X



くだすれPython(超初心者用) その49【まず1嫁】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:33:27.37ID:/iWSRGfH
当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
「Ruby では」「Rubyでは」「某言語では」をNGワード登録推奨

このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

★エラーを解決したい場合は、
  表示されてるエラー全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
  実行環境(Pythonのバージョン・OS+IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。

【【【複数の連続半角スペースはなかったことになる・タブがうまく入らない5chの仕様】】】に注意!
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペすると、インデントが崩れてチヌ★ので
  ↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/  Run Code機能あり。最近流行中?
ttp://ideone.com/      デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。

◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi

〇前スレ〇
くだすれPython(超初心者用) その48【まず1嫁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/

次スレは >>985 あたりが挑戦してくだしあ。(980過ぎても自動落ちはしなくなって久しい)
### END OF TEMPLATE ###
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:37:14.62ID:Wm8ypqJG
>>842
プログラムっていうのは構文エラー(syntaxerror)を除けば
エラーが発生するまで基本的には動き続ける

と言っても、エラーが発生した箇所=元凶とはならない、っていうのをまず覚えてく必要がある
一番分かりやすいのがprintデバッグ
・エラーメッセージからエラーが発生した箇所を確認する
・エラーが発生する個所の直前にprint文を入れて、渡している引数の変数がどうなっているか確認する
・変数値がおかしいなら、その変数を取得してる個所について調べる
っていうのが流れになる

>>845にあるように、デバッグ構成を設定すれば
デバッガが使えるようになるから、一々print文を仕込まなくても
変数の中身を確認したり、ブレークポイントで処理を途中で止めたりとか柔軟に確認できるようになる

これが出来ないといつまで経ってもプログラム書く→実行→何故か想定通り動かん
のループにハマるから、ちゃっちゃとデバッガの設定してこい
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:26:59.46ID:yHFmV8GT
seleniumでウェブサイトのボタンとかリンクとかクリックはできますが
逆にDOMのボタンがクリックされたときに
pythonの処理をするメソッドってありましたっけ?
(ボタンがクリックされたらJSでウェブページの内容を変更して、
python側では常にその変更箇所を監視する、というイレギュラーな方法だとできる)
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:40:09.59ID:WHl934bN
>>855
プログラムでelement.click()してるからクリックされてるんじゃないの?

あとは手動操作より先にプログラムが終了しないよう待つ処理が必要
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:56:09.95ID:yHFmV8GT
element.click()消してループさせてみました >>856
https://ideone.com/EdCzQj
これで、Gmailのテキストをマウスでクリックしたら
print("before_click:" + driver.current_url)
print("after_click:" + driver.current_url)
が実行されるのかなとおもったのですが、画面遷移されるだけで、ターミナルには何も反応せず。
while内の処理が優先されているのでしょうか?
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 19:32:54.99ID:ren4Ku/C
リストボックスの情報を最新のリストに更新する処理をかきたいんだけど、
listbox.delete(a,b)を使えば良さそうというところまではわかったんだけど、
どう引数を入れたらdelete関数でリストボックスをリセットできるのかわからない。

いくつかサイトを見てもわからなかったり、動かなかったりという状態なので、
何卒よろしくお願いいたします。
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 19:45:34.52ID:LldYwy9J
>>859
なんのことだかしらんが
一旦空リストを書き込んで
新しいリスト入れたらえーんでねんの
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 19:55:36.01ID:+8iRLU+E
> どう引数を入れたらdelete関数でリストボックスをリセットできるのかわからない
ggrks
https://www.google.co.jp/search?q=Listbox+delete+Python
> いくつかサイトを見てもわからなかったり
バレバレの嘘つくな。貼れ
> 動かなかったりという状態
書け
どんどん雑になってきたな
おまえは楽しようって魂胆が見え見え杉
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:21:32.08ID:z14v2ytc
サイトとかのソース参考にしてても、import文の記載が無い事が多くてどのパッケージなのか解らなくて大変です。
どうすれば良いのかアドバイス欲しいです。
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 01:40:45.84ID:kR3OjXLq
>>1
このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:40:45.84ID:xfM0oKGB
回答者は1を読めということか?

