X



Visual Studio 2022 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e10-iY6g)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:11:07.29ID:YJJMzJvg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Visual Studio 2022 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2022?view=vs-2022

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/release-notes#
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-C+g1)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:48:14.11ID:MmhCWnz70
gitの差分画面で、
winmergeでのalt+↓で次の差分に移動とか、alt+→で右側にマージ
みたいな操作をやりたいんですけどその辺の操作方法ってどっかにまとまってますかね?
0752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-EdYG)
垢版 |
2022/04/21(木) 12:27:56.16ID:zSXmNs+Y0
17.1.4から git が死んでるままだけども何か解決ある?17.1.5 にしても同じ
アップデートしていない 2019 では同じプロジェクトでも git は問題ないんだけども
0754752 (ワッチョイ ffbb-EdYG)
垢版 |
2022/04/22(金) 00:00:11.80ID:zjCXBAvU0
ありがとう。 github では問題ないのか
問題のリモートリポは Azure DevOps。先に書いた同じソリューションで2019は問題なく
表示的には .git フォルダがないのと同じでリポ新規作成とクローンボタンがあるだけ

17.1.4 git でググってもトラブル報告は見るがどこも解決に至ってないんよな
0756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97da-2Xjs)
垢版 |
2022/04/22(金) 06:10:06.35ID:yBFJHg9q0
>>754
Azure DevOps Serverでは問題なし
ただAzure DevOps Service(dev.azure.com)はちょっと挙動が怪しいかも知れない
最近は放置しているDevOps Serviceを復活させて確認してみたけど、サービスに接続は出来たけどリポジトリは認識していなかった
こちらで再現した内容だと一旦クローンしてそのまま新規作成されたフォルダを削除した後で再接続すれば正常に認識するようになった
0757752 (ワッチョイ ffbb-EdYG)
垢版 |
2022/04/22(金) 13:35:24.45ID:uiUSr6xn0
どうやらまだ不具合調査中?英語が達者ではないのでアレですが
safe directory にとりあえず登録すると機能しました
プロジェクトごとすべて個別登録はさすがにアレだけどいったんは回避できそう
わざわざ調査までありがとう

ttps://developercommunity.visualstudio.com/t/Git-Error-after-1714-update/10012565
0758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8401-3NWc)
垢版 |
2022/04/23(土) 10:10:39.08ID:RDSki7hD0
いつもは、VS2017メインで使ってて、プロジェクトとソリューションを複製して
直接編集して、2019/2022用のプロジェクトとソリューションを作成してるんだが、
VS2017とVS2019とも、直近の2つあたりのアップデートから、ダイアログリソース
エディタの挙動がおかしい。 SHIFT(CTRL)併用でコントロールをクリックしても、
選択状態を示す点線と、リサイズのための黒い小さい■が表示されない。

1つだけを選択しても、点線と黒い小さい■が表示されるまでに数秒単位で時間が
掛かるようになった。

但し、右クリックすると、選択を示す点線と、黒い小さい■は即座に表示されるが、
コンテキストメニューが表示されて邪魔。

プロパティウィンドウを表示していると、複数選択しても、表示内容が最初に選んだ
コントロールのプロパティのまま変化しない。

あと、数日前に最新版にアップデートしてから、リビルドするとビルド状態のまま
固まる時がある。 メニューからキャンセルしてもビルド中止できないし、閉じる
ボタンでは、ソリューションをキャンセルしないと閉じられない旨のメッセージ
ボックスが出る。 仕方ないので、タスクマネージャで devenv.exe を強制終了
している。

コミュニティ版以外だと、過去の指定バージョンのインストーラをダウンロード
できるみたいだけど、Proのインストーラでコミュニティ版としてインストール
できるんだっけ?
0760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8401-3NWc)
垢版 |
2022/04/23(土) 16:39:47.41ID:RDSki7hD0
ちなみに、異常な挙動はWindows 7 SP1 (64bit)のPC。
0763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8401-3NWc)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:02:20.05ID:RDSki7hD0
.NET Frameworkの互換性の問題か、もしかするとビデオドライバの問題かも
しれんなぁ。

あと、MSXML6のタイプライブラリを使っているC++ソースで、同じバージョンの
VS2017と同じツールキット(v141)を使っているのに、Windows 7のPCだとビルド
が通るのに、同じプロジェクトをWindows 10上のVS2017に持っていくと…

MSXML2::CLSID_DOMDocument40 や、MSXML2::CLSID_DOMDocument30
が未定義となる。 仕方ないんで、#if !defined(CLSID_DOMDocument40)で、
未定義部分をタイプライブラリからソースコード側にコピペして埋め込んだ。

