X



Vue vs React vs Angular Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:38:49.56ID:z6Fnx3oM
実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
※前スレ
Vue vs React vs Angular Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591869705/

★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Svelte, Next, Nuxt, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 17:17:56.53ID:7eWumHpU
そりゃ、Bootstrap を使う人は、デザイナーじゃない

サーバー側主体で、CSS を知らないけど、
レスポンシブ対応にしないといけないから、使ってる

コピペしてるだけで、詳しい意味は分からないw
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 17:32:07.30ID:Q+OzPLs+
フロントエンジニアなのにcssわからんとかゴミ
デザイナーにjsxやらせるのか?
Bootstrapはカスタマイズ前提で作られてるんだから仕様を見ればやり方わかるだろ
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 17:49:50.91ID:JyaQ9+VV
>>651
フロントなんてのはそれで充分だと思うがね
大きなビジネス価値を持つバックエンドと違って
その時々で流行り廃りやデバイスの進化に影響をうけて移ろいやすい
こんな賞味期限が短いものに学習リソースを割くのはバカみたいだ
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:20:55.48ID:GVD5pDuk
>>650
あるあるw
そのへんは意図的なデザインかもね

>>646
やむを得ないState以外は副作用無しで書けるようになってると感じたんだけどな

>>653
React作ったのはクソ程儲けてるFacebookなんですが……
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:30:57.64ID:cMr/9IBy
Facebookは中身の価値が高いからなぁ
別にUXが人気に繋がったわけじゃない
なのでまた別のUIフレームワークが流行ったり画期的なデバイスが生まれたらFBもすぐにUIを乗せ換えるよ
でもUIを乗せ換えてもFBのビジネスは変わらない
本当に価値があるのは中身だから
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:56:39.78ID:UaQf+JoB
バックエンドもフロントに比べればゆっくりかもしれないけど日々変化してる。今いる位置に満足してる人が老いて枯れる程度には。
だから突き詰めると普遍の価値があるのはデータだって事になる。
でも誰も触らない死んだデータに価値はない。触りたくなる表面を重要視する事は何もおかしくはない
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:15:24.57ID:9xE2Evnq
「フロントエンドエンジニア」なんてカッコよく言ってるけど、
逆にフロントエンドしか出来ませんって言ってるようなもんだよね
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:16:19.72ID:Q+OzPLs+
バックエンドしかできない奴のほうが圧倒的に多い
フロントエンジニア探してるけどバックエンド95対フロントエンド5くらいの割合しかいないぞ
その5もかなりレベル低い
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:12:59.24ID:7v3+fMeC
>>664
だからどうした?
儲けてるから技術があるわけでもない
過去にはFacebookはPHPみたいなゴミを採用して改造していた
技術のセンスが悪い

Reactにしてもframeworkまで機能を追加できなかった
自社で使えればいいという程度の認識
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:07:27.26ID:U2mwlh0O
バックエンドのゴミクズたちがフロントできないから僻んでるんだよ
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:50:33.24ID:7v3+fMeC
有名企業が作ったからというだけでReact採用するのはアホだね
AngularなんてGoogleすら使ってないと言われてるしなw
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:31:27.69ID:bwQBizED
>>659
寧ろフロントエンドフレームワーク使ってるのは元々バックエンドやってたヤツだろ
フロントオンリーのヤツはjQueryの方が素晴らしいって言ってるんじゃないか?
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:33:02.15ID:bwQBizED
>>673
Facebookとかいう陽キャ専用SNSはぶっちゃけ嫌いだけどReactの設計ポリシーは素晴らしいと思うよ
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:57:50.32ID:jOsz+QQ/
10/15、雑食系エンジニア・KENTA

Web系エンジニアの主要5職種、結局どれが一番得なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=hM_k9792d4o