質問者が💩だったり質問内容が💩だったり丸投げだと回答しませんとかテンプレートにわざわざ加えるのか?
書くまでもない常識だから書いてないんだろ。
コイツも>>862と同じ💩だな
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:32:15.26ID:8u+D4Xfy
スレタイすら読めないなら来なきゃ良いのに
くだすれPython ←丸投げ
(超初心者用) その49 ←肥溜
【まず1嫁】← すら忌む
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:32:52.66ID:4X5TvCKl
初心者キッズにうんこマークで返信とかあり得ないだろ
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:35:07.55ID:Y8gLziYU
ここ5ちゃんなんでー
うんこがヽ( ・∀・)ノ● ウンコー!って煽られるのは5ちゃんクォリティだろ
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 13:49:07.04ID:4X5TvCKl
ひとまずスレタイの超初心者用って外したほうがいい
カス共に煽られて超初心者が可哀想でならん
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 14:10:34.18ID:Y8gLziYU
Pythonの超初心者対象スレであって、
ひとにものをきくこと自体の超初心者や
ネッツ超初心者
および
宿題丸投げしたいいけぬまは対象じゃないスレだと思うぞここ
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 15:21:17.92ID:t6Q8CviK
>>874
いや、それこそ>>1に質問する時に以下書けって書いてあるし
それ以前にこれ無いとエスパーしないと回答できないから無理だぞ
>★エラーを解決したい場合は、
>  表示されてるエラー全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
>  実行環境(Pythonのバージョン・OS+IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 15:36:46.51
>エラーを解決したい場合は
>エラーを解決したい場合は

要するに質問者がシッカリ書いてないので
答えられないor答えたくないのなら
単純に、答えなければいいだけだし
それが原因で回答者がいなくなればスレが廃れるだけのこと
でも実際はそうなってない
シッカリ書いてないから書けというのは、説教でしか無い
質問者が横着だろうと宿題だろうと丸投げだろうと
質問者含め他の利用者にとってはQ&A自体が財産となる
説教”のみ”は負の遺産
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:26:19.70ID:t6Q8CviK
>>877
>シッカリ書いてないから書けというのは、説教でしか無い
これを説教と思ってるならお前相当な馬鹿だぞ

ぶっちゃけQAサイトなんか他にもある
teratail、stackoverflowがその代表例だわ
だけどどこでも>>1に書いてある情報ってのは必須項目だし
何ならルール的には一番緩いぐらいだ

何よりもだ
「こっちが回答した内容を、その通りに実行する」っていうのはQA解決の基本なんだよ
言った事が実行出来んならいくらこっちが言っても永遠に解決できん
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:10:39.70
だから
>エラーを解決したい場合
って書いてあるじゃん

質問者がシッカリそこを書いてないのなら
エラーを解決しなくてもいい、と受け取られても仕方ないってこと
その上で、シッカリ書いてなくても理解できる&答えられる回答者がいる
そして問題ないことはこのスレの存続が証明している
シッカリ書いてないと理解できない&答えられない回答者は
無理して答えなくていいんだよ

答えられないor答えたくないのなら
単純に、答えなければいいだけ
「おれが答えられるようにシッカリと書いてくれ」みたいに無理するから
説教になるんだよ
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:21:38.72
無理して答える → 解決しなかった → ふーん → じゃあこれはどうだ
みたいな回答者がほとんどな一方で、

無理して答える → 解決しなかった → シッカリ書いてないからだろ!! → 俺は間違ってない!、俺は失敗してない!
質問者がシッカリ書いてないからだ → シッカリ書くように!!
みたいな回答者が一定数出てくるのは初心者質問スレあるあるでほんとにどこにでも湧く現象

