X



[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:22:37.85ID:EQbXVoeo
語りましょう
次スレは>>950がたててね
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:04:28.09ID:PKF7pXcE
>>605
それをヒアリングしてまとめるのがお前らの仕事だろ!
盗人猛々しい
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:06:59.51ID:PKF7pXcE
>>622
うちに売れええええええ
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:08:42.51ID:mgN2TYCy
>>636
フツーのAIシェルかと。
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:09:27.95ID:PKF7pXcE
>>627
人間でも間違うわこれ
コージェトラボの手書きでも無理だな
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:34:15.27ID:mgN2TYCy
ウチのUiPath担当は導入から1年経って、未明のエラーの対応を、朝イチにメールや内線殺到して対応するのがルーティンになった。
夏休みも交代だし誰かが欠勤したら休み返上のようっ。

RPA担当、特別扱いだったから、今になって処遇がキツイの笑える。
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:59:57.79ID:mgN2TYCy
>>643
RPAは実験無理でしょw
機械語組まないとアカンから。
Future AI と言うコンポーネンツベースのフルオーダーらしいよ。
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:16:05.41ID:mgN2TYCy
>>642
プロ呼ぶと高いからなあ。

ウチはプログラマが自動ロボット内製出来るから、RPAは初めての自動ツール作成する奴専門だし。

httpXMLとJavaスクとVBA出来るプログラマとRPAツールマンの値段が去年まで変わらなかったからプログラマ集めちゃったし。

「できるUiPath 実践RPA 」書籍が発売されたんで、RPAは安い時給で派遣で調達出来るようになっなし、使い分けてるよ。

元々 Excelと IEメインみたいなツールだし。
PythonやC#で乗り切れるしな。

トヨタもTMSがUiPath入れたけど、ライセンスとエンジニア代ボッタクリだから活用してないみたいだしな。
0647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:32:44.02ID:PKF7pXcE
>>641
金を受け取ってる以上は
成果を出してもらわないとね
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:06:55.22ID:dzuMs9n7
ろくろく金出さないのに丸投げとか失敗プロジェクトの典型やな
まあお前さんの業務なんて知ったことじゃないから貰うもんさえ貰えればいいよw
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:20:29.32ID:mgN2TYCy
>>648
まあ非正規の賃貸乞食が時給貰って保守してれば良いんじゃない?
RPAなんてMicrosoft Officeと IEくらいしか出来ないんだから。

機械語、制御語が使えなきゃタダのゴミw
仮装サーバの IPすら勿体無い。

httpRequestがReadyState判定しか出来ないの笑えたw
アレでウチは使い物にならんの判ったし。
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:47:05.59ID:dzuMs9n7
>>649
> 機械語、制御語、仮装サーバの IP
なんだこの脈絡のない単語の羅列は…
聞いたことあるそれっぽい単語並べたのか?w
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:05:13.97ID:mgN2TYCy
>>650
つか、まさかUiPathセットアップしなかったの?
ウチはVMWareだから仮装と言ったんだがw
まさかのソコまで判らん奴と会話してんのか?w
スキャナーとかマシン語叩かないと画像認識どうやるの?w
まさか昨日から語ってたの何レベル?w
ちょっと待って。RPAをAIだと思ってるのか?w
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:44:57.11ID:dzuMs9n7
スキャナーでマシン語?
いつの時代の爺だよw
今どきデバイスドライバですら滅多にアセンブラなんて使わんのに何言ってるんだか
065399
垢版 |
2019/08/06(火) 14:33:43.81ID:ZK+L+aI+
ローカル語を一般語と勘違いしてるようだから、関わらないほうがいいと思う。
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 15:36:32.68ID:89Ju6sOH
自動化案件で入ったはずなのに未だに提案書?作ってる段階で何しに入ったのかわからなくなってきた…
これ、ちゃんと進むのかな?

スキルアップ全くした気がしないので早々に契約更新せずに次探した方がいいのかも…
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:33:04.87ID:mgN2TYCy
>>652
そりゃアンタのは1枚1枚手差しのスキャナの話だろ?www

RPAなのに手作業の話してんのか?w
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:09:18.16ID:mgN2TYCy
>>656
あららw

じゃあさw
>>622 の受領印の画像システム作れって言われたらさ、

https://ledge.ai/sagawa-automate-input-data/

アンタは1日100万枚の処理を
市販の複合機のオートフィーダで乗り切れると思ってる?www

ロジスティックのOCRとか全部機械語だよ?
Pythonであれ。
多分、パソコンでの事務処理しか経験無いでしょw

少し組込系やった方が良いかも?
自動運転とかさすがに電圧系からhttpに切り替わってるから入れるだろうしw
あーでもRPAしか経験無いから無理か。
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:19:42.17ID:mgN2TYCy
素人さんだったら郵便局の郵便番号読取機とか想像すると判ると思う。
1秒間で12枚読み取るのにRPAじゃ間に合わないと思うよ?
読取って信号生成してる間に次のペーパーが搬送機を通り過ぎてるから。