CoCreateInstance()で、新しいMSXMLがないと、代わりに古いMSXMLを使う
ようなコードを書いてる関係で、定義がないのは困る。
0767デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab5-Ay1K)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:54:16.13ID:O8+oGl4Ja
>>758
仮想のWin7 SP1 64bit+Community 16.11.13でそれっぽい動きはしないね
(ダイアログリソースエディタって言ってるのがrcファイルを編集するエディタの事なら)
まあ、うちのWin7はESU-Year1で切ったから、最近の更新プログラムは適用されてないけど

VS2022の話題では無さそうなんで、移動した方がいいんでは?
0775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 076e-Nh0L)
垢版 |
2022/05/02(月) 16:58:21.88ID:OJn56W590
%temp%とかの一時ファイルを消したら、アップデートもアンインストールもできない状態になってしまった
VS Installerで「インストール済み」に何も出ないし、新規インストールもできないし、相変わらずだな
0780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a702-SPxF)
垢版 |
2022/05/03(火) 18:32:06.40ID:mDdvElg00
tempの中身をゴミだと思ってわざわざ消すというのは気持ちは分かるし
実際にゴミ率高いけど、そのゴミがある前提で動くゴミソフトもある訳で
わざわざ消すとトラブルに遭遇して余計な時間をゴミ化してしまうよ
0788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1749-PvPk)
垢版 |
2022/05/09(月) 11:02:34.93ID:Y1YoEoUE0
ClickOnceでコンソールアプリ(.NET framework4.8)を発行(CD-ROMとかの配布のほう)するのですが、
ユーザーでのインストール後、アプリが自動で実行してしまいます。

CilckOnceでのインストール後自動で実行させない設定はどこにありますでしょうか。
(インストールもスタートメニューからの実行もうまくいきます。)
0789デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM73-JwGn)
垢版 |
2022/05/09(月) 12:08:37.16ID:+ZB1OT2MM
ClickOnceって一回のクリックでインストール(アップデート)から起動までしてあげますよって仕組みだから
アプリの起動制御までは出来ないんではなかろうか

そもそも変な要件だよね
例えば客先のPCに展開するためにインストールだけしたいってことなんだろうけど、
初回の起動でインストールされるんだから
そんな展開作業もいらないのでは?
0798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 174f-fePI)
垢版 |
2022/05/12(木) 00:46:42.65ID:OljcSN5c0
>>796
これ見てhostsファイルいじってインストールしたあとhostsファイル元に戻した
インストーラーすら更新できない時点で鯖落ちてるよね

>>797
個人の自由かな
どうせ署名入ってるんだし偽物は入らない
0801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b24-PvPk)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:02:40.84ID:h03zKkaW0
変数宣言int a; int b; int c;とint a, b, c;
VSにとってどちらが解析パフォーマンス高いか分かる人いる?
自作ソースジェネレーターで数百kbから数MBのヘッダ生成することがあるんだけど、どうせ機械生成するならVSが軽くなるようなソースにしたいんだけど
0802デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-KEdX)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:37:40.42ID:sZLWfOpJa
想像だけどint a, b, c;の方が軽そう
ただパースの計算量なんてたかが知れてるからジェネレーターを作り易い方でいいと思う
どちらも変わらんと言うなら単純にジェネレートしたコードのサイズが小さくなるようにすればいいんじゃね?
0812デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa31-kfZy)
垢版 |
2022/05/15(日) 12:19:54.01ID:LW2TfUTHa
条件1: R < P
条件2: P < S < Q, Q < S < P

取りえる場合: R < P < S < Q, Q < S < R < P, Q < R < S < P, R < Q < S < P
なので 1. H

追加条件 R < Q → R < P < S < Q, R < Q < S < P
追加条件 Q < P → Q < S < R < P, Q < R < S < P, R < Q < S < P
追加条件 S < R → Q < S < R < P
なので 2. C
0814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 895f-yvGd)
垢版 |
2022/05/15(日) 23:25:07.55ID:i7/ELWgM0
個人で使ってるけどVS2019ってどのタイミングでみんないつ削除する?
なんか自分のアプリ2022でみんな動くから削除しようと思ってるけど

2019から2022ってなんか削除された機能ってあるんだっけ
0825デフォルトの名無しさん (スップ Sdcf-lPuq)
垢版 |
2022/05/19(木) 20:36:01.08ID:VT8MoWXtd
>>824
頭の悪い馬鹿はそろそろ消えてくれ
0829デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-eugl)
垢版 |
2022/05/22(日) 10:28:34.99ID:1mUE50i3M
どんどん機能が増えるけどコーディングの邪魔になるような機能が増えてるね
一文字変数名使うと逆にキータイプ数が増える
コードの上にイラン説明が出る
そしてポップアップが邪魔でコードが見えないことが増えた
0841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ab1-/Jlm)
垢版 |
2022/05/25(水) 21:16:27.31ID:hTQWafvh0
メンバー関数など候補が出るのは良いけどエンター押すと候補が入力されず改行するのはやめて欲しいな。
Android studio はエンターで選択されて入力されて次の入力で自然だ、キャンセルしたければESCキーだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況