X



Windows 10 UWPアプリ開発Part 3 [無断転載禁止]

0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:36:31.27ID:nUeqSb8k
>>44
自分でスレッド立ち上げてどうなんの?
WinFormsはメインスレッドからしか触れないから意味ないよ
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:10:56.78ID:LTE1eneX
新スレを立てろと言ってるんだろ。
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 03:59:42.85ID:jR6z4dXF
>>46

UIThread invokeLaterしらないのに、よくGUiの仕事してきたなwww

ゴミPG
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 07:26:19.80ID:261XKYWV
>>46 MVCしらんやろ MVVMはゴミ
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 08:10:33.09ID:fcH/gvlV
>>48
全然分かってなくてワロタw
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 08:13:02.60ID:U5UbiLXE
自分だけが正しくなるネットの病
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 08:13:31.55ID:fcH/gvlV
WinFormsで十分とか言ってるのは業務系PGだろ
アニメーションとかやったことないんだろうなー
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 08:15:00.14ID:U5UbiLXE
説明スキルなければ黙ってたほうがかしこいよ

ただの酔っ払いにしか見えないからww
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 11:07:16.24ID:McUiN7xT
>>53
業務系でも部品の共通化やサイズや配色の統一ぐらいはするだろ。
WPFなら簡単簡潔だけどWinFormsだと非常に使い勝手が悪い。
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 22:30:35.98ID:nevvln9A
>>53
WPFでゲーム作れる?w
まあ少なくとも向いてないよね。
意味ないよそういう言い方。

アニメーションというか視覚効果はあった方が「たのしい」のは間違いないけど、
当初当初想定されたより需要がなかった。まあこれが現実だ。

>>56
老眼なら逆に高DPIは無意味な気がするw
スマホみたいなスモールスクリーンは別にしたら、高DPiは表示品質を上げるためのものであって
低視力を補助するためのものじゃないよね
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 23:04:06.17ID:fcH/gvlV
>>57
HiDPIのこと勘違いしてない?
4KノートPCだと200%設定にするのが当たり前だし
FHDノートPCでも125〜150%設定にする人が多い(老眼の人ならなおさら)

でもWinFormsだと拡大率(HiDPI)が正しく処理されないって話だよ
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:45:56.83ID:YZH5HiBO
>>58
だから、それあは「表示倍率」であって本来の意味のdpiと関係がない
dpiって何を縮めた頭字語だか理解してます?
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 06:10:53.20ID:BTzDwYnG
本来の意味と実際の使われ方が違う例なんていくらでもあるだろ。
そもそも設定項目名自体が「拡大率」だからな。
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 08:26:23.91ID:5X+qJoD4
>>59
いや本来の意味のdpi(dot per inchi)で合ってるよ
14インチFHDと14インチ4Kを比べてみてよ
ドット密度が縦横それぞれ2倍違うでしょ
だから14インチ4KをHiDPIと呼ぶのは間違ってない

14インチ4K(HiDPI)では16ドットの文字が極小で表示されてしまうから拡大率という設定があるんだよ
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 13:10:07.05ID:KwlcNHaM
結論>>42
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 13:41:18.12ID:YfThmzHw
>>61
話しの文脈読めてますか?
だから、高dpiは表示品質を高めるが、低視力は補助しないの。>>57

低視力を高める方法は「文字やグリフやUI要素を大きく表示して視認性を高める」
ことであって、dpiは無関係
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 13:54:18.26ID:sNkEQ4Mh
>>62
UIのXAML化がされればそれでもいいけどな。
WinFormsがもう使い物にならない根本的原因はそこなんだから。
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 15:16:44.83ID:EOllnGuh
>>63
XPの設定ダイアログより
>画面の項目が小さくなり見にくい場合はDPIを増やすと見やすくできます

7のDPI設定ダイアログより
>小(100%)、中(125%)、大(150%)

8.1のDPI設定ダイアログより
>すべての項目のサイズを変更する
>小さくする、大きくする
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 16:54:49.85ID:JvCJihvD
>>67
馬鹿はお前。
無関係どころかほぼイコール。
なんでこんな簡単なことがわからんのかね。
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 18:48:39.92ID:YfThmzHw
(笑)
まあこういう低知能な人は本来プログラマになってはダメな人なんだけど、
残念ながら日本は特殊でむしろ低知能な人がプログラマを目指す現実がある。

高dpiとはピクセルのサイズが小さいということ。
ピクセルが小さくなったらどう低視力の人にフレンドリーなんだ「(笑)
意味が分からん。

高dpi対応とはUIの座標系にピクセルをそのまま採用することをやめて抽象化することだ。
だからピクセル座標系をそのまま使っているWindows Formの高dpi対応能力には限度があるという話をしているのに
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:08:18.16ID:OZLeylNW
何人が書いてるのかわからないけど
このスレにこんなに人いたのが驚きw
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:16:53.83ID:YfThmzHw
前世紀に開発された旧VBは(現実には理想倒れだったと思うけど)一応高dpi時代の到来を想定して
UIの座標系にはtwipsという単位を採用して抽象化されてた。

たぶんこれが評判が悪かったんだろうけど、その意味ではFormはVBより退化してるんだよね。
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 22:33:21.47ID:A0OXgU6A
どなたか質問させてください。
・UWPでMicrosoft.Toolkit.Forms.UI.Controls.WebViewは使用できますか?
・UWPで使用できるものはWindows.UI.Xaml.ControlsのWebviewとWebview2のみでしょうか?
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 09:09:41.89ID:qdlg8oo/
あげ
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:46:55.51ID:HWC94+Gl
11のFUで使えるようになったWSAでも試すかとMSストア覗いたらそこそこ賑わい出したかなあ
UWPすげぇなあ^^;
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 19:58:52.93ID:DGAZyLDN
ことよろ
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 18:51:55.85ID:rM0w1xSL
プログラミング寄りの質問ではなくてすいません
MicrosoftStoreのUWPアプリを最大化状態で起動するように設定させたいのですが
そういった設定や引数はレジストリのどこかにあるでしょうか
スタートメニューのピン留め等のアプリアイコンから直接起動させたいのでショートカット経由ではない方法を探しています
Webを調べても開発寄りの話しか出てきませんでした
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 18:27:20.57ID:6OZpLVgk
>>86
ショートカット作って、それをスタートメニューに登録して、それをピン留めすりゃいいよ
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 00:21:45.03ID:5mIPHbFO
仕事なら割り切れるでしょ
クソの上に新たなクソを作るのが今の君の仕事だ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況