空港の顔認識とかもね。

まあアンタ達の仕事はExcelだのCSVだIEのタグ出力だのを待ちの状態で処理するだけが仕事だから、別に良いんだろうけど。

まあ少なくともAIと言えるレベルでは無い事だけ覚えておいた方がイイな。

複合機のオートフィーダトレイに人間が手でmax400枚ずつセットするとか毎回やってる時点で手作業だから。
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:45:08.59ID:3NdLHAZS
全国の営業所で紙から電子に1枚1枚しこしこ手打ちコピー

全国の営業所の複合機でスキャン(1セット数百枚の伝票補給は手作業) & 画像解析バッチ


革命的な進歩と言っていいと思うぞ


ただこのスレ的に問題があるとしたら
・RPAは全く関係ないのでは?
・配送依頼者に電子入力させてペーパーレスにすればこの処理まるまる不要だったのでは?
といったところだな
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:54:16.32ID:3NdLHAZS
いやまて冷静に考えるとダンボールに張り付いてる伝票を剥がしてまとめてスキャナに掛けるのは全く現実的じゃないな
専用のリーダーで人が1枚1枚ピピッと読み込んでるのかな
ベルトコンベアで流れてくる荷物を撮影して解析するのはひっくり返ってるやつとかあったら使えないし
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:18:59.14ID:1eOw7LT+
そもそも今まで手打ちだったんだから複写の伝票ペリッと剥がして打ってたんだろう…
それをガーっとスキャンして伝票Noと入力データのセットをCSVかなんかで吐いて既存システムにインポートって流れだろうなあ
RPA使われるとしたら既存システムがレガシーすぎてインポート機能が追加できなかったとかのケースとかかなあ
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:22:03.68ID:mgN2TYCy
>>661
そう。
それが正解。
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:35:47.02ID:JQviwx+Y
>>661
間違えたのではない
皮肉のつもりでRPAすげえなどと書き込んだらなんかしらんがスレが進んじゃっただけだ
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:22:46.94ID:dzuMs9n7
>>657-658
一台で処理してるとでも思ってるのかよw
佐川の営業所は400箇所以上ある
全営業所でなくても100箇所ぐらいに2台ずつ配置して200台でやれば5,000枚/日でしかない
そもそも田舎の営業所なら家庭用のスキャナおいてデータはネットワークで送って解析結果だけもらう(って言うか集中管理してるからデータはサーバーに送ればいいだけ)でいいし
あと最近のOCR事情知らないみたいだから教えて上げるけど業務用とかのOCRの画像処理はFPGAだよ
機械語とかアホすぎる
そもそもこのシステムでRPAとかアホしか言ってないしw
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:27:11.56ID:dzuMs9n7
>>664
皮肉かなんか知らんけど何度も書く奴はアホでしかない
>>623 > RPAすげえええええええ!!!!
>>636 > 佐川のRPAまじ凄いな
>>643 > RPAだろ?
>>655 > RPAなのに手作業の話してんのか?w
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:14:51.18ID:WCQdPB6Q
つーか郵便局で手書きの宛名から、目に見えないバーコードに転換して印刷してるのからすりゃ2周遅れだろ
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:58:58.95ID:b5ICrW7g
組み合わせが限定的だからねぇ。一般文章と比べると精度を上げるのははかなり有利にできる。
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:03:37.09ID:xM6x+Ixb
仕事で郵便番号調べることが結構あるからわかるんだが、住所が読みとれたとしても住所から郵便番号の変換自体のハードルがアホみたい高いけどなあ
大分県や京都市が厳しいのはもちろん、それ以外にも住所のみでは完全な郵便番号判定が無理な地域があるし
まあ配達する方もプロだから、送達出来るレベルの判定で済ませているのかもしれないけど
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:02:43.11ID:pbLMtMrA
>>678
なるほど、住所だけだと確定しないってことね
そういう意味だとうちの会社が入ってるビルとかもそうだな
フロア毎に郵便番号ついてたりするし
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:17:04.02ID:8qGaT6aO
全く論理性に欠ける主張で人を貶しておいて
そのことを指摘されたら触っちゃいけない人だったなどと言って逃げようとする
対話が通じず他人をけなすことしかできない
本当に触っちゃいけない人というのはこういう野蛮な人のことなのだろうね
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:24:35.32ID:8qGaT6aO
>>683
順番的に>>668への回答が先だろう

