RGB(加法混食)表色系について質問です
「sRGBのある色相の純色RGB値に、補色(逆位相の純色)RGB値を加算すると当然真っ白 (R, G, B) = (1, 1, 1) になるのに、
線形RGBに変換すると成り立っていないように見えるのは間違いですか?」
例えばsRGBで色相が30°の純色 (1, 0.5, 0) は線形RGBで (1, 約0.214, 0)、補色はsRGB: (0, 0.5, 1) 線形RGB: (0, 約0.214, 1)となり、それぞれ足すとsRGBは(1, 1, 1)の真っ白になるのに線形RGBは(1, 約0.428, 1)で純色+補色=白の関係になりません
前提として以下は理解できてる状態です
○ RGB表色系は加法混食系で、3値が0だと最も暗い無彩色=黒、3値が1だと最も明るい無彩色=白
○ 線形RGB色空間(生のRGB)と、sRGB(ガンマ圧縮されたRGB)色空間は相互変換ができる
○ ガンマ圧縮をγc()、ガンマ拡張をγe()とすると
RGB_sRGB = γc(RGB_linear)
逆変換は RGB_linear = γe(RGB_sRGB)
○ RGB表色系の輝度(Luminance)・Yは
Y = Kr*R_linear + Kg*G_linear + Kb*B_linearで、
Y = Kb*γe(R_sRGB) + Kg*γe(G_sRGB) + Kb*γe(B_sRGB)
(Kr = 0.21263900587151,
Kg = 0.71516867876776,
Kb = 0.07219231536073) / IEC 61966-2-1:1999より
○ 色相が0°, 60°, 120°, 180°, 240°, 300°の時のみ線形RGBの色相とsRGBの色相が一致(0と1はガンマ圧縮・ガンマ拡張しても0と1)
スレ立てるまでもない質問はここで 153匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/15(水) 02:09:22.32ID:gvmzdJSP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★6 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 中国「ごめんなさい😭日本さん和解して」高市「は?舐めてんのか?😡」日本人「高市さんカッコいい😍」 [441660812]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 企業「頼む!転勤を受け入れてくれ!初任給は1.5倍にする、転勤したら100万円やる」金銭メリットを手厚くする企業相次ぐ [903292576]
- イオンの株価上昇止まらず、高市批判を好感か [256556981]
- 俺って腟内射精する権利あったっけ?
- 🏡
