C や C++ って、記述の粒度が細かすぎて
全体像が掴みにくいんだよな。
オブジェクト志向になると、モジュール化がしやすいから
全体構造はいくらか見えやすいんだが、こんどは
いろいろと制約っつーか縛りがきついので、C とかから入ったひとは
「これでホントにシステム組めるのか?」とか面喰ったりする。
何人くらいのチームで、どれくらい知識が共有できててスキルがあるのか、
とかいった観点から言語を選ぶのも、ひとつの選択だと思われる。