>>595
>>「言語能力が劣る人に、その言語能力に基づいた論理的思考の能力を評価できるとは思われませんね」
>まず、「人が」だろう

「人に」でも有効でしょう?「人に」するのが間違っている理由はなんですか?
無論、「人が」として、述部の内容を実施する主語を示すのも問題はないとは私も思いますが、
「人に」として、「評価できる」に対する連用修飾語としても違和感はないですね
もしかして、あなたは日本語を習いはじめて 10 年くらいの人ですか?

>算数と数学の違いは分野の違いでレベルの違いではない

私に言わせれば算数は数学の中のレベルの低い分野ですね、例えば計算問題とか計算で解かせる問題とか計算さえうまくいけば解ける問題とか、こういうのはみんな算数
唯一「数学」という名前に値する受験数学は「証明問題」でしょうね
それでも、本当は「証明する価値のある」定理や定義を提案してこそ数学といえるのだとはおもいますけれども、まあ、このあたりは妥協してもいいでしょう