X



くだすれPython(超初心者用) その45【Ruby禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 10:17:12.96ID:dCHq3Ix4
当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨

このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

★Pythonのソースコードはそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
  ↓等のてきとうなソースコード用うpろだに貼ってきてください。
  スクショをImgur等にうp といった 手抜き(クソ行為)禁止。
ttp://ideone.com/      デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try    (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう

◆エラーを解決したい場合は、表示されてるエラー全文(勝手に省略禁止)と
  実行環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。

◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/

〇前スレ〇
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:28:46.19ID:8hJB6N01
>>394が作ったプログラムが上手く動かなかったときは
下層上層問わずすべてのコードを精査して
「外部に対した悪影響を及ぼさないからエラーを握りつぶしてOK」と「思いこんでいるかもしれない部分」
も含めてチェックしないといけないハメになるな

地獄だぜ
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:15:37.77ID:u5c1qEtQ
numpyとかいうのなしで、配列を回転させることはできますか?
テトリスのブロックの回転です

var base = [
[0,0,0,0],
[0,0,0,0],
[0,0,0,0],
[0,0,0,0]
]
var block = [
[0,0,0,0],
[1,1,0,0],
[0,1,1,0],
[0,0,0,0]
]

#
func _ready():
for y in block.size():
for x in block[y].size():
block[y][x] =
print(block)
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:03:43.42ID:OO2kPiiB
>>399
 >>401に補足すっと
各ブロックの向き4種類をあらかじめ準備しといて、
まわすボタン(AボタンとBボタンで回る向き違うよな)1回押されるごとに、
(左右どっちか)隣の状態へ行くようにしとけ
4種類目から次へいく指令がきたときは、1種類目を表示するようにも、しとけ。

いちいち回す計算してたら ちぬる
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:17:28.60ID:PlBmox+6
配列回すのなんて計算してインデックスを読み替えるだけだろ
配列を書き換える必要などないし計算コストなんてほぼゼロだし極めて単純な算数
>>402はよほど頭悪いんだろうな
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:54:57.33ID:OO2kPiiB
>>404
んだべや

配列の回転て
手計算だと結構しくじるヤツがいるし
理屈はわかってても、プログラムするとなるとバグ仕込んじゃうヤツけっこういるぞw
>>403は現場を知らない
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:57:48.37ID:OO2kPiiB
テトリスブロック回してずれたら(・x・)コロヌ!!!だけど、
ぷよぷよの場合は
「滝登り」できないと逆に困るけどなw
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:40:28.58ID:X9RQeX1v
数億パターンとかあるわけじゃないでしょ?
じゃあテーブルルックアップの方が早いに決まってる
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:51:38.88ID:e3px8G1e
visual studioでpythonをインタプリタ形式で動かすのってどこで設定すればいいんでしょう?
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:12:04.28ID:u5c1qEtQ
テトリス野郎です
ありがとうございます
理解できないんでもう少し調べてrから着ます(´・ω・`)
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:47:17.79ID:MBj/QS/D
class myClass():
def __init__(self, message):
self.value = message

def name(self):
self.name1 = self.value
print(self.name1)

m = myClass("hello!")
print(m.name())
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:48:48.66ID:MBj/QS/D
>>411なんですが、実行するとhello!とNoneが表示されます
Noneは、どこから湧いてきていますか(´・ω・`)?
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:50:04.56ID:MBj/QS/D
class myClass():
 def __init__(self, message):
  self.value = message

 def name(self):
  self.name1 = self.value
  print(self.name1)

m = myClass("hello!")
print(m.name())

インデント入れるとこんな感じです
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 16:46:10.13ID:OO2kPiiB
>>416
なおってなにより。

2年後の自分が上からよんでって、
過去の自分に対して殺意が湧かない程度の名前をつけるようにしる。
すげーだいじだぞ。
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 16:51:12.50ID:SKhbFAll
Tensorflowでディープラーニングの勉強するのに必要なPCのスペックを教えてください。

GPUはやはりいりますか?
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:01:21.04ID:BP9rhd+I
>>419
NVIDIAのGPUがいいとか、その中でもGTX750、850、950、1050以上でないと無理だとか
メモリもできれば8GBできれば16GBがいいとか
色々あったか