時給1万円などの高単価は、バックエンド・インフラなどの上流工程。
低単価は、フロントエンド・iOS・Android

漏れが補足説明すると、
先に、上流工程でお金を使ってしまうので、
下流工程では残ったお金を分配するだけになるから

会社の重役になる人も、サーバー側言語のRuby ばっかりw
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:59:23.53ID:Ueb3a1qY
Reactが素晴らしいっていうか関数型に寄せたModel View Updateが素晴らしいってだけだよな
0679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:28:09.39ID:U2mwlh0O
>>677
コイツはフロントやって挫折した奴
フロントで成功してる奴は散々バックエンドをやってきてるからコイツより圧倒的に有能
0681677
垢版 |
2020/10/16(金) 12:22:00.87ID:jOsz+QQ/
先にシステムの構築運用から始まるから、
最初は気が大きいから、そこで予算を使ってしまうので、
フロントは、残りの予算から決まってしまうから不利

フロントは見たらわかるから、誰でも口を出しやすい。
ちょっとした見た目を直せと言われることが多い

ところが、違う人が来ると、また違うように直せと言われる。
違う人が来るたびに、修正しろと言われる

こういうやり取りが多いから、あいつは仕事が遅いとか、
デザインが悪いなどで、時給が下がっていく

相手がデザインを指定してくるから、
他の人には、エンジニアの腕が悪いように見える

最後には上司が来て、デザインが悪いから、エンジニアをクビにしろってなるw
色んな人が、デザインを指示してくるから

船頭多くして、船山に上る
0682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:56:55.44ID:AQ/XYXlc
>>677
自称有名エンジニアが使ったからというだけでその技術採用するのはアホだね
Rubyなんて雑食エンジニアすら使ってないと言われてるしなw
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:12:25.82ID:7v3+fMeC
>>681
いろんな人から指示されるのはフロントが悪いだろ
意見まとめる人つくって指示系統を一つにしろと言えばいい
デザイン悪いからクビなんてきいたことない、センスも悪すぎだろw
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:21:39.18ID:Ueb3a1qY
フロントは遊び半分のウェブ系が作るから「芯」がないんだよ
だから散々クレームくらっては場当たり的な対応を繰り返す
でそのパッチ作業が速いから生産性が高いなどとトンチンカンな自画自賛をしてしまう
最初からしっかり意志のすり合わせを行いクレームをくらわないUIを作るのが最も生産性が高いのだがそれが彼らには理解できない
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:25:03.71ID:XtprH8ZD
バックエンドのゴミクズたちがフロントできないからって僻んでるんだなww
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:40:44.94ID:7v3+fMeC
>>685
サーバーサイドのがフロントより格上だ。業界の常識

フロントは上流をまかされない時点で格下なんだよ
セキュリティやDBやOSやネットワークの知識に乏しい
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 15:01:01.44ID:U2mwlh0O
バックエンドでまともにDBすら設計構築できないゴミクズばかりじゃねえか
フロントエンジニアは元々バックエンドをやっていてマスターした奴がフロントやってるわけ
何回言ったら理解するんだこのアホどもは
0688677
垢版 |
2020/10/16(金) 17:01:06.75ID:jOsz+QQ/
バックエンドでは全く分からないから、客は何も言えない。
言う材料・知識がないから

一方、フロントは見た目だから、誰でも口を出しやすい。
だから、ここを直してとか言いやすい

あまり難しい事をやってるようには見えないから、簡単に直せると思ってしまう。
でも、その手間がうっとおしい
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:33:42.65ID:flwBJ1Bb
KENTAみたいなレスですね
その改行するのはKENTAの喋り方を参考にしているんですか?
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:01:20.23ID:U2mwlh0O
ケンタ自身が荒らしに来てるのか
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:09:51.49ID:ORKkOrVS
before
afterみたいな
擬似要素使うのやめろや
あとCSSから外部ファイル読み込むもやめろや
devtoolから検出しにくいんだよ!
CSSでプログラムめいたことするのやめろやカスが
同じ事JSで全部できるから
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:40:19.99ID:ud3FB9tY
素のJsやjQueryのどこが宣言的なんだ。
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:43:59.41ID:JU6AgX+H
どちらもっていうのは
CSSとjQueryのことだよ