回答を否定されたことで恥かいたみたいな心理なんだろうけど
半匿名のスレで恥・・?と思う
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:36:19.73ID:tTUuca5F
そもそもエラー文も載せないで質問もクソもないだろ
エスパーすればいいのか
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:50:16.45ID:N+ZFOqgj
初心者スレで出る質問なんてエスパーで解決できる問題がほとんどだし
できなければ問答で詰めればいいだけ
そもそもどの部分がエラーなのか、エラーの重要性を知らない初心者はそのときに知ればいい
初心者がどこまで把握してるかなんてわかるわけないし
最低限リファレンスimportするモジュールの仕様書全部読んでから来ましょうなんてスレの存在理由なさすぎ
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:41:22.34ID:t6Q8CviK
>>880>>881
あのな、まずはコミュニケーションを取ってくれ
質問者:質問する
回答者:情報足りんから、エラー文とか本文を乗せて?
質問者;はーい
回答者:あーなるほど、〜を直してもう一回動かして
回答者:あ、動きましたありがとうー

で済む話やん
お前の言ってる事って
「指図するな、俺のレスだけで回答しと」
「質問に回答できないのは、回答者がエスパー出来ない低レベルな人だからだ! 黙ってろ!」
って言ってるもんだぞ
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:47:14.88ID:t6Q8CviK
なんで回答の過程で相手方の情報聞くのに
ここまで言われないとアカンのか、それが分からん
エスパー過信しすぎだろ
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:51:38.12ID:BUEzAkO7
>シッカリ書いてないと理解できない&答えられない回答者は
>無理して答えなくていいんだよ
超初心者スレで質問ガン無視推奨は草生える
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:05:20.33ID:Y8gLziYU
>シッカリ書いてないと理解できない&答えられない回答者は
>無理して答えなくていいんだよ
訳:おれのママンならきっとこたえられるはず!!!
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:37:07.98
>>884
いや、その質問回答者の対話のくだりはまったく否定してないし
シッカリ書かれてなかったら問答で詰めればいいだけ
その対話云々の前に、テンプレ通りにきちんとシッカリ書き、書けないなら質問するな
みたいに匿名スレで無意味な活動してるバカに言ってるんであって
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:39:54.74ID:eaRZTCkj
現状
質問者:質問する
回答者:ばーかばーか雑魚は帰れ!
質問者:(やべーとこに書き込んじゃったな…)
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:43:10.17
もっと言えば
質問者:質問する
(大抵ここでエスパー回答者が解決する)
で、済むわけで
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:49:04.83
ほんとコレに尽きる
”エラーを解決したい場合は、シッカリ書けばいい”
”シッカリ書いていなければそれ相応、エスパー回答者が答える”
”他の回答者は無理して答えなくて良い”
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:56:36.42ID:Y8gLziYU
エスパーは無料だから使い倒すべし
って思考のやつって
ティッシュ配りしてる人に何度も「無料なんだからティッシュよこせよ!」ってたかりそう・・・
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:00:39.00ID:1LN43Rd/
>>875
これ。
python初心者は問題じゃないんだよ。エスパー上等。
ただ人としてウンコな質問者やそれを擁護するやつに反吐が出るだけ
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:00:42.06
すまんティッシュ配りのたとえ全然わからん
単純にエスパー回答も含め回答は自由なだけだろ
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:13:54.36
それこそコミュニケーション取ったほうがいいな
それ宿題だろ? → いいえ違います
ここで引いたほうがいいぞ
宿題のはずだ!ってなりはじめたらヤベえやつです
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:22:25.19ID:Y8gLziYU
IDなしのやつやべえDQNだな

