>>69
自分もこのルートだったけど、なんでもアセンブリとかメモリマップに落として考えるようになってしまい、その後クロージャとかコルーチンとか出てきたときにかえって分からなくなってしまった
いい年になってから計算機プログラミングの構造と解釈を読んでようやく前に進めた