宣言的っていうのは
クラス名 { 属性: 値 }
みたいに書くから

.class { color: red }
$(.class).css({color: red})
どちらも宣言的
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:00:16.51ID:hFf/ef7F
宣言的はキーワードを指定すると何が起こるか
って事の記憶することを強要する
プログラムのように上から論理的に処理を辿ることが出来ない
バグが減らないと言うが現実は
スタイル効かない、効かない、それがやりたかったんじゃない
そんな余計な効果は要らない…クラスが死んでる、重複してる
上書かれてる…こんなんばっか

構造化プログラミングは覚えゲー不要
余計なライブラリに頼らず素のJSで
構造化プログラミングでDOM操作。これぞ至高
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:25:29.32ID:1f/mlEIF
正直jQueryの時代は終わったと感じていて、なのにプログラミングスクールの類の宣伝がjQueryばっかで、こいつらいつの時代を生きてんだと思う。
初心者にReactやらせろとまでは言わないけど、せめて潰しの効く素のDOMやらせるとか、jQuery無しじゃ何もできないやつを量産するのやめて欲しい
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:51:25.79ID:1f/mlEIF
へ〜、こりゃ失礼。既存ページがカウントに入ってるとはいえシェア減ってないのは凄いな。
Reactでも手が届かない部分はあるしDOMはやった方が良いと思うけど。
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:09:33.11ID:Ty9bf9Kk
減ってないどころか増えてるからね。もちろん年々増えるペースは減ってるが
それでも去年は0.6%だ。しかも今年はなぜか2%以上も増えてるw
最近流行りのフレームワークが1年で0.1%増えるか増えないかという状態なのに

> DOMはやった方が良いと思うけど。
jQueryはDOMと共存できるんだから、DOMもやったほうがいいのは当然
jQueryは全てのブラウザで動くように古くからあって共通で使ってる機能しか使ってない
だから最近のブラウザだけで使える機能を使う場合はDOMを直接使う
力があるならjQueryプラグインにすると更に便利にDOMを使えるようになる
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:39:48.48ID:hFf/ef7F
React使ってるのに内部でjQueryを使ってると地獄
あとフロントライブラリの中で
jQueryを前提としていてjqueryで書かれているものが
かなりあることと、
ライブラリの使用例がブログとかでjqueryが書かれている場合
他人がjqueryで書いててコピペしたい時に
jqueryに依存してしまうケース
新人は素のDOMでもReactでもなくまずjquery
でコードを書こうとするがこれを正そうとするのは
非常に面倒
こういうの加味すると脱jqueryはかなり困難
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:42:22.63ID:Ty9bf9Kk
> React使ってるのに内部でjQueryを使ってると地獄

そりゃそうだな。ReactはDOMと共存できない。
だからReact使ってると内部でDOMを使ってると地獄だ
jQueryだけに限らない
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:44:52.70ID:Ty9bf9Kk
皮肉が通じなさそうだからもう少し説明してやるかw

>>704はjQuery側の問題ではない。
React側の問題だ

jQueryがーと書いてあるが
それは全てDOM APIを直接使った場合にも当てはまる

ReactとDOM APIを共存させる方法だってあるーという
話をし始めたら、その方法を使えばjQueryも共存できることになる
jQueryはDOM APIを簡潔に使えるようにしたライブラリに過ぎないのだから
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:25:22.14ID:U9MsrWrp
実際なんで増えてるか不思議
技術スタックあるから大手の制作会社はjqueryばっか使ってるってことかね
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:39:42.69ID:1f/mlEIF
既存サイトやフレームワークやWordpressみたいなものでページ作ったらjQueryも付いてきたってパターンはありそうだと思った
0709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:51:11.19ID:Ty9bf9Kk
俺からすればなんでjQueryのシェアが減ると思ってるのかなって感じだがな

jQuery不要とか言ってるやつの言葉を正確に言うと
「jQueryなくても冗長になるだけで頑張ればできる!」
だからな。これはデメリットにはなってもメリットにはなってないんだよ。

jQueryをなくした場合のメリットは一応ある。例えば
「jQueryをなくすとで30KB(gzip圧縮状態)減る!」とか
「DOMを直接使うと実行速度が1%(?)速くなる!」とか
でもこれらを言うことはない。

jQueryをなくすとこにメリットが有ると感じてるなら、それを言えばいいのにそれを言わないのは
jQuery不要と言ってる人が、本当はなくすことにメリットを感じてないからなんだろう
だから「脱jQuery」とか言ってごまかしてる。これは目的ではなく手段

