 『太陽の季節』 (新潮文庫) より)
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/2003/shoujiyaburi.htm
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:31:32.75ID:bnKmCdJG
チンポがシコシコする、それはただの勃起ではない!

『 その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。彼は今、リングで感じるあのギラギラした、
抵抗される人間の喜びを味わったのだ。』
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:04:30.39ID:bnKmCdJG
928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1
>>922
>ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは

チンポ.オシッコを出す
チンポ.オシッコを止める

さっきトイレでやってきた。


929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1
>>915
>単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、ただしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを
>ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。

×
俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す

俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:35:16.06ID:vaN0OZHP
>例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

たしかにあるけどシコシコしてそうなった訳じゃないよ。
夢の中で全盛期の石原さとみと全盛期のゆうこりんと全盛期の深田恭子と4Pしてて、目が覚めたらそうなってた。
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:58:15.44ID:ikgeaqfK
オブジェクト同士は常に二人称で、「俺」<対話>「チンポ」。
つまりチンポは独立し自ら考えて行動する別の生き物なのである。

この考え方に至ってからは、オブジェクト指向の理解もすんなり進みました。
上手くオブジェクトを定義して、上手く会話させてやるのがオブジェクト指向
での設計なんだなーと今でも思っています。
https://blog.mah-lab.com/2014/03/18/object-oriented/

チンコの随意筋と不随意筋
http://d.hatena.ne.jp/tottokotokoroten/20130516/1368716650
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:10:37.26ID:ikgeaqfK
<俺>
「 部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃○した陰○を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、
それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。 」
<チンポ>
「 その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。彼は今、リングで感じるあのギラギラした、
抵抗される人間の喜びを味わったのだ。 」

まさにチンポとは独立した人格を持ち、もう一人の人間がそこに現れるのである!
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 09:21:19.97ID:N25istRS
特に前奏曲の太鼓音に耳を傾けてもらいたい。

885 その名前は774人います (JPWW 0Ha9-yzJt [180.3.101.154]) 2019/04/05(金) 03:20:17.50 ID:kePEgSNrH
いや、探したらこんなところにあったわー!!!

三上寛 青森県北津軽郡東京村
https://youtu.be/I6lfJSJ2ow8

880 その名前は774人います (アンパン MMe3-yzJt [153.233.215.117]) 2019/04/04(木) 20:36:32.32 ID:7bXPQr9WM0404
これから暫くの間にドラクエ10を休止している間にやりたいこと。

<チンポ>
「 その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。彼は今、リングで感じるあのギラギラした、
抵抗される人間の喜びを味わったのだ。 」


これを表現する『擬音』をどのように作曲するかだ。

テーマ音『チンポがシコシコする!』
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 07:35:17.96ID:uXdPChOG
『シコシコ』という擬音はどうでもよい。問題は、

自我    チンポ
↓      ↓   チンポ=自我
チンポ   自我

オブジェクト指向では、この三種類が考えられるということだ。
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:22:54.09ID:uXdPChOG
オブジェクト指向を漫画で理解しよう!

>その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた

チンポがシコシコするのは、物理的な刺激に限ったことではない。

https://i.imgur.com/j3uTk1K.jpg

「アクトレス」(山田謙二)より。

夏目くんのチンポは何にも触れていないのにシコシコしている!
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:49:01.62ID:pHN0AV7n
>>482
それは違う。
静的に主従関係は決定しておかないと痛い目に遭うぞ。
すぐに考えられる弊害は、デッドロックとか堂々巡りの類いが発生し易くなる点。
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:32:16.94ID:0T3JNdTv
>>484
主従関係?

するとチンポが勃起するのは所有者の意思?
あるいはオシッコは自動的に出たり止めたりなのか?
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:19:50.86ID:eYKUD5BI
『シコシコ』という擬音はどうでもよい。問題は、

自我    チンポ
↓      ↓   チンポ=自我
チンポ   自我

オブジェクト指向では、この三種類が考えられるということだ。

>チンポ=自我

散歩している時、自分もチンポも所在地は同一である。

https://imgur.com/CkWQvXa

夏目くんの場合は、チンポが自我を圧倒し、体が自然に滝川さんの股間に近づいていったのだ。

『笑ってごまかすな!!』

と言われても、夏目くんは何と言えば良かったのだろう?