こちらとしては皮肉を複数回か書き込むこととアホであることの因果関係が全くわからない状況だ
だから>>666がなぜそれらに因果関係があると判断したのか?
まずはその考え方を知らなければなにも答えようがない
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:28:48.77ID:8qGaT6aO
なにも別に皮肉を複数回書き込むこととアホであることの因果関係を頭ごなしに否定してるわけではない
純粋に因果関係がわからないからまずは説明してくれと言ってるんだ
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:46:23.86ID:5WRwCMTx
アホも何もw
「できるUiPath 実践RPA (2,160円)」発売されたら派遣さん呼ぶ料金とか大暴落w

ウチの会社も派遣さん安いのに買えたしね。
RPAは派遣会社も力入れてるみたいで売込みと値引きが凄いからw
Excel吐いたり http打って戻り取る程度だから、人が変わってもそれほどスキル変わらんし。
プログラマは枯渇してるけどUiPath使いは春以降は「始めました」が増えたからw

まあ大丈夫w
Java Scriptも、.Netも、Swiftも、Pythonもみんな同じ運命だったみたいだからw
「はじめての」シリーズ書籍が出たら大暴落ですよw
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:06:27.29ID:8qGaT6aO
RPAは普及率がまだまだ低いからね
トップクラスベンダーでも数年かけて1000のオーダーしか導入できてない
それで人材ばかり増えれば暴落は当然の帰結
派遣さんは大変そうだね
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:14:34.16ID:CLqTh0PZ
>>686-687
だから
> それによってどう説明したらいいか変わるしw
って書いてあるのが見えないのか?
それとも理解する知能がないのか?
普通の人は>>668にたいして>>669で理解できる(と少なくとも俺は思ってる)
理解できないなら何が理解できないかを知るために>>669の回答を書いてくれ
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:31:29.90ID:8qGaT6aO
>>691
>普通の人は>>668にたいして>>669で理解できる(と少なくとも俺は思ってる)
いやいやお前が思っててもしょうがないんだよね
きみ議論とか向いてないんじゃないかな

いつまでも焦らしてないで説明してよ
少しタイピングすれば済むのになんではぐらかすようなレスばかり返して長引かせようとするのかな?
もしかして本当は論理的に説明できないんじゃないか?

>>669の答えはわからないよ
皮肉を言いつづけることとまともでないことの間に明確な因果関係は見つからなかった
なので因果関係があると主張してる人がそのことを論理的に説明してこちらがそれを理解しないことには答えようがない
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:54:53.94ID:8qGaT6aO
>>693
二択のどちらかに絞り込むための材料がまだ揃ってないから現時点ではどちらかわからない

うん
なにもおかしくないな

それで二択のどちらかに絞り込むための材料が欲しいから
なぜあなたが>>669のように考えたのか
その理由を聞きたいんだよ

>>666がきみのレスならそちらもわからないので説明してほしい
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:00:18.14ID:CLqTh0PZ
>>694
> 二択のどちらかに絞り込むための材料がまだ揃ってないから現時点ではどちらかわからない
なら何が必要なのか書けばいいだけ
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:03:35.40ID:8qGaT6aO
>>695
必要なものは何度も言ってるよ

「皮肉を何度も書き込む人はアホだ、まともじゃない」と言い切るその論理的な根拠

これが必要なんだけど
きみ逃げてばかりで答えてくれないじゃん
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:14:27.48ID:KlxigqYR
RPAで成功するための最低必要条件
@既にPC単純作業まで合理化が進んでいる & APC単純作業労働者を大量雇用している
@を満たさないと、ロボットの製造難易度が劇的に高まる
Aを満たさないと、小さな削減効果に掛け算できなくなるので、まとまった削減効果を得ることができない
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:02:31.35ID:8qGaT6aO
>>698
なるほど君は、自分の主張(>>666)の根拠や論理を説明するためには、なぜか他人の意見を伺う必要がある(>>696)のか
他人の意見を聞かないと、自説の説明はできない
つまり自説にはもともと根拠も論理もなかった
と、こう言っているわけだ?
独立した根拠や論理もなく主張したというならば、論理性欠如という指摘はズバリ的中していたわけだな
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:26:03.92ID:CLqTh0PZ
> それによってどう説明したらいいか変わるしw
要するにお前のレベルによって(説明の内容ではなく)「説明の仕方を」変えるという話なんだが、こんな平易な日本語すら理解できない奴には説明できないかも…w
まあごたくはいいから回答よろしくね
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:38:03.65ID:5WRwCMTx
>>691
時給の賃貸乞食派遣が必死だなw
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:47:19.52ID:8qGaT6aO
>>701
お前がなぜ>>666と考えたのか
その根拠と論理を端的に述べればいい
読み手のレベルは考えなくていい
本当に正しい主張ならば理解を得られる
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:03:24.90ID:CLqTh0PZ
またバカループだよ
普通の奴は>>669で理解できる
それで理解できないからお前の理解力を試してるだけ
まあ相当低いことは>>700でわかったけどww
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:05:33.51ID:5WRwCMTx
>>701 はもう答える必要無いよ。

>>666 で判らないんだからw
もう良いだろw

「皮肉」とか言い訳になってねえしw
「佐川のRPAまじ凄いな」で確定だからねえ。

まあ >>703 とかw
書き込むだけなら何とでも言えるわなw
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:06:33.07ID:5WRwCMTx
まあ賃貸アパマン住まいの賃太郎同士仲良くやってくれw
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:11:32.83ID:8qGaT6aO
>>704
>>705
論理的に対話出来ない人ってすぐに罵声に逃げるよね
ある意味で敗北宣言に等しいのだけど言ってる本人は罵声を浴びせると勝った気になっちゃうのかな
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:16:28.62ID:8qGaT6aO
>>704
普通の人には理解できるって完全に感覚論だよね
感性と感情に依存した中身のない主張
やはり論理性が欠如しているね
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:19:46.46ID:8nZ6RyDo
まあ、これここの住人の煽り耐性どうかなと思ってわざと
団塊の世代がいいそうなこと書いてみたんだけど
ここまでなるとは

>>641に火をくべるだけで住人同士が醜い争いに巻き込まれていく

ごめんね🙏
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:22:27.91ID:8nZ6RyDo
普段職場で虐げられているストレスか、
実生活でうまくいってない焦りなのか

みんな怒りっぽいね
0715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:43:01.34ID:8nZ6RyDo
>>714
粋だね!
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:31:33.27ID:97fE3OYD
RPAって色んなのあるのね…
今さっきblue prismとかいうのも知ったし…
BPってブラウザでアクセスした別pcの操作ってできるのかな?

知ってる人います?
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:39:55.06ID:V9EuTau+
>>704
確かにw
>>703 のバカループはもう良いよねw



>>636 の「佐川のRPAまじ凄いな」と
>>643 の「RPAだろ?」で

もうよーく判ったからw
必死にループさせなくてもw

職場にもいるよねw
バカなのに負けず嫌いの粘着質とかw
偏差値48〜52を行ったり来たりみたいな奴www
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:49:19.75ID:kysyyiBh
Uipathの実行時、エラー起きてもスルー機能がTureにしても機能しない時があるとかToolの設定周りバグ多くないか?
072299
垢版 |
2019/08/07(水) 23:03:28.29ID:Up9bnPzJ
>>721
もう少し(検証できるよう)具体的に
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:39:17.04ID:97fE3OYD
>>723
アクティビティによってはプロパティのトコにあるよ。
タイムアウトプロパティ持ってるアクティビティの事じゃないかな?
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:06:46.89ID:wvJ+grBL
>>718
ごめんな
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:33:29.37ID:MuvnjjwS
>>725
ブーム始まってないが?
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:01:40.30ID:MuvnjjwS
>>719
1つの企業には似たような階級の人が集まる
優秀だともっと良い企業に勤められるから自然と同じようなのが残る
偏差値48〜52を行ったり来たりのバカが職場にいるということはお前もそれぐらいということだな
0730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:10:20.77ID:kPBmfV2o
社内の別部隊がRPA熱で顧客に売ってるんだが、自分としては疑問なんだよなぁ。
顧客側の人間としては、エクセルでマクロ組んだり関数覚えたりする感覚で購入を検討するのか?
自分は地方の人間だけど顧客のおっちゃん、おばちゃん連中が使いこなせるのか?と疑問なんだよ。
情シスなんか皆無なとこも多いのに。
0732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:51:14.32ID:MuvnjjwS
>>731
スレ立てはどんなマイナージャンルでもできるし
このスレはアンチが遊びに来ない日って過疎りまくりだよね
ブームとは関係がないのではないかな?

トップクラスのベンダーを合わせても数年も費やして数千〜1万ぐらいしか導入進んでないんだってさ
それに全国の企業数って400万あって個人を抜いても200万もあるんだって
企業数を少なめに100万、導入数を多めに1万で計算しても1万/100万=0.01=1%しか普及してない

とはいえこの数字でもはっきりとブームでないと否定しきれないのが難しい
ブームって言葉はとても曖昧なんだよね
数年かけてゆるやかに1%普及したことをブームと呼べるかどうかは結局ブームという言葉の定義次第か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況