DOM API vs jQueryであれば明らかにjQueryの方がメリットあるわけでjQueryを使い続けるのは当然
仮想DOM使ったフレームワークとjQueryであれば、フレームワークの方がウェブアプリを作るときに
メリットがあるけど、ウェブの大部分はウェブサイトなんだよ
とある会社の"ホームページ"でJavaScriptがバリバリに使われてると思うか?思わんだろ?

普通の会社のホームページに飛んだ時、動き出したらうざく感じるだろ?
それが許されるのはゲーム会社とかアニメーション会社ぐらい

JavaScriptは昔からページの一部に動きをつけるための簡易的な
スクリプトとしての利用が大部分なんだから、その延長上にあって
より簡潔に記述できるjQueryが使われるのは当たり前の話
DOM APIはjQueryの簡潔さに追いついてないし、フレームワークは全くの別路線だ
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:27:02.02ID:VD5xPr74
採用するメリットの少ないSPAフレームワークより
より便利で馴染みのある従来のフレームワークのほうが採用される確率が高い
従来のフレームワークにはたいていjQueryがセットで付いてくる
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:40:49.29ID:Xc+hYu9K
>>699
Webシステムの開発者にはReactとかの方がいいけどWebサイトのコーダーにはjQueryだろ
もう根本的に用途が違うものと見た方がいい
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:25:56.09ID:HPgFuhDr
世の中圧倒的な数のゴミサイトが量産されてるんだからjqueryを使う意識なくてもWordPressとかが使ってるからな
WordPressなんかWordPress内のjqueryの他にテーマが読み込むjqueryや各プラグインが読み込むjqueryとか1ページに複数のjquery読み込んでいるサイトがけっこう多くてめちゃくちゃカオスだぞ

ReactなどのSPAライブラリはWordPressやjsプラグインみたいに勝手についてこないからな

ゴミが大量にある状態をシェアも人気も圧倒的とかほざくバカはそれはそれで勝手にそう思ってりゃいいから他で騒いでろ
0715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:12:21.74ID:0qFIP5N2
lisp系でお薦めの最新言語はなんでしょう?
Erlang?elixir?
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:25:07.47ID:Ty9bf9Kk
>>711
bootstrapがjQuery使うをやめたからbootstrapが使われてるから
勝手に入ってるんだという言い訳ができなくなった
そして>>714はWordPressを言い訳にしてる。
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:45:32.01ID:HPgFuhDr
>>716
ゴミ住人がゴミの数を自慢してもさぁ
はよ住処に帰れ
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:45:34.46ID:tqKCa8dx
>>707-708 >>716
前にも書いたがjQueryは依存関係で知らないうちに
入ってる人が多いだけ
アホなjQueryおじさんは事情を知らずにシェア増えてると喜んでる。
jQueryのコード書いてる人が増えてるわけではない。

例えばbootstrapもjQueryを読み込むようになってる
最新bootstrapはjQuery依存を解消したが最新版は旧ブラウザの
サポート切ってるからあえて古いBootstrap使ってる人も多い。
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:04:24.42ID:Ty9bf9Kk
> 前にも書いたがjQueryは依存関係で知らないうちに
> 入ってる人が多いだけ

依存関係で知らないうちに入ってるのを除くというなら
将来BootstrapやWordPressでフレームワークが
使われるようになっても除かないといけない
ということは理解してるかい?
0720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:10:28.75ID:Xc+hYu9K
このスレがプログラム板にあるのはWebサイトではなくWebシステムに焦点をあててるからだ
と後付けの理由を主張してみてすつ
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:12:58.88ID:tqKCa8dx
>>719
jQueryおじ、やっぱり頭悪い
Bootstrapがweb frameworkを使うことはありえない。