    チンポ≫自我

『チンポが自我を超えてしまった』を簡略化して、チンポがシコシコする!

チンポがシコシコしていると(チンポが自我を超越していると)、息もハァハァになる。
チンポがシコシコしている(チンポが自我を超越している)と、顔もアヘ顔になる。
つまりその顔は『チンポの一部』つまりチンポの皮と同じということ。

博士号の肩書きがあっても、STAP細胞のそれは間違いであり科学者として失格。
チンポと自我の関係について、それが間違いということなら、俺も科学者を自称するのを止めよう。
しかしながらあの夏目くんは、笑ってごまかす以外に何と申し上げたら良かったのか。
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:30:43.93ID:EALpSH/q
チンポがなくてもstubでシコシコテストできるような設計がよい設計。
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:27:58.15ID:wvv2TjcU
>>485
おまえの意識の表層が主だと誰が言った?
おまえの意識もちんぽも、無意識の深層の従属物だぞ。
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:41:16.34ID:KTQxmf3k
【訃報】プログラミング言語「Erlang」を生んだジョー・アームストロング氏死去
https://gigazine.net/news/20190422-joe-armstrong-passed-away/
> 関数型プログラミング言語「Erlang」の生みの親として知られるコンピューター科学者・プログラマーのジョー・アームストロング(ジョセフ・レスリー・アームストロング)氏が2019年4月20日(土)に亡くなったことがわかりました。68歳でした。

RIP Joe Armstrong, the author of Erlang
https://freethoughtblogs.com/kriswager/2019/04/20/rip-joe-armstrong-the-author-of-erlang/


なお、アームストロング氏は「なぜオブジェクト指向はクソなのか」という名文を残しています。

Why OO Sucks
http://www.cs.otago.ac.nz/staffpriv/ok/Joe-Hates-OO.htm

訳文がいくつか存在するので参考にしてください。

連続体仮説: なぜオブジェクト指向はクソなのか by Joe Armstrong - 勝手に翻訳
http://chypot.blogspot.com/2012/08/by-joe-armstrong.html

オブジェクト指向はクソか? - tokoma1's blog
http://tokoma1.hatenablog.com/entry/2015/06/07/083347

Why OO Sucks by Joe Armstrong · GitHub
https://gist.github.com/posaunehm/4087971
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:10:31.22ID:QMFDypeX
博士論文ではアラン・ケイはおろかアクター理論すら全力でスルーしてたのに
「晩年ひよっておかしなコトを言い出した人」っぽくなっちゃったな…(´・ω・`)
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:35:46.18ID:MlqQrhQq
教会で教義を否定するようなことはしなかったって書いてあるだろ
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 07:43:00.15ID:QMFDypeX
いや、博士論文で関連の既往研究に触れないのは
理解が足りていないからだと判断されても仕方ないよ

肯定的であれ批判的であれ同質であれ異質であれ
何かしらは論じられるはずだしそうすべき

繰り返しになるけどケイのメッセージングはともかく
ヒューイットのアクター理論を全力でスルーとか本来なら有り得ない
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:30:18.94ID:yIB0exXp
オブジェクト指向批判してるアホはオブジェクト指向を理解してないだけ。
オブジェクト指向が解決した問題を理解できていないだけのアホ。
オブジェクト指向がいらないというならオブジェクト指向が解決した問題をどうやって解決すればいいか言ってみ。
オブジェクト指向が解決した問題を知らなくて黙ることは分かってるよw
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:42:08.56ID:RRv8UczH
ズンドコベロンチョを批判してるアホはズンドコベロンチョを理解してないだけwww
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 11:07:56.78ID:yIB0exXp
>>495
オブジェクト指向が解決した問題を理解していないバカw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況