いいえ違いますって言うあふぉもいるが
なにからなにまで●写しだと
教授会にかけられて半年停学+単位剥奪+名前晒しの刑になるだけだぞ現実は
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:23:49.99ID:Y8gLziYU
ところで
このスレで宿題丸投げうんこ野郎と言っている際は
本気じゃなくてただ煽ってるだけのこともある
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:39:37.12
宿題か否かも写しか否かも煽ってるだけか否かも
調べようがないわけでかなりどうでもいい
そのことを5chで主張することに何の疑いもないなら
ほんと統失を疑った方がいい
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:08:04.63ID:R95U26hT
手取り足取り教えるより
>>899 「現状」の対応の方が正しい
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:08:38.31ID:R95U26hT
あれ
ずれた
>>889
0906199
垢版 |
2020/08/25(火) 22:46:54.64ID:yWqPv6xf
くだらない言い争いとかどうでもいいんで、
フォルダパスとイテレータの質問にちゃんと回答してくださいよ
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:50:23.32
こういう質問スレで、テンプレ厳守回答者が一定数沸くのは
返信できない焦燥感に起因するのだと思う
質問レスが視界に入ったとき、返答しない(=回答しない=解決できない)原因が
どこにあるかを探ろうとしてしまう
そもそも回答するもしないも自由だ、ということを認知していなくて
回答しない原因を自分のせいにしたくない、という心理が先に働いている
というのがしっくりくる
回答、返答しないことは悪いことではない
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:52:07.64ID:R95U26hT
答えはすぐ思い付いても
他人の答えを知りたいときは
あえて黙ってることもある
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:09:24.46ID:BUEzAkO7
プログラムなんてルールの塊みたいなもんやし
プログラマやってたら自然とルール遵守するようになるのは当たり前やぞ
インデントにタブか空白を使うかで言い争いが出来るような人種にそんな一般的な考え方通じんぞ
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:13:57.18ID:BUEzAkO7
というよりプログラマなんてルール守って無かったら単純にイラつく連中やぞ
・全角と半角の混同
・日付書式が不定になてる
・命名規則がちゃんとしてない
etcetc……

ルール守らんと実害が出るって知ってる連中やからな
だからルール守らない=プログラマにとっては不快極まりないねん
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:15:50.22ID:R95U26hT
重複するキー

漢字→カナ変換
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:18:58.04
1のテンプレシッカリ守ってシッカリ書いてないってだけやん
ルールの解釈が違うだけでは
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:41:24.31ID:6p85gvZ+
このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。


したらルールを守ってね?
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:03:30.58
質問するやつはするし回答するやつはする
テンプレ厳守はまさに暖簾に腕押し
そもそもシッカリ書かないと質問してはいけないなど一言も書いてないしな
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 02:53:41.19ID:BpaQECb0
>1
>「Ruby では」「Rubyでは」「某言語では」をNGワード登録推奨

テンプレを勝手に書き換えているのは、荒らし。
削除した方がよい

自分がスレをめちゃくちゃに出来るように、
他人が書き込めないように、様々な条件を付けて、テンプレを改変してくる

昔から漏れらは、スレを立て直して、正しいスレへ誘導したりしてた

荒らしは、必ず2回以上書き込む。
「そうだよねー」みたいに、前のレスに同意して、人数を多く見せかけるので信用しないように!
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 04:19:28.36ID:zSbYaRfN
あガガイのガイ
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 04:22:08.90ID:oEB3gdtA
影の100条委員会があると言うなら、影の影の100条委員会があっても良いはず。

設置します。
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 07:34:22.64ID:6U3dFgUP
IDなし●つき氏、
長々とへりくつ(要約すると 質問者の権利>>>>>>>>その他の住民の権利>>質問者の権利 ってなるぞw)こねてないで
なんとかしてさしあげろよwww
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 08:40:32.46
質問も回答も自由なプラットフォーム上で自分の理想に制御しようとするからそういう思考になる
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 11:28:23.00ID:t75NLuUL
オラクルDBクライアントを使ってオラクルDBに接続して動作するpythonファイルをEXEファイル化しても、
他のパソコンで実行するときにはオラクルDBクライアントのインストールは必要になる?
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:09:50.77ID:fzjc/OnP
もちろん必要
悪いことは言わないから今すぐ考え直してWebアプリ化しろ
作ったものを自分の手の届かないところへ配るのは地獄の始まり
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:27:55.82ID:6U3dFgUP
>>925
違うっそうじゃないwww

「作ったものを自分の手の届かないところへ配るのは地獄の始まり」
↑これがすべてだぞ
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:36:40.65ID:ZwDJp7br
言っても分かんないだろ。
いっぺん痛い目みればいいんだよ。
愚者は経験に学ぶしかない。
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:00:06.24ID:pEKDTYqZ
>>925 少ないユーザなら自分のコンピュータにサーバを建ててアクセスさせれば良いじゃん。

Oracle DBサーバがあるんだったら、Webサーバなんて適当な隙間に入れられるだろ。
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:23:38.94ID:bAdU1Tmz
oracle instant clientを同梱すればなんとかなる気はするけど
後は頑張れとしか言えない
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:29:12.95ID:Ss3hGbOq
パイソンの配布に少し興味がある。
例えばアナコンダとかで作った仮想環境を
仮想環境丸ごとパッケージ化して配布とか
できんのやろか?
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 21:33:07.11ID:Ss3hGbOq
>>935
実際にはしないから問題ない。
純粋に技術的に興味があるだけだから。
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:28:59.00ID:oJqYqaTk
また無職業務君が知ったかぶりしてるのか
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:33:16.05ID:ESD5+9LH
>>938
単純にパソコンに詳しくない業務側のシステム担当者に定型的なデータベース操作をさせるためのツールでしかないんだけど。

1台、2台のpcでしか使わないようなものだし、保守に手間がかかるようなものではないと思うが?
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:51:32.19ID:ESD5+9LH
>>931
サーバに空き容量が無いわけではないが、一ヶ所の業務端末でしか使わないようなツールだし、webアプリ化まで手間をかけるようなものではないと思う。

pythonのexe化の問題点を検索するとexe化後のファイルサイズがデカイといった内容があるが、実際にexe化してみたら20メガ未満のサイズでしかない。

>>933が書いてるようにしておけば特段問題ないように思うんだけど。
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:21:58.94ID:cGPxI5k6
個人的にはpythonをexe化して配布しようという人の考えは理解出来ないけど、自分が自信を持って問題ないと思えてるならそれでいいじゃね
0944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:28:12.40ID:ESD5+9LH
>>943
何を問題と思ってるのか知りたいんだけど。
聞いてもその辺を書かないレスばかりじゃん。
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:39:39.97ID:vsdgJJdj
>>944
ぱっと思いつく問題をつらつら書くと

・配布先PCの環境依存性
 使うのに別ソフトウェア(oracle)が必要になるなら、バージョン指定した上でインストールしてもらう必要から
  その辺を記載したマニュアル作成しておく必要とかが出てくる
 (1〜2台のPCと言っても、故障とかで入れ替わると再セットアップが必要になるから、書いておかないと問い合わせが来る)
  あとはよほど無いとは思うけど、必要なソフトウェアのインストールに失敗した時の対応を誰がやるかとか……

・ソフトウェアのアップデート対応
 →1〜2台ならあんまり手間かからんけど、ソフトウェアアップデートしたらその時に対応が一応居る
  必要になるのはexeのアップデートと、関連ソフトウェアのアップデートぐらいだけど
  アップデートバッチを自動配布が理想だけど、社内とかでやるならその辺も整備が必要

・不具合対応
一番の懸念はこれかな、配布先PCの環境に依存したバグを引き当てると
 修正がクソ面倒になる(再現が面倒なので)
0946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:57:12.58ID:Ss3hGbOq
>>945
それってパイソンに限って生じる問題?
他の言語では生じない問題?
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 00:22:54.93ID:VrT5Yy+j
>>945
懸念点について了解。

it系じゃない企業の情シスだとその辺は普段からの当たり前になってるからあまり問題では無いかな。
一般人というのは文章作成とクリックしかできない想定で、その他は全て情シスがやるようなのが自分の会社の業務分担だし。
現場に行けばプリンタ設定さえも怪しい。
まあ、会社のパソコンがアカウント設定等で色々縛られてて、家のパソコンと違うってのが主原因だけど。
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 00:33:13.12ID:VrT5Yy+j
>>946
どの言語でも言えることだと思うよ。
たくさんのパソコンにインストールする場合は大きな問題になるから、
webアプリにした方が良い問題だな。

余談だが、富士通とかNECなんかのソフトベンダーはwebアプリとなると色んな言語のプログラマを揃えないといけなくなるから嫌がるけどね。
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 00:45:04.70ID:VrT5Yy+j
>>947
何も有用なレスを返せずに煽ってるお前は本物のゴミなんじゃね?
ゴミは人間社会から必要とされてないよ。
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 00:46:08.06ID:/TSJ2nks
会社(身内)だけならなんでも好きにすれば良いけど、
俺ならwebアプリ一個置いておいて使いたい人がアクセスして使うようにするね

ユーザーが増えた減ったの対応面倒だし、開発者はwebアプリ一個管理しとけば良いから楽
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況