WordPressはCMSだからCMSのシェアを見るべき。
そもそもPHPはゴミだから採用の選択肢にあがらない
0722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:16:30.63ID:tqKCa8dx
jQueryおじはそもそもweb frameworkの必要性すら
理解してない無能だからどうしようもない
こういうのがいるからフロントはってバカにされわけ
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:39:18.03ID:Ty9bf9Kk
>>721
> Bootstrapがweb frameworkを使うことはありえない。
あれ?なんでWordPressはかかないの?
WordPressがweb frameworkを使うことはありえるわけだよねw
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:39:45.43ID:Ty9bf9Kk
> WordPressはCMSだからCMSのシェアを見るべき。

jQueryはCMSで採用されているのです。
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:49:22.96ID:U9MsrWrp
本業じゃない人がちょっとwordpressのどこどこが不便だからコードコピペして修正、ってなると学習コスト低いjqueryくらいしか無理だろうしシェアは減らなそうだ
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:31:49.56ID:Xc+hYu9K
web frameworkって言葉じゃフロントエンドを指してるのかバックエンド指してる曖昧だからキッチリ明示した方がいいんじゃない?
従来なら寧ろバックエンド側を指して使われてた言葉なはず
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:12:35.59ID:tqKCa8dx
>>725
アホすぎて>>721がそういう意味じゃないのわからない?
web frameworkがBootstrapを使う(呼び出す)ことはあっても
逆のパターンはあり得ないって言ってんだよ

>>723
CMSはなんらかのweb framework使ってるのが普通だろう
CMSの人気を測る際はCMSのランキングを見る。
CMSとweb framworkのシェアを比べたりするのは意味がないし
そんなことをするのはアホだろう
まったく用途、カテゴリが違うもの比べてどうするつもりだ?
0730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:17:20.82ID:tqKCa8dx
>>727
むしろわかりやすいようにきっちりweb frameworkと書いてる。
web frameworkはserver-sideまで含めた仕事するやつだ

UI側だけの場合は、UI frameworkとかUI libraryと表記されるのが普通
0731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:19:57.04ID:tqKCa8dx
このスレでいつもjQueryのシェア書いてるのは
web framework否定論者のアホってこと
0732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:31:23.99ID:vimxgZ9f
>>725
> 採用する人いなそうw

jQuery使ってたせいでreactやvueから敬遠されて他のcssフレームワークの隆盛を許してしまったからね。
いまさら脱jQueryしてももう巻き返しは難しいだろうね。
0733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:23:33.62ID:P3PLPttw
>>704
> React使ってるのに内部でjQueryを使ってると地獄
これ具体的にはどんな地獄があるの?
0734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:29:38.07ID:eMYmKq8F
>733
Reactは仮想DOMといってDOMの情報と同一のものを内部で二重に持っていて
差分ができたら内部のDOM情報を実際のDOMに反映している

だからDOM APIを使って直接実際のDOMを書き変えると
Reactの内部のDOM情報と食い違いが起きて正しく反映できなくなる
何が起きるかはわからない
0735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:06:55.61ID:P3PLPttw
>>734
そういう意味か
なら外部JSの恩恵を享受するためにDomの管理をReact管理から外して利用すれば
問題ないね(この内容はTutorialにもあった)
0736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:57:34.48ID:Xc+hYu9K
>>729
WebFrameworkって従来はバックエンドを指す言葉なんだけど
フロントならFront-end Frameworkとでも書いたらどうだ?
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:07:40.58ID:H1Ht+H/l
>>731
そりゃWebサイトおじさんからしたらjQueryは今でも現役だろうから反論したいんだろ


逆にWebシステムの構築を考えた場合Reactが一番妥当だから
中途半端マークアップコーディングやってるVueとかAngularとかは廃れる可能性も結構あると思ってる

