>>139
なんかしら見ていて気色わるいコードだな(-_-;)。
「main()」はかなり昔(もう二十年以上も前)のスタイルで、
昨今は「main(argc, argcnt)」だったような ……
Java だと配列はオブジェクトなので、「main(args)」で
済んじゃうんだが。
「for (;;) {」もどういうコードに落ちるか不安になるが、
C にも Java にも「LOOP - UNTIL - DO - REPEAT」構文がないので、
「for (;;)」とか「while(true)」とか書いておいて途中で break するしか
方法がないので致し方あるまいと思う。
あとは、商業プログラマだと、入力のチェックとか入力文字列の
サニタイズとかで無暗に手間を喰うので、入力は別ルーチンに
しておくと、あとあと保守が楽だぞ。
探検
【C?】最初の言語に何を選ぶか【Haskell?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
140Mb
2021/09/20(月) 15:05:29.99ID:ca2ASSgD■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