4スレッドのCPUだとそれがボトルネックになったなんて話もあったかな

だがスピードを気にしないならGPUなしでも出来るだろ!って人もいる
大規模な問題は出来なくなるが
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:04:37.44ID:SKhbFAll
>>420-421

ありがとうございます。

小さな問題さえ試せればOKだと考えています。
Tensorflowやいろいろなツールを使えるようになればOKだと考えています。
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:44:27.10ID:OO2kPiiB
>>422
いやだからさ、
テンフロつかって 何がしたいかによるんだってばよ・・・

ある1人の文豪の文章全部を教師にして
文豪もどきっぽいあやしいモノをつくったったwwwくらいなら
GPUなし、一昔前の古しいPCでも3週間かけっぱでできるんだYO

ところが
文書データといっても
Abstractがひっぱってこれる既存の理系英語論文全てをターゲットにして
なんかかんかしようとすると
メモリ2テラくらい使っていいスパコンがないと、無理。
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 06:11:57.70ID:Yb3VJQ//
はじめましてPython初心者です

a = input()

で入力を求めて、[1,2,3,4,5]
と入力をしても変数aが配列にならず文字になってしまいます。
誰が良い方法をお願いします
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 06:47:09.10ID:i2YaNYYV
c#アプリで計測したデータをpythonで自動的に統計処理してグラフ表示する。
って考えてるんですが、言語はpythonでokでしょうか?Rを使うのとどっちがいいか悩んでます。
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 06:49:59.72ID:i2YaNYYV
想定してる統計は単回帰とコルモゴフスミノフなど簡単なものです。グラフは回帰直線表示させた後に平均値、最大値、最小値を赤でプロットしたい。
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 08:31:43.33ID:gxWit/c+
すみません。
macでanaconda3(python3.7)をインストールしたのですが
ターミナルでconda -versionで確認してもcommand not found
python -Vで確認しても2.7.10と表示されるのですが何故でしょうか

環境構築の質問で申し訳ないですがどなたか詳しい方いますか?
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 08:51:20.61ID:w+6yrHlL
>>426-427
どっちでもできるよ

その後どういう風に上達していきたいのか
それとももうその作業さえできればおkなのか
あとは自分がどっちの言語がより好きなのか

による
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 08:52:50.77ID:w+6yrHlL
>>429
Macにデフォで入ってるPythonのほうが優先で呼ばれている件
環境変数を弄らないとだめだとおもわれるが
いじるとそれはそれで困ったことになるかもしれない

py -V
は動くけ?
(Python3系は「py」で呼べるのだ)
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:05:38.42ID:gxWit/c+
>>432
ありがとうございます
py -Vもcommand not foundとなってしまいました

私の今の状態はanaconda3、python3.7ともにインストールはされているもののパスが通っていないと言う認識で間違い無いでしょうか?
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:15:08.45ID:YC7h427T
>>433
パスが通ってない可能性に気づいたなら、まず自分なりにパスの確認までしてから次の質問をした方がいいぞ。(自分で考える&確かめる習慣をつけるために。)
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:27:14.95ID:YoP0MD/8
>>429
>macでanaconda3(python3.7)をインストール
>ターミナルでconda -versionで確認してもcommand not found

Mac使いさんにWin使いが出しゃばってしまうのは非常に失礼なのは承知だが
Winだと

https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7bfd7ecdc4e8edcbd679

Anacondaでのインストール後に
Windosのコマンドプロンプトやパワーシェルにpython -vで
何か表示されるのは、むしろ良くない事だとされている

で、Macだとどうなbセろう?
0436ャfフォルトの名末ウしさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:37:44.85ID:w+6yrHlL
>>435
conda -versionも動作しないってゆってるからなー

Macは最初からシステムにPython2.7系が入ってるから
なにかがうまくいってなくても
Python2.7系がはいってますよー ってならないとおかしい。
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:40:59.48ID:YoP0MD/8
anaconda Mac ターミナル