Webサイトのコーダーにwebpackでのビルドとかやらすのもナンセンスだと思うから
サイト→jQueryに回帰
システム→React
っていう風になっていくんじゃないかね
ちなここはプログラム板だから議論対象はWebシステム
0738デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:27:35.41ID:oU6L/1KQ
「慶應卒の学歴なんていらない」10代起業で成功する子の共通点
https://www.excite.co.jp/news/article/President_35457/
【アプリ開発で起業】必要な心得とマネタイズ方法のすべて
https://www.dreamgate.gr.jp/contents/column/application-development
学生起業家が開発、「人を軸に本を探すアプリ」とは?読書通じて「考える力」養って
https://newswitch.jp/p/20168
島田商高生がアプリ考案、発表 ICT起業家育成プログラム
https://www.at-s.com/news/article/local/central/730010.html
医師コンビが「治療用アプリ」で起業、禁煙に続き高血圧治療アプリを開発
https://diamond.jp/articles/-/229375
好きが高じて“カレー起業”、キャッシュレス決済アプリ「TOKYO MIX CURRY」の挑戦
https://diamond.jp/articles/-/215868
起業で成功するキャリア形成の仕方とは? 元プロサッカー選手で起業家の鈴木啓祐氏に聞いた
https://sogyotecho.jp/career-development/
年収3,000万超え!?個人開発で儲かっている海外コミュニティサイト5選!
https://note.com/taishikato/n/n7809a8ed3ffc
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:23:51.16ID:u/6+iFla
>>737
> 中途半端マークアップコーディングやってるVueとかAngularとかは廃れる可能性も結構あると思ってる

Reactも含め、未完成のWeb Componentsを補うために
複雑なことをしてるから将来確実に廃れるか大幅に仕様が変わるよ

Web Componentsがどのブラウザでも実用的になったら
それをエミュレートしてる今のバージョンは完全にレガシーになって
将来のモダンブラウザのみを対象とした軽量なものが登場する

その時代でもDOMは変わらないだろうから、
そのDOMを簡略化するだけのjQueryは変わらず使えるわけさ
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:35:23.85ID:Yx1P9/Gs
>>736
勝手に名前つけても伝わらないだろ
例えばMicrosoftとかはBlazorをUI Frameworkと呼んでいる。

web appに限定されないからfrontend frameworkは不適切
0741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:38:35.01ID:5IG+e1ti
jQueryのセレクタ構文とか、いまじゃバニラのJSでも
document.querySelector('input[type=radio]:checked')
みたいな感じで使えるし簡略化するだけのjQueryはわざわざ読み込むまでも
なくなっていきそうだけどな
0742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:41:22.39ID:u/6+iFla
そりゃセレクタ構文だけだろ
jQueryの特徴は、そのセレクタにマッチする複数(ない場合も含めて)に対して
CSSのスタイルと同じように要素が存在するかをチェックすることなく
宣言的に処理を割り当てることができるのが便利なんだが
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:53:17.56ID:5IG+e1ti
メソッドチェインできることだけがjQueryのメリット?
ほんのちょっとの便利のために余分なファイルを読み込ませたくないな
0744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:56:11.41ID:u/6+iFla
メソッドチェインの話なんかしてないのに
いきなりなにいってんだろうねw

まさかメソッド呼び出しは全部メソッドチェインだとでも思ってんの?
0745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:05:59.33ID:5IG+e1ti
何言ってるのかわからないけどなにか小粒な利点を主張しているのは分かった
存在チェックすることなしに宣言的に処理をするなんて小粒も小粒
0746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:07:38.05ID:5IG+e1ti
わかった
知能が低くて最新のライブラリなりフレームワークについていけないから
ひがんでるんだな
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:11:04.54ID:u/6+iFla
>>745
そんなんだからjQueryがいつまでも増え続けてるのがわからんだよ

jQueryが物理的に行数が減るのは当然として、
その結果、メンテナンスのコストが下がって
バグが減るのが重要なところだろ
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:13:12.65ID:5IG+e1ti
素人がちょっとしたWebページにちょっとした動的な要素をつけたいときには
jQuery使うと便利かもね
って程度だよ
jQueryにすがりついてるお前の程度もしれてるw
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:13:22.35ID:u/6+iFla
例えば、アロー関数なんて使わなくても
this保存してfunctionつければ同じことができるけど
アロー関数使わなくて良い世界を知ったら元に戻れないだろ?
ほんの数行の違いでもないほうが楽なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています