>>934
継承したからといって継承元クラスで定義される演算を継承したクラスにも引き継がねばならない理由は無い
演算子のオーバーロードと型変換関連のコンストラクタまたはキャスト演算子を定義したら
同じ演算子に対してパラメータの型毎に許す演算と許さない演算を任意に設定できる

特にComplexクラスからRealクラスを派生させた場合は
(この場合は|z|やarg(z)といった複素数の演算子がReal以外の実数を返すComplexのメソッドとすることになりそうだがそれはおくとして
ある意味話は簡単で、Complex同士のoperator<()の一族を定義せずにおもむろにReal同士でだけ定義するだけにしたらええんじゃ

つか個人的にカナーリ疑問なのですだが、AがBの真部分集合であることと、
Aを表すのクラスとBを表すクラスの継承関係は一体追求すべき何の関係があるん??