って検索したらやっぱり書いてる人がいたw
この辺はどこも同じか
でもWinはパスは無理に通すな!って書いてあるけど、
Macだと通しても異常が起こりにくいって事だろうな
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:43:21.98ID:SqfEoEmM
>>435
複数のPython環境を使い分ける必要があるのは、受託や自社サービスなどコード書くこと自体が仕事の人だけだ
その記事書いた人も例に漏れずバリバリのエンジニアのようだ(その割にはWindowsを使っているというのが滑稽ではあるが)
データ分析やちょっとした手元の処理の自動化など、アドホックにPythonを使いたいならPythonの神経質なバージョン管理は要らん
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:09:00.60ID:YoP0MD/8
>>439
>複数のPython環境を使い分ける必要があるのは、受託や自社サービスなどコード書くこと自体が仕事の人だけだ

自分の場合

1.
何かtensorflowのインストールって物凄く難しいらしい!これは別環境作っておかないとヤバい!!!
→Anaconda内にPython3.6の別環境作る。何か今年前半くらいまで3.7では無理だったらしいし
(今では可能になった)

2.
OpenCVのインストールも結構難しいらしいぞ!これも別環境作ってそっちでテストしてから統合だ!
→(1)OpenCVインストール用環境作ってインストール法確立(wheel型の選び方とインストールなど)
(2)先に作っておいたtensorflow用環境をクローンした新環境を作り、そこにOpenCVインストール
(3)全てが上手く行ったことを確認してから、BASEと、[tensorflowとOpenCV両方入った環境]だけ残して
半端なのを捨てる

3. XGBoost?こんなもんは余裕でインストールできんだろ?Baseに入れる
→yaml型がぐっちゃぐちゃになって全部使えなくなる
→Anaconda丸ごと入れ直したorz

ここでXGBoost専用環境作っておけば良かったなあ

4. 1つのWindows入りPCは、ユーザー名の姓名の間に半角スペースが入っていたため
Anacondaインストール後に別環境を作れないと判明したorz
HDDにパーティションつけてそちらにUbuntu入れて出直すべきか
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:26:29.97ID:SqfEoEmM
>>440
それならGoogle Colabでよくね
もしモデルを実運用するにしてもどうせクラウド上でやるだろうし
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:19:46.36ID:9bW3hmPM
class myClass():
 def print(self ):
  print('test')
 def __enter__(self ):
  return self
 def __exit__(self, ex_type, ex_value, trace):
  pass

with myClass() as m:
 m.print()
m.print() #←★まだ生きてる

上の場合、withを抜けたらdel相当が行われインスタンスmは使えないと思ってたのですが使えるようです。
classのインスタンス作成でwithを使うのは意味がなかったりますか(´・ω・`)?
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:29:58.31ID:n5DjgtsH
pythonに限らない社会通念だと「コンストラクタでインスタンス作成しましょう」というのが共通認識

withは出来るがしてはいけないこと
暗黙のうちの諒解
意味が無いではなく、作法・マナー違反
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:52:03.12ID:jNUYX66D
それよりもdel相当が行われっていう認識がヤバい
誰に吹き込まれたんだよそれ
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:02:06.50ID:iKyYFZEF
LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定
Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル

↑現在価格コムのランキングが6位のデスクトップパソコンです。
自分にとってはこれでも高いパソコンですが、このパソコンでディープラーニングを学習できますか?
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:04:18.10ID:iKyYFZEF
GeForce GTX 1650

というGPUが搭載されているとのことです。
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:10:49.64ID:iKyYFZEF
OSはLinuxではなくWindows 10でもOKですか?ディープラーニング専用機にはしたくないです。
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:14:17.70ID:iKyYFZEF
電源が500W以上のものばかりですが、電気代もかかるんですね。
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:19:47.62ID:x82DeScF
>>443
withにスコープはないからmはその関数内で可視というだけ。
後始末したいものがあれば__exit__でやればいい。mそのものは気にしない。
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:57:57.48ID:i659FOIW
A列の値でカンマで区切られたB列に入っている文字列の位置を検索したいのですが、

A列 え
B列 あ, い, う, え, お
欲しい結果 → 3

カンマでsplitした後にA列の値の参照ができなくて、頭がぐるぐるしてきました
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:15:22.17ID:n5DjgtsH
文字列をイコールで比べてるなら「カンマでsplitした後」は
『う』じゃなくて『 う』だな
ようするに先頭に空白でもあるんじゃねえの
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:13:46.59ID:gxWit/c+
すみません
>>433です
いろいろググって試しましたがpathが追加されず・・・
macの環境に詳しい方いませんか?
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:49:38.38ID:w+6yrHlL
>>455
「MacでPATHを通す」でぐぐれカス
あと
ルートレスとかが強烈だとそれも解かないとだめかもね
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:08:22.92ID:UCpH0Yie
>>419-423
>>446-447
マウスコンピューター、
期間限定 2019/11/20(水)11時 〜 2019/12/4 (水)11時
ttps://www.mouse-jp.co.jp/special/sale/

m-Book X400H
ノートPC で、87,800円

14型 フルHDノングレア (LEDバックライト)で良ければ、
Core i7-8565U, 8GB メモリ, 256GB SSD

m-Book K700XN-M2SH5
ノートPC で、133,800円

15.6型 フルHDノングレア (LEDバックライト)
Core i7-9750H, 32GB メモリ, 512GB SSD NVMe対応,
GeForceR MX250, 1TB HDD
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:39:03.08ID:jhokUOzU
全く関係無いが、Core i5の1万番台のu型って
4コア8スレだったのか
一部で、深層学習でGPUを使うならコア性能よりスレッド数重視だぞってあったが
本当なのかなあ

MX250だと一応はCUDAコアを使えるね
今はCPUオンボードで深層学習での性能が上がって来てるけど、それよりは数倍は良い
0459457
垢版 |
2019/12/02(月) 08:20:54.00ID:H5nAExhM
>>446
も、マウスコンピューターのタワー、96,800円。
価格.com限定モデルか

メモリも、32/64GB まで拡張した方がよい。
SSD も、512GB へ。
保証期間も3年以上は、ほしい

OS も一応、5,800円で、Windows Pro版にする
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:34:41.25ID:PBi2xeij
こっちもMacで困ってるな〜
Finder使いづらくて共有かけてWindowsエクスプローラー+Windows側のVSCodeで作業してるんだけど
Windows側(3.7.3)では問題なく動く、Mac側(3.7.3)もターミナルは問題なく動く、XCode(3.7.1)からだとPythonのバージョンが違う・・・
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:44:43.19ID:az4xQt0G
pythonはexcelと共にwin側についたからね
appleとしては排除したいところ

出来れば自社開発の軽量スクリプト言語を広めたいハズだが
winとmac両方で動くインタプリタをappleが作る……なんてのはやりたくないはずだ
なんつったって軽量スクリプト言語でトップシェアはpythonじゃなくexcel付属のvbaだからな
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:06:45.06ID:wB1a1keO
FinderでPython関連のファイルなんか触ったことないわ
普通VSCode上でやるかターミナルじゃね
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:45:06.16ID:5RGCQ9ir
プロゲートのpython最後までやってじゃんけんするゲームを作った
forなりifなり覚えたけどここ以降どうすればいいのかよくわからん…
今後の目標としては自分なりのプログラム作りたいけども皆さんはどのように進めていった?
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:52:33.57ID:KwsHxcvC
>>461
マイクロソフト「マイクロソフトが Excel に搭載するのは JavaScript であって、Python を使いたいのであれば PyXLL か xlwings を使え」
ExcelにPythonが搭載?その後 - xlwings を使おう
https://qiita.com/yniji/items/b38bc312e860027108ac

アップル「AppleScript使ってくれる人増えないからMacの自働化用の言語にJavaScript (JavaScript for Automation : JXA) も追加したわ」
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:19:02.88ID:/uccKnPl
テトリミノの回転をやってるのですが、前の配列にアクセスする方法はありますか?
array = [1,2,3,4]
for i in array.size():
■array[3]
とすると4が取り出されますが、その前の3にアクセスする方法はありますか?
array[3]-1
みたいな感じですかね

まだよく理解できんてないんで(´・ω・`)
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:19:15.17ID:OkhwRYub
よく見るといろいろおかしいな。
配列の要素にダイレクトにアクセスするならforは要らんし、
要素数を求めるならlen(array)

for i in array:
print(i)
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:37:32.77ID:HSnksJTz
>>443
インタプリタというかIDE環境でやってると
立ち上げて実行したときのmは全部残るから
前にテストしてたmが残ってるだけじゃないのか
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:22:48.79ID:TTdajGZT
>>467
temporary=3
mae_no_yatsu=array[temporary-1]
的な

>>470
逆向きに回す場合は
次の配列にアクセス、かつ「次」が配列の要素数をこえてたら、振り出しに戻す(0番目を呼ぶ)んだぞ
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:30:43.15ID:Vi1WkRIA
Win環境で2枚の画像ファイルを必ず一定(Min.1)の
出力フレーム周期で、交互にフルスクリーン表示する
手段は無いでしょうか。
今はOpnnCvのフルスクリーン設定でループさせて、
cv2.waitKey(1)
sleep(0.011)
といった記述ですが、原理的にずれるを避けたいです。
PsychoPyはFHDクラスのフルスクリーンに対応できず、
waitForVBlankやFrameSwap等のキーワードは把握したのですが、
使い方がわかりませんでした。
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:14:43.90ID:NKF0Kit+
なんか上の方でmacOSでのanaconda導入の話題あったから便乗して質問してみます

・やったこと
https://weblabo.oscasierra.net/python-anaconda-install-macos/

↑を参考に公式からインストール
ターミナルで下記実行するも
python3 --version
conda --version ともにcommand not foundになる
python --versionではおそらくデフォで入ってる2.7.10が表示される

brew install python3を実行後、python3 --versionすると3.7.0と表示

condaコマンド?は/Users/user_name/opt/anaconda3/binにあるらしい
かつ、printenv PATHしてみると上記PATHが表示されないのでPATHが通っていないと推察

https://qiita.com/nbkn/items/01a11392921119fa0153

↑を参考に上記PATHを記述後、printenv PATHしてみたが変わらず

・聞きたいこと
1.condaコマンドが使えないのはPATHが通っていないという推測は合っているか

2.1が正しい場合、他にどのように通す方法があるか
 現状(anaconda3インストール時点)のbash_plofileに記載されているのは↓の質問者の試したことにあるのと同じ内容

https://teratail.com/questions/157057

3.そもそもanacondaインストール手順として自分がやったことは合っているのか


稚拙な質問かつ分かりにくい文章で申し訳ありませんがどなたかご教示お願いします
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:39:57.99ID:yN5r9ueQ
>>474
pygame
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:41:35.76ID:yN5r9ueQ
>>475
3が間違ってる可能性が高い
つまり1と2は議論の無駄
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 10:52:33.96ID:jDo5c24e
>>475
$ echo $SHELL
でシェルがbashかどうか確認

$ source ~/.bash_profile
で.bash_profileの中身(conda initの記述)を実行

$ conda
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 10:59:33.16ID:tHrvVoQx
>>472
定まってないですね
なので先人が基礎的なこと覚えたあとになにをやってるのか興味があります
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:13:43.69ID:qZgArKp4
>>479
おれは文字列処理@Python2系に挑んで地獄を見た
機械学習ごっこも、日本語をPython2系でやって大変だった。
そしてそのせいで仕事も文字列処理系(ただし英文だった)をやらされていた。
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:44:17.75ID:AqN4uIMS
>>479
作りたいもの作ってた
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:44:47.36ID:NKF0Kit+
>>477
ありがとうございます
具体的に何が足りないor間違っていますか?
わかる範囲で指摘いただければ助かります

>>478
ありがとうございます
SHELLはbashです、昨日確認しました
残り2つはマシンが手元にないので後ほど確認します
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:49:44.64ID:q4QgEASS
まあ最近はどの本やらサイトもpython始めるならanaconda導入から始めようみたいなの多いしそれを見たんだろう
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:50:11.02ID:yN5r9ueQ
WindowsのAnacondaは悪くない
Macが糞なだけ
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:34:53.26ID:wVEeBLb4
コンピューターサイエンティストはなぜMacを使っている人が多いのでしょうか?
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 16:03:37.12ID:ZS5h3RP8
UNIXだから
Python使うにしても手元でアドホックな自慰をするだけならWindowsで問題ないけど、
でき上がったものをクラウドで実運用に乗せようと思うと途端にWindowsは嫌になる
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:10:29.26ID:5ZiHQIvd
ディープラーニングやらブロックチェーンやらでGPUブン回す人たちはMacなんか使わんでしょう
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:27:41.68ID:yN5r9ueQ
Macでどやりたいひとはwebクリエイターωの意識他界系